JP3591340B2 - 陰極線管用フィルミング液および陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管用フィルミング液および陰極線管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3591340B2
JP3591340B2 JP32612098A JP32612098A JP3591340B2 JP 3591340 B2 JP3591340 B2 JP 3591340B2 JP 32612098 A JP32612098 A JP 32612098A JP 32612098 A JP32612098 A JP 32612098A JP 3591340 B2 JP3591340 B2 JP 3591340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filming
film
ray tube
cathode ray
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32612098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000133127A (ja
Inventor
昌久 岡本
明広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP32612098A priority Critical patent/JP3591340B2/ja
Publication of JP2000133127A publication Critical patent/JP2000133127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591340B2 publication Critical patent/JP3591340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビジョン受像機、コンピュータディスプレイ等に用いられる陰極線管の製造方法および製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的な陰極線管の製造方法におけるスクリーン膜形成工程は、ブラックマトリクスが形成されたパネル内面に蛍光体膜を形成する段階と、その蛍光体膜上に、フィルミング液を塗布および、その塗布されたフィルミング液をヒーター、エアー等により乾燥してフィルミング膜を形成する段階と、そのフィルミング膜上に真空蒸着により金属膜を形成する段階と、金属膜を形成した後、有機質が分解される温度まで加熱してフィルミング膜を除去する段階とを備えたものである。
【0003】
そして、特開平8−162020号公報には、前記フィルミング液の組成物の主成分としてアクリルエマルジョンの水溶液があり、ここに湿潤剤としてグリセリンを添加することが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような陰極線管の製造方法では、アクリルエマルジョンの水溶液にグリセリンを含有したフィルミング液を使用すると、金属膜を形成した際に、フィルミング膜の乾燥ムラによって金属膜の表面上に縞状等の乾燥ムラが現れたり、グリセリンの沸点が約300℃と高すぎるために、フィルミング塗膜中に水分が残存し易く、茶褐色を呈した低級酸化物の膜が形成される場合があり、その結果、そのスクリーン膜が形成されたパネルを用いた陰極線管では、輝度ムラが発生したりメタルバック効果を損失したりするという問題があった。また、グリセリンは、高吸湿性・高粘稠等の特性を有する液体であるため、その特性等を安定させるための厳密な条件管理を必要とし、かつ、相溶性が悪いためにフィルミング液調合の際にゲル化する場合があり、フィルミング液として使用できなくなる問題もあった。
【0005】
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、フィルミング液の条件管理を容易にする陰極線管用フィルミング液および、安定した輝度ならびメタルバック効果を有する均一なスクリーン膜を形成することができる陰極線管の製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の陰極線管用フィルミング液は、陰極線管用スクリーン膜の金属膜を形成するための中間膜としてのフィルミング膜において、前記フィルミング膜を形成するためのフィルミング液が、アクリルエマルジョンの水溶液に、エチレングリコールモノブチルエーテルを含有しているものである。
【0007】
この構成により、相溶性がよくなって、フィルミング液調合の際にゲル化を防止することができ、また、吸湿性や揮発性が低いために湿度および粘度の条件管理を容易にすることができる。
本発明の陰極線管の製造方法は、パネル内面に形成された蛍光体膜上に、フィルミング液を塗布し、かつその塗布されたフィルミング液を乾燥してフィルミング膜を形成するフィルミング膜形成工程と、前記フィルミング膜上に金属膜を形成する金属膜形成工程とを備えた陰極線管の製造方法において、前記フィルミング液が、アクリルエマルジョンの水溶液にエチレングリコールモノブチルエーテルを含有している。
【0008】
この方法とすることにより、エチレングリコールモノブチルエーテルが高沸点の特性を有しているのでフィルミング液の保湿効果が作用し、フィルミング膜形成工程においてフィルミング膜が均一乾燥できる。また、フィルミング膜が均一乾燥できるので、金属膜形成工程後において金属膜の表面上に縞状等の乾燥ムラが現れるのを防止することができる。さらに、エチレングリコールモノブチルエーテルの沸点が従来のグリセリンに比べ低いため、フィルミング膜中に水分が少なくなり、金属膜形成工程において金属膜の酸化を防止することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
本発明の第1の実施の形態における陰極線管の製造方法は、図1および図2に示すように、ブラックマトリクス膜形成工程1により、ガラス製のパネル2の内面3に、画素の形成のための所定箇所を取り除いた部分にブラックマトリクス膜4を形成する。
【0010】
次に、塗布工程5により、ブラックマトリクス膜4が形成されたパネル内面3に、第1色目の緑色感光体粒子とPVAと重クロム酸アンモニウムとの混合液の塗液を塗布し、乾燥工程7で乾燥する。続いて、露光工程8によりシャドウマスクを介して露光し、現像工程9で現像処理し、所定箇所に第1色目の緑色の蛍光体膜6aを形成する。
【0011】
次に、同様に塗布工程5、乾燥工程7、露光工程8および現像工程9を繰り返し、所定箇所に第2色目の青色の蛍光体膜6bを形成し、続いて同様の工程、すなわち、塗布工程5、乾燥工程7、露光工程8および現像工程9を繰り返し、所定箇所に第3色目の赤色の蛍光体膜6cを形成する。
次に、塗布工程5等により緑,青,赤等の各色蛍光体膜6a,6b,6cが形成されたパネル内面3上に、フィルミング膜形成工程10の塗布工程10aおよび乾燥工程10bにより、フィルミング液を塗布およびその塗布されたフィルミング液を乾燥してフィルミング膜11(金属膜13を形成するための中間膜)を形成する。
【0012】
また、上記フィルミング液は、アクリルエマルジョンの水溶液に、湿潤剤であるエチレングリコールモノブチルエーテル(以下、「ブチルセロソルブ」という)や、純水、過酸化水素等を含有したものである。そして、ブチルセロソルブの好ましい含有量は、アクリルエマルジョンの固形分の10〜20重量%の範囲としている。また、この組成物の液特性は、液粘度が4.5〜6(mPa・s)程度の範囲で、液pHが6〜7.5の範囲である。
【0013】
次に、金属膜形成工程12により、パネル内面3のフィルミング膜11上に、真空蒸着によりアルミニウムからなる金属膜13を形成する。
次に、パネルベーキング工程14により、金属膜を形成した後のパネル2を、温度が400〜450℃の加熱炉内に入れて加熱し、有機質であるフィルミング膜11を分解、除去する。すなわち、パネル内面3上には、ブラックマトリクス膜4、蛍光体膜6a,6b,6c、および金属膜13が順次形成されたスクリーン膜が製造される。
【0014】
次に、上記本発明の第1の実施の形態の作用効果について説明する。
本発明のフィルミング液は、アクリルエマルジョンの水溶液にブチルセロソルブを含有していることにより、相溶性がよくなってフィルミング液調合の際にゲル化を防止することができる。その結果、フィルミング液を無駄なく使用できる。
【0015】
また、吸湿性や揮発性の低いブチルセロソルブを含有しているため、フィルミング液の湿度および粘度の条件管理を容易にすることができる。その結果、作業性を向上することができる。
本発明の陰極線管の製造方法は、フィルミング膜形成工程10のフィルミング液が、アクリルエマルジョン水溶液にブチルセロソルブを含有しているので、すなわち、ブチルセロソルブが高沸点の特性を有しているので、フィルミング液の保湿効果が作用して、フィルミング膜形成工程10においてフィルミング膜11を均一に乾燥することができる。
【0016】
また、フィルミング膜11を均一に乾燥することができるので、金属膜形成工程12において金属膜13の表面上に縞状等の乾燥ムラが現れるのを防止することができる。その結果、このパネルを用いた陰極線管では、安定した輝度を得ることができる。
さらに、ブチルセロソルブは、沸点が約300℃の従来のグリセリンに比べ沸点が約170℃と低いためにフィルミング膜11中の水分が少なくなり、金属膜形成工程12において金属膜13の酸化を防止することができる。その結果、このパネルを用いた陰極線管では、良好なメタルバック効果を得ることができる。
【0017】
次に、本発明の効果を確認した実施例について説明する。
図1に示す本発明の陰極線管の製造方法において、パネル2には51cm(21インチ)カラーブラウン管を用い、フィルミング液にはアクリルエマルジョン(例えば、三洋化成社製アクリジョンEL−14)の水溶液にブチルセロソルブを含有したものを用いた。そして、そのブチルセロソルブの含有量を、アクリルエマルジョンの固形分の0、5、10、15、20および30重量%に変化させてパネル内面3にスクリーン膜を製造した(このパネルを以下、本発明品という)。
【0018】
これと比較するために、湿潤剤をブチルセロソルブからグリセリンに代え、他の仕様を上記と同様とした。そして、そのグリセリンの含有量を、アクリルエマルジョンの固形分の0、5、10、15、20および30重量%に変化させてパネル内面3にスクリーン膜を製造した(このパネルを以下、比較品という)。
次に、金属膜形成工程後の検査段階においてアルミニウムの金属膜13の表面上に現れるフィルミング膜11の乾燥ムラの発生を調べ、また、同検査段階においてアルミニウムの金属膜13の酸化(以下、膜酸化という)の発生を調べたところ、下記の表1、表2のような結果が得られた。表1が本発明品であり、表2が比較品である。なお、上記乾燥ムラの評価は、10枚のパネルサンプル数において、パネル内面に光を照射してパネル外面を目視によりその発生の有無で判断した。また、上記膜酸化の評価は、10枚のパネルサンプル数において、金属膜表面を目視により茶褐色(酸化)の発生の有無で判断した。表中の「○」はサンプルの全数が発生しなかったものを示し、また、表中の「×」はサンプルの1枚以上が発生したものを示す。
【0019】
【表1】
Figure 0003591340
【0020】
【表2】
Figure 0003591340
本発明品では、表1に示すように、ブチルセロソルブの含有量がアクリルエマルジョンの固形分の10〜20重量%の場合に乾燥ムラの発生がなく、また、ブチルセロソルブの含有量がアクリルエマルジョンの固形分の0〜30重量%の場合に膜酸化の発生がない。
【0021】
それに対し、比較品では、表2に示すように、グリセリンの含有量がアクリルエマルジョンの固形分の10重量%の場合のみに乾燥ムラの発生がなく、すなわち、グリセリンの含有量がアクリルエマルジョンの固形分の5重量%以下および同固形分の15重量%以上の広い範囲で乾燥ムラ(図3参照)が発生した。また、グリセリンの含有量がアクリルエマルジョンの固形分の0〜5重量%の狭い範囲で膜酸化の発生がない。
【0022】
したがって、本発明品は、比較品に比べて乾燥ムラおよび膜酸化の発生が少なくなることがわかる。また、本発明品は、ブチルセロソルブの含有量がアクリルエマルジョンの固形分の10〜20重量%の場合に、乾燥ムラおよび膜酸化の発生を極めて有効に防止することができることがわかる。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の陰極線管用フィルミング液は、アクリルエマルジョンの水溶液にエチレングリコールモノブチルエーテルを含有していることにより、フィルミング液調合の際にゲル化を防止することができるのでフィルミング液を無駄なく使用することができる。また、湿度および粘度の条件管理も容易にできるので作業性も向上することができる。
【0024】
本発明の陰極線管の製造方法は、パネル内面に形成された蛍光体膜上にフィルミング液を塗布し、かつその塗布されたフィルミング液を乾燥してフィルミング膜を形成するフィルミング膜形成工程と、前記フィルミング膜上に金属膜を形成する金属膜形成工程とを備え、前記フィルミング液が、アクリルエマルジョンの水溶液にエチレングリコールモノブチルエーテルを含有していることにより、金属膜形成工程において金属膜の表面上に縞状等の乾燥ムラが現れるのを防止することができるので、このパネルを用いた陰極線管では、安定した輝度を得ることができる。また、金属膜形成工程において金属膜の膜酸化を防止することができるので、このパネルを用いた陰極線管では良好なメタルバック効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の陰極線管の製造方法を用いて、パネル内面に形成されるスクリーン膜を示す断面図
【図2】同製造方法を示すブロック図
【図3】従来の陰極線管の製造方法でパネル内面に形成されたスクリーン膜を金属膜側から見た状態を示す写真
【符号の説明】
2 パネル
3 パネル内面
6a,6b,6c 蛍光体膜
11 フィルミング膜
13 金属膜

Claims (4)

  1. アクリルエマルジョンの水溶液にエチレングリコールモノブチルエーテルを含有していることを特徴とする陰極線管用フィルミング液。
  2. エチレングリコールモノブチルエーテルの含有量が、アクリルエマルジョンの固形分の10〜20重量%であることを特徴とする請求項1記載の陰極線管用フィルミング液。
  3. パネル内面に形成された蛍光体膜上に、フィルミング液を塗布し、かつその塗布されたフィルミング液を乾燥してフィルミング膜を形成するフィルミング膜形成工程と、前記フィルミング膜上に金属膜を形成する金属膜形成工程とを備えた陰極線管の製造方法において、前記フィルミング液が、アクリルエマルジョンの水溶液にエチレングリコールモノブチルエーテルを含有していることを特徴とする陰極線管の製造方法。
  4. エチレングリコールモノブチルエーテルの含有量が、アクリルエマルジョンの固形分の10〜20重量%であることを特徴とする請求項3記載の陰極線管の製造方法。
JP32612098A 1998-10-29 1998-10-29 陰極線管用フィルミング液および陰極線管の製造方法 Expired - Fee Related JP3591340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32612098A JP3591340B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 陰極線管用フィルミング液および陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32612098A JP3591340B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 陰極線管用フィルミング液および陰極線管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133127A JP2000133127A (ja) 2000-05-12
JP3591340B2 true JP3591340B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=18184308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32612098A Expired - Fee Related JP3591340B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 陰極線管用フィルミング液および陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591340B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000133127A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0647690B1 (en) Pigment dispersion composition, display apparatus, and method of manufacturing the apparatus
US4139657A (en) Process for producing color television picture tube
JP3591340B2 (ja) 陰極線管用フィルミング液および陰極線管の製造方法
US7052353B2 (en) Method of forming a phosphor screen and an image display unit containing the phosphor screen
US6358663B2 (en) Fluorescent pattern, process for preparing the same, organic alkali developing solution for forming the same, emulsion developing solution for forming the same and back plate for plasma display using the same
JP3597573B2 (ja) フィルター付き蛍光膜を有する表示装置及びフィルター付き蛍光膜を有する表示装置の製造方法
TW379355B (en) Conductive composition and CRT bulb employing conductive layer formed using the same
JPH0471289B2 (ja)
JPH0216910B2 (ja)
KR100229316B1 (ko) 칼라음극선관의 형광막 슬러리 조성물
JP3680646B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP2980657B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP2536409B2 (ja) 陰極線管の蛍光面形成方法
JP2000285803A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH02213029A (ja) 陰極線管用フイルミング剤
JPH02148536A (ja) カラー受像管の製造方法
KR100295790B1 (ko) 음극선관의 에멀젼막 조성물
JPS6110828A (ja) 蛍光スクリ−ンの製造方法
JPH11354026A (ja) カラーフィルターの形成方法
JP3090700B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP3108406B2 (ja) スタッドコーティングおよびその製造法
JPS58216331A (ja) 陰極線管の製造方法
JP2004193137A (ja) アンチグレア、耐静電気、ダークフェースプレートコーティング陰極線管の製造方法
JP2000011871A (ja) カラー陰極線管の蛍光面作製方法
JPS61237334A (ja) カラ−受像管けい光面の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees