JP3590444B2 - 用紙給送装置 - Google Patents

用紙給送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3590444B2
JP3590444B2 JP12509095A JP12509095A JP3590444B2 JP 3590444 B2 JP3590444 B2 JP 3590444B2 JP 12509095 A JP12509095 A JP 12509095A JP 12509095 A JP12509095 A JP 12509095A JP 3590444 B2 JP3590444 B2 JP 3590444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
guide
guide groove
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12509095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319032A (ja
Inventor
忠志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP12509095A priority Critical patent/JP3590444B2/ja
Publication of JPH08319032A publication Critical patent/JPH08319032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590444B2 publication Critical patent/JP3590444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、画像形成装置等の用紙給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来画像形成装置等の用紙給送装置においては、給紙トレイ上の用紙を中央基準線に整列させることが求められており、このために特開平2−158569号公報に開示されているようなものが提案されている。それはその主要部が図9,10に示すようなものがあって、通紙方向に対して図9のものは用紙が縦向きにセット(以下縦セット整列モードという)されるものを、図10のものは用紙が横向きにセット(以下横セット整列モードという)されるものを指す。それは給紙トレイ21(図9)または21′(図10)に拡開する方向及び狭まる方向に移動可能となっていて、用紙の幅方向の中心を同一に揃えるように、用紙の給送方向と平行な用紙の両側縁を用紙のサイズに対応して規制する一対の用紙案内部材22,23(図9)または22′,23′(図10)を設け、これらの用紙案内部材22,23または22′,23′の下部には、図示しないガイド部材が突設されている。
【0003】
そして給紙トレイ21または21′には、給送する用紙の先端縁のほぼ中央の点O1と、給送する最大サイズの用紙の一方の側縁のほぼ中央の点O2(図9)またはO4(図10)とを結ぶ線に沿ってガイド溝24(図9),26(図10)を設けるとともに、他方の用紙案内部材23または23′の移動方向を、給送する用紙の先端縁のほぼ中央の点O1と、給送される最大サイズの用紙の他方の側縁のほぼ中央の点O3(図9)またはO5(図10)とを結ぶ線に沿ってガイド溝25(図9),27(図10)を設け、これらのガイド溝24,25;26,27に、用紙案内部材22,23または22′,23′のガイド部材を摺嵌している。
【0004】
前記のようなものにおいて、図9に示すように縦セット整列モードについて説明することとすると、図示しない画像形成装置のサイズ検出手段が図9において、用紙案内部材22,23が最大のA2サイズの用紙P1のための図示の待機位置にある状態において、B3サイズの用紙P2が選択されると、図示しないモータによって駆動するモータプーリ29が作動してこれとガイドプーリ30とに張架しているワイヤ31が実線矢印の方向に移動し、用紙案内部材22,23がガイド溝24,25に案内されてその間隔が狭まる方向に移動し、これによって選択された用紙P2が中央基準位置に整列される。この状態においてA2サイズの用紙P1を整列するに際しては、前記とは反対に用紙案内部材22,23を用紙P1の幅に対応した位置に向けて、拡開する方向に移動する。図10に示すように横セットの場合も同様の操作によって用紙案内部材22′,23′を拡開する方向または狭まる方向に移動することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところでこのような用紙給送装置は、前記のようであって縦セット整列モードの場合には、給紙トレイ21を装着して用紙案内部材22,23によって用紙の整列を行い、横セット整列モードの場合には、給紙トレイ21を給紙トレイ21′と交換しなければならなくて、いずれかのものを同一サイズの用紙の縦横両セットの際にそのまま共用することができず、したがって同一サイズの用紙のセット方向を変更しようとする場合には、図9,10に示すような異なる構成のものを2組用意しなければならず、部品コストが高価となるのに加えて、交換のために余計な手間が必要となって、作業効率を低減するという問題がある。
【0006】
そこでこの発明の目的は、前記のような従来の用紙給送装置のもつ問題を解消し、同一サイズの用紙のセット方向を変更する際に、それに対応した異なる構成のものを2組用意する必要がなくて部品コストが安価となるのに加えて、交換のための余計な手間を必要としなくて作業効率が良好であり、また全体として構造が簡単で操作が容易な用紙給送装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は前記のような目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、用紙を載置するトレイを有し、このトレイ上に載置しセットした用紙を、用紙の給送方向に対して所定に整列させる用紙給送装置において、前記用紙が、前記用紙給送方向に対して、縦向きにセットする縦セットの用紙か、横向きにセットする横セットの用紙かのいずれかとされ、前記トレイ上を、前記用紙給送方向の中心線に対して、拡開する方向及び狭まる方向に移動可能となっていて、用紙がその幅方向の中心を前記中心線上に同一に揃ように、用紙の給送方向と平行な用紙の両側縁を規制する一対の用紙案内部材を設け、前記一対となった一方および他方の用紙案内部材の第1の移動方向として、一対の第1のガイド溝を、前記トレイ上で前記中心線に対して対称に設け、前記第1のガイド溝は、前記縦セットに対応したガイド溝として、給送する縦セットの用紙の先端縁のほぼ中央の点と、給送する縦セットの最大サイズの用紙の一方および他方の側縁のほぼ中央の点とを結ぶ線上に沿った溝に形成する一方、前記一方および他方の用紙案内部材の第2の移動方向として、一対の第2のガイド溝を、前記トレイ上で前記中心線に対して対称に設け、前記第2のガイド溝は、前記横セットに対応したガイド溝として、給送する横セットの用紙の先端縁のほぼ中央の点と、給送する横セットの最大サイズの用紙の一方および他方の側縁のほぼ中央の点とを結ぶ線上に沿った溝に形成し、前記中心線に対してそれぞれ片側に位置した各第1のガイド溝および第2のガイド溝における互いに近接した端部に接続され、これらの両溝を連続した溝として連絡する湾曲溝を設け、前記一対の用紙案内部材、用紙の縦セットと横セットとに対応して、前記第1のガイド溝か第2のガイド溝かのいずれかを選択し、かつ用紙サイズに対応して、該サイズの用紙に接しない前記選択したガイド溝上の待機位置に移動して待機し、トレイ上に用紙が載置されると、前記待機位置から前記選択したガイド溝に沿って用紙に近づく方向に移動し、該用紙の両側縁における略中央箇所に接するようにして、該用紙をトレイ上に整列させていることを特徴とするものである。請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、一対の用紙案内部材は、複数のプーリに張架された1本の可撓性媒介節によって駆動されることを特徴とするものである。請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、前記第1のガイド溝か、前記第2のガイド溝か、のいずれか一方に用紙案内部材があることを検出する検知手段が設けられ、前記用紙の縦セットか横セットかのいずれか一方からなる用紙のセット方向を含めて指定する用紙情報Yが手動入力され、または前記用紙情報Yを自動検知するように構成されており、前記検知手段が検出した用紙案内部材の位置情報Xが示している縦セットか横セットかのいずれか一方の情報と、前記用紙情報Yのセット方向とを制御手段が比較して、これらが一致したときだけ、前記一対の用紙案内部材を前記待機位置から移動させる動作をして、前記用紙を縦セットまたは横セットに整列することを特徴とするものである。請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の発明において、前記用紙案内部材は前記トレイよりも下方に垂直面を有し、この用紙案内部材が前記選択したガイド溝に沿って移動する際に、前記垂直面に当接し、該用紙案内部材が傾いて用紙案内部材同士間の間隔が広がるのを抑制する抑制部材を設けていることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】
前記のような請求項1,2,3に記載の発明において、縦セット整列モードの場合には、用紙案内部材が縦セット整列位置に配置され、所定サイズの用紙が選択されて、縦セット用紙が給紙トレイに送り込まれると、用紙案内部材がホームポジション位置から狭まる方向に移動して、同用紙が中央基準位置に整列される。また横セット整列モードの場合には、用紙案内部材が横セット整列位置に配置され、所定サイズの用紙が選択されて、横セット用紙が給紙トレイに送り込まれると、用紙案内部材がホームポジション位置から狭まる方向に移動して、同用紙が中央基準位置に整列される。そして前記のように縦セット整列モード又は横セット整列モード位置にある用紙案内部材は、用紙のセット状態が変更されるのに応じてそれらの位置から横セット整列モード位置又は縦セット整列モード位置へ変位させられる。
【0009】
また請求項4に記載の発明において、縦セット整列モード又は横セット整列モードにおいて、用紙を整列するに際しては、用紙案内部材が拡開する方向に移動すると、用紙案内部材が抑制部材に当接することによって用紙案内部材の移動を抑制して、用紙案内部材が拡開して用紙のスキュー、ジャム等が発生するのを防止する。
【0010】
【実施例】
図1〜5に示すこの発明の実施例について説明する。この実施例において前記従来のものと同様の部分については同一の符号を付する。給紙トレイ1に給送する用紙の幅方向に対して拡開する方向及び狭まる方向に、対照的に移動可能に用紙案内部材2,3が設けられている。給紙トレイ1は中心線A−A上に位置する給送する用紙の先端点O1と、縦セット状態で給送する最大サイズの用紙P1の両方の側縁の、ほぼ中央の点O2,O3とを結ぶ線上に設けられたガイド溝4,5と、給送する用紙の先端点O1と、横セット状態で給送する最大サイズの用紙P2の両方の側縁の、ほぼ中央の点O4,O5とを結ぶ線上に設けられたガイド溝6,7とを有し、これらガイド溝4,6、5,7のそれぞれの先端部は湾曲溝で連結されている。
【0011】
給紙トレイ1の裏側に間隔をおいて設けられたほぼ同形の支持板8には、モータプーリ9及びガイドプーリ10が回転可能に設けられ、これらのモータプーリ9及びガイドプーリ10には、ガイド溝4,5,6,7に沿って延びるワイヤ又はベルト等からなる無端状の可撓性媒介節11が張架されている。そしてこの可撓性媒介節11には、用紙案内部材2,3の裏面に突設したガイド部材12が取付けられていて、ガイド部材12はガイド溝4,5,6,7中を摺動するようになっていて、一方のガイド溝4,6の下側縁に沿って支持板8の上にブラシからなる抑制部材13,14が設けられている。そしてガイド部材12の両側には張出板17が設けられていて、この張出板17にはガイド部材12が図4に実線矢印に示すように用紙案内部材2,3を拡開する方向に移動する際に、抑制部材13,14に当接して移動を抑制する垂直面15と、これと反対方向に移動する際に抑制部材13,14に当接して、円滑に移動させる傾斜面16とが設けられている。
【0012】
ガイド部材12及び抑制部材13,14のブラシ毛は導電材で形成されていて、ブラシ毛の各毛先は電気的に絶縁されており、これらが図6に示すように給紙トレイ1と画像形成装置本体19との間に設けられた第1,2信号回路20,20′に配置されていて、ガイド部材12が抑制部材13,14と当接すると、これらの回路に電流が流れて、その信号は用紙案内部材2,3の位置情報Xとして画像形成装置本体19のI/Cに送信される。例えば同図に示されているようにガイド部材12が抑制部材13に接触すると、第1信号回路20に電流が流れて発生する位置情報Xが画像形成装置本体19のI/Cに送信され、この位置情報Xはガイド部材12がガイド溝4内にあって、用紙案内部材2,3が縦セット整列モードにあり、用紙案内部材2,3が横セット整列モードにないことを示す。なおこの場合抑制部材13,14に代えて図示しない光学式センサ、磁気式センサ又は圧力式センサ等を使用してもよい。
【0013】
そして給紙トレイ1にセットする用紙のサイズ、縦横セット等に関する用紙情報Yは、図示を省略したが、例えば▲1▼給紙トレイ1に各用紙のサイズに対応して設けられた複数のセンサ、又は▲2▼給紙トレイ1に別部材、切欠き又は突起等からなる用紙サイズ設定部を設け、この発明の装置側に設けたセンサでその情報を検知する検知部材によって検知してその信号を画像形成装置等に送信するか、もしくは▲3▼画像形成装置等を操作するものがその操作部に該情報直接入力する等によってえられる。なお18はピックアップローラを示し、給紙トレイ1上に整列された用紙P1またはP2を、画像形成装置本体19に搬送することとなる。
【0014】
前記のようなものにおいて、縦セット整列モードにおいて、待機時には用紙案内部材2,3のガイド部材12がガイド溝4,5内に位置していて、最大のA2サイズの用紙P1の外側の図1の実線に示されたホームポジション位置にあり、ここで例えばB3サイズの用紙P1′を整列する方法を図7に示すフロー図を参照して説明する。画像形成装置本体19の操作部で用紙P1′が選択されて、位置情報Xと用紙情報Yとが画像形成装置本体19の操作部に入力され、これらの情報X,Yが比較されて一致すると(ステップ1)、図示しない用紙検知手段で用紙の有無が検知され(ステップ2)、用紙無しの場合には用紙がセットされ(ステップ3)、このようにして用紙有りの状態になったところで、図示しないモータが作動してモータプーリ9が駆動して、これとガイドプーリ10とに張架している可撓性媒介節11が点線矢印の方向に移動して、用紙案内部材2,3が狭まる方向に移動し(ステップ4)、これによって同用紙P1′が中央基準位置に整列されたところで、モータの作動が停止する。そしてピックアップローラ18によって、つぎの工程位置に搬送される(ステップ5)。そして前記用紙検知手段で用紙無しが検知されると、用紙案内部材2,3がホームポジション位置へ復帰する。
【0015】
つぎに横セット整列モードにおいて、待機時には用紙案内部材2,3のガイド部材12がガイド溝6,7内に位置していて、最大のA3サイズの用紙P2の外側の図3の実線に示されたホームポジション位置にあり、ここで例えばB4サイズの用紙P2′を整列する方法を説明する。この場合前記の縦セット整列モードと同様のステップによって画像形成装置本体19の操作部で用紙P2′が選択されて、位置情報Xと用紙情報Yとが画像形成装置本体19の操作部に入力され、これらの情報X,Yが比較されて一致すると、用紙の有無が検知されて用紙有りの状態になったところで、モータプーリ9が駆動して、これとガイドプーリ10とに張架している可撓性媒介節11が実線矢印の方向に移動して、用紙案内部材2,3が狭まる方向に移動し、これによって同用紙P2′が中央基準位置に整列されたところで、モータの作動が停止する。そしてピックアップローラ18によって、つぎの工程位置に搬送される。そして前記用紙検知手段で用紙無しが検知されると、用紙案内部材2,3がホームポジション位置へ復帰する。
【0016】
そして前記のように用紙案内部材2,3が移動するに際して、ガイド部材12が図4に示すように縦セット整列モードの場合に、用紙案内部材2,3を実線矢印に示す拡開する方向に移動すると、張出板17の垂直面15とが抑制部材13に当接して用紙案内部材2,3の移動を抑制して、用紙案内部材2,3が拡開することによって、用紙のスキュー、ジャム等が発生するのが防止される。これと反対に点線矢印に示す狭まる方向に移動する際は、抑制部材13に張出板17の傾斜面16に当接して円滑に移動する。
【0017】
前記のように縦横セット整列モードにおける用紙の整列は、位置情報Xと用紙情報Yとが一致した場合に行われるものであって、ステップ1においてこれらが不一致となった場合、すなわち位置情報Xとしては縦セット整列モード又は横セット整列モードとなっていることを示しているのに、用紙情報は横セット整列モード又は縦セット整列モードとなっていることを示している場合には、そのことが画像形成装置本体19の操作部の図示しない表示手段によって表示される。そして図7に示すように、前記と同様に用紙検知手段が用紙の有無を検知し(ステップ6)、用紙有の場合には画像形成装置本体19の操作部に「用紙除去」の信号を出力して給紙トレイ1から用紙を除去し(ステップ7)、用紙無しになったら用紙案内部材2,3を、用紙に対応して縦セット整列モード又は横セット整列モードとなるように移動させ(ステップ8)、その後一致の場合と同様にステップ4,5,6のような工程をたどることとなる。
【0018】
前記の実施例は、モータの駆動によって用紙案内部材2,3を移動させるものであるが、このようなモータを設けることなく手動で移動させてもよいものであり、この際の作動を図8に示すフロー図を参照して説明する。作業者が手動で用紙案内部材2,3を拡開する方向に移動させたうえ、給紙トレイ1に用紙をセットして狭まる方向に移動し(ステップ10)、用紙案内部材2,3を図示しない位置検知部材で検知して位置情報Xをえて(ステップ11)、この位置情報Xを用紙情報Yとともに画像形成装置本体19の操作部に入力し、該操作部がこれらの位置情報Xと用紙情報Yとが一致すると判断すると(ステップ12)、用紙はステップ6の工程に搬送される。一方位置情報Xと用紙情報Yとが一致しない場合には、前記のように図示しない表示手段によって表示される。これによって作業者は用紙案内部材2,3の位置又は用紙のサイズ等を手動で変更して、位置情報X又は用紙情報Yが一致するようにし、これらが一致したところでステップ12に復帰させる。
【0019】
【発明の効果】
この発明は前記のようであって、請求項1,2,3に記載の発明は、トレイに用紙を載置してセットする用紙給送装置において、縦向きか横向きかのいずれか一方の向きに応じて設けたガイド溝に加えて、他方の向きに応じた第2のガイド溝を設けるとともに、これらのガイド溝を連絡する湾曲溝を設け、用紙の両側縁を規制する一対の用紙案内部材が、これらのガイド溝を移動方向にして所定に移動し、該用紙の縦横向きのセット方向および用紙サイズに拘わることなく、用紙の両側縁における略中央箇所に接するようにしており、また複数のプーリに張架された1本の可撓性媒介節によって駆動されるので、同一サイズの用紙のセット方向を変更する際に、それに対応した異なる構成のものを2組用意する必要がなくて部品コストが安価となるのに加えて、交換のために余計な手間を必要としなくて作業効率が良好であり、また全体として構造が簡単で操作が容易であるという効果がある。請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の発明において、移動した用紙案内部材に当接して、用紙案内部材間の間隔が広がるのを抑制する抑制部材を設けているので、用紙案内部材が拡開することによって、用紙のスキュー、ジャム等が発生するのを防止するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の縦セット整列モード時の作用説明図である。
【図2】同実施例の一部切欠斜面図である。
【図3】同上の横セット整列モード時の作用説明図である。
【図4】同上の用紙案内部材と抑制部材との作用説明図である。
【図5】図4の一部の縦断正面図である。
【図6】位置情報の発信回路図である。
【図7】用紙の自動整列時のフロー図である。
【図8】用紙の手動整列時のフロー図である。
【図9】この発明と同種の用紙給送装置の縦セット整列モード時の作用説明図である。
【図10】同上の横セット整列モード時の作用説明図である。
【符号の説明】
1 給紙トレイ
2 用紙案内部材
3 用紙案内部材
4 ガイド溝
5 ガイド溝
6 ガイド溝
7 ガイド溝
8 支持板
9 モータプーリ
10 ガイドプーリ
11 可撓性媒介節
12 ガイド部材
13 抑制部材
14 抑制部材
19 画像形成装置本体
20,20′ 第1,2信号回路

Claims (4)

  1. 用紙を載置するトレイを有し、このトレイ上に載置しセットした用紙を、用紙の給送方向に対して所定に整列させる用紙給送装置において、
    前記用紙が、前記用紙給送方向に対して、縦向きにセットする縦セットの用紙か、横向きにセットする横セットの用紙かのいずれかとされ、
    前記トレイ上を、前記用紙給送方向の中心線に対して、拡開する方向及び狭まる方向に移動可能となっていて、用紙がその幅方向の中心を前記中心線上に同一に揃ように、用紙の給送方向と平行な用紙の両側縁を規制する一対の用紙案内部材を設け、
    前記一対となった一方および他方の用紙案内部材の第1の移動方向として、一対の第1のガイド溝を、前記トレイ上で前記中心線に対して対称に設け、前記第1のガイド溝は、前記縦セットに対応したガイド溝として、給送する縦セットの用紙の先端縁のほぼ中央の点と、給送する縦セットの最大サイズの用紙の一方および他方の側縁のほぼ中央の点とを結ぶ線上に沿った溝に形成する一方、
    前記一方および他方の用紙案内部材の第2の移動方向として、一対の第2のガイド溝を、前記トレイ上で前記中心線に対して対称に設け、前記第2のガイド溝は、前記横セットに対応したガイド溝として、給送する横セットの用紙の先端縁のほぼ中央の点と、給送する横セットの最大サイズの用紙の一方および他方の側縁のほぼ中央の点とを結ぶ線上に沿った溝に形成し、
    前記中心線に対してそれぞれ片側に位置した各第1のガイド溝および第2のガイド溝における互いに近接した端部に接続され、これらの両溝を連続した溝として連絡する湾曲溝を設け、
    前記一対の用紙案内部材、用紙の縦セットと横セットとに対応して、前記第1のガイド溝か第2のガイド溝かのいずれかを選択し、かつ用紙サイズに対応して、該サイズの用紙に接しない前記選択したガイド溝上の待機位置に移動して待機し、トレイ上に用紙が載置されると、前記待機位置から前記選択したガイド溝に沿って用紙に近づく方向に移動し、該用紙の両側縁における略中央箇所に接するようにして、該用紙をトレイ上に整列させていることを特徴とする用紙給送装置。
  2. 一対の用紙案内部材は、複数のプーリに張架された1本の可撓性媒介節によって駆動されることを特徴とする請求項1に記載の用紙給送装置。
  3. 前記第1のガイド溝か、前記第2のガイド溝か、のいずれか一方に用紙案内部材があることを検出する検知手段が設けられ、
    前記用紙の縦セットか横セットかのいずれか一方からなる用紙のセット方向を含めて指定する用紙情報Yが手動入力され、または前記用紙情報Yを自動検知するように構成されており、
    前記検知手段が検出した用紙案内部材の位置情報Xが示している縦セットか横セットかのいずれか一方の情報と、前記用紙情報Yのセット方向とを制御手段が比較して、これらが一致したときだけ、前記一対の用紙案内部材を前記待機位置から移動させる動作をして、前記用紙を縦セットまたは横セットに整列することを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙給送装置。
  4. 前記用紙案内部材は前記トレイよりも下方に垂直面を有し、この用紙案内部材が前記選択したガイド溝に沿って移動する際に、前記垂直面に当接し、該用紙案内部材が傾いて用紙案内部材同士間の間隔が広がるのを抑制する抑制部材を設けていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の用紙給送装置。
JP12509095A 1995-05-24 1995-05-24 用紙給送装置 Expired - Fee Related JP3590444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12509095A JP3590444B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 用紙給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12509095A JP3590444B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 用紙給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319032A JPH08319032A (ja) 1996-12-03
JP3590444B2 true JP3590444B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=14901602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12509095A Expired - Fee Related JP3590444B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 用紙給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590444B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319032A (ja) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6783124B2 (en) Punching device in a sheet finisher for an image forming apparatus
CN101100249B (zh) 纸片整合装置,纸片处理装置及图像形成装置
US7862016B2 (en) Sheet stacking mechanism, sheet folding device, sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
JP3590444B2 (ja) 用紙給送装置
US6886828B2 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
US4834695A (en) Automatic fold-pan assembly
US20040188912A1 (en) Sheet transport apparatus
JP3165957B2 (ja) 中綴折機
JPH08119492A (ja) 給紙装置
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
JPH04133943A (ja) シート方向制御装置
JPH0513079B2 (ja)
JP3541280B2 (ja) 方向変換搬送装置
EP3450368B1 (en) Post-processing apparatus
JP2007284214A (ja) シート処理装置、シート後処理装置及び画像形成装置
JP7230620B2 (ja) 画像形成装置
JP2750454B2 (ja) ソータ
JP2012051364A5 (ja)
JPH0439239A (ja) 縦方向搬送路を有する搬送機構
JP3791348B2 (ja) 用紙折り装置及び画像形成装置
KR20070077414A (ko) 화상형성기기 및 용지정렬방법
JPH0632922Y2 (ja) 丁合装置
JP6945812B2 (ja) 加工装置
JPH09244325A (ja) 画像形成装置
JPH0711076Y2 (ja) 丁合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees