JP3587200B2 - カラオケ採点装置 - Google Patents

カラオケ採点装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3587200B2
JP3587200B2 JP2002168741A JP2002168741A JP3587200B2 JP 3587200 B2 JP3587200 B2 JP 3587200B2 JP 2002168741 A JP2002168741 A JP 2002168741A JP 2002168741 A JP2002168741 A JP 2002168741A JP 3587200 B2 JP3587200 B2 JP 3587200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pitch
vocal
volume
scoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002168741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003066981A (ja
Inventor
康男 若森
健 大聖寺
裕介 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2002168741A priority Critical patent/JP3587200B2/ja
Publication of JP2003066981A publication Critical patent/JP2003066981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587200B2 publication Critical patent/JP3587200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、カラオケ装置において歌い手の歌唱力を評価するためのカラオケ採点装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カラオケ装置では、その場の雰囲気を盛り上げるための装置を種々備えることが多い。その1つとして歌い手の歌唱力を採点するカラオケ採点装置が知られている。この種のカラオケ採点装置は、一般に、歌い手による実歌唱であるマイクボーカルと、LD(Laser Disc),CD(Compact Disc)などの記録媒体(カラオケソース)から抽出されたお手本ボーカルとの間でピッチ(又は音程)、音量及びそれらの変化等を比較して、その一致度から歌い手の歌唱力を採点するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のカラオケ採点装置は、マイクボーカルとお手本ボーカルとの間のピッチ、音量等を機械的に比較するだけであるため、人間による主観的な採点に比べて面白味がなく、盛り上がりに欠けるという問題がある。
【0004】
この発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、採点結果に面白味を付加し、その場の雰囲気を盛り上げることが可能なカラオケ採点装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るカラオケ採点装置は、実歌唱であるマイクボーカルとカラオケソースから供給されるお手本ボーカルとを音程と音量の2つのパラメータについて比較してその一致度を曲の所定区間繰り返し求め、この求められた一致度に基づいて増減値を求め、前記増減値を、前記お手本ボーカルの前記音量が所定の値以上のときに限り累算することで採点値を算出し、前記採点値が最高点及び最低点でリミットされ、且つ前記採点値が連続増加のとき前記曲の所定区間の途中で最高点に達し、連続減少のとき前記曲の所定区間の途中で最低点に達するように、前記増減値が設定されていることを特徴とする。
【0006】
一般に、スポーツ(例えばボクシング)等の優劣を人間が評価する場合、前半よりも後半の方が印象度が大きく、重要であるのは誰しもが認めるところである。カラオケにおいても同様で、後半の残り1分の頑張りが印象度を大きく左右する。
この発明のカラオケ採点装置によれば、マイクボーカルとお手本ボーカルとを音程と音量の2つのパラメータについて比較し、その一致度を曲の所定区間繰り返し求め、求められた一致度に基づく増減値をお手本ボーカルの音量が所定の値以上のときに限り累算することで採点値を算出すると共に、算出された採点値が最高点及び最低点でリミットされ、且つ採点値が連続増加のとき曲の所定区間の途中で最高点に達し、連続減少のとき曲の所定区間の途中で最低点に達するように増減値が設定されるようにしているので、曲の前半が好調でも採点値をいわゆる貯金しておくことができず、後半のつまずきで最高点を逃すことになる。逆に、曲の前半が調子外れでも、最低点よりも下の点数にはならないため、後半の頑張りで最高点を取ることが可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、この発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1は、この発明の一実施例に係るカラオケ採点装置の構成を示すブロック図である。
【0008】
カラオケ用レーザーディスク等のLD1から再生される楽音に含まれるお手本ボーカルとマイクロフォン2から入力される実歌唱とは、それぞれ前処理部3を介して音程抽出部4及び音量抽出部5に供給され、ここで音程抽出処理及び音量抽出処理が施されて、採点部6に供給される。採点部6に供給された実歌唱は、前処理部3で抽出されたお手本ボーカルに基づいて採点処理が施され、パラメータ設定部7で設定されるパラメータに応じて表示部8に得点として出力される。
【0009】
図2は、同装置の前段の詳細な構成を示すブロック図である。
LD1から再生されたアナログ音声は音声多重方式であり、左右チャネルの信号がそれぞれボーカル抽出部11に供給される。左側チャネル信号には、伴奏が記録されている。また、右側チャネル信号には、伴奏及びお手本ボーカル信号が記録されている。ボーカル抽出部11は、右側チャネル信号から左側チャネル信号を減算することによりお手本ボーカル信号を抽出する。抽出されたお手本ボーカル信号は、音声帯域のみが通過するHPF12及びLPF13に供給され、ここでノイズが除去されて、音程抽出部4及び音量抽出部5にそれぞれ供給される。
一方、マイクロフォン2から入力される実歌唱であるマイクボーカル信号も、HPF12及びLPF13により低域及び高域のノイズが除去されて、音程抽出部4及び音量抽出部5にそれぞれ供給される。
【0010】
音程抽出部4に供給されたお手本ボーカル信号及びマイクボーカル信号は、ピッチ抽出部21,21でそれぞれピッチ抽出される。ピッチ抽出の手法としては、周知のゼロクロス間隔検出法、自己相関法又はそれらの組合せ法などを用いることができる。ピッチ抽出されたお手本ボーカル信号及びマイクボーカル信号は、ON/OFF設定が可能なLPF22,22でそれぞれ適宜ビブラート成分が除去された後、周波数音程変換部23,23でそれぞれ音程データに変換される。
【0011】
即ち、抽出されたピッチの逆数である周波数fは、基本周波数32.7032HzからのずれとしてオクターブデータP及び半音階データQを用いて次式のように表わされる。
【0012】
【数1】
f=32.7032×2(P+Q/12)[Hz]
【0013】
従って、周波数音程変換部231,23では、音程データを次式に基づいて算出する。
【0014】
【数2】
P+(Q/12)=log(f/32.7032)
【0015】
なお、オクターブデータPは整数で、Qの絶対値が最小となるように決められる。
このように音程データに変換するのは、後述する音程比較処理において、聴覚特性にマッチングした比較をすることができるからである。また、半音階単位で与えられるキーコントローラ情報に基づいてお手本ボーカルの音程の補正も容易になる。
このようにして得られたお手本ボーカル信号及びマイクボーカル信号の音程データは、レジスタ(REG)24,24にそれぞれ格納される。
【0016】
また、音量抽出部5に供給されたお手本ボーカル信号及びマイクボーカル信号は、絶対値化回路(ABS)31,31でそれぞれ振幅値を絶対値化され、平滑化部32,32でそれぞれ平滑化される。このようにして得られたお手本ボーカル信号及びマイクボーカル信号の音量データは、レジスタ(REG)33,33にそれぞれ格納される。
【0017】
これにより、音程抽出部4からはお手本ボーカル信号の音程データ及びマイクボーカル信号の音程データが常に出力され、音量抽出部5からはお手本ボーカル信号の音量データ及びマイクボーカル信号の音量データが常に出力されることになる。そして、これらのデータが例えば一定間隔で更新される。なお、これらのデータの更新の際に、例えば直前のデータから判断してピッチ抽出に失敗したと判断される場合には、データの更新を行わないようにする。
【0018】
図3は、同装置の後段の詳細な構成を示すブロック図である。
お手本ボーカル信号及びマイクボーカル信号の音程データは、音程比較部41に供給され、ここで一定周期又はお手本ボーカル信号から抽出されたピッチに基づく比較タイミング信号TMに同期して比較され、両音程データが一致するか否かが判別される。両者が概ね一致していれば、カウンタ(CNT)42はカウントアップする。カウンタ42のカウント値は、比較回数Kに基づいて正規化部43で1/Kに正規化される。これが0〜1までの値を持つ音程データの一致度Aとなる。
【0019】
同様にして、お手本ボーカル信号及びマイクボーカル信号の音量データは、音量比較部44に供給され、比較タイミング信号TMに同期して比較され、両音量データが一致するか否かが判別される。両者が概ね一致していれば、カウンタ(CNT)45はカウントアップする。カウンタ45のカウント値は、比較回数Kに基づいて正規化部46で1/Kに正規化される。これが0〜1までの値を持つ音量データの一致度Bとなる。
【0020】
更に、乱数生成部47からは0〜1までの任意の乱数Cが与えられる。
【0021】
これら音程データの一致度A、音量データの一致度B及び乱数Cは、単純に加算されるようにしてもよいが、この実施例では、これらに音程重視パラメータα、音量重視パラメータβ及び乱数重視パラメータγをそれぞれ乗算器48〜50で乗算した後、加算器51で加算するようにしている。各パラメータα,β,γは、パラメータ設定部7によってα+β+γ=1を満たすように任意の割合で調整可能となっている。
【0022】
加算器51の出力である加算値xは0〜1までの値を持ち、甘めの採点から辛めの採点までを行う複数の変換テーブル又は演算手段を備えた増減値変換部52に供給され、ここで加算値xに対応した増減値yに変換される。この増減値yは、累算部53に供給される。累算部53には、得点を所定の範囲内、例えば0点〜100点に制限するリミッタ機能が設けられている。累算部53は、予め設定された初期値(例えば50点)に増減値yを累算すると共に、時々刻々変化する点数(又は最終結果のみ)を得点としてレジスタ(REG)54を介して表示部8に出力する。
【0023】
なお、お手本ボーカル信号の音量データは、常に音量比較部55で所定のしきい値THと比較されており、お手本ボーカル信号が存在しない、例えば前奏・間奏部分では、累算部53での累算を行わないようにする。また、増減値変換部52及び累算部53は、比較回数Kをカウントするカウンタ(CNT)56によって曲の前半部分及び後半部分を判別する。
【0024】
次に、同装置の増減値変換処理について説明する。
図4は、同実施例における増減値変換部52の変換テーブルを示す図である。いま、加算値x=0.4が入力される場合を考えると、同図(a)の変換テーブルを用いれば、増減値y=1が得られる。また、同図(b)の変換テーブルを用いれば、増減値y=−1が得られる。このため、同図(a)に示すような入出力特性をもつ変換テーブルを設定することにより、採点を甘くしたり、あるいは、同図(b)に示すような入出力特性をもつ変換テーブルを設定することにより、採点を厳しくすることができる。このとき、曲の前半(又は後半)では同図(b)の変換テーブルを用い、曲の後半(又は前半)では同図(a)の変換テーブルを用いることにより、曲の前半と曲の後半とで採点基準を変えることもできる。一般に、主観を伴う優劣評価では、前半よりも後半の方が印象度が大きく重要視される傾向にあるので、前半を甘めに評価して、人間による主観的評価に近づけることができる。このとき、経時的な変換テーブルの組合せに対して前半重視型、後半重視型などの採点者のタイプを設け、いずれかのタイプを選択することにより、複数の変換テーブルを一度に設定するようにしてもよい。
なお、ここでは変換テーブルに基づいて増減値yを得るようにしたが、演算によって求めるようにしてもよい。
【0025】
図5は、累算部53の出力状態を示す図である。
この実施例によれば、50点をスタートとして採点値の累算が実行される。同図▲1▼で示すように前半で好調でも、累算部53のリミッタ機能により、100点より大きい得点にはならないので、後半でつまずくと100点を逃してしまう場合がある。一方、同図▲2▼で示すように前半で手を抜いても、累算部53のリミッタ機能により、0点より小さい得点にはならないので、後半でのみ頑張り100点を得る場合がある。このため、最後で逆転というゲーム感覚が加味され、その場を盛り上げることができる。
【0026】
また、この実施例によれば、乱数生成部47で生成される乱数“0”〜“1”に依存する度合を大きくすることにより、再現性のある機械的な比較処理でなくなるので、全く同じ歌い方でも採点がばらつき、人間による主観的評価に近づけることができる。また、着目したい評価項目に応じて乗算器48〜50に重みを付加することにより、加算値xが変化するので、歌唱力を分析することもできる。更に、上手な歌い方でも採点が低くなったり、あるいは下手な歌い方でも採点が高くなったりするので、すべては運任せというゲーム感覚が加味され、その場を盛り上げることができる。
【0027】
なお、この実施例では、比較パラメータとして音程データ及び音量データを用いた場合について説明したが、音程データに代えて周波数データを用いてもよい。
【0028】
先の実施例では、採点者が一人である場合を例に挙げたが、採点者が複数である場合について適用することもできる。
図6は、この発明の他の実施例に係るカラオケ採点装置の要部構成を示すブロック図である。
この実施例では、複数の採点部61〜61が設けられる。採点部61〜61は、表示部62を介して得点をそれぞれ出力する。これにより、いわゆるコンクール形式の歌唱力の評価に近づけることができる。また、予想される審査員を想定し、各審査員のタイプを選択することにより、シミュレーションを行うこともできる。
【0029】
なお、上述した実施例では、記録媒体がLDである場合について説明したが、記録媒体がCDである場合には、再生される楽音信号の左チャネル側及び右チャネル側のいずれにも伴奏とお手本ボーカルとが記録されている。この場合でも、両チャネルの信号を加算し、音声帯域のみBPFで抜き取る等の手段でお手本ボーカルが抽出できれば、本願発明を利用できる。
【0030】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明によれば、マイクボーカルとお手本ボーカルとの間の比較パラメータの一致度に基づく増減値で採点値を増減させると共に、採点値を最低点と最高点でそれぞれリミットさせるようにしているので、曲の前半が好調でも採点値を貯金しておくことができず、後半のつまずきで最高点を逃すことになる。逆に、曲の前半が調子外れでも、最低点よりも下の点数にはならないため、後半の頑張りで最高点を取ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るカラオケ採点装置の構成を示すブロック図である。
【図2】同装置の前段の詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】同装置の後段の詳細な構成を示すブロック図である。
【図4】同実施例における増減値変換部の変換テーブルを示す図である。
【図5】同実施例における累算部の出力状態を示す図である。
【図6】この発明の他の実施例に係るカラオケ採点装置の要部構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1…LD、2…マイクロフォン、3…前処理部、4…音程抽出部、5…音量抽出部、6,61〜61…採点部、7…パラメータ設定部、8,62…表示部、11…ボーカル抽出部、12,12…HPF、13,13,22,22…LPF、21,21…ピッチ抽出部、23,23…周波数音程変換部、24,24,33,33,54…REG、31,31…ABS、32,32…平滑化部、41…音程比較部、42,45,56…CNT、43,46…正規化部、44,55…音量比較部、47…乱数生成部、48〜50…乗算器、51…加算器、52…増減値変換部、53…累算部。

Claims (1)

  1. 実歌唱であるマイクボーカルとカラオケソースから供給されるお手本ボーカルとを音程と音量の2つのパラメータについて比較してその一致度を曲の所定区間繰り返し求め、
    この求められた一致度に基づいて増減値を求め、
    前記増減値を、前記お手本ボーカルの前記音量が所定の値以上のときに限り累算することで採点値を算出し、
    前記採点値が最高点及び最低点でリミットされ、且つ前記採点値が連続増加のとき前記曲の所定区間の途中で最高点に達し、連続減少のとき前記曲の所定区間の途中で最低点に達するように、前記増減値が設定されている
    ことを特徴とするカラオケ採点装置。
JP2002168741A 2002-06-10 2002-06-10 カラオケ採点装置 Expired - Fee Related JP3587200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168741A JP3587200B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 カラオケ採点装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002168741A JP3587200B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 カラオケ採点装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02968496A Division JP3344195B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 カラオケ採点装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003066981A JP2003066981A (ja) 2003-03-05
JP3587200B2 true JP3587200B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=19195103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002168741A Expired - Fee Related JP3587200B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 カラオケ採点装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3587200B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6024130B2 (ja) * 2012-03-13 2016-11-09 ヤマハ株式会社 音声評価装置
JP2015025839A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 日本電信電話株式会社 マイク選択装置、マイク選択方法及びマイク選択プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003066981A (ja) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344195B2 (ja) カラオケ採点装置
JP2874832B2 (ja) カラオケシステムにおける歌の点数採点装置
KR20080065910A (ko) 정보처리장치 및 방법과 프로그램
JP5941065B2 (ja) 音の強弱変更
KR20070099501A (ko) 노래 학습 시스템 및 방법
JP2020160437A (ja) 伴奏制御装置、伴奏制御方法、電子楽器及びプログラム
KR101406398B1 (ko) 사용자 음원 평가 장치, 방법 및 기록 매체
JP2004528596A (ja) リズム情報に関するオーディオ信号を解析するための装置及び方法
JP2002215195A (ja) 音楽信号処理装置
JP2002366173A (ja) 感性データ算出方法および感性データ算出装置
JP4479701B2 (ja) 楽曲練習支援装置、動的時間整合モジュールおよびプログラム
WO2006003848A1 (ja) 楽曲情報算出装置及び楽曲再生装置
JP4091892B2 (ja) 歌唱音声評価装置、カラオケ採点装置及びそのプログラム
JP3587200B2 (ja) カラオケ採点装置
JP3290945B2 (ja) 歌唱採点装置
JP6944357B2 (ja) 通信カラオケシステム
JP2008040260A (ja) 楽曲練習支援装置、動的時間整合モジュールおよびプログラム
JP3707135B2 (ja) カラオケ採点装置
JP4483561B2 (ja) 音響信号分析装置、音響信号分析方法及び音響信号分析プログラム
JP5034642B2 (ja) カラオケ装置
WO2008001766A1 (fr) Dispositif de jeu musical
JP2008040258A (ja) 楽曲練習支援装置、動的時間整合モジュールおよびプログラム
JPH1026992A (ja) カラオケ装置
JPH08115091A (ja) 歌唱評価機能付き音響機器
JP6365483B2 (ja) カラオケ装置,カラオケシステム,及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees