JP3593354B2 - 固体麹の純粋培養方法及び装置 - Google Patents

固体麹の純粋培養方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3593354B2
JP3593354B2 JP28972393A JP28972393A JP3593354B2 JP 3593354 B2 JP3593354 B2 JP 3593354B2 JP 28972393 A JP28972393 A JP 28972393A JP 28972393 A JP28972393 A JP 28972393A JP 3593354 B2 JP3593354 B2 JP 3593354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koji
pressurized
raw material
cooling
making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28972393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107966A (ja
Inventor
正夫 川田
Original Assignee
カワタ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カワタ工業株式会社 filed Critical カワタ工業株式会社
Priority to JP28972393A priority Critical patent/JP3593354B2/ja
Publication of JPH07107966A publication Critical patent/JPH07107966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593354B2 publication Critical patent/JP3593354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、発酵,製薬,生化学工業等に使用する固体麹の純粋培養方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の固体麹の培養装置は、撒水機(又は浸漬タンク),連続式蒸煮機,連続放冷機,接種機,製麹機等の単能機をラインに並べて連結するから曝気の機会が多く、特に放冷機は蒸煮して殺菌された原料層に大量の空気を強制通風し放冷するから空気中の雑菌が、▲ろ▼着せられて純粋培養は望むべくもないのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記のように、単能機をライン上に並べて作業を行う場合は、次のような免れ切れない欠点がある。
(1)単能機の設置に広大な床面積を要する。
(2)各単能機の洗浄殺菌は殆ど不可能である。
(3)ラインのメンテナンスに多くの人員と費用を要する。
(4)各単能機および接続部の菌学的清潔保持は不可能である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の課題を解決するために、回転加圧缶内および付属装置に次の諸機能を具備してある。
(1)回転加圧缶を中心線で貫通する固定主軸内を通じて給水および蒸気兼用管を設置し、これによって回転しながら万遍なき原料への給水およびムラ蒸しの防止。
(2)エジェクターによる缶体の減圧で原料中の水分の気化潜熱利用による無菌的冷却法の採用。
上記(1),(2)の採用によって原料の粉体,粒体を問わず原料を均等に冷却して、且つ製麹に適した物理的特性を具備せしめることができる。
(3)原料が30℃近くに冷却されたら無菌的に接種した後に缶体を回転して均等に接種する。
(4)接種後、製麹工程に入れば、0.03ミクロンを▲ろ▼別可能なエアーフィルターを通じて通風製麹を行い、手入は缶体が回転する事によって実施して純粋培養を行うのである。
このようにして、本発明の課題の解決を実施した。
【0005】
【作用】
固体麹の純粋培養を行うためには、その前工程の原料処理工程を製麹機としても使用する回転で行って、原料を大気に曝気する機会を断ち、蒸煮での加熱をそのまま利用して無菌状態を維持して引続き製麹工程に移るのである。
【0006】
【実施例】
図1は本発明に係る回転加圧缶を示す概念図であって、別にエアーフィルター(空気▲ろ▼過器),製麹通風用ファン,製麹用空調器(加湿並びに風温調節),エジェクター減圧冷却装置および制御操作盤等がある。
図面に示す回転加圧缶を使用して▲麸▼(ふすま)麹の純粋培養の実施例は次の通りである。
【0007】
[原料の準備]
麹原料500kgをサンプリング口から缶内に投入する。次いで2個のスリースバルブを閉止する。撒水量を165kgとし、そのうちの65kgを缶体を回転しながら第一回の撒水をする。残量100kgを更に2回に分けて撒水するが、缶体は回転を継続する。
【0008】
〔蒸煮〕
撒水後引続き缶体の回転を続けながら給水蒸気兼用管3を給水から蒸気に切替えるが、その時スリースバルブ4の閉止を確認して右側スリースバルブ付近にあるストップバルブ8を開放して空気抜きを行いながら蒸煮する。空気が排除すれば、ストップバルブを閉止して加圧蒸煮を行う。
圧力が1.5kgに達すれば、そのまま15分間維持して加圧蒸気を放出後に減圧冷却を行う。
【0009】
〔原料冷却〕
ポンプを駆動してジェットコンデンサー(図示省略)を作動せしめて缶内を減圧して、原料中の水分の気化熱を利用して急速に、且つ無菌的に冷却が可能である。原料品温が33℃に到ればセンサーによってポンプを停止して接種する。
【0010】
〔接種〕
サンプリング口10に設けてあるφ38mmの小穴を開き、種菌を数回に分けて投入して十分に缶体を缶体駆動装置によって回転して均等に混合を行う。
【0011】
〔製麹〕
製麹は固定主軸2に固定されたセンサーによって制御される。希望する品温経過および手入時期をプログラム計に指示すれば、希望する品温経過を採り、希望する時間に缶体が回転し手入を行うことができる。
【0012】
本実施例に於ては、プロテアーゼの生成を目的としたために比較的低温経過を採り、0〜38時間の間は品温を3℃とし、その間に20および30時間目に手入れの目的で夫々5〜10回転し、38〜41時間に品温を40℃に上昇せしめて製麹を終了した。
なお、図1について説明を補足する。
2は固定主軸で、この中を通じて給水蒸気兼用管3が在り、通風口6が開口している。
回転加圧缶1は固定主軸2によって懸架されて缶体駆動装置5によって正逆回転が可能である。
【0013】
スリースバルブ4は原料処理を行う間は閉止する。
製麹工程に入れば、スリースバルブ4は開放されて調整空気は主軸2を経て通風口6より缶内に入り、パンチングプレート7上の原料層を通過して通風排出口9から排出されながら品温を調節する。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、回転可能な加圧缶で原料処理工程を一切行った後に、そのまま同一容器で製麹工程を行うことができるので、清潔管理が極めて容易で操作も簡単であり、実施例で行った出麹についても雑菌は検出することができなかったのは大きな効果である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体麹の純粋培養方法およびその装置の好適な実施例を示す図面である。
【符号の説明】
1 回転加圧缶本体
2 固定主軸
3 給水蒸気兼用管
4 スリースバルブ
5 缶体駆動装置
6 通風口
7 固定パンチングプレート
8 ストップバルブ
9 製麹時の通風排出口
10 サンプリング口

Claims (2)

  1. 麹原料の撒水(又は浸漬)、蒸煮(加圧を含む)、放冷及び製麹(培養を含む)の諸工程を、回転可能な同一の加圧缶内で連続的に行い、製麹工程においても加圧缶を回転させることによって手入を行うことを特徴とする固体麹の純粋培養方法。
  2. 麹原料を投入するサンプリング口、製麹の排出口、給水蒸気兼用管が通る主軸を有し、駆動装置により回転させられる回転加圧缶を主体とし、加圧缶外に駆動装置、スリースバルブ、ストップバルブ、通風用ファン、エアーフィルター空調器、エジェクター減圧冷却装置等が設けられ、
    麹原料の撒水(又は浸漬)、蒸煮(加圧を含む、放冷及び製麹(培養を含む)の諸工程が、回転可能な同一の加圧缶内で連続的に行われると共に、製麹工程においても加圧缶を回転させることによって手入が行われることを特徴とする固体麹の純粋培養装置。
JP28972393A 1993-10-14 1993-10-14 固体麹の純粋培養方法及び装置 Expired - Lifetime JP3593354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28972393A JP3593354B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 固体麹の純粋培養方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28972393A JP3593354B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 固体麹の純粋培養方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107966A JPH07107966A (ja) 1995-04-25
JP3593354B2 true JP3593354B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=17746925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28972393A Expired - Lifetime JP3593354B2 (ja) 1993-10-14 1993-10-14 固体麹の純粋培養方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3593354B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09140375A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Kawata Kogyo Kk 製麹方法およびそれに用いる装置
EP1579772A1 (en) * 2004-03-25 2005-09-28 Ajinomoto Co., Inc. Method for the production of koji
JP4574328B2 (ja) * 2004-11-10 2010-11-04 キヤノン株式会社 試料温度調整装置
JP4801443B2 (ja) * 2005-12-29 2011-10-26 カワタ工業株式会社 固体麹の製造方法
CN102617204B (zh) * 2012-03-09 2013-07-10 湖南深拓智能设备股份有限公司 一种好氧发酵反应系统及方法
JP6400881B2 (ja) * 2012-10-11 2018-10-03 カワタ工業株式会社 麹原料の蒸煮方法及び装置
JP6394025B2 (ja) * 2013-06-11 2018-09-26 丸善製薬株式会社 無塩味噌の製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤
CN113528262B (zh) * 2021-07-16 2022-11-29 贵州特征微生物研究院有限公司 一种滚筒式拌曲装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07107966A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3593354B2 (ja) 固体麹の純粋培養方法及び装置
CN206626924U (zh) 一种医疗器械杀菌消毒干燥设备
CN106267253A (zh) 对药品食品粉末瞬时定量灭菌的系统
JP2001353435A (ja) 固体発酵反応装置
CN102676387B (zh) 基于多菌种的集成规模化高效固体发酵方法及装置
CN209287588U (zh) 一种铝合金铸造模具表面清洁和喷涂干燥处理系统
KR20010065402A (ko) 버섯배지 제조장치
CN112273467B (zh) 黑茶发花干燥烘室及黑茶发花干燥的控制方法
CN213251449U (zh) 一种中药材灭菌装置
CN108014683A (zh) 化工含热物料充分冷却装置
CN209836026U (zh) 一种可移动的固体微生物肥料发酵仓
EP3561046B1 (en) Dynamic solid-state fermentation apparatus
JPS61260867A (ja) 粉砕米による清酒の製造方法
CN206926144U (zh) 一种暖风电机外壳加工冷却设备
CN208234803U (zh) 一种生物有机肥生产加工设备
CN207193271U (zh) 一种细胞培养基发酵系统
CN220274452U (zh) 菌菇栽培菌种高效灭菌装置
CN214400541U (zh) 一种节能减排微生物肉制品发酵装置
JPH09140375A (ja) 製麹方法およびそれに用いる装置
CN205741046U (zh) 一种新型液体菌种培养器
JP3352703B2 (ja) 有機性廃棄物の発酵処理装置
CN218302607U (zh) 一种食用菌用轨道式高压灭菌装置
JPH02255014A (ja) キノコ用培地製造装置
CN220404488U (zh) 一种高架仓库用熏蒸气体内循环调节设备
JP2004202367A (ja) 好気発酵処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term