JP3586746B2 - ナビゲーションシステム及び案内基地局 - Google Patents

ナビゲーションシステム及び案内基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP3586746B2
JP3586746B2 JP30469993A JP30469993A JP3586746B2 JP 3586746 B2 JP3586746 B2 JP 3586746B2 JP 30469993 A JP30469993 A JP 30469993A JP 30469993 A JP30469993 A JP 30469993A JP 3586746 B2 JP3586746 B2 JP 3586746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
position information
route
unit
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30469993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772234A (ja
Inventor
圭一 小林
好昭 向井
尚嗣 毛受
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP30469993A priority Critical patent/JP3586746B2/ja
Publication of JPH0772234A publication Critical patent/JPH0772234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586746B2 publication Critical patent/JP3586746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ナビゲーションシステム及び案内基地局に関し、詳細には、移動通信体の現在位置等を報知するナビゲーションシステム及び案内基地局に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の移動通信体におけるナビゲーションシステムとしては、例えば、GPS(Global Positioning System)がある。
【0003】
このGPSは、メモリに地図情報を記憶し、人工衛星からの所定の信号を受信して、この信号から自己の現在位置を算出する。そして、GPSは、算出した現在位置をメモリの地図情報に合成して表示装置に表示出力する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のナビゲーションシステムにあっては、人工衛星からの信号を受信して地図情報上に現在位置を表示出力するのみであったため、移動目標位置が、公共の建物や公園等のようにメモリの地図情報に記載されている場所であれば、移動目標位置に対して現在位置が充分ナビゲーションされているといえるが、移動目標位置が個人の家等のように、メモリに記憶している地図情報では、特定することが困難な場合には、移動目標位置が分りにくく、地図情報上に現在位置を表示出力するだけでは、移動目標位置に対して充分ナビゲーションされているとはいえず、分りにくいものであった。
【0005】
また、従来のナビゲーションシステムは、現在の自己の位置を知るためのものであるため、駐車場がどこにあるのか、また、時事刻々と変化する駐車場の利用状況を知ることはできず、目的とする駐車場に行っても、満車のため駐車できないという問題があった。
【0006】
そこで、本発明は、移動目標位置に関する情報を地図上に表示して、移動目標位置に移動する際の使い勝手を向上させることのできるナビゲーションシステム及び案内基地局を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、請求項1に記載するように、
自己の現在位置情報を取得する位置情報取得手段と、
少なくとも施設位置情報を記憶する施設位置情報記憶手段と、
移動目標位置情報に基づいて前記施設位置情報記憶手段に記憶されている施設位置情報の中から移動目標位置付近の施設位置情報を検索する検索手段と、
この検索手段により検索された移動目標位置付近の施設位置情報と前記位置情報取得手段により取得された自己の現在位置情報とに基づいて、自己の現在位置から移動目標位置付近の施設位置までの経路情報を算出する経路情報算出手段と、
この経路情報算出手段により算出された経路情報を外部出力する外部出力手段と、
を備えることにより、上記目的を達成している。
【0008】
この場合、例えば、請求項2に記載するように、
前記施設位置情報は、少なくとも駐車場位置情報を含むようにしてもよい。
【0009】
また、上記請求項2記載の発明において、
ナビゲーションシステムは、例えば、請求項3に記載するように、
前記検索手段は、移動目標位置情報に基づいて前記施設位置情報記憶手段に記憶されている駐車場位置情報の中から、移動目標位置に近く、かつ空きのある駐車場位置情報を検索するものであってもよい。
【0010】
また、上記請求項1乃至3いずれかに記載の発明において、
ナビゲーションシステムは、例えば、請求項4に記載するように、
前記外部出力手段は、前記経路情報を表示手段に表示出力する手段を含むようにしてもよい。
【0011】
また、上記請求項4記載の発明において、
ナビゲーションシステムは、例えば、請求項5に記載するように、
前記外部出力手段は、前記自己の現在位置から移動目標位置付近の施設位置までの経路が記載された地図情報を前記表示手段に表示出力する手段を含むようにしてもよい。
【0012】
また、上記請求項1乃至3いずれかに記載の発明において、
ナビゲーションシステムは、例えば、請求項6に記載するように、
前記外部出力手段は、前記経路情報を移動通信体に送信する手段を含むようにしてもよい。
【0013】
また、上記請求項1乃至6いずれかに記載の発明において、
ナビゲーションシステムは、例えば、請求項7に記載するように、
前記位置情報取得手段は、衛星からの所定の信号を受信する手段と、前記所定の信号に基づいて自己の現在位置を生成する手段とを含むようにしてもよい。
【0014】
また、上記請求項1乃至6いずれかに記載の発明において、
ナビゲーションシステムは、例えば、請求項8に記載するように、
前記位置情報取得手段は、移動通信体から送られてくる自己の現在位置情報及び移動目標位置情報を受信する手段を含むようにしてもよい。
【0015】
また、上記請求項1記載の発明において、
ナビゲーションシステムは、例えば、請求項9に記載するように、
前記ナビゲーションシステムは、移動通信体と案内基地局とを含み、
前記移動通信体は、
前記位置情報取得手段と、
前記移動目標位置情報及び前記位置情報取得手段により取得された自己位置情報を送信する位置情報送信手段とを備え、
前記案内基地局は、
前記位置情報送信手段により送信された移動目標位置情報及び自己位置情報を受信する位置情報受信手段と、
前記施設位置情報記憶手段と、
前記検索手段と、
前記経路情報算出手段と、
前記経路情報算出手段により算出された経路情報を送信する経路情報送信手段とを備え、
前記移動通信体は、更に、
前記経路情報送信手段により送信された経路情報を受信する経路情報受信手段と、
前記外部出力手段とを備えるようにしてもよい。
【0016】
また、本発明は、請求項10に記載するように、
少なくとも施設位置情報を記憶する施設位置情報記憶手段と、
移動通信体から送られてくる自己の現在位置情報及び移動目標位置情報を受信する位置情報受信手段と、
この位置情報受信手段により受信された移動目標位置情報に基づいて前記施設位置情報記憶手段に記憶されている施設位置情報の中から移動目標位置付近の施設位置情報を検索する検索手段と、
この検索手段により検索された移動目標位置付近の施設位置情報と前記位置情報受信手段により受信された自己の現在位置情報とに基づいて、自己の現在位置から移動目標位置付近の施設位置までの経路情報を算出する経路情報算出手段と、
この経路情報算出手段により算出された経路情報を送信する経路情報送信手段と、
を備えることにより、上記目的を達成している。
【0039】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
【0040】
図1〜図10は、本発明に係るナビゲーションシステムの第1実施例を示す図であり、本実施例は、移動通信体として無線電話機を備えた自動車に搭載されたナビゲーション装置に適用したものである。
【0041】
図1〜図3は、ナビゲーション装置1の概略構成図であり、ナビゲーション装置1が自動車のダッシュボード2に装着された状態を示している。なお、図1〜図3において、3は、カーステレオであり、4は、エアコンディショナーの吐き出し口である。
【0042】
ナビゲーション装置1は、図2及び図3に示すように、そのケース5内にスライド部6が出し入れ可能に収納されており、スライド部6は、スライド板7の先端に操作表示部8を備えている。
【0043】
操作表示部8は、その一方側の面に、図2に示すように、各種キーの配列された操作部8aが設けられており、他方側の面に、図3に示すように、表示部8bが設けられている。操作表示部8は、図2及び図3に矢印で示すように、水平方向から所定角度回転可能にスライド板7に取り付けられており、後述するように、図外のモータ等により回転駆動される。操作部8aには、各種キーとして、テンキーやアスタリスクキー等が設けられており、電話番号等を入力したり、各種命令を入力する。表示部8bは、例えば、液晶表示装置が用いられており、電話機としてナビゲーション装置1を使用するときに入力した電話番号やナビゲーション時に地図情報等を表示する。
【0044】
ナビゲーション装置1は、そのスライド部6の状態に応じた3つの状態、すなわち、スライド部6が図1に示すようにケース5内に収納された収納状態、スライド部6が図2に示すように引出され操作部8aの表面が上を向いてキー入力が可能な入力状態及び操作表示部8が回転されて図3に示すように表示部8bが正面側に向いて表示部を視認可能な表示状態を備えている。
【0045】
スライド部6は、操作表示部8の先端部、すなわちケース5への収納状態で、図1に示すように、ケース5外に面する部分には、フェザータッチ・スイッチ9、10、11とマイク12が設けられており、フェザータッチ・スイッチ9は、上記入力状態あるいは表示状態から収納状態にするためのスイッチで、フェザータッチ・スイッチ10は、収納状態あるいは表示状態から入力状態にするためのスイッチで、フェザータッチ・スイッチ11は、収納状態あるいは入力状態から表示状態にするためのスイッチである。
【0046】
マイク12は、ナビゲーション装置1に各種命令を音声により行う際や無線電話機として使用する際に使用され、ナビゲーション装置1は、このマイク12から取り込んだ音声を解読して音声により命令された各種処理を行う。
【0047】
ナビゲーション装置1は、図4に示すように、回路構成されており、無線電話機能とナビゲーション機能を兼ね備えている。
【0048】
すなわち、ナビゲーション装置1は、CPU(Central Processing Unit) 20、電話用アンテナ21、無線送受信回路22、マイク12、音声認識部23、スピーカ24、音声出力部25、表示部8a、表示データ作成部26、スライド部駆動部27、GPS用アンテナ28、GPS受信部29、フェザータッチ・スイッチ部30、操作部8b、RAM(Random Access Memory)31、ROM(Read Only Memory)32及びCD−ROM部33等を備えており、マイク12、表示部8a及び操作部8bは、それぞれ上記説明したものである。
【0049】
電話用アンテナ21は、公衆電話用無線電波を受信して無線送受信回路22に出力し、また、無線送受信回路22から入力される電波信号を送信する。この公衆電話用無線電波は、PSTN(公衆電話回線網)やISDN(Integrated Services Digital Network) 等で構成された回線網により発受信される。
【0050】
無線送受信回路22は、例えば、PCMコーデック、スピーチコーデック、TDMA(Time Division Multiple Access) 信号処理部、ディジタル変・復調部及びRF(Radio Frequency) 処理部等を備え、音声認識部23を介してマイク12から入力された音声信号をPCMコーデックによるディジタル信号への変換処理、スピーチコーデックによるディジタル信号の圧縮処理、TDMA信号処理部によるある周波数を時分割して共用する通信方式で通信する際の信号処理、ディジタル変・復調部によるディジタル信号の変調処理及びRF処理部による中間周波数信号の高周波信号への変換処理等を行って、電話用アンテナ21を介して送信する。また、無線送受信回路22は、アンテナ21で受信した高周波信号のRF処理部による中間周波数信号への変換処理、ディジタル変・復調部によるディジタル信号の復調処理、TDMA信号処理部による時分割で入力される信号の信号処理、スピーチコーデックによるディジタル信号の伸張処理、PCMコーデックによるディジタル信号の音声信号への変換処理を行って、音声認識部23に出力したり、CPU20及び音声出力部25を介してスピーカ24から出力させる。
【0051】
音声認識部23は、マイク12や無線送受信回路22から入力される音声を解読し、その内容を認識して、認識内容をCPU20に出力する。すなわち、音声認識部23は、マイク12から「電話」や「オフ・フック」等の予め設定された言葉が入力されると、その言葉を認識して、CPU20に出力する。
【0052】
スピーカ24は、本実施例では、上記図1から図3に示したカーステレオ3のスピーカが使用されているが、カーステレオ3のスピーカとは別に専用のスピーカを設けてもよい。
【0053】
音声出力部25は、CPU20から入力される音声信号をアナログ変換し、スピーカ24を介して拡声出力させる。
【0054】
スライド部駆動部27は、モータやモータで駆動される機械的機構で構成されており、CPU20の制御下で上記スライド部8を駆動して、スライド部8の出し入れを行うとともに、前記操作表示部8の回転駆動を行う。
【0055】
GPS用アンテナ28は、通信衛星からの所定の信号を受信し、GPS受信部29に出力する。
【0056】
GPS受信部29は、GPS用アンテナ28からの信号を所定の信号形態に変換してCPU20に出力する。
【0057】
フェザータッチ・スイッチ部30は、上記フェザータッチ・スイッチ9、10、11を総称したものであり、各フェザータッチ・スイッチ9、10、11の操作信号を、CPU20に出力する。
【0058】
ROM32には、ナビゲーション処理プログラムや音声認識部23の認識した言葉と当該言葉に対応させた命令の一致をみるための辞書及びナビゲーション処理や電話処理に必要な各種音声メッセージ等が格納されている。
【0059】
RAM31は、CPU20のワークRAMとして使用されるとともに、その一部に電話帳ファイルを記憶し、この電話帳ファイルは、図5に示すように、短縮番号、氏名、電話番号及び住所の通常の電話帳データだけでなく、緯度データと経度データで構成されている。この緯度データと経度データは、後述するように、案内基地局に無線電話により電話して取得した移動目標の相手先の緯度データと経度データであり、当該相手先の電話番号に対応させてCPU20により書き込まれる。
【0060】
CD−ROM部33は、CD−ROMドライバを備え、例えば、種々の縮尺の日本全土の地図情報を記憶するCD−ROMが装着される。この地図情報は、緯度及び経度により検索可能となっている。
【0061】
CPU20は、演算部34と制御部35を備えており、ROM32内のプログラムに従ってナビゲーション装置1の各部を制御して、公衆電話回線を利用した無線電話機としての処理と、通信衛星からの信号に基づくナビゲーション処理を行う。この際に、CPU20は、種々の演算処理を演算部34で行い、各部の制御を制御部35で行う。
【0062】
一方、図6に示すように、案内基地局40は、送受信部41、CPU42及びROM43等を備えており、送受信部41を介して有線あるいは無線により公衆電話回線に接続されている。
【0063】
ROM43には、案内基地局40としての処理プログラムや各種システムデータ、特に、住所・氏名−緯度経度テーブルが格納されており、この住所・氏名−緯度経度テーブルは、図7に示すように、住所データや氏名データと緯度データ及び経度データを対応させたものであり、移動通信体としての自動車のナビゲーション装置1から送信されてくる住所データや氏名データに基づいて移動目標位置情報としての緯度データ及び経度データを生成する際に使用される。
【0064】
CPU42は、ROM43内のプログラムに従って案内基地局40の各部を制御して、案内基地局40としての処理、特に、送信されてくる住所データや氏名データに基づいて移動目標位置情報としての緯度データ及び経度データを生成して、当該住所データや氏名データを送信してきたナビゲーション装置1に送信する処理を行う。
【0065】
送受信部41は、有線あるいは無線により接続された公衆電話回線を介してナビゲーション装置1との間で電話通信を行う。
【0066】
次に、作用を説明する。
【0067】
本実施例のナビゲーション装置1は、無線電話機能を使用して案内基地局40に電話し、案内基地局40から移動目標の位置情報として緯度経度データをもらって、ナビゲーション処理するところにその特徴がある。
【0068】
すなわち、ナビゲーション装置1を使用してナビゲーション処理を行わせるには、利用者は、まず、ナビゲーション装置1を使用して、案内基地局40に電話する発呼処理を行わせ、案内基地局40に電話がつながると、当該案内基地局40から移動目標位置に必要なデータを受信して、ナビゲーションするデータ受信・ナビゲーション処理を行わせる。
【0069】
以下、上記発呼処理とデータ受信・ナビゲーション処理を順次図8及び図9のフローチャートに基づいて説明する。
【0070】
まず、発呼処理を図8に基づいて説明する。
【0071】
ナビゲーション装置1の利用者は、案内基地局40への発呼処理を行うには、ナビゲーション装置1の電源を投入し、案内基地局40への発呼処理をナビゲーション装置1に行わせるために予め設定されている言葉、例えば、「案内」等をマイク12に向って発生する。
【0072】
ナビゲーション装置1は、電源が投入されると、所定の初期化処理を行った後、図8に示すように、音声入力があったかどうかチェックし(ステップS1)、マイク12を通して音声入力があると、入力された音声が案内命令であるかどうかチェックする(ステップS2)。
【0073】
この案内命令であるかどうかは、マイク12から入力された音声(言葉)を音声認識部23で認識して、CPU20に出力された認識結果をCPU20がROM32に格納されている各種命令用の言葉の登録されている辞書を検索し、案内命令用の言葉として登録されている言葉と一致するかどうかをみることにより判別する。
【0074】
ステップS2で、案内命令でないと判断すると、当該認識した言葉に対応する他の処理、例えば、通常の電話をかける処理等を実行する(ステップS3)。
【0075】
ステップS2で、案内命令であると判断すると、CPU20は、相手先に関する情報の入力を求めるメッセージ、例えば、「相手の氏名をどうぞ」を音声出力部25を介してスピーカ24から発生させる。これらの音声メッセージは、上述のように、各処理毎にROM32内に予め格納されている。
【0076】
ナビゲーション装置1の利用者は、上記メッセージが発生されると、所定時間内に音声により、移動相手先の氏名をマイク12に向かって発声する。
【0077】
ナビゲーション装置1は、上記メッセージを発声した後、音声入力があるのを待って(ステップS5)、当該音声により相手先が特定できたかどうかチェックする(ステップS6)。
【0078】
すなわち、ナビゲーション装置1は、音声が入力されると、音声認識部23で音声を認識し、CPU20が認識結果に基づいて相手先が特定されたかどうか、すなわち、RAM31内の電話帳ファイルに当該氏名が登録されており、その氏名に住所データが記載されているかどうかをチェックする。
【0079】
ステップS6で、相手先が特定されないときには、ステップS4に戻って相手先情報の入力を求めるメッセージの発声を再度行う。
【0080】
なお、この場合のメッセージとしては、ステップP4において発声したメッセージ内容とは異ならせて、例えば、「もう一度、お願いします。」等の再入力の要請を明確にしたメッセージであってもよい。
【0081】
ステップS6で、相手先が特定されると、無線送受信回路22を起動して、オフ・フック状態とし、案内基地局40の電話番号を無線送受信回路22に出力して、当該案内基地局40へ発呼させる(ステップS7)。
【0082】
次に、データ受信・ナビゲーション処理を図9に基づいて説明する。
【0083】
ナビゲーション装置1は、上記発呼処理により案内基地局40に発呼すると、案内基地局40が応呼して案内基地局40につながるのを待って(ステップT1)、データ送信モードに入り、ROM32に格納されている所定のデータ送信を要求する信号(データ送信要求信号)を案内基地局40に送信するとともに、RAM31の電話帳ファイルから前記検索した移動目標の相手先の氏名と住所のデータを読み出して、案内基地局40に送信する(ステップT2)。
【0084】
一方、案内基地局40は、ナビゲーション装置1から発呼があり、データ送信要求信号と氏名及び住所データが送信されてくると、送信されてきた氏名及び住所データに基づいてROM43の氏名・住所−緯度経度テーブルを検索し、当該氏名及び住所に該当する緯度データ及び経度データを読み出して、送受信部41からナビゲーション装置1に送信する。
【0085】
ナビゲーション装置1は、案内基地局40からのデータを受信したかどうかチェックし(ステップT3)、データを受信すると、受信した緯度経度データに対応する地図情報をCD−ROM部33のCD−ROMから検索して、読み出す(ステップT4)。
【0086】
ナビゲーション装置1は、読み出した地図情報上に受信した緯度データ及び経度データに基づいて移動目標の相手先位置を合成するとともに、自己位置を合成する(ステップT5)。
【0087】
この自己位置は、通信衛星からの信号をGPS用アンテナ28を介してGPS受信部29で受信し、受信信号に基づいてCPU20が解析する。この自己位置を上記CD−ROMから読み出した地図情報上に合成する。
【0088】
但し、相手先位置と自己位置とが地図の縮尺の関係で同じ地図情報上に合成できないときには、相手先位置を合成した地図と自己位置を合成した地図とを別々に用意してもよいし、相手先位置のみを合成した地図を用意してもよい。また、地図の縮尺を相手先位置と自己位置との両方が合成できるものを採用してもよい。さらに、これら各地図を用意し、ナビゲーション装置1の利用者の選択した地図を後述する表示処理で表示部8bに表示してもよいし、画面分割やウインドウ表示して相手先位置や自己位置の近辺の地図を分割画面やウインドウ画面にそれぞれ表示出力するようにしてもよい。
【0089】
このようにして相手先位置を地図情報上に合成すると、CPU20は、スライド部6の状態をチェックして、スライド部6が表示状態、すなわち図3に示すように表示部8bが視認可能な状態でないときには、スライド部駆動部27を駆動して、スライド部6を表示状態とし、上記合成した地図情報を表示データ作成部26に展開して、表示部8aに表示出力する(ステップT6)。
【0090】
したがって、表示部8bには、例えば、図10に示すように、地図上に、自己の位置(図10中黒塗りの三角形で表示)とともに、相手先位置(図10中に2重丸で表示)が表示出力され、容易に移動目標位置である相手先位置を確認することができる。その結果、分り易いナビゲーションを行うことができ、ナビゲーション装置1の利用性を向上させることができる。
【0091】
また、上記ステップT6において、相手先位置を緯度経度により認識すると、認識した相手先の緯度経度データを、図5に示したRAM31の電話帳ファイルに設けられている緯度データ及び経度データの欄に、書き込む(ステップT6)。
【0092】
したがって、次回以降に同じ相手先に移動するときには、相手先に電話をして、相手先情報を送ってもらうことなく、RAM31の電話帳ファイルに相手先情報として記憶されている緯度データ及び経度データにより相手先位置を地図上に合成してナビゲーションすることができる。その結果、相手先情報を有効に活用することができ、ナビゲーション装置1の利用性を向上させることができる。
【0093】
図11〜図14は、本発明の第2実施例を示す図であり、本実施例は、案内基地局に自己位置のデータを送信するとともに、地図情報の送信要求を行って、送信されてきた地図情報をそのまま表示出力するものである。なお、本実施例は、上記第1実施例と同様のナビゲーション装置1に適用されてものであり、本実施例の説明において、上記第1実施例で用いた符号をそのまま使用する。
【0094】
本実施例は、上述のように、自己の現在位置を案内基地局に送信し、自己の現在位置から相手先位置までの道順を記載した地図情報の送信要求を行うものであるから、ナビゲーション装置1は、地図情報を記憶するためのCD−ROM部33を備えている必要がない。
【0095】
一方、案内基地局は、地図情報に移動目標の相手先の位置とナビゲーション装置1の現在位置を合成するとともに、現在位置から相手先位置までの道順を合成して送信するので、地図情報を記憶するメモリや地図情報に現在位置や相手先位置及び道順を合成する機能を備えている必要がある。
【0096】
すなわち、図11に示すように、案内基地局50は、送受信部51、CPU52、地図用ROM53、ROM54及び順路地図作成部55等を備えている。
【0097】
送受信部51は、有線あるいは無線により接続された公衆電話回線を介してナビゲーション装置1との間で電話通信を行う。
【0098】
地図用ROM53は、種々の縮尺の日本全土の地図情報を記憶し、この地図情報は、緯度及び経度により検索可能となっている。
【0099】
ROM54には、案内基地局50としての処理プログラムや各種システムデータ、特に、住所・氏名−緯度経度テーブルが格納されており、この住所・氏名−緯度経度テーブルは、図7に示したものと同様のもので、住所データや氏名データと緯度データ及び経度データを対応させたものであり、移動通信体としての自動車のナビゲーション装置1から送信されてくる住所データや氏名データに基づいて移動目標位置情報としての緯度データ及び経度データを生成する際に使用される。
【0100】
順路地図作成部55は、CPU52の制御下で動作して、ナビゲーション装置1から送信されてくるナビゲーション装置1の現在位置情報と移動目標の相手先位置情報に基づいて、CPU52が地図用ROM53から読み出した地図情報上に当該現在位置及び相手先位置を合成するとともに、当該現在位置から相手先位置までの道順を作成して、地図上に合成する。
【0101】
CPU52は、ROM54内のプログラムに従って案内基地局50の各部を制御して、案内基地局50としての処理、特に、送信されてくるナビゲーション装置1の現在位置情報と移動目標の相手先位置情報に基づいて地図用ROM53から当該現在位置及び相手先位置に対応する地図情報を読み出し、順路地図作成部55に出力して、順路地図作成部55に当該現在位置から相手先位置までの順路を当該地図情報上に合成した地図情報を作成させて、作成させた地図情報をナビゲーション装置1に送信する処理を行う。
【0102】
本実施例のナビゲーション装置1は、図12に示すように、上記実施例と同様にして、案内基地局50に発呼すると、応呼されるのを待って(ステップP1)、データ送信モードに入り、ROM32に格納されている所定のデータ送信を要求する信号を案内基地局50に送信するとともに、RAM31の電話帳ファイルから上記実施例と同様にして検索した移動目標の相手先の氏名と住所のデータを読み出して、案内基地局50に送信する(ステップP2)。また、ナビゲーション装置1は、通信衛星からの信号により自己位置を検出して、検出した自己位置情報を緯度データ及び経度データとして案内基地局50に送信する(ステップP2)。
【0103】
一方、案内基地局50は、ナビゲーション装置1から発呼があり、データ送信要求信号、氏名と住所データ及びナビゲーション装置1の現在位置情報が送信されてくると、送信されてきた氏名と住所データに基づいてROM43の住所・氏名−緯度経度テーブルを検索し、当該住所及び氏名に該当する緯度データ及び経度データを読み出す。この相手先の緯度データ及び経度データ及びナビゲーション装置1の現在位置情報に基づいて地図用ROM53から当該相手先位置及び現在位置に対応する地図情報を読み出して、順路地図作成部55に出力する。
【0104】
順路地図作成部55は、図13に示すように、当該地図情報上にナビゲーション装置1の現在位置と相手先位置を合成するとともに、現在位置から相手先位置までの順路を合成する。案内基地局50は、この合成された地図情報を送受信部51からナビゲーション装置1に送信する。
【0105】
なお、図13において、黒塗りの三角形で表示されているのが、自己位置であり、2重丸で表示されているのが、相手先位置である。また、自己位置から相手先位置まで伸びている実線が、道順を示している。なお、この道順は、分り易い道順、最短距離の道順等を同時に作成してもよいし、種々の道順の中から、ナビゲーション装置1が地図情報を要求する際に要求してもよい。
【0106】
ナビゲーション装置1は、案内基地局50からのデータを受信したかどうかチェックし(ステップP3)、データを受信すると、受信した地図情報を、図13に示すように、RAM31の電話帳ファイルの当該相手先の電話番号に対応させて記憶する(ステップP4)。このとき、相手先位置が緯度データ及び経度データで与えられているときには、その相手先位置の緯度データ及び経度データを電話帳ファイルの緯度データ項目及び経度データ項目に書き込む。すなわち、本実施例のナビゲーション装置1は、RAM31に図14に示すような短縮番号、氏名、電話番号、住所、緯度及び経度のデータの他に、地図情報を記憶する電話帳ファイルを備えており、この地図情報記憶項目に案内基地局50から受信した地図情報を記憶する。
【0107】
データのRAM31への地図情報の書き込みが完了すると、スライド部6を表示状態にした後、受信した地図情報を表示部8bに表示出力する(ステップP5)。
【0108】
したがって、本実施例によれば、ナビゲーション装置1は、上記第1実施例のナビゲーション装置1の備えていたCD−ROM部33を備えていなくても、相手先から受信した地図情報をRAM31に記憶し、その地図情報を表示出力することにより、上記同様のナビゲーションを行うことができる。その結果、上記同様に相手先の位置を容易に確認することのできるナビゲーション処理を行うことができるとともに、ナビゲーション装置1を小型化して、安価なものとすることができる。
【0109】
また、本実施例の地図情報には、自己の位置から相手先位置までの道順が記載されているため、自己位置から相手先位置までの道順を容易に知るとができ、より一層分り易いナビゲーションを行うことができる。
【0110】
さらに、このRAM31に記憶した地図情報は、次回以降に同じ相手先に移動する際に、電話番号により検索して表示部8bに表示出力することができ、地図情報を有効に利用することができる。
【0111】
なお、第2実施例においては、ナビゲーション装置1が案内基地局50に移動目標の相手先氏名と住所データ及び自己の現在位置情報を送信し、案内基地局50が地図情報にナビゲーション装置1の現在位置と移動目標の相手先位置及び現在位置から相手先位置までの道順を合成して、ナビゲーション装置1に送信しているが、これに限るものではなく、例えば、ナビゲーション装置1が移動目標の相手先氏名と住所データのみを送信し、案内基地局50が相手先位置を合成した地図情報を送信するようにしてよい。この場合には、ナビゲーション装置1は、受信した地図情報に自己の現在位置を合成して、表示出力する。
【0112】
図15〜図18は、本発明の第3実施例を示す図であり、本実施例は、案内基地局に自己位置のデータを送信し、案内基地局から自己位置に最適な駐車場位置情報を受信して、地図上に表示出力するものである。
【0113】
図15は、本発明の第3実施例のナビゲーションシステムのシステム構成図であり、このナビゲーションシステム60は、上記第1実施例と同様のナビゲーション装置を搭載した移動通信体としての自動車61と、この自動車61との間で無線により送受信する中継基地局62と、中継基地局62とPSTNやISDN等で構成された回線網63で接続された案内基地局64等を備えている。
【0114】
この自動車61には、図16に示すように、上記第1実施例のナビゲーション装置と同様のナビゲーション装置70が搭載されており、本実施例のナビゲーション装置70の説明において、同様の構成部分については、上記第1実施例で用いた符号をそのまま使用する。
【0115】
ナビゲーション装置70は、第1実施例と同様の電話用アンテナ21、無線送受信回路22、マイク12、音声認識部23、スピーカ24、音声出力部25、表示部8a、表示データ作成部26、スライド部駆動部27、GPS用アンテナ28、GPS受信部29、フェザータッチ・スイッチ部30、操作部8b及びCD−ROM部33を備えるとともに、CPU71、RAM72及びROM73等を備えている。
【0116】
ROM73には、ナビゲーション処理プログラムや音声認識部23の認識した言葉と当該言葉に対応させた命令の一致をみるための辞書及びナビゲーション処理や電話処理に必要な各種音声メッセージ等が格納されており、特に、駐車場位置を案内基地局64から取得する駐車場位置情報取得処理プログラムが格納されている。
【0117】
RAM72は、CPU71のワークRAMとして使用されるとともに、ナビゲーション処理に必要な各種データ、特に、駐車場の空き状況や各駐車場の位置情報を記憶している。この駐車場の位置情報は、例えば、緯度データ及び経度データとして記憶されている。
【0118】
CPU71は、演算部74と制御部75を備えており、ROM73内のプログラムに従ってナビゲーション装置70の各部を制御して、回線網63を利用した無線電話機としての処理と、通信衛星からの信号に基づくナビゲーション処理、特に、案内基地局64との間で通信処理して、駐車場位置情報を取得する駐車場位置情報取得処理を行う。この際に、CPU73は、種々の演算処理を演算部74で行い、各部の制御を制御部75で行う。
【0119】
上記中継基地局62は、無線通信用のアンテナ65や通信装置を備えるとともに、回線網63に接続されており、所定エリア内の各自動車61のナビゲーション装置70との間で無線による送受信を行うとともに、回線網63を介して案内基地局64との間でデータの授受を行う。
【0120】
案内基地局64は、図示しないが、送受信部、CPU及びROM等を備えており、送受信部を介して回線網63に接続されている。
【0121】
案内基地局64は、ROM内にナビゲーションを行うための処理プログラムや各種システムデータ、特に、駐車場−緯度経度テーブル等が格納されており、この駐車場−緯度経度テーブルは、図7に示したものと同様のものであり、移動通信体としての自動車61のナビゲーション装置70から送信されてくる現在位置情報に基づいて当該現在位置に最適な駐車場位置情報としての緯度データと経度データ及び現在位置から駐車場までの道順の目標となる交差点の位置を示す交差点位置情報としての緯度データと経度データを生成する際に使用される。
【0122】
また、案内基地局64は、RAMに各駐車場の空き情報を格納しており、自動車61のナビゲーション装置70から駐車場情報のサービス要求があった際に、現在位置の近くで、かつ、空きのある駐車場位置情報を生成する際に、また、自動車61の現在位置からこの駐車場までの適切な道順の目標となる交差点位置情報を生成する際にRAMの駐車場の空き情報を使用する。
【0123】
すなわち、案内基地局64は、自動車61のナビゲーション装置70から中継基地局62を介して駐車場位置情報のサービス要求があると、ROM内のプログラムに従って案内基地局64の各部を制御して、送信されてくる現在位置データに基づいて現在位置に最適な駐車場を検索し、検索した駐車場の駐車場位置情報としての緯度データ及び経度データを生成する。また案内基地局64は、生成した駐車場への現在位置からの道順を算出し、当該道順の目標となる交差点位置を抽出し、抽出した交差点位置の緯度データ及び経度データを生成する。案内基地局64は、上記生成した駐車場位置情報及び交差点位置情報としての緯度データ及び経度データを回線網63を介して中継基地局62に送信する。
【0124】
中継基地局62は、案内基地局64から送信されてきた駐車場位置情報をサービス要求してきた自動車61のナビゲーション装置70に無線送信する。
【0125】
次に、本実施例の作用を説明する。
【0126】
本実施例のナビゲーション装置70は、中継基地局62を介して案内基地局64に自己の現在位置情報を送信して、サービス要求を行い、現在位置に最適な駐車場位置情報を取得する。
【0127】
すなわち、利用者は、現在位置に最適な駐車場位置を知りたいときには、図17に示すように、上記第1実施例と同様に、音声により、ナビゲーション装置70を使用して中継基地局62を介して、案内基地局64に電話する発呼処理を行わせ、駐車場位置情報のサービス要求を行う(ステップR1)。
【0128】
中継基地局62は、ナビゲーション装置70から発呼処理があると、回線網63を介して案内基地局64を発呼し、ナビゲーション装置70と案内基地局64との間の中継処理を行う。
【0129】
案内基地局64は、発呼があると、応呼して、回線のリンクを確立する(ステップX1)。
【0130】
ナビゲーション装置70は、回線のリンクが確立されると、自己の現在位置情報を送信し、駐車場位置情報が送信されてくるのを待つ(ステップR2)。なお、ナビゲーション装置70は、この現在位置情報を、例えば、現在位置の緯度データ及び経度データとして送信する。
【0131】
案内基地局64は、現在位置情報が送信されてくると、RAMの駐車場情報を検索して、現在位置に近く、かつ、空きのある駐車場、すなわち、現在位置に最適の駐車場を検索する(ステップX2)。
【0132】
案内基地局64は、最適の駐車場を検索すると、現在位置から当該検索した駐車場位置までの最適な道順を算出し、道順の算出が完了すると、当該道順において目標となる交差点の位置情報を抽出する(ステップX3)。
【0133】
次に、案内基地局64は、上記検索した最適の駐車場位置情報と抽出した交差点情報を中継基地局62を介してナビゲーション装置70に送信する(ステップX4)。案内基地局64は、この駐車場位置情報及び交差点情報を当該駐車場及び交差点の緯度データ及び経度データとして送信する。
【0134】
ナビゲーション装置70は、案内基地局64から駐車場位置情報と交差点情報が送信されてくると、交差点情報から現在位置から駐車場位置までの道順を生成し、図18に示すように、地図上に駐車場位置及び生成した道順を自己の現在位置とともに合成して、表示部8aに表示する(ステップR3)。
【0135】
したがって、案内基地局64に自己の現在位置を送信すると、案内基地局64から該自己の現在位置に最適な駐車場位置情報と現在位置から最適な駐車場位置までの交差点情報を取得することができ、取得した交差点情報に基づいて現在位置から駐車場位置までの道順を生成し、取得した駐車場位置と現在位置及び現在位置から駐車場位置までの道順を地図上に生成して、表示部8aに表示させることができる。
【0136】
その結果、自己の現在位置の近くで、かつ空きのある最適な駐車場の位置を地図上に表示させることができ、駐車場位置を分り易くナビゲーションすることができる。
【0137】
図19及び図20は、本発明の第4実施例を示す図であり、本実施例は、案内基地局に移動目標位置のデータを送信し、案内基地局から移動目標位置に最適な駐車場位置情報を受信して、地図上に表示出力するものである。
【0138】
本実施例は、上記第3実施例と同様のナビゲーションシステムに適用したものであり、その構成も同様である。そこで、本実施例の説明においては、構成図及びその説明を省略し、また、第3実施例で用いた符号をそのまま使用して説明する。
【0139】
本実施例のナビゲーション装置70は、図19に示すように、サービスを受ける場合、中継基地局62を介して案内基地局64に発呼して、駐車場位置情報のサービス要求を行う(ステップQ1)。
【0140】
案内基地局64は、発呼があると、応呼して、回線のリンクを確立する(ステップK1)。
【0141】
ナビゲーション装置70は、回線のリンクが確立されると、自己の現在位置情報及び移動目標位置情報を送信し、駐車場位置情報が送信されてくるのを待つ(ステップQ2)。
【0142】
案内基地局64は、現在位置情報及び移動目標位置情報が送信されてくると、RAMの駐車場情報を検索して、移動目標位置に近く、かつ、空きのある駐車場、すなわち、移動目標位置に最適の駐車場を検索する(ステップK2)。
【0143】
案内基地局64は、最適の駐車場を検索すると、現在位置から当該検索した駐車場位置までの最適な道順を算出し、道順の算出が完了すると、当該道順において目標となる交差点の位置情報を抽出する(ステップK3)。
【0144】
次に、案内基地局64は、上記検索した最適の駐車場位置情報と抽出した交差点情報を中継基地局62を介してナビゲーション装置70に送信する(ステップK4)。この駐車場位置情報及び交差点情報は、上記第3実施例と同様に、当該駐車場位置の緯度データと経度データ及び交差点の緯度データと経度データとして生成される。
【0145】
ナビゲーション装置70は、案内基地局64から駐車場位置情報と交差点位置情報が送信されてくると、交差点情報から現在位置から駐車場位置までの道順を生成し、図20に示すように、地図上に駐車場位置及び生成した道順を自己の現在位置とともに合成して、表示部8aに表示する(ステップQ3)。
【0146】
したがって、案内基地局64に自己の現在位置と移動目標位置を送信すると、案内基地局64から該移動目標位置に最適な駐車場位置情報と現在位置から当該駐車場位置までの交差点情報を取得することができ、取得した交差点情報から現在位置から駐車場位置までの道順を生成し、取得した駐車場位置と現在位置及び現在位置から駐車場位置までの道順を地図上に合成して、表示部8aに表示させることができる。
【0147】
その結果、移動目標位置の近くで、かつ空きのある最適な駐車場の位置を地図上に表示させることができ、駐車を確実に行うことのできるナビゲーションを行うことができる。
【0148】
なお、上記第3実施例及び第4実施例においては、現在位置と道順を駐車場位置とともに表示するようにしているが、これに限るものではなく、駐車場位置のみを地図上に表示してもよく、また、現在位置と駐車場位置を地図上に表示するようにしてもよい。
【0149】
また、上記第3実施例及び第4実施例においては、駐車場位置情報や道順としての交差点情報を緯度データ及び経度データとして受信しているが、これに限るものではなく、上記第2実施例のように、案内基地局で、地図上に駐車場位置や道順を合成し、この合成した地図情報をナビゲーション装置に送信するようにしてもよい。
【0150】
なお、上記各実施例においては、ナビゲーション装置1が利用者の音声を認識することにより各処理を行う音声入力方式を採用しているが、これに限るものではなく、例えば、利用者が操作部8aをキー操作することにより、各処理を行わせるキー入力方式であってもよいし、周囲が騒がしいときなどは、キー入力方式を採用し、周囲が静かで運転中などは、音声入力方式を採用する等のように、音声入力方式とキー入力方式を適宜使い分けてもよい。
【0151】
また、上記各実施例においては、GPSを利用して自己位置を得るナビゲーションシステムに適用した場合について説明したが、これに限るものではなく、例えば、ジャイロを使用して自己位置を得るものであってもよいし、無線通信局との間で無線通信を行って自己位置を得るものであってもよい。
【0152】
【発明の効果】
請求項1、10及び11記載の発明によれば、
移動目標位置付近にある施設位置を検索した後、自己の現在位置から検索した施設位置までの経路を算出し、この算出した経路を外部出力するので、外部出力される経路情報を基にして移動目標位置付近にある施設まで容易に移動することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のナビゲーションシステムの第1実施例を適用したナビゲーション装置のスライド部の収納状態を示す斜視図。
【図2】図1のナビゲーション装置のスライド部をスライドさせた入力状態を示す斜視図。
【図3】図1のナビゲーション装置のスライド部をスライドさせ表示部を起こした表示状態を示す斜視図。
【図4】図1のナビゲーション装置の回路ブロック図。
【図5】図4のナビゲーション装置のRAMの一部に形成される住所録ファイルのフォーマット図。
【図6】本発明のナビゲーションシステムの第1実施例の案内基地局の回路ブロック図。
【図7】図6の案内基地局のROMの一部に形成される住所−経緯度変換テーブルのフォーマット図。
【図8】図1のナビゲーション装置による発呼処理を示すフローチャート。
【図9】図1のナビゲーション装置によるデータ受信・ナビゲーション処理を示すフローチャート。
【図10】図1のナビゲーション装置の表示部に表示される目標位置を表示した地図の一例を示す図。
【図11】本発明のナビゲーションシステムの第2実施例に用いられる案内基地局の回路ブロック図。
【図12】本発明のナビゲーションシステムの第2実施例によるデータ受信・ナビゲーション処理を示すフローチャート。
【図13】本発明のナビゲーションシステムの第2実施例のナビゲーション装置の表示部に表示される目標位置への道順を表示した地図の一例を示す図。
【図14】本発明のナビゲーションシステムの第2実施例のナビゲーション装置のRAMの一部に形成される住所録ファイルのフォーマット図。
【図15】本発明のナビゲーションシステムの第3実施例のナビゲーションシステムの全体構成図。
【図16】図15のナビゲーション装置の回路ブロック図。
【図17】図15のナビゲーション装置と案内基地局との間で行われるデータ送・受信処理及びナビゲーション処理を示すフローチャート。
【図18】図15のナビゲーション装置の表示部に表示される自己位置と自己位置に最適な駐車場位置を表示した地図の一例を示す図。
【図19】本発明のナビゲーションシステムの第4実施例を適用したナビゲーション装置と案内基地局との間で行われるデータ送・受信処理及びナビゲーション処理を示すフローチャート。
【図20】本発明のナビゲーションシステムの第4実施例を適用したナビゲーション装置の表示部に表示される自己位置と移動目標位置及び移動目標位置に最適な駐車場位置を表示した地図の一例を示す図。
【符号の説明】
1 ナビゲーション装置
2 ダッシュボード
3 カーステレオ
4 吐き出し口
5 ケース
6 スライド部
7 スライド板
8 操作表示部
8a 操作部
8b 表示部
9、10、11 フェザータッチ・スイッチ
12 マイクロホン
20 CPU
21 電話用アンテナ
22 無線送受信回路
23 音声認識部
24 スピーカ
25 音声出力部
26 表示データ作成部
27 スライド部駆動部
28 GPS用アンテナ
29 GPS受信部
30 フェザータッチ・スイッチ部
31 RAM
32 ROM
33 CD−ROM部
40、50 案内基地局
41、51 送受信部
42、52 CPU
43、54 ROM
53 地図用ROM
55 順路地図作成部
60 ナビゲーションシステム
61 自動車
62 中継基地局
63 回線網
64 案内基地局
70 ナビゲーション装置
71 CPU
72 RAM
73 ROM
74 演算部
75 制御部

Claims (10)

  1. 自己の現在位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    少なくとも施設位置情報を記憶する施設位置情報記憶手段と、
    移動目標位置情報に基づいて前記施設位置情報記憶手段に記憶されている施設位置情報の中から移動目標位置付近の施設位置情報を検索する検索手段と、
    この検索手段により検索された移動目標位置付近の施設位置情報と前記位置情報取得手段により取得された自己の現在位置情報とに基づいて、自己の現在位置から移動目標位置付近の施設位置までの経路情報を算出する経路情報算出手段と、
    この経路情報算出手段により算出された経路情報を外部出力する外部出力手段と、
    を備えたことを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記施設位置情報は、少なくとも駐車場位置情報を含むことを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記検索手段は、移動目標位置情報に基づいて前記施設位置情報記憶手段に記憶されている駐車場位置情報の中から、移動目標位置に近く、かつ空きのある駐車場位置情報を検索することを特徴とする請求項2記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記外部出力手段は、前記経路情報を表示手段に表示出力する手段を含むことを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のナビゲーションシステム。
  5. 前記外部出力手段は、前記自己の現在位置から移動目標位置付近の施設位置までの経路が記載された地図情報を前記表示手段に表示出力する手段を含むことを特徴とする請求項4記載のナビゲーションシステム。
  6. 前記外部出力手段は、前記経路情報を移動通信体に送信する手段を含むことを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のナビゲーションシステム。
  7. 前記位置情報取得手段は、衛星からの所定の信号を受信する手段と、前記所定の信号に基づいて自己の現在位置を生成する手段とを含むことを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のナビゲーションシステム。
  8. 前記位置情報取得手段は、移動通信体から送られてくる自己の現在位置情報及び移動目標位置情報を受信する手段を含むことを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載のナビゲーションシステム。
  9. 前記ナビゲーションシステムは、移動通信体と案内基地局とを含み、
    前記移動通信体は、
    前記位置情報取得手段と、
    この位置情報取得手段により取得された自己位置情報及び前記移動目標位置情報を送信する位置情報送信手段とを備え、
    前記案内基地局は、
    前記位置情報送信手段により送信された自己位置情報及び移動目標位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    前記施設位置情報記憶手段と、
    前記検索手段と、
    前記経路情報算出手段と、
    前記経路情報算出手段により算出された経路情報を送信する経路情報送信手段とを備え、
    前記移動通信体は、更に、
    前記経路情報送信手段により送信された経路情報を受信する経路情報受信手段と、
    前記外部出力手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のナビゲーションシステム。
  10. 少なくとも施設位置情報を記憶する施設位置情報記憶手段と、
    移動通信体から送られてくる自己の現在位置情報及び移動目標位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    この位置情報受信手段により受信された移動目標位置情報に基づいて前記施設位置情報記憶手段に記憶されている施設位置情報の中から移動目標位置付近の施設位置情報を検索 する検索手段と、
    この検索手段により検索された移動目標位置付近の施設位置情報と前記位置情報受信手段により受信された自己の現在位置情報とに基づいて、自己の現在位置から移動目標位置付近の施設位置までの経路情報を算出する経路情報算出手段と、
    この経路情報算出手段により算出された経路情報を送信する経路情報送信手段と、
    を備えたことを特徴とする案内基地局。
JP30469993A 1993-07-02 1993-11-09 ナビゲーションシステム及び案内基地局 Expired - Fee Related JP3586746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30469993A JP3586746B2 (ja) 1993-07-02 1993-11-09 ナビゲーションシステム及び案内基地局

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19078793 1993-07-02
JP5-190787 1993-07-02
JP30469993A JP3586746B2 (ja) 1993-07-02 1993-11-09 ナビゲーションシステム及び案内基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772234A JPH0772234A (ja) 1995-03-17
JP3586746B2 true JP3586746B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=26506310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30469993A Expired - Fee Related JP3586746B2 (ja) 1993-07-02 1993-11-09 ナビゲーションシステム及び案内基地局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586746B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216514B2 (ja) * 1996-01-31 2001-10-09 株式会社デンソー 情報サービス装置
EP0932134A4 (en) 1996-09-20 2009-01-07 Toyota Motor Co Ltd SYSTEM AND APPARATUS PROVIDING POSITIONS INFORMATION
US6501391B1 (en) 1999-09-28 2002-12-31 Robert Vincent Racunas, Jr. Internet communication of parking lot occupancy
JP2002236993A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Kddi Research & Development Laboratories Inc 走行制御システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224898A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 工業技術院長 自動車ドライバのための経路誘導システム
JPH0616320B2 (ja) * 1987-04-08 1994-03-02 株式会社日立製作所 自動車運転案内装置および方法
JPS63300399A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Mitsubishi Electric Corp ナビゲ−シヨンシステム
JPH0279200A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd 無線誘導方式ナビゲーションシステム
JPH04142421A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路誘導装置
JP3020267B2 (ja) * 1990-10-11 2000-03-15 日本無線株式会社 車両経路誘導システム
JP3260392B2 (ja) * 1991-02-08 2002-02-25 三菱電機株式会社 車載用情報送受信システム
JP2849231B2 (ja) * 1991-04-19 1999-01-20 アルパイン株式会社 車載ナビゲータ
JP2814836B2 (ja) * 1992-04-24 1998-10-27 ソニー株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772234A (ja) 1995-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355591B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4970160B2 (ja) 車載システム及び現在位置目印地点案内方法
TW200829881A (en) A navigation device and method relating to an audible recognition mode
CN102037322A (zh) 路线预览
JP4740462B2 (ja) 地図表示制御装置、地図情報更新装置、地図情報更新システム、および制御プログラム
JPWO2005005927A1 (ja) 道案内システムおよび道案内方法
KR20020060048A (ko) 지능형교통시스템 단말기가 이동통신단말기를 이용하여사용자에게 네비게이션 정보를 안내하는 방법
JP3586746B2 (ja) ナビゲーションシステム及び案内基地局
JPH10318772A (ja) 情報提供システム装置およびその情報提供センタと中継局と移動通信体
JP2001264096A (ja) ナビゲーションシステム
JP2008160529A (ja) 携帯端末装置、サーバ及びプログラム
JP2008096289A (ja) 多言語対応ナビゲーション装置
EP1241861A2 (en) Method and apparatus for voice recognition dialing and using memorized dialing prefixes
JP2008281361A (ja) 電子機器及び画面切換制御方法
JPH08145705A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH0712914A (ja) ナビゲーションシステム
JP2000205891A (ja) 盲人用誘導案内装置
JP3797204B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP4402781B2 (ja) 電話装置
JPH09222334A (ja) ナビゲーション装置
IL155025A (en) Method for transmitting destination information in mobile communication terminal
JPH1127363A (ja) 電話機
JPH1188525A (ja) ナビゲーション装置
WO2002048650A1 (en) System and procedure for a voice-controlled telephone service for providing position-related information associated with an object
JP2020060571A (ja) システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees