JP3592577B2 - 枯葉茶色ガラスの製造方法 - Google Patents

枯葉茶色ガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3592577B2
JP3592577B2 JP11069799A JP11069799A JP3592577B2 JP 3592577 B2 JP3592577 B2 JP 3592577B2 JP 11069799 A JP11069799 A JP 11069799A JP 11069799 A JP11069799 A JP 11069799A JP 3592577 B2 JP3592577 B2 JP 3592577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
frit
dead leaf
leaf brown
colorant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11069799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302455A (ja
Inventor
智行 佐藤
一憲 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Glass Co Ltd
Original Assignee
Toyo Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Glass Co Ltd filed Critical Toyo Glass Co Ltd
Priority to JP11069799A priority Critical patent/JP3592577B2/ja
Publication of JP2000302455A publication Critical patent/JP2000302455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3592577B2 publication Critical patent/JP3592577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/10Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce uniformly-coloured transparent products
    • C03C1/105Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce uniformly-coloured transparent products by the addition of colorants to the forehearth of the glass melting furnace

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ワインボトル用などとして需要の多い薄い茶色、いわゆる枯葉茶色のガラスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、枯葉茶色のガラスは、還元性ガラスの原材料にクロム酸化物を含有させたバッチをガラス溶融窯で溶融することで製造している。また、NiやCrなどを適当な比率で含有するフリットやペレットをカララントフォアハースにおいてフリント(無色透明)ガラスに投入し、枯葉茶に近似した色調のガラスを得ることもできる
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来の枯葉茶色のガラスは、所定の配合のバッチをガラス溶融窯で溶融して製造しなければならないから、特に少量生産の場合に製造能率が悪く、コスト高となっていた。
【0004】
また、NiやCrなどを適当な比率で含有するフリットやペレットを、カララントフォアハースにおいてフリント(無色透明)ガラスに投入する方法は、あくまで枯葉茶色に近似した色調であり、かつ、コスト高となる。ガラスのリサイクルの観点から無色透明ガラスを着色するよりアンバーガラスの色相を変化させるほうがリサイクルの推進に貢献することとなる。
【0005】
本発明は、溶融炉においては所定のバッチにより所定の色調のアンバーガラスを溶融し、その後カララントフォアハースで着色剤を加えることで、枯葉茶色のガラスを容易に製造することを可能にするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アンバーガラス溶融窯で溶融したアンバーガラスに、カララントフォアハースにおいて着色剤としてCr23を含有しレドックス No. が−10〜+10のフリットを添加し、ガラス中にCr23を0.02〜0.12wt%含有させることを特徴とする、ガラスの色調がCIE表示(10mm換算)で明度Y=3〜15%、主波長λd=565〜583nm、刺激純度Pe=99%以下の枯葉茶色ガラスの製造方法である。
【0007】
従来、アンバーガラスの溶融窯にカララントフォアハースを接続することは、リントガラスの場合ほど一般的ではないが、アンバーガラスの溶融窯にカララントフォアハースを接続し、溶融したアンバーガラスにカララントフォアハースで着色剤を添加することで、容易に枯葉茶色のガラスを得ることができる。
【0008】
ガラス中のCrの濃度が0.02%より少ない場合には、ガラスの色調がほとんどアンバー色のみであって、枯葉茶色の特徴である黄味に欠ける。ガラス中のCrの濃度が0.12%よりも多い場合には、Cr3+の着色が強くなりすぎ、全体的な色味は緑色となる。
【0009】
着色剤としては、Cr23を含有するフリットを用いる。フリットにおけるCr23の含有量は1〜4wt%程度が好ましい。含有量が1wt%よりも少ない場合には、ガラス中へのフリットの添加率が多くなりすぎ、製造条件が困難になる。含有量が4wt%よりも多いときにはクロムの結晶物が析出し、フリットがガラス化しなくなる。
【0010】
フリットを用いる場合には、その還元度を素地のアンバーガラスとほぼ同じ(レドックスNo.で±10以内程度)とし、泡の発生を防ぐことが望ましい。着色剤を加えた後の色調は、クロム濃度が高いほど、また、還元度が高いほど明度(Y%)は高く主波長(λd)は短波長側となるので、クロム濃度と還元度を調整することで所望の枯葉茶色を得ることができる。還元度を調整するには、フリットにコークスやクロマイト(クロム鉄鋼)などの還元剤をを適当量加えればよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施例1〜5)
表1に示すように、Cr濃度がほぼ等しく、還元度(レドックスNo.)の異なるフリット1〜フリット4の4種のフリットを作成した。フリットの還元度は重クロム酸カリとクロマイト(クロム鉄鋼)の割合を変えることにより調整した。クロマイトの割合を多くすると還元度が大きくなる。すなわち、フリット1からフリット4にかけて、次第に重クロム酸カリが減少し、クロマイトが増加する配合となっている。
【表1】
【0012】
溶融窯で溶解したアンバーガラスに、カララントフォアハースにおいて、フリット1〜フリット4を表2に示す割合で添加し、ガラス中のCr23濃度が0.02wt%、0.04wt%又は0.06wt%となるように実施例、及び、比較例1〜6のガラスを作成した。素地となるアンバーガラスのカレットを溶融したガラスの色調は、明度Y=5.1%、主波長λd=590nm、刺激純度Pe=99.5%(10mm換算)であった。これら実施例、及び、比較例1〜6のガラスの色調(10mm換算)を表3に示す。
【表2】
【表3】
【0013】
表3を見るとわかるように、Cr23濃度が同じ場合は還元度が高くなるほど、還元度が同じ場合にはCr23濃度が高くなるほど主波長が短くなって、かつ、色が薄くなる。つまり、明度(Y%)が高くなる傾向がある。実施例、比較例2〜5の場合はいずれも所望の枯葉茶色の色調となっている。比較例1の場合は主波長がやや長く、所望の枯葉茶色とはいえない。なお、実施例及び比較例2のガラスについては、光の波長と透過率の関係を調べたので、その結果の透過率曲線を図1に示す。
【0014】
本発明においては、素地となるアンバーガラスに、その色調や還元度に応じて、特許請求の範囲に記載した範囲内における適宜量のCr23を含有するフリットを混入し、ガラス中にCr23を0.02〜0.12wt%含有させることで、容易に所望の枯葉茶色のガラスを得ることができる。
【001
【発明の効果】
本発明においては、溶融したアンバーガラスに、カララントフォアハースで着色剤を加えることで所望の枯葉茶色のガラスを製造できるので、バッチを変えることなく、容易に枯葉茶色のガラスを製造でき、少量生産の場合であっても製造能率がよく、製造コストも下げることができる。
【0016】
また、バッチを溶融窯で溶融して枯葉茶色のガラスを製造する場合、ガラスの色調が所望のものと異なる場合があるが、本発明はカララントフォアハースで着色剤を添加するものであるから、所望の色調に容易に補正することが可能である。
【0017】
また、バッチを溶融窯で溶融して枯葉茶色のガラスを製造する場合、ガラスの色調が所望のものと異なる場合があるが、本発明はカララントフォアハースで着色剤を添加するものであるから、所望の色調に容易に補正することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例2のガラスの透過率曲線の説明図である。

Claims (2)

  1. アンバーガラス溶融窯で溶融したアンバーガラスに、カララントフォアハースにおいて着色剤としてCr23を含有しレドックス No. が−10〜+10のフリットを添加し、ガラス中にCr23を0.02〜0.12wt%含有させることを特徴とする、ガラスの色調がCIE表示(10mm換算)で明度Y=3〜15%、主波長λd=565〜583nm、刺激純度Pe=99%以下の枯葉茶色ガラスの製造方法
  2. 請求項1の製造方法において、前記フリットがCr23を1〜4wt%含有するものであることを特徴とする枯葉茶色ガラスの製造方法
JP11069799A 1999-04-19 1999-04-19 枯葉茶色ガラスの製造方法 Expired - Lifetime JP3592577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069799A JP3592577B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 枯葉茶色ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11069799A JP3592577B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 枯葉茶色ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302455A JP2000302455A (ja) 2000-10-31
JP3592577B2 true JP3592577B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=14542170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11069799A Expired - Lifetime JP3592577B2 (ja) 1999-04-19 1999-04-19 枯葉茶色ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3592577B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006050079A1 (de) * 2006-10-24 2008-04-30 Füller Glastechnologie Vertriebs-Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von gefärbtem Glas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000302455A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930000203B1 (ko) 어두운 중간 회색의, 니켈-비함유 유리조성물
JP3264841B2 (ja) 濃グレー色ガラス
EP0596013A4 (en) INCREASE IN THE CONTRAST OF A GLASS.
WO2011019079A1 (ja) 高透過淡色ガラスおよびそのガラスの製造方法
EP3287424A1 (en) Heat-ray- and ultraviolet-absorbent glass sheet, and method for manufacturing same
CN104529161A (zh) 一种无碱玻璃球及其生产工艺
US2599349A (en) Green-colored opal glass
JP4029438B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用ガラス基板
JP3592577B2 (ja) 枯葉茶色ガラスの製造方法
JP4213301B2 (ja) 無鉛光学ガラス
JPH09169536A (ja) ガラス組成物の製造方法
JPH10316450A (ja) ソーダライムシリカ系銅赤ガラスの製造用バッチ組成物及び該ガラスの製造方法
CN109761502A (zh) 一种稀土着色透明灰色水晶珠坯的制造方法
WO1998028234A1 (en) Spectral modifiers for glass compositions
JP7060969B2 (ja) 黄緑色系ガラス及び黄緑色系ガラス容器
JP2001058846A (ja) 紫外線を遮断する緑色ガラスの製法
JPH038741A (ja) 燐酸塩ガラスの製造方法
CN1121491A (zh) 一种蓝色吸热浮法玻璃
JP2000344543A (ja) 枯葉茶色ガラス及びその製造方法
JP3276893B2 (ja) アンバーガラスを用いる色ガラスの製造方法
CN1213956C (zh) 紫色晶质玻璃
CN105837029B (zh) 光学玻璃、其制备方法及光学元件
JPH0825770B2 (ja) 近紫外可視光線を遮断する容器用緑色ガラス及びその製造方法
CN113149430B (zh) 一种基于浮法工艺的高透水蓝色玻璃及其生产方法
JPH0432013B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term