JP2008281361A - 電子機器及び画面切換制御方法 - Google Patents

電子機器及び画面切換制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008281361A
JP2008281361A JP2007123703A JP2007123703A JP2008281361A JP 2008281361 A JP2008281361 A JP 2008281361A JP 2007123703 A JP2007123703 A JP 2007123703A JP 2007123703 A JP2007123703 A JP 2007123703A JP 2008281361 A JP2008281361 A JP 2008281361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
portable
user
vehicle
wireless terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007123703A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Miyata
洋昌 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007123703A priority Critical patent/JP2008281361A/ja
Publication of JP2008281361A publication Critical patent/JP2008281361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ユーザに対して何ら面倒な手順を強いることなく、ユーザに適した個別設定画面へ切り替え、最適な使用環境を提供できるようにする。
【解決手段】本発明は、モニター4に対して中立的なナビゲーション画面G1を表示し、周囲のユーザ個人が所有する携帯電話機5Bを探索し、認証できたとき、ユーザU2個人に対して独自に画面設定した個人対応ナビゲーション画面G3へ中立的なナビゲーション画面G1から切り換えることにより、ユーザU2に対して何ら煩雑な操作を一切させることなく、ユーザU2個人に対して独自に画面設定した個人対応ナビゲーション画面G3へ自動的に切り換えて表示することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、電子機器及び画面切換制御方法に関し、例えばポータブルナビゲーション装置(以下、これをポータブルNV装置と呼ぶ)に適用して好適なものである。
従来、ポータブルNV装置においては、カーナビゲーションとして使用される場合、車内空間の所定位置に設置される一方、パーソナルナビゲーションとして使用される場合には車両から取り外され、ユーザによって持ち運びながら用いられるようになされている。
このようなポータブルNV装置は、上述したように取り外し容易なため、家族の間で用いられたり、また複数の車両に持ち込まれて用いられる等、様々な利用形態が想定されている。
一方、車両用ナビゲーション装置が、ハンズフリー機能付き携帯電話機とBluetoothによるハンズフリー機能のための無線接続が確立したとき、接続対象の携帯電話機が携帯電話機―設定対応データに登録済みのものであれば、携帯電話機―設定対応データにおいて当該携帯電話機の識別データに対応するユーザ名称と実際のドライバが合致しているか否かを音声対話でユーザに確認し合致すれば、携帯電話機―設定対応データにおいてその携帯電話機に対応する個別設定データに従って、ハンズフリー機能のために接続した携帯電話機に対応する個別設定を実現するようになされたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-184103公報
ところで上述した、かかる構成のポータブルNV装置においては、家族の間で用いられたり、また複数の車両に持ち込まれて用いられる等の利用形態を考慮し、ユーザ切替機能を搭載することが考えられるが、電源が投入される度にユーザを選択したり、またユーザを特定するためのパスワード認証を行う等の手順をユーザに踏まさなくてはならず、煩雑な操作をユーザに強いるという問題があった。
また、特許文献1に示した車両用ナビゲーション装置においても、携帯電話機の識別データに対応するユーザ名称と実際のドライバとが一致しているか否かを音声対話でユーザに確認させる等の手順を踏まなければならない点において同じであり、この場合も煩雑な手順をユーザに強いるという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ユーザに対して何ら面倒な手順を強いることなく、ユーザに適した個別設定画面へ切り替え、最適な使用環境を提供し得る電子機器及び画面切換制御方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、所定の表示部に対して所定の処理結果画面を表示し、近距離無線通信エリア内で無線通信を行うことによって周囲のユーザ個人が所有する無線端末機器を探索し、その探索した無線端末機器を認証できたとき、ユーザ個人に対して独自に画面設定した個人対応処理結果画面へ処理結果画面から切り換えることにより、ユーザに対して何ら煩雑な操作を一切させることなく、ユーザ個人に対して独自に画面設定した個人対応処理結果画面へ自動的に切り換えて表示することができる。
本発明によれば、所定の表示部に対して所定の処理結果画面を表示し、近距離無線通信エリア内で無線通信を行うことによって周囲のユーザ個人が所有する無線端末機器を探索し、その探索した無線端末機器を認証できたとき、ユーザ個人に対して独自に画面設定した個人対応処理結果画面へ処理結果画面から切り換えることにより、ユーザに対して何ら煩雑な操作を一切させることなく、ユーザ個人に対して独自に画面設定した個人対応処理結果画面へ自動的に切り換えて表示することができ、かくしてユーザに対して何ら面倒な手順を強いることなく、ユーザに適した個別設定画面に切り替え、最適な使用環境を提供し得る電子機器及び画面切換制御方法を実現することができる。
以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)第1の実施の形態
(1−1)第1の実施の形態におけるポータブルNVシステムの全体構成
図1において、1は全体として第1の実施の形態におけるポータブルNVシステムを示し、携帯型で持ち運び可能な主に車内に持ち込まれて用いられるポータブルNV装置2と、当該ポータブルNV装置2と無線通信可能な携帯電話機5とによって構成されている。
ポータブルNV装置2は、矩形状の本体部3における前面にモニター4が設けられており、本体部3に内蔵された不揮発性メモリやハードディスク等に格納されている地図データに応じた地図画面等をモニター4に対して表示し得るようになされている。
携帯電話機5は、本体部33の上方にLCD34が設けられた構造でなり、内部メモリに格納された音楽データ等を、本体部33に内蔵された例えばBluetooth(登録商標)モジュールによってポータブルNV装置2へ無線送信し得るようになされている。
従ってポータブルNV装置2は、携帯電話機5から受信した音楽データ等を再生することにより、当該ポータブルNV装置2に備え付けられたスピーカや接続されたスピーカを介して、その再生音を出力し得るようになされている。
(1−2)ポータブルNV装置の回路構成
図2に示すように、ポータブルNV装置2はバッテリ29から供給される電力によって動作し、CPU(Central Processing Unit)構成でなる制御部20が全体を統括制御すると共に、不揮発性メモリ21に格納された基本プログラムや各種アプリケーションプログラムを読み出してRAM(Random Access Memory)22上で実行することにより、通常のナビゲーション機能及び後述する画面切換機能を実現するようになされている。
このポータブルNV装置2は、不揮発性メモリ21に全国の地図を示す地図データが記憶されていると共に、各種施設などの関心地点を表すPOI(Point Of Interest)データが地図上の位置に対応付けられた状態で予め記憶されている。
またポータブルNV装置2は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波をGPSユニット23によって受信することにより、緯度、経度及び高度等からなるGPS情報を常時算出するようになされており、その結果得られたGPS情報を制御部20へ送出する。
ポータブルNV装置2の制御部20は、GPSユニット23から供給されたGPS情報と不揮発性メモリ21に記憶されている地図データとを比較することにより、現時点でポータブルNV装置2が存在する位置(すなわち、ポータブルNV装置2が搭載された車両が存在する自車位置)を含む所定範囲の地図データを読み出し、その地図データに応じて自車位置とその周辺とを表す所定倍率の地図画像をモニター4のLCD(Liquid Crystal Display)24に表示するようになされている。
またポータブルNV装置2の制御部20は、モニター4のLCD24の表面に設けられたタッチパネル25に対するユーザ操作に応じて、目的地としてPOIデータが任意に選択された場合、車両の自車位置からPOIデータに対応した目的地までの到達経路等を探索し、その到達経路を表した地図画像をLCD24に表示し得るようになされている。
このときポータブルNV装置2の制御部20は、到達経路を表した地図画像をLCD24に表示すると共に、音声処理部26を介して車両が到達経路に従って目的地まで走行する間、ユーザの運転を誘導及び補助(以下、これらをナビゲートと呼ぶ)するための音声情報を生成し、そのナビゲート音声をスピーカ27から出力する。
このようにしてポータブルNV装置2では、ユーザ所望の目的地まで車両をナビゲートするナビゲーション機能を提供し得るようになされている。
またポータブルNV装置2は、例えばBluetooth(登録商標)モジュールでなる無線通信ユニット28を有しており、当該ポータブルNV装置2の周辺に存在するBluetooth機器(例えばBluetoothモジュールを搭載した携帯電話機5)との間で無線通信を行い、当該携帯電話機5との間で種々のデータ通信を実行し得るようになされている。
(1−3)携帯電話機の回路構成
図3に示すように、携帯電話機5はバッテリ39から供給される電力によって動作し、CPU構成でなる制御部30が全体を統括制御すると共に、不揮発性メモリ31に格納された基本プログラムや各種アプリケーションプログラムを読み出してRAM32上で実行することにより、通常の携帯電話機としての通話機能、インターネット接続機能及び無線通信機能等を実現するようになされている。
また携帯電話機5の制御部30は、通話機能を実現する場合、マイクロフォン35によって集音したユーザの音声を音声コーデック36によって圧縮符号化し、その音声データを送受信部33からアンテナ33Aを介して送信する一方、当該アンテナ33A及び送受信部33を介して受信した通話相手の音声データを音声コーデック36によって伸張復号し、その結果得られる相手音声をスピーカ37から出力する。
因みに携帯電話機5の制御部30は、通話相手の携帯電話機ナンバー、通話相手の名前、電波の受信強度等に関する種々の情報をLCD34に表示し得るようになされている。
さらに携帯電話機5の制御部30は、ブルートゥースモジュール38を介してポータブルNV装置2の無線通信ユニット28と相互に無線通信し得るようになされており、上述したように不揮発性メモリ31に格納されている音楽データ等をポータブルNV装置2へ無線送信し得るようになされている。
なお、携帯電話機5は、当該携帯電話機5がブルートゥース機器であることを示すために割り当てられているBluetoothアドレスを不揮発性メモリ31に記憶しており、必要に応じてBluetoothアドレスをブルートゥースモジュール38を介して無線送信し得るようになされている。
(1−4)ユーザ毎に最適な個人対応ナビゲーション画面への切換処理
図4に示すように、最初にユーザU1が所有する携帯電話機5AのBluetoothアドレス及びユーザU2が所有する携帯電話機5BのBluetoothアドレスをポータブルNV装置2へそれぞれ無線送信し、当該ポータブルNV装置2の不揮発性メモリ21に記憶させることにより、ポータブルNV装置2に対して携帯電話機5A及び5BのBluetoothアドレスをそれぞれ登録させる。
このBluetoothアドレスは、携帯電話機5A及び5Bに対してそれぞれ固有に割り当てられているものであって、携帯電話機5A及び5Bの不揮発性メモリ31にそれぞれ格納されているため、ポータブルNVシステム1では、この携帯電話機5AのBluetoothアドレスと、携帯電話機5BのBluetoothアドレスとをポータブルNV装置2に対して登録させておくことにより、ポータブルNV装置2と携帯電話機5A又は5Bとが無線接続されたことを判別させ得るようになされている。
このときポータブルNV装置2の制御部20は、ユーザU1がモニター4の画面上で任意に設定した例えば2D地図及び3D地図を含む2画面表示からなる個人対応ナビゲーション画面をユーザU1個人に対する独自の最適な設定条件として、携帯電話機5AのBluetoothアドレスと共に不揮発性メモリ21に記憶しておくようになされている。
またポータブルNV装置2の制御部20は、ユーザU2がモニター4の画面上で任意に設定した例えば3D地図表示の個人モード対応ナビゲーション画面をユーザU2個人に対する独自の最適な設定条件として、携帯電話機5BのBluetoothアドレスと共に不揮発性メモリ21に記憶しておくようになされている。
その後、図5に示すように、例えば携帯電話機5Aを所持するユーザU1がポータブルNV装置2の設置された車両に乗り込んだ場合、ポータブルNV装置2の制御部20は無線通信ユニット28を介して通信可能なBluetooth機器を探索し、その結果ユーザU1の携帯電話機5AをそのBluetoothアドレスに基づいて発見すると、電源投入された当初は誰でもが操作し易い一般的な中立モードのナビゲーション画面G1をモニター4に表示した状態から、不揮発性メモリ21に記憶しておいた設定条件に従ってユーザU1個人に対して最適な個人対応ナビゲーション画面G2(2D地図及び3D地図を含む2画面表示)へ切り換え得るようになされている。
また、図6に示すように、例えば携帯電話機5Bを所持するユーザU2がポータブルNV装置2の設置された車両に乗り込んだ場合、ポータブルNV装置2の制御部20は無線通信ユニット28を介して通信可能なBluetooth機器を探索し、その結果ユーザU2の携帯電話機5BをそのBluetoothアドレスに基づいて発見すると、電源投入された当初は誰でもが操作し易い一般的な中立モードのナビゲーション画面G1をモニター4に表示した状態から、不揮発性メモリ21に記憶しておいた設定条件に従ってユーザU2個人に対して最適な個人対応ナビゲーション画面G3(3D地図表示)へ切り換え得るようになされている。
このようにポータブルNVシステム1では、ポータブルNV装置2が携帯電話機5AのBluetoothアドレス又は携帯電話機5BのBluetoothアドレスに基づいてユーザU1又はU2を特定することができたとき、不揮発性メモリ21に記憶しておいた設定条件に従い、そのユーザU1又はU2毎に独自に設定した個人対応ナビゲーション画面G2又はG3へ切り換えて表示し、ユーザU1又はU2にとって最も使い易い利用環境を提供し得るようになされている。この一連の処理の流れを、次の図7におけるフローチャートを用いて具体的に説明する。
(1−5)第1の実施の形態におけるユーザ毎の画面切換処理手順
図7に示すように、ポータブルNVシステム1におけるポータブルNV装置2の制御部20は、ルーチンRT1の開始ステップから入って次のステップSP1へ移り、図示しない電源ボタンに対するユーザの押下操作により電源が投入されたか否かを判定し、否定結果が得られると電源が投入されるまで待ち受けるのに対し、肯定結果が得られると次のステップSP2へ移る。
ステップSP2においてポータブルNV装置2の制御部20は、電源が投入されたことを認識した時点では、まだ周囲に存在するであろう携帯電話機5A又は5Bを発見できていない状態であり、それまでナビゲーション画面を一切モニター4に表示しないのでは不都合であることを考慮し、例えば誰でもが操作し易い中立的(一般的)な2D地図のナビゲーション画面G1を生成して表示し、次のステップSP3へ移る。
ステップSP3においてポータブルNV装置2の制御部20は、ブルートゥースモジュールが搭載された携帯電話機5A又は5Bを車内空間でサーチし、次のステップSP4へ移る。
ステップSP4においてポータブルNV装置2の制御部20は、車内空間でブルートゥースモジュールが搭載された携帯電話機5A又は5Bを発見できたか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、このことはポータブルNV装置2の無線通信ユニット28によって通信可能なブルートゥース機器が存在しなかったことを表しており、このときポータブルNV装置2の制御部20はステップSP3へ戻って携帯電話機5A又は5Bのサーチを継続する。
これに対してステップSP4で肯定結果が得られると、このことはポータブルNV装置2の無線通信ユニット28によって携帯電話機5A又は5Bと無線通信することができたことを表しており、このときポータブルNV装置2の制御部20は次のステップSP5へ移る。
ステップSP5においてポータブルNV装置2の制御部20は、ステップSP4で発見した携帯電話機5A又は5BのBluetoothアドレスを不揮発性メモリ21に予め登録しておいたものと照合し、次のステップSP6へ移る。
ステップSP6においてポータブルNV装置2の制御部20は、ステップSP4で発見した携帯電話機5A又は5BのBluetoothアドレスが不揮発性メモリ21に予め登録しておいたものと一致したか否かを判定し、否定結果が得られると、ステップSP3へ戻って、携帯電話機5A又は5Bのサーチを継続する。
これに対しステップSP6で肯定結果が得られると、このことはステップSP4で発見した携帯電話機5A又は5BのBluetoothアドレスが不揮発性メモリ21に予め登録しておいたものと一致したこと、すなわち認証が出来たことを表しており、このときポータブルNV装置2の制御部20は次のステップSP7へ移る。
ステップSP7においてポータブルNV装置2の制御部20は、その認証できたBluetoothアドレスと一緒に不揮発性メモリ21に記憶されている設定条件に従い、中立的なナビゲーション画面G1からユーザU1又はU2個人に対して最適な個人対応ナビゲーション画面G2又はG3(図5及び図6)へ切り換えて表示し、次のステップSP8へ移って処理を終了する。
(1−6)第1の実施の形態における動作及び効果
以上の構成において、ポータブルNVシステム1におけるポータブルNV装置2の制御部20は、車内空間に持ち込まれた状態で、例えば車両に乗り込んできたユーザU1が所持する携帯電話機5Aを無線通信ユニット28によって発見し、認証することができた場合、モニター4に表示中の中立的なナビゲーション画面G1からユーザU1個人に対して最適な個人対応ナビゲーション画面G2へ切り換えて表示することにより、ユーザU1に対して何ら煩雑な操作を一切行わせることなく、最も見易く操作し易い使用環境を提供することができる。
またポータブルNV装置2の制御部20は、電源が投入された直後から、携帯電話機5A又は5Bを発見するまでの間については、誰に対しても片寄ることのない一般的な中立モードの2D地図でなるナビゲーション画面G1をモニター4に表示するようにしたことにより、ユーザU1又はU2に対してナビゲーション環境を提供し得ない待ち時間を無くし、電源投入直後から直ちにルート案内を実行することができる。
以上の構成によれば、ポータブルNVシステム1におけるポータブルNV装置2では、ユーザU1が所持する携帯電話機5A又はユーザU2が所持する携帯電話機5Bを発見した場合、予めユーザU1又はU2に対応させて登録しておいた設定条件に従って、当初モニター4に表示していた中立モードのナビゲーション画面G1から最適な個人対応ナビゲーション画面G2又はG3へ切り換えて表示することにより、ユーザU1、U2に対して何ら煩雑な操作を一切行わせることなく、最適な使用環境を提供することができる。
(2)第2の実施の形態
(2−1)第2の実施の形態におけるポータブルNVシステムの全体構成
図1との対応部分に同一符号を付した図8において、100は全体として第2の実施の形態におけるポータブルNVシステムを示し、携帯型で持ち運び可能な主に車内で用いられるポータブルNV装置2と、当該ポータブルNV装置2と、車両に搭載され、ポータブルNV装置2と無線通信可能なカーオーディオ装置101とによって構成されている。
ポータブルNV装置2は、矩形状の本体部3における前面にモニター4が設けられており、本体部3に内蔵された不揮発性メモリやハードディスク等に格納されている地図データに応じた地図画面等をモニター4に対して表示し得るようになされている。
カーオーディオ装置101は、本体部102の正面にLCD124及びその他各種の操作ボタン等が設けられた構造でなり、ポータブルNV装置2(図2)の不揮発性メモリ21に格納された音楽データ等を当該ポータブルNV装置2のBluetoothに対応した無線通信ユニット28から受信し、その音楽データに応じた音声を当該カーオーディオ装置101に接続されているスピーカから出力し得るようになされている。
(2−2)ポータブルNV装置の回路構成
このポータブルNV装置2は、図2に示した回路構成と同じであるので省略するが、Bluetoothモジュールでなる無線通信ユニット28を介して、当該ポータブルNV装置2の周辺に存在するBluetooth機器(例えばBluetoothモジュールを搭載したカーオーディオ装置102)との間で無線通信を行い、当該カーオーディオ装置102と種々のデータ通信を実行し得るようになされている。
(2−3)カーオーディオ装置の回路構成
図9に示すように、カーオーディオ装置102は、CPU構成でなる制御部120が全体を統括制御すると共に、ハードディスク121に格納された基本プログラムや各種アプリケーションプログラムを読み出してRAM122上で実行することにより、通常のカーオーディオとしての機能を実現するようになされている。
実際上、カーオーディオ装置102の制御部120は、本体部102の前面に設けられた操作ボタン等に対するユーザの操作を入力インタフェース126経由で受け付け、その受け付けた命令に応じて、ディスク再生部123によって再生した再生データや、チューナ125によって受信した受信データをアンプ127によって所定レベルに増幅した後、スピーカ129から再生音声又はラジオ音声として出力する。
このときカーオーディオ装置102の制御部120は、ディスク再生中のアーティスト名や楽曲タイトル、ラジオ放送局の周波数や、放送局名等に関する種々の情報をLCD124に表示し得るようになされている。
さらにカーオーディオ装置102の制御部120は、ブルートゥースモジュール128を介してポータブルNV装置2の無線通信ユニット28と相互にブルートゥース通信し得るようになされており、上述したようにポータブルNV装置2からブルートゥースモジュール128を介して受信した音楽データをアンプ127経由でスピーカ129から出力することもできるようになされている。
なお、カーオーディオ装置102は、当該カーオーディオ装置102がブルートゥース機器であることを示すために割り当てられているBluetoothアドレスをハードディスク121に記憶しており、必要に応じてBluetoothアドレスをブルートゥースモジュール128を介して無線送信し得るようになされている。
(2−4)車種毎に最適な車種対応ナビゲーション画面への切換処理
図10に示すように、最初に、車両CA1に備え付けられたカーオーディオ装置102AのBluetoothアドレス及び車両CA2に備え付けられたカーオーディオ装置102BのBluetoothアドレスを、ポータブルNV装置2へそれぞれ無線送信し、当該ポータブルNV装置2の不揮発性メモリ21に記憶させることにより、ポータブルNV装置2に対してカーオーディオ装置102AのBluetoothアドレス及びカーオーディオ装置102BのBluetoothアドレスを登録する。
このBluetoothアドレスについても、カーオーディオ装置102A及び102Bに対してそれぞれ固有に割り当てられているものであって、カーオーディオ装置102A及び102Bのハードディスク121にそれぞれ格納されているため、ポータブルNVシステム100では、このカーオーディオ装置102AのBluetoothアドレスと、カーオーディオ装置102BのBluetoothアドレスとをポータブルNV装置2に対して登録させておくことにより、ポータブルNV装置2とカーオーディオ装置102A又は102Bとが無線接続されたことを判別させ得るようになされている。
このときポータブルNV装置2の制御部20は、ユーザU1がモニター4の画面上で任意に設定した例えば2D地図及び3D地図を含む2画面表示からなる車種対応ナビゲーション画面を車両CA1の車種に対応した独自の最適な設定条件として、カーオーディオ装置102AのBluetoothアドレスと共に不揮発性メモリ21に記憶しておくようになされている。
またポータブルNV装置2の制御部20は、ユーザU1がモニター4の画面上で任意に設定した例えば3D地図表示の車種対応ナビゲーション画面を車両CA2の車種に対応した独自の最適な設定条件として、カーオーディオ装置102BのBluetoothアドレスと共に不揮発性メモリ21に記憶しておくようになされている。
その後、図11に示すように、例えばカーオーディオ装置102Aが備え付けられた車両CA1に対して、ユーザU1がポータブルNV装置2を持ち込んだ場合、ポータブルNV装置2の制御部20は無線通信ユニット28を介して通信可能なBluetooth機器を探索し、その結果、車両CA1に備え付けられたカーオーディオ装置102AをそのBluetoothアドレスに基づいて発見すると、電源投入された当初は誰でもが操作し易い一般的な中立モードのナビゲーション画面G1をモニター4に表示した状態から、ハードディスク121に記憶しておいた設定条件に従い、車両CA1の車種に対して最適な車種対応ナビゲーション画面G4(2D地図及び3D地図を含む2画面表示)へ切り換え得るようになされている。
因みに、このときポータブルNV装置2の制御部20は車両CA1の車種に対して最適な車種対応ナビゲーション画面G4へ切り換え得ると共に、各種設定全般についても切り換えるようになされているので、例えば車種設定が小型車から大型車へ切り換わった場合、大型車侵入禁止というような道路へのナビゲーションを行うことを防止し得るようになされている。
また、図12に示すように、例えばカーオーディオ装置102Bが備え付けられた車両CA2に対して、ユーザU1がポータブルNV装置2を持ち込んだ場合、ポータブルNV装置2の制御部20は無線通信ユニット28を介して通信可能なBluetooth機器を探索し、その結果、車両CA2に備え付けられたカーオーディオ装置102BをそのBluetoothアドレスに基づいて発見すると、電源投入された当初は誰でもが操作し易い一般的な中立モードのナビゲーション画面G1をモニター4に表示した状態から、ハードディスク121に記憶しておいた設定条件に従い、車両CA2の車種に対して最適な車種対応ナビゲーション画面G5(3D地図表示)へ切り換え得るようになされている。
このようにポータブルNVシステム100では、ポータブルNV装置2がカーオーディオ装置102AのBluetoothアドレス又はカーオーディオ装置102BのBluetoothアドレスに基づいて車両CA1又は車両CA2を特定することができたとき、ポータブルNV装置2の不揮発性メモリ21に記憶しておいた設定条件に従い、車両CA1又はCA2の車種に対して最適な車種対応ナビゲーション画面G4又はG5へ切り換えて表示し、車両CA1又はCA2にとって最も適合した利用環境を提供し得るようになされている。この一連の処理の流れを、次の図13におけるフローチャートを用いて具体的に説明する。
(2−5)第2の実施の形態におけるユーザ毎の画面切換処理手順
図13に示すように、ポータブルNVシステム100におけるポータブルNV装置2の制御部20は、ルーチンRT2の開始ステップから入って次のステップSP11へ移り、図示しない電源ボタンに対するユーザの押下操作により電源が投入されたか否かを判定し、否定結果が得られると電源が投入されるまで待ち受けるのに対し、肯定結果が得られると次のステップSP12へ移る。
ステップSP12においてポータブルNV装置2の制御部20は、電源が投入されたことを認識した時点では、ユーザU1が車両CA1又はCA2に持ち込んだポータブルNV装置2が当該車両CA1又はCA2に備え付けられているであろうカーオーディオ装置102A又は102Bを発見できていない状態であり、それまでナビゲーション画面を一切モニター4に表示しないのでは不都合であることを考慮し、誰でもが操作し易い中立的(一般的)な2D地図のナビゲーション画面G1を生成して表示し、次のステップSP13へ移る。
ステップSP13においてポータブルNV装置2の制御部20は、ブルートゥースモジュールを搭載したカーオーディオ装置102A又は102Bを車内空間でサーチし、次のステップSP14へ移る。
ステップSP14においてポータブルNV装置2の制御部20は、車内空間でブルートゥースモジュールを搭載したカーオーディオ装置102A又は102Bを発見できたか否かを判定する。ここで否定結果が得られると、このことはポータブルNV装置2の無線通信ユニット28によって通信可能なブルートゥース機器が車内空間には存在しなかったことを表しており、このときポータブルNV装置2の制御部20はステップSP13へ戻ってカーオーディオ装置102A又は102Bのサーチを継続する。
これに対してステップSP14で肯定結果が得られると、このことはポータブルNV装置2の無線通信ユニット28によって車内空間に存在しているカーオーディオ装置102A又は102Bと無線通信することができたことを表しており、このときポータブルNV装置2の制御部20は次のステップSP15へ移る。
ステップSP15においてポータブルNV装置2の制御部20は、ステップSP14で発見したカーオーディオ装置102A又は102BのBluetoothアドレスをハードディスク121に予め登録しておいたものと照合し、次のステップSP16へ移る。
ステップSP16においてポータブルNV装置2の制御部20は、ステップSP14で発見したカーオーディオ装置102A又は102BのBluetoothアドレスがハードディスク121に予め登録しておいたものと一致したか否かを判定し、否定結果が得られると、ステップSP13へ戻って、カーオーディオ装置102A又は102Bのサーチを継続する。
これに対しステップSP16で肯定結果が得られると、このことはステップSP14で発見したカーオーディオ装置102A又は102BのBluetoothアドレスがハードディスク121に予め登録しておいたものと一致したこと、すなわち認証が出来たことを表しており、このときポータブルNV装置2の制御部20は次のステップSP17へ移る。
ステップSP17においてポータブルNV装置2の制御部20は、その認証できたBluetoothアドレスと一緒に不揮発性メモリ21に記憶されている設定条件に従い、中立的なナビゲーション画面G1から車両CA1又は車両CA2に対して最適な車両対応ナビゲーション画面G4(図11)又は車両対応ナビゲーション画面G5(図12)へ切り換えて表示し、次のステップSP18へ移って処理を終了する。
(2−6)第2の実施の形態における動作及び効果
以上の構成において、ポータブルNVシステム100におけるポータブルNV装置2の制御部20は、車両CA1にカーオーディオ装置102Aが備え付けられ、車両CA2にカーオーディオ装置102Bが備え付けられた状態で、何れかの車両CA1又はCA2に乗り込んできたユーザU1が所持するポータブルNV装置2が、その無線通信ユニット28によってカーオーディオ装置102A又は102Bを発見し、認証することができた場合、モニター4に表示中の中立モードのナビゲーション画面G1から車両CA1又はCA2に対して最適な車両対応ナビゲーション画面G4又はG5へ切り換えて表示することにより、車両CA1又はCA2の持ち主であるユーザU1に対して何ら煩雑な操作を一切行わせることなく、その車種に適した最も見易く操作し易い使用環境を提供することができる。
またポータブルNV装置2の制御部20は、電源が投入された直後から、カーオーディオ装置102A又は102Bを発見するまでの間については、車種に拘わらず一般的な中立モードの2D地図でなるナビゲーション画面G1をモニター4に表示するようにしたことにより、ユーザU1に対してナビゲーション環境を提供し得ない待ち時間を無くし、電源投入直後から車種に関係なく直ちにルート案内を実行することができる。
以上の構成によれば、ポータブルNVシステム100におけるポータブルNV装置2では、車両CA1に備え付けられたカーオーディオ装置102A又は車両CA2に備え付けられたカーオーディオ装置102Bを発見した場合、予め車両CA1又はCA2の車種に対応させて登録しておいた設定条件に従って、当初モニター4に表示していた中立モードのナビゲーション画面G1から、その車種に適した車種対応ナビゲーション画面G4又はG5へ切り換えて表示することにより、ユーザU1に対して何ら煩雑な操作を一切行わせることなく、車両CA1又はCA2に合わせた最適な使用環境を提供することができる。
(3)他の実施の形態
なお上述の第1の実施の形態においては、ユーザU1の所持する携帯電話機5A、又はユーザU2が所持する携帯電話機5Bの何れかを認証し、その認証結果に合わせて中立モードのナビゲーション画面G1から個人対応ナビゲーション画面G2又はG3へ切り換えるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ユーザU1の所持する携帯電話機5A及びユーザU2が所持する携帯電話機5Bの双方共に認証した場合や、3人以上のユーザが所持する携帯電話機を全て認証した場合、ユーザ毎に優先度を設け、その優先度が最も高いBluetoothアドレスの携帯電話機を所持するユーザの設定条件に従って生成した個人対応ナビゲーション画面へ切り換えるようにしても良い。
また上述の第2の実施の形態においては、ポータブルNV装置2を所有するユーザU1が車両CA1又はCA2に乗り込み、当該車両CA1又はCA2に備え付けられているカーオーディオ装置102A又は102BをそのBluetoothアドレスに基づいてポータブルNV装置2が発見したとき、中立モードのナビゲーション画面G1から、その車両CA1又はCA2の車種に適した車種対応ナビゲーション画面G4又はG5へ切り換えて表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ポータブルNV装置2の制御部20は、車両CA1又はCA2に当該ポータブルNV装置2を所持するユーザU1が近付いたときに、無線通信ユニット28によって受信するカーオーディオ装置102A又は102Bからの電波の受信電界強度が最も大きいものを特定し、その特定したカーオーディオ装置102A又は102Bが備え付けられている車両CA1又はCA2の車種に対応付けられた独自の最適な設定条件に応じた車種対応ナビゲーション画面へ切り換えて表示するようにしても良い。
この場合、ポータブルNV装置2の制御部20は、ユーザU1が車両CA1又はCA2に近付いた時点で、ユーザU1が乗り込むであろう車両CA1又はCA2を推測し、その車両CA1又はCA2の車種に適した車種対応ナビゲーション画面G4又はG5へ切り換えることができるので、中立モードのナビゲーション画面G1を表示している時間を短縮し、ユーザU1に対して車種対応ナビゲーション画面G4又はG4へ切り換わるまでの待ち時間を一段と少なくすることができる。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、中立モードのナビゲーション画面G1から、2D地図及び3D地図を含む2画面表示からなる個人対応ナビゲーション画面G2や車種対応ナビゲーション画面G3、2D地図表示からなる個人対応ナビゲーション画面G4や車種対応ナビゲーション画面G5へ切り換えるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、音楽コンテンツの選択画面やインターネット接続画面等を個人や車種にそれぞれ対応させた個人処理結果画面や車種対応処理結果画面へ切り換えるようにしても良い。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、中立モードのナビゲーション画面G1から2D地図及び3D地図を含む2画面表示からなる個人対応ナビゲーション画面G2や車種対応ナビゲーション画面G4、2D地図表示からなる個人対応ナビゲーション画面G3や車種対応ナビゲーション画面G5へ切り換えるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、個人対応ナビゲーション画面G2、G3や車種対応ナビゲーション画面G4、G5へ切り換わったことを示すテキスト文を重ねて表示するようにしても良い。この場合、そのユーザに対して操作し易い環境に切り換わっていることを容易に認識させることができる。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、ポータブルNV装置2の制御部20が不揮発性メモリ21に格納されているアプリケーションプログラムに従い、上述したルーチンRT1及びルーチンRT2の画面切換処理手順を実行するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、記録媒体からインストールしたアプリケーションプログラムや、インターネットからダウンロードしたアプリケーションプログラム、その他種々のルートによってインストールしたアプリケーションプログラムに従って上述した画面切換処理手順を実行するようにしても良い。
さらに上述の第1及び第2の実施の形態においては、ポータブルNV装置2と、携帯電話機5、カーオーディオ装置102との間をBluetoothによって無線接続するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11系の無線LAN(Local Area Network)や、CAN(Controller Area Network)、Felica(ソニー株式会社商標)等のその他種々の無線通信方法によってポータブルNV装置2と、携帯電話機5、カーオーディオ装置102との間を無線接続するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、表示制御手段としての制御部20、無線通信手段としての無線通信ユニット28、認証手段としての制御部20、画面切換手段としての制御部20によって本発明の電子機器としてのポータブルNV装置2を構成するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、その他種々の回路構成でなる表示制御手段、無線通信手段、認証手段及び画面切換手段によって本発明の電子機器を構成するようにしても良い。
本発明の電子機器及び画面切換制御方法は、例えばポータブルNV装置以外にも、ナビゲーション機能を搭載したノートブック型パーソナルコンピュータ、ナビゲーション機能を搭載したゲーム機、ナビゲーション機能を搭載した携帯電話機等のその他種々のモバイル機器に適用することができる。
第1の実施の形態におけるポータブルNVシステムの全体構成を示す略線的斜視図である。 第1の実施の形態におけるポータブルNV装置の回路構成を示す略線的ブロック図である。 第1の実施の形態における携帯電話機の回路構成を示す略線的ブロック図である。 第1の実施の形態における登録の説明に供する略線図である。 第1の実施の形態において認証結果に応じて中立モードのナビゲーション画面から個人モード対応ナビゲーション画面へ切り換える流れ(1)の説明に供する略線図である。 第1の実施の形態において認証結果に応じて中立モードのナビゲーション画面から個人モード対応ナビゲーション画面へ切り換える流れ(2)の説明に供する略線図である。 第1の実施の形態におけるユーザ毎の画面切換処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施の形態におけるポータブルNVシステムの全体構成を示す略線的斜視図である。 第2の実施の形態におけるカーオーディオ装置の回路構成を示す略線的ブロック図である。 第2の実施の形態における登録の説明に供する略線図である。 第2の実施の形態において認証結果に応じて中立モードのナビゲーション画面から車種対応ナビゲーション画面へ切り換える流れ(1)の説明に供する略線図である。 第2の実施の形態において認証結果に応じて中立モードのナビゲーション画面から車種対応ナビゲーション画面へ切り換える流れ(2)の説明に供する略線図である。 第2の実施の形態における車種毎の画面切換処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1、100……ポータブルNVシステム、2……ポータブルNV装置、3……本体部、4……モニター、5……携帯電話機、20、30……制御部、21、31……不揮発性メモリ、22、32、122……RAM、23……GPSユニット、24、34、124……LCD、25……タッチパネル、26……音声処理部、27、37、129……スピーカ、28……無線通信ユニット、29、39……バッテリ、33……送受信部、35……マイクロフォン、36……音声コーデック、101……カーオーディオ装置、102……本体部、121……ハードディスク、123……ディスク再生部、125……チューナ、126……入力インタフェース、127……アンプ、128……ブルートゥースモジュール。

Claims (5)

  1. 表示部に対して所定の処理結果画面を表示する表示制御手段と、
    近距離無線通信エリア内で無線通信を行うことにより周囲のユーザ個人が所有する無線端末機器を探索する無線通信手段と、
    上記無線通信手段により探索した上記無線端末機器を認証する認証手段と、
    上記認証手段によって上記無線端末機器を認証できたとき、上記ユーザ個人に対して独自に画面設定した個人対応処理結果画面へ上記処理結果画面から切り換える画面切換手段と
    を具えることを特徴とする電子機器。
  2. 上記画面切換手段は、上記認証手段によって上記無線端末機器を複数認証できたとき、予め設定した優先度に従って一つの上記無線端末機器を選択し、その選択した上記無線端末機器を所有している上記ユーザ個人に対応した上記個人対応処理結果画面へ切り換える
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 上記画面切換手段は、上記認証手段によって車両に搭載された上記無線端末機器を認証できたとき、上記車両の種類に対応した車種対応処理結果画面へ切り換える
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4. 上記画面切換手段は、上記認証手段によって上記無線端末機器を認証するまでの間、中立モードを設定することにより、上記表示制御手段を介して一般的な画面設定である上記処理結果画面を上記表示部に対して表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  5. 表示制御手段により所定の表示部に対して所定の処理結果画面を表示する表示ステップと、
    無線通信手段により近距離無線通信エリア内で無線通信を行うことによって周囲のユーザ個人が所有する無線端末機器を探索する無線端末機器探索ステップと、
    上記無線端末機器探索ステップで探索した上記無線端末機器を所定の認証手段により認証する認証ステップと、
    上記認証ステップで上記無線端末機器を認証できたとき、画面切換手段により上記ユーザ個人に対して独自に画面設定した個人対応処理結果画面へ上記処理結果画面から切り換える画面切換ステップと
    を具えることを特徴とする画面切換制御方法。
JP2007123703A 2007-05-08 2007-05-08 電子機器及び画面切換制御方法 Pending JP2008281361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123703A JP2008281361A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 電子機器及び画面切換制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007123703A JP2008281361A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 電子機器及び画面切換制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008281361A true JP2008281361A (ja) 2008-11-20

Family

ID=40142309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007123703A Pending JP2008281361A (ja) 2007-05-08 2007-05-08 電子機器及び画面切換制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008281361A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211094A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Brother Ind Ltd 画像表示制御装置、画像表示制御方法、及び画像表示制御プログラム
JP2011013168A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Navitime Japan Co Ltd 車載装置、取付装置及び車載システム
WO2013069241A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
US9578191B2 (en) 2014-12-25 2017-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system and computer readable recording medium configured to receive a beacon signal associated with a screen definition information
KR20170064152A (ko) * 2015-11-30 2017-06-09 현대엠엔소프트 주식회사 차량용 에이브이엔 기기 제어 장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277272A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Denso Corp ナビゲーション装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277272A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Denso Corp ナビゲーション装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211094A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Brother Ind Ltd 画像表示制御装置、画像表示制御方法、及び画像表示制御プログラム
JP2011013168A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Navitime Japan Co Ltd 車載装置、取付装置及び車載システム
WO2013069241A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
CN103917849A (zh) * 2011-11-07 2014-07-09 株式会社电装 车辆导航装置
US9014980B2 (en) 2011-11-07 2015-04-21 Denso Corporation Vehicular navigation apparatus
CN103917849B (zh) * 2011-11-07 2016-06-22 株式会社电装 车辆导航装置
US9578191B2 (en) 2014-12-25 2017-02-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system and computer readable recording medium configured to receive a beacon signal associated with a screen definition information
KR20170064152A (ko) * 2015-11-30 2017-06-09 현대엠엔소프트 주식회사 차량용 에이브이엔 기기 제어 장치 및 방법
KR102429600B1 (ko) 2015-11-30 2022-08-05 현대오토에버 주식회사 차량용 에이브이엔 기기 제어 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970160B2 (ja) 車載システム及び現在位置目印地点案内方法
US20110306389A1 (en) Image display control system for multiple apparatuses
US20080147308A1 (en) Integrating Navigation Systems
US20010028717A1 (en) Audio system and its contents reproduction method, audio apparatus for a vehicle and its contents reproduction method, computer program product and computer-readable storage medium
CN102037322A (zh) 路线预览
TW200837333A (en) A navigation device and method for informational screen display
US20070129852A1 (en) On-line voice help system and method for automobile
CN102037328A (zh) 导航设备、服务器设备以及提供关注点数据的方法
RU2425329C2 (ru) Навигационное устройство и способ для приема и воспроизведения звуковых образцов
JP2003121183A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法、ナビゲーション用プログラム、情報記録媒体
JP2008275544A (ja) 情報転送装置
JP2008278388A (ja) 情報交換装置および情報交換方法
WO2005094110A1 (ja) 通信装置、誘導方法、誘導処理用プログラム、及び記録媒体
WO2009107245A1 (ja) 通信装置、通信方法、通信プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記憶媒体
JP2008281361A (ja) 電子機器及び画面切換制御方法
JP2008278313A (ja) 無線アクセスポイント自動登録通信制御装置及び無線アクセスポイント自動登録通信制御方法
KR20080078300A (ko) 카네비게이션 시스템 및 그 제어방법
WO2008047407A1 (fr) Dispositif, procédé et autres apportant des informations
US8386162B2 (en) Electronic device and recording medium
JP2011512516A (ja) ナビゲーションアセンブリ、折り畳み式取り付け具、およびそのような取り付け具を含むナビゲーションアセンブリ
JP2006031398A (ja) ナビゲーションサーバ、携帯電話機、ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2006120046A (ja) 車載情報提供装置および情報提供方法
JP2003075188A (ja) ナビゲーションシステム
JP2005121563A (ja) 車載用ナビゲーション装置およびその装置への入力方法
JP3586746B2 (ja) ナビゲーションシステム及び案内基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100426

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703