JP3584508B2 - 短波長光源 - Google Patents

短波長光源 Download PDF

Info

Publication number
JP3584508B2
JP3584508B2 JP32517494A JP32517494A JP3584508B2 JP 3584508 B2 JP3584508 B2 JP 3584508B2 JP 32517494 A JP32517494 A JP 32517494A JP 32517494 A JP32517494 A JP 32517494A JP 3584508 B2 JP3584508 B2 JP 3584508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
self
region
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32517494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08181390A (ja
Inventor
康夫 北岡
和久 山本
勲 木戸口
雅弘 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP32517494A priority Critical patent/JP3584508B2/ja
Publication of JPH08181390A publication Critical patent/JPH08181390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584508B2 publication Critical patent/JP3584508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、コヒ−レント光を利用する光情報処理分野、あるいは光応用計測制御分野、光通信分野に使用する半導体レーザ装置および短波長光源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体レーザーを光源として高効率波長変換によりグリーン、ブルー光源を得ることが、光ディスクの高密度記録や画像処理等で要求されているが、ここで得られる出力光の横モードがガウシアンで回折限界近くまで集光でき、且つ出力が10mW程度で周波数的にも時間的にも安定であることが必要である。
【0003】
半導体レーザーを光源としてブルー光を得るには、波長変換素子として擬位相整合(QPM)方式の分極反転型導波路デバイスを用いるのが有力である(山本他、オプティクス・レターズ Optics Letters Vol.16, No.15, 1156 (1991))。
【0004】
まず、分極反転型導波路デバイスの作製方法について述べる。非線形光学結晶であるLiTaO基板19にTaのパターンを蒸着とフォトにより幅数μmの周期で形成する。次に260℃の温度でプロトン交換を行った後、550℃程度の温度で熱処理を行いLiTaO基板19と分極が反対向きに反転した分極反転領域20を形成する。次に再びTaによるスリットを形成した後、ピロ燐酸(260℃)中で14分プロトン交換を行った後、420℃で1分間アニールを行い光導波路21を形成する。作製される分極反転型導波路デバイスは波長860nmの基本波P1に対して、光導波路の長さを10mm、基本波P1のパワーを50mWにしたとき高調波P2のパワー3mWが得られた。しかしながら、分極反転型導波路デバイスの基本波波長に対する許容幅は0.1nmと狭く、半導体レーザのモードホップ、波長広がりを許すことはできない。
【0005】
また光通信分野では半導体レーザの発振波長をロックするために、グレーティングフィードバックを用いた光学系が提案されている(特許 )。
【0006】
図25において、22は0.86μm帯の100mW級GaAlAs半導体レーザ、23はコリメートレンズ、24は半導体レーザーの光軸に対してθだけ傾斜して設置された外部共振器鏡である。外部共振器鏡24上には直線形状の回折格子が形成されている。回折格子は波長分散効果をもっていて、ある特定の波長を1次回折光として、半導体レーザ22の活性層25に結合するので、半導体レーザー22の発振波長をロックすることができる。
【0007】
一方、半導体レーザに過飽和吸収領域を形成し、レーザ発振の縦モードをマルチモード化し、光の可干渉性を低減する事を目的として、自励発振(Self−sustained pulsation)する半導体レーザが報告されている。(T. Takayama et.al., 14th IEEE International Semiconductor Laser Conference, Th4.1, 1994)図2に、その構造図を示す。GaAlAsのOptical confinement layerが非常に小さな屈折率差を産みだし、レーザ発振領域が電流注入幅よりも大きくなっている。それゆえ、Optical confinement layerの下の活性領域に、大きな過飽和吸収が起こる。この結果、125ps程度の半値幅を有し、ピークパワー800mW程度の自励発振が起こる。しかしながら、自励発振状態では発振縦モードスペクトルは3〜10nm程度に広がる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
半導体レーザの信頼性を考えると100mW以上で使用することは困難であり、レンズの損失および光導波路との結合損失を考えると利用できる基本波出力は50〜70mW程度である。そのため高調波出力は2〜4mWしか得られず短波長レ−ザ光源の光情報処理分野での実用レベルである10mW以上の高調波を安定に得ることが困難である。波長変換によるブルー光発生は、基本波のピークパワーの2乗に比例するため、基本波をパルス駆動することで、大きな変換効率が得られる。しかしながら、半導体レーザを高周波駆動し、高いピークパワーを得、ブルー光への変換効率を向上されるためには、いくつかの課題がある。第1に、電力消費量と電波障害である。高周波発生モジュールは5vで駆動する。コンパクトディスク用の低出力半導体レーザであれば、低電力駆動も可能であるが、100mWの高出力半導体レーザを駆動しようとすると電力消費が大きく、周辺への電磁波の影響も大きくなり、電波障害の対策も必要となる。第2に、コストである。高周波発生モジュールは半導体レーザと同程度かそれ以上の価格であり、価格上昇は免れない。さらに、量産化を考えた場合、半導体レーザ波長安定化用グレーティングの調整は困難であり、グレーティングの調整精度はμmオーダーを必要とするため、グレーティングの集積化は重要である。
【0009】
一方、自励発振する半導体レーザは発振縦モードスペクトルが広がっているため、波長変換素子により波長変換しようとすると、単一縦モードの半導体レーザに比べ変換効率の低下を生じる。
【0010】
本発明は以上示したような分極反転型導波路デバイスを用いた短波長光源の課題を克服し、高効率且つ安定な高調波出力を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型の GaAs 基板上に、 n-GaAs のバッファー層、 n- クラッド層、活性層、 p- クラッド層、 p-GaAlAs 層および電流ブロック層を堆積する第1の工程と、電流ブロック層をエッチングする第2の工程と、前記光フィードバック領域にZnを気相拡散または固相拡散して光導波層を形成する第3の工程と、干渉露光法によりDBR部を p-GaAlAs 層に形成する第4の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第5の工程と、p側電極及びn側電極を形成する第6の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法である。
【0012】
また本発明は、活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型の GaAs 基板上に、 n-GaAs のバッファー層、 n- グラッド層、活性層、 p- グラッド層、および電流ブロック層を堆積する第1の工程と、電流ブロック層をエッチングする第2の工程と、前記光フィードバック領域にZnを気相拡散または固相拡散して光導波層を形成する第3の工程と、干渉露光法によりDBR部を電流ブロック層に形成する第4の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第5の工程と、p側電極及びn側電極を形成する第6の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法である。
【0013】
さらに本発明は、活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型のGaAs基板上に、n-GaAsのバッファー層、n-クラッド層、活性層、およびp-ラッド層を堆積する第1の工程と、p-クラッド層をエッチングする第2の工程と、前記光フィードバック領域にZnを気相拡散または固相拡散して光導波層を形成する第3の工程と、干渉露光法によりDBR部をp-クラッド層上に形成する第4の工程と、n-GaAs電流ブロック層を堆積する第5の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第6の工程と、p側電極とn側電極を形成する第7の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法である。
さらに本発明は、活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型のGaAs基板上に、n-GaAsのバッファー層、n-クラッド層、活性層、およびp-クラッド層を堆積する第1の工程と、p-クラッド層をエッチングする第2の工程と、前記光フィードバック領域にZnを気相拡散または固相拡散して光導波層を形成する第3の工程と、干渉露光法によりDBR部をp-クラッド層上に形成する第4の工程と、p-GaAlAs層およびn-GaAs電流ブロック層を堆積する第5の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第6の工程と、p側電極とn側電極を形成する第7の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法である。
【0014】
さらに本発明は、活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型の GaAs 基板上に、 n-GaAs のバッファー層、 n- クラッド層、活性層、 p- クラッド層、 p-GaAlAs 層および電流ブロック層を堆積する第1の工程と、前記光フィードバック領域の電流ブロック層、 p-GaAlAs 層、 p- クラッド層、活性層および n- クラッド層をエッチングにより除去する第2の工程と、前記光フィードバック領域に n- クラッド層、 GaAlAs の光導波層、 p- クラッド層、 p-GaAlAs 層および電流ブロック層を堆積する第3の工程と、電流ブロック層をエッチングする第4の工程と、干渉露光法によりDBR部を p-GaAlAs 層に形成する第5の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第6の工程と、p側電極及びn側電極を形成する第7の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法である。
また、上記自励発振半導体レーザの製造方法によって製造された活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザは、前記光フィードバック領域に形成されたDBR部のフィードバック波長が、前記活性領域の活性層のゲインピーク波長よりも長波長側に有ることを特徴とする自励発振半導体レーザであってもよい。
【0015】
【作用】
本発明は、可飽和吸収領域を設けた半導体レーザに、外部に備えられた光フィードバック用外部共振器または半導体レーザに集積化された光フィードバック領域により、ある特定の波長を半導体レーザの活性層に帰還し、狭帯化された発振縦モードスペクトルのパルス光発生を実現するものである。
【0016】
また、本発明は半導体レーザをパルス動作させるため、出射される基本波の平均パワーを上げることなく、基本波のピークパワーを大幅に向上させることが可能となる。これにより、波長変換素子の高調波との変換効率をアップし高調波の平均出力の大幅向上が実現できる。すなわち本発明は、小型で高効率の短波長光発生装置を実現するものである。
【0017】
【実施例】
(実施例1)
本発明の光フィードバック用外部共振器鏡を備えた自励発振半導体レーザの概略構成図を図1に示す。
【0018】
図1はコリメートレンズを用いた概略構成図で、1は0.86μm帯の100mW級GaAlAsの自励発振半導体レーザー、2はN.A.=0.6のコリメートレンズ、3は半導体レーザーの光軸に対してθだけ傾斜して設置された外部共振器鏡であり、その基板上には反射型回折格子が形成されている。
【0019】
自励発振半導体レーザ1の構造を図2に示す。n型のGaAs基板A1上に、n−GaAsのバッファー層A2とn−Ga0.6Al0.4Asクラッド層A、GaAlAsとGaAsの多重量子井戸からなる活性層A4、p−Ga0.6Al0.4Asクラッド層A5、n−Ga0.5Al0.4As電流ブロック層A6をMOVPE法により順次堆積する。次にSiOを堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて、約4μmのSiOのストライプを形成する。化学的ウェットエッチングにより、電流ブロック層A6を図2のように形成する。SiOをエッチング除去し、再びMOVPE法によりp−Ga0.6Al0.4Asクラッド層A7およびp−GaAsコンタクト層A8を堆積する。最後に、p側電極A10とn側電極A11を形成する。
【0020】
自励発振半導体レーザ1の電流ブロック層A6はレーザー光に透明であり、屈折率が周りより少し低くなっていてため、実屈折率導波路を形成している。またレーザ発振領域が電流注入幅よりも大きくなっているため、電流ブロック層A6下の活性層A4に、大きな過飽和吸収が起こり、この結果図3に示すような125ps程度の半値幅を有し、ピークパワー800mW程度の自励発振が起こった。端面反射率は、後端面が90%、前端面が3%である。
【0021】
自励発振半導体レーザー1から出射したレーザー光はN.A.=0.6のコリメートレンズ2により平行光にされ外部共振器鏡3に導かれる。外部共振器鏡3上の反射型回折格子の波長分散効果によりある特定の波長だけが自励発振半導体レーザー1の後端面に集光され活性層4に光帰還して自励発振半導体レーザー1の波長が固定される。回折格子は、次式ピッチdを持つ直線形状の回折格子である。
【0022】
d=λ/(2sinθ) (1)
本実施例においては、λ(LDの発振波長)=0.86μmに対し、d=0.86μm、θ=30゜とした。外部共振器鏡3の回折効率は10%程度である。
【0023】
光フィードバックがない状態では図4のように、縦モードスペクトルは5nm程度に広がっていたが、外部共振器鏡3により特定の波長を帰還することで、図5のように縦モードスペクトルの狭帯化(単一化)を図ることができた。この状態においても自励発振は起き、この時のピークパワー600mW程度が外部共振器鏡3の反射光として得られた。
【0024】
(実施例2)
実施例1では、光フィードバック用外部共振器鏡3を自励発振半導体レーザ1の出射側に設置したが、図6のように自励発振半導体レーザ1の後ろ側に設置しても同様の効果が得られた。この場合、外部共振器鏡3の角度を変化させて、発振波長をチューニングしても、光軸が変化しないので、自励発振半導体レーザ1から得られた光を他の光学系に容易に結合できる。
【0025】
実施例2では、実施例1と同様の構造を有する自励発振半導体レーザを用いているが、後端面の反射率が0.5%、出射側の反射率が3%と仕様を変更し、自励発振半導体レーザ1の端面間の発振を抑圧している。
【0026】
自励発振半導体レーザー1の後端面から出射したレーザー光はN.A.=0.6のコリメートレンズ2により平行光にされ外部共振器鏡3に導かれる。外部共振器鏡3上の反射型回折格子の波長分散効果によりある特定の波長だけが自励発振半導体レーザー1の後端面に集光され活性層4に光帰還して自励発振半導体レーザー1の波長が固定される。回折格子は、次式ピッチdを持つ直線形状の回折格子である。
【0027】
d=λ/(2sinθ) (1)
本実施例においては、λ(LDの発振波長)=0.86μmに対し、d=0.86μm、θ=30゜とした。本実施例では外部共振器鏡3の回折効率は90%程度である。
【0028】
自励発振半導体レーザ1は自励発振を起こし、図5のような単一縦モードが得られ、ピークパワー600mW程度のパルス発振光が得られた。
【0029】
(実施例3)
実施例2では、コリメートレンズを用いた光学系のため外部共振器鏡3上には、直線形状の反射型回折格子が形成されている。実施例3ではコリメートレンズを省いた構成について説明する。構成図7において、外部共振器鏡3上の反射型回折格子の形状は直線形状でなく円群の一部からなる。この場合部品点数が1つ減り、共振器長も短くなりコンパクトな構成となる。
【0030】
図8を用いて外部共振器鏡の設計原理を示す。回折格子の形成される平面基板上にx,yの直交座標系を仮定し、光の発散点及び集光点となる活性層端面Pが前記座標の原点からの垂線に対し、y軸方向にθの角をなす線上に存在し、且つ距離fの位地に存在するとする。Pから放射した光は回折格子上の点Gに到達し反射されてP点に戻る時、その光の位相が揃うように回折格子が形成されているとき外部共振器鏡として働く。即ち、
2PG=mλ+(定数) (2)
ここでPGは点Pと点Gの距離、λは半導体レーザーの波長、mは整数である。
【0031】
原点における前記定数の零とすると次式のようになる。
+(y−fsinθ)=(mλ/2+f)−(fcosθ) (3)
ここでx,yは回折素子の形成される平面基板上の直交座標であり、fは活性層端面と直交座標の原点との距離、θは活性層端面と原点を結ぶ軸と回折格子の形成された平面基板の垂線とのなす角、λは半導体レーザーの発振波長、mは整数である。λ=0.86μm、f=2mm、θ=45゜を用いて外部共振器鏡を作製したところ、電子ビームの描画可能領域が1mm角程度であり、フィードバック効率は30%程度であった。得られたレーザー光はピークパワー400mW程度のパルス発振光が得られた。
【0032】
本実施例1、2、及び3では、活性層としてGaAlAsを用いた800nm帯の半導体レーザについて説明したが、活性層にInGaAsPを用いた1μm帯の半導体レーザ、AlGaInPの赤色半導体レーザ、ZnSSeの青緑色半導体レーザに応用しても、同様の効果が得られた。
【0033】
(実施例4)
本発明の光フィードバック用外部共振器鏡を有する自励発振半導体レーザーと波長変換素子を備えた短波長光発生装置の概略構成図を図9に示す。本実施例では、波長変換素子として、LiTaO結晶を基板とした周期的分極反転構造を有する導波路型波長変換デバイスを用いた。
【0034】
分極反転型導波路デバイス6の作製方法について説明する。非線形光学結晶であるLiTaO基板7にTaのパターンを蒸着とフォトにより幅数μmの周期で形成する。次に260℃の温度でプロトン交換を行った後、550℃程度の温度で熱処理を行いLiTaO基板7と分極が反対向きに反転した分極反転領域8を形成する。次に再びTaによるスリットを形成した後、ピロ燐酸(260℃)中で14分プロトン交換を行った後、420℃で1分間アニールを行い光導波路9を形成する。作製される分極反転型導波路デバイス7は波長860nmの基本波P1に対して、光導波路の長さを10mm、基本波P1のパワーを50mWにしたとき高調波P2のパワー3mWが得られた。
【0035】
自励発振半導体レーザ1と外部共振器鏡3は、実施例1と同じ構成であり、自励発振半導体レーザ1の発振波長は反射型回折格子により860nmに固定されている。外部共振器鏡3の0次回折光(反射光)はフォーカシングレンズ5により分極反転型導波路デバイス6中の光導波路9に結合され、周期的分極反転領域8により波長変換され、光導波路9の出射端面よりブルー光が得られた。自励発振半導体レーザ1は自励発振していて、ピークパワー600mWに対し、平均パワー15mWのブルー光が得られた。連続発振の半導体レーザと比較して、5倍程度の変換効率向上が図れた。
【0036】
(実施例5)
本発明の自励発振半導体レーザーと光フィードバック用外部共振器鏡の間に、波長変換素子を備えた短波長光発生装置の概略構成図を図10に示す。本実施例では、波長変換素子として、LiTaO結晶を基板とした周期的分極反転構造を有する導波路型波長変換デバイスを用いた。
【0037】
自励発振半導体レーザー1から出射したレーザー光はN.A.=0.6のコリメートレンズ2により平行光にされ、分極反転型導波路デバイス7に導かれる。光導波路9中で半導体レーザ光は、周期的分極反転領域8により波長変換され、波長変換された高調波と波長変換されなかった半導体レーザ光が、光導波路9の端面より得られる。高調波は波長選択ミラー10により分離され、半導体レーザ光は外部共振器鏡3に導かれる。外部共振器鏡3上の回折格子の波長分散効果によりある特定の波長だけが分極反転型導波路デバイス7の光導波路9に結合し、自励発振半導体レーザー1の端面に集光され活性層4に光帰還して自励発振半導体レーザー1の波長が固定される。回折格子は、次式ピッチdを持つ直線形状の回折格子である。
【0038】
d=λ/(2sinθ) (1)
本実施例においては、λ(LDの発振波長)=0.86μmに対し、d=0.86μm、θ=30゜とした。本実施例では外部共振器鏡3の回折効率は90%程度である。
【0039】
この時自励発振半導体レーザ1は自励発振を起こし、図4(b)のような単一縦モードが得られ、ピークパワー600mW程度のパルス発振光が得られ、平均パワー20mWのブルー光が得られた。
【0040】
実施例4と比較すると実施例5では、外部共振器鏡3の損失がなく光導波路9に半導体レーザ光を結合できるため、より高い変換効率が得られた。
【0041】
(実施例6)
実施例4及び5では、光フィードバック用外部共振器として、反射型回折格子を用いたが、本実施例では分極反転型導波路デバイスの光導波路上に形成された分布ブラッグ反射器(distributed Bragg reflector:DBR)を光フィードバック用外部共振器として用いた構成について図11を用いて説明する。
【0042】
まず分布ブラッグ反射器の作製方法について説明する。分極反転領域8と光導波路9が形成されたLiTaO基板7上にSiOをスパッタで蒸着する。その上にレジストを塗布し、Arレーザを用いた干渉露光により、周期4μmの2次のグレーティングを形成する。現像した後、ドライエッチングでSiO2をエッチングし、分布ブラッグ反射器を形成する。
【0043】
自励発振半導体レーザ1から出射された光はフォーカシングレンズ5により分極反転型導波路デバイス6中の光導波路9に結合される。光導波路9中を伝播する光は分布ブラッグ反射器11で、ある特定の波長が反射し、再び光導波路9を伝播し、自励発振半導体レーザ1の活性層4に光帰還し、発振波長は固定される。光導波路9を伝播する光は周期的分極反転領域8により波長変換され、光導波路9の出射端面よりブルー光が得られた。自励発振半導体レーザ1は自励発振していて、ピークパワー600mWに対し、平均パワー15mWのブルー光が得られた。連続発振の半導体レーザと比較して、5倍程度の変換効率向上が図れた。
【0044】
本実施例では、光フィードバック用外部共振器が分極反転型導波路デバイス上に集積化されているため、機械的にも安定に光フィードバックが行える。また、光学調整も容易である。
【0045】
本実施例4、5、及び6では、活性層としてGaAlAsを用いた800nm帯の半導体レーザについて説明したが、活性層にInGaAsPを用いた1μm帯の半導体レーザ、AlGaInPの赤色半導体レーザ、ZnSSeの青緑色半導体レーザに応用しても、同様の効果が得られた。この場合、波長変換素子である分極反転構造を有する導波路型波長変換デバイスの分極反転周期を変更する必要がある。それぞれの半導体レーザ光の波長と位相整合波長が一致するように、分極反転領域の周期を設計することにより、800nm帯と同様に、変換効率の向上が図れた。
【0046】
実施例7以降では、過飽和吸収領域と、活性層を有する活性領域と、光フィードバック領域を同一基板上に集積化した半導体レーザについて説明する。
【0047】
(実施例7)
本発明の可飽和吸収領域と、活性層を有する活性領域と、光フィードバック領域を備えたDBR自励発振半導体レーザの構造を図12に示す。活性層B5を有する活性領域と、光導波層B12とDBR部B13を有する光フィードバック部から構成される。
【0048】
作製方法を図13を用いて説明する。n型のGaAs基板B1上に、n−GaAsのバッファー層A2、n−クラッド層A3、活性層B4、p−クラッド層B5、p−GaAlAs層B6および電流ブロック層B7を順次MOVPE法により堆積する。活性層A4はGaAlAsとGaAsの多重量子井戸(MQW)構造になっている。(参照(a))次に、SiNB16を堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて、約4μmのSiNのストライプを形成する。(参照(b))化学的ウェットエッチングにより、電流ブロック層B7を図(c)のように形成する。(参照(c))活性層B4はGaAlAsとGaAsの多重量子井戸構造になっているため、レーザ発振光に対して吸収がある。そのため、光フィードバック領域B15での活性層B4の吸収を取り除く必要がある。図(d)(e)において、さらにSiOB17を堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて光フィードバック領域B15のみSiOB17を取り除く。SiOとSiNのHF:NHFに対するエッチングレートはそれぞれ200nm/min、20nm/minであることを利用している。次に、Znを気相拡散または固相拡散する。(参照(f))Znが活性層B4に拡散すると、活性層B4内のGaAlAs/GaAs多重量子井戸が無秩序化される。そのため、レーザ発振光に対して透明な光導波層B12が形成される。次にHe−Cdレーザを用いた干渉露光法により、波長860nmに対する2次のグレーティング(DBR部B13)をp−GaAlAs層上に形成する。(参照(g))以上の工程が終わると、SiNをエッチングにより除去し、再びMOVPE法により、クラッド層B8およびコンタクト層B9を堆積する。最後に、p側電極B10とn側電極B11を形成する(参照(h))。
【0049】
本実施例のDBR自励発振半導体レーザは、電流ブロック層B7はレーザー発振光に対し透明であり、また屈折率が周りより小さく、実屈折率導波路を形成している。また非常に小さな屈折率差であるため、レーザ発振領域が電流注入幅よりも大きくなっている。それゆえ、電流ブロック層B7下の活性層B4に、大きな過飽和吸収が起こる。活性層B4に電流が注入されると、端面と光フィードバック領域B15の間の活性領域B14で自励発振が起こった。得られた半導体レーザの特性は、図3に示すような125ps程度の半値幅を有し、ピークパワー600mW程度であった。発振縦モードスペクトルは図5に示すような、単一縦モードであった。
【0050】
(実施例8)
本発明の可飽和吸収領域と、活性層を有する活性領域と、光フィードバック領域を備えたDBR自励発振半導体レーザの構造を図14に示す。活性層B5を有する活性領域と、光導波層B12とDBR部B13を有する光フィードバック部から構成される。本実施例では、DBR部B13を電流ブロック層上に形成した構成について説明する。
【0051】
作製方法を図15を用いて説明する。n型のGaAs基板B1上に、n−GaAsのバッファー層B2、n−クラッド層B3、活性層B4、p−クラッド層B5、および電流ブロック層B7を順次MOVPE法により堆積する。活性層B4はGaAlAsとGaAsの多重量子井戸構造になっている。(参照(a))次に、SiOB18を堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて、約4μmのSiOのストライプを形成する。(参照(b))化学的ウェットエッチングにより、電流ブロック層B7を図(c)のように形成する。(参照(c))活性層B4はGaAlAsとGaAsのMQW構造になっているため、レーザ発振光に対して吸収がある。そのため、光フィードバック領域B15での活性層B4の吸収を取り除く必要がある。図(d)(e)において、再びSiOB19を堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて光フィードバック領域B15のみSiOを取り除く。次に、Znを気相拡散または固相拡散する。(参照(f))Znが活性層B4に拡散すると、活性層B4内のGaAlAs/GaAs多重量子井戸構造が無秩序化される。そのため、レーザ発振光に対して透明な光導波層B12が形成される。次にHe−Cdレーザを用いた干渉露光法により、波長860nmに対する2次のグレーティング(DBR部B13)を電流ブロック層B7に形成する。P−クラッド層B5上に形成されたグレーティングはクラード層B8により埋められるため、グレーティングとして機能しない。(参照(g))以上の工程が終わると、SiOをエッチングにより除去し、再びMOVPE法により、クラッド層B8およびコンタクト層B9を堆積する。最後に、p側電極B10とn側電極B11を形成する(参照(h))。
【0052】
本実施例のDBR自励発振半導体レーザは、電流ブロック層B7はレーザー発振光に対し透明であり、また屈折率が周りより小さく、実屈折率導波路を形成している。また非常に小さな屈折率差であるため、レーザ発振領域が電流注入幅よりも大きくなっている。それゆえ、電流ブロック層B7下の活性層B4に、大きな過飽和吸収が起こる。活性層B4に電流が注入されると、端面と光フィードバック領域B15の間の活性領域B14で自励発振が起こった。得られた半導体レーザの特性は、図3に示すような125ps程度の半値幅を有し、ピークパワー600mW程度であった。発振縦モードスペクトルは図5に示すような、単一縦モードであった。
【0053】
本実施例で形成されるDBR部は、実施例7で形成されるDBR部よりも、モードの結合が小さいため、フィードバック効率も小さい。そのため、DBR部を長くできる。結果として、DBRの波長許容度を狭くできるため、より安定な単一縦モードが達成できた。
【0054】
(実施例9)
実施例8及び実施例9では、光フィードバック領域B15の活性層B4がレーザ発振光に対する損失を低減するため、Znを拡散させ多重量子井戸を無秩序化させ、光導波層B12を形成した。
【0055】
本実施例では、DBR部B13のフィードバック波長を活性層B4のゲインピーク波長より長波長側にデチューニングさせることにより、光フィードバック領域B15の活性層の損失を低減し光導波層を形成した構成について、図16および図17を用いて説明する。
【0056】
作製方法は、図13において、図(f)のZn拡散工程と図(g)DBR部作製工程以外を除いて、実施例7の図12の自励発振半導体レーザと同じである。図16の自励発振半導体レーザの作製において、Zn拡散工程を介さない。また、本実施例のDBR部B13作製において、He−Cdレーザを用いた干渉露光法により、波長875nmに対する2次のグレーティング(DBR部B13)をp−GaAlAs層上に形成する。この時、活性層B4のゲインピーク波長は、860nmであった。この様子を、図17(a)に示す。この時の波長に対する活性層B4の損失を図17(b)に示す。このように、発振波長を光フィードバック領域B15のDBR部B13により長波長側にシフトさせると、光導波層B20内の損失を低減できた。
【0057】
本実施例のDBR自励発振半導体レーザの活性層B4に電流注入されると、端面と光フィードバック領域B15の間の活性領域B14で自励発振が起こった。得られた半導体レーザの特性は、図3に示すような125ps程度の半値幅を有し、ピークパワー400mW程度であった。発振縦モードスペクトルは図5に示すような、単一縦モードであった。
【0058】
実施例7および実施例8の光導波層に比べて、本実施例の光導波層の損失は少し大きいため、得られるパワーが低減した。しかしながら、本実施例では、Zn拡散工程がないため、容易に光導波層を作製でき、自励発振半導体レーザを実現できた。
【0059】
(実施例10)
実施例7、実施例8および実施例9では、可飽和吸収領域と、活性層を有する活性領域と、光フィードバック領域を備えたDBR自励発振半導体レーザにおいて、電流ブロック層がn−GaAlAsから成り、実屈折率導波路を有する構成について説明した。本実施例では、電流ブロック層がn−GaAsから成るロスガイドを有する図18に示すDBR自励発振半導体レーザについて説明する。
【0060】
作製方法を図19を用いて説明する。n型のGaAs基板C1上に、n−GaAsのバッファー層C2、n−クラッド層C3、活性層C4、およびp−クラッド層C5を順次MOVPE法により堆積する。活性層C4はGaAlAsとGaAsのMQW構造になっている(参照(a))。
【0061】
次に、SiNC16を堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて、約4μmのSiNのストライプを形成する(参照(b))。化学的ウェットエッチングにより、p−クラッド層C5を図(c)のように形成する(参照(c))。活性層C4はGaAlAsとGaAsの多重量子井戸構造になっているため、レーザ発振光に対して吸収がある。そのため、光フィードバック領域C15での活性層C4の吸収を取り除く必要がある。図(d)(e)において、SiOC16を堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて光フィードバック領域C15のみSiOを取り除く。次に、Znを気相拡散または固相拡散する(参照(f))。Znが活性層C4に拡散すると、活性層C4内のGaAlAs/GaAs多重量子井戸構造が無秩序化される。そのため、レーザ発振光に対して透明な光導波層C11が形成される。次にHe−Cdレーザを用いた干渉露光法により、波長860nmに対する2次のグレーティング(DBR部B12)をp−クラッド層C5上に形成する(参照(g))。その上にn−GaAs電流ブロック層C6を堆積する。n−GaAsとp−GaAlAsの屈折率差によりグレーティングが形成される(参照(h))。
【0062】
以上の工程が終わると、SiNをエッチングにより除去し、再びMOVPE法により、C7クラッド層およびコンタクト層C8を堆積する。最後に、p側電極C9とn側電極C10を形成する(参照(i))。本実施例の構成では、電流ブロック層下に可飽和吸収領域が得られないので、可飽和吸収領域を作製する必要がある。可飽和吸収領域を得るための方法として、図18に示すように、電極C9およびC10を活性領域よりも小さな領域に作製することにより活性層C4内に可飽和吸収領域C13を形成することができた。
【0063】
本実施例のDBR自励発振半導体レーザの活性層C4に電流注入されると、端面と光フィードバック領域C15の間の活性領域B14で自励発振が起こった。得られた半導体レーザの特性は、図3に示すような125ps程度の半値幅を有し、ピークパワー400mW程度であった。発振縦モードスペクトルは図5に示すような、単一縦モードであった。
【0064】
また光フィードバック領域C15中の光導波層C11をZn拡散により作製したが、実施例9のようにDBR部C12のフィードバック波長を活性層C4のゲインピーク波長より長波長側に設計することでも、光導波層が形成でき、本実施例と同様の効果が得られた。
【0065】
(実施例11)
実施例10では、p−クラッド層C5とn−GaAs電流ブロック層C6の屈折率差を利用して、DBR部C12のグレーティングを作製した。本実施例では、p−クラッド層C5上に組成の異なるp−GaAlAs層C16を堆積し、この屈折率差を利用してDBR部C12を形成した構成について図20を用いて説明する。
【0066】
作製方法は、実施例10の自励発振半導体レーザの作製方法(参照図19)と同じである。異なる点は、図(g)においてp−クラッド層C5上にDBR部C12を作製後、図(h)においてDBR部C12上にまずp−GaAlAs層C16を堆積し、その上に電流ブロック層C6を形成した。ここで、GaAlAsの組成比は、0<x<z,0<y<z、とする。
【0067】
実施例10と同様に、DBR自励発振半導体レーザの活性層C4に電流注入されると、端面と光フィードバック領域C15の間の活性領域B14で自励発振が起こった。得られた半導体レーザの特性は、図3に示すような125ps程度の半値幅を有し、ピークパワー600mW程度であった。発振縦モードスペクトルは図5に示すような、単一縦モードであった。実施例10ではGaAsとGaAlAsのグレーティングを形成しているため、GaAlAsの吸収が存在する。本実施例では、GaAlAsの組成を変えて、グレーティングを形成しているため、レーザ発振光に対する吸収はなく、得られるパワーも向上した。
【0068】
また光フィードバック領域C15中の光導波層C11をZn拡散により作製したが、実施例9のようにDBR部C12のフィードバック波長を活性層C4のゲインピーク波長より長波長側に設計することでも、光導波層が形成でき、本実施例と同様の効果が得られた。
【0069】
(実施例12)
実施例7から11に示したように、光フィードバック領域中のの光導波層の損失を低減することが必要である。本実施例では、図21に示すような光フィードバック領域にあらためて光導波層を形成し、活性領域中の活性層と光結合した構成について説明する。
【0070】
作製方法を図22を用いて説明する。n型のGaAs基板B1上に、n−GaAsのバッファー層B2、n−クラッド層B3、活性層B4、p−クラッド層B5、p−GaAlAs層B6および電流ブロック層B7を順次MOVPE法により堆積する。活性層B4はGaAlAsとGaAsのMQW構造になっている(参照(a))。次にSiNB22を堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて、活性領域B14上のみSiNを形成する(参照(b)(c))。化学的ウェットエッチングにより、光フィードバック領域B15上の電流ブロック層B7、p−GaAlAs層B6、p−クラッド層B5、活性層B4およびn−クラッド層B3の途中まで除去する(参照(c))。再び、n−クラッド層B3、光導波層B21、p−クラッド層B5、p−GaAlAs層B6および電流ブロック層B7を順次MOVPE法により堆積する。光導波層B21はGa0.85Al0.15Asの組成であり、クラッド層B3およびB5よりも屈折率が大きくなっている(参照(d))。活性領域上のSiNB22をエッチング除去し、今度はSiNB23を堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて、約4μmのSiNのストライプを形成する(参照(f))。化学的ウェットエッチングにより、電流ブロック層B7を図(g)のように形成する(参照(g))。SiOB24を堆積し、ホトリソグラフィー技術とエッチング技術を用いて光フィードバック領域B15のみSiOB24を取り除く(参照(h)(i))。SiOとSiNのHF:NHFに対するエッチングレートはそれぞれ200nm/min、20nm/minであることを利用している。次にHe−Cdレーザを用いた干渉露光法により、波長860nmに対する2次のグレーティング(DBR部B13)をp−GaAlAs層B6上に形成する(参照(j))。
【0071】
以上の工程が終わると、SiNをエッチングにより除去し、再びMOVPE法により、クラッド層B8およびコンタクト層B9を堆積する。最後に、p側電極B10とn側電極B11を形成する(参照(k))。
【0072】
本実施例のDBR自励発振半導体レーザは、電流ブロック層B7はレーザー発振光に対し透明であり、また屈折率が周りより小さく、実屈折率導波路を形成している。また非常に小さな屈折率差であるため、レーザ発振領域が電流注入幅よりも大きくなっている。それゆえ、電流ブロック層B7下の活性層B4に、大きな過飽和吸収が起こる。活性層B4に電流が注入されると、端面と光フィードバック領域B15の間の活性領域B14で自励発振が起こった。得られた半導体レーザの特性は、図3に示すような125ps程度の半値幅を有し、ピークパワー600mW程度であった。発振縦モードスペクトルは図5に示すような、単一縦モードであった。
【0073】
本実施例のDBR自励発振半導体レーザは、作製上多くの工程を有するが、Ga0.85Al0.15As光導波層21はレーザ発振光に対し透明であるうえ、大きな屈折率変化を有するため損失の小さな閉じ込めのよい光導波層が形成でき、得られるパワーも向上できる。
【0074】
本実施例7、8、9、10、11及び12では、活性層としてGaAlAsを用いた800nm帯の半導体レーザについて説明したが、活性層にInGaAsPを用いた1μm帯の半導体レーザ、AlGaInPの赤色半導体レーザ、ZnSSeの青緑色半導体レーザに応用しても、同様の効果が得られた。
【0075】
(実施例13)
実施例7から12に示すDBR自励発振半導体レーザは、活性領域と光フィードバック領域を有するため、縦モードスペクトルが単一で且つ、自励発振するため大きなピークパワーが得られる。波長変換素子は、ピークパワーの2乗に比例した変換効率が得られる。また、実施例4に示すような、LiTaO結晶を基板とした周期的分極反転構造を有する導波路型波長変換デバイスは、位相整合に対する波長許容度が0.1nm程度と小さい。このため、基本波として光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザを用いると、容易に高出力の短波長光が得られる。図23に光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザと、波長変換素子としてLiTaOを基板とした導波路型波長変換デバイスから構成される短波長光発生装置を示す。
【0076】
図23において、12はDBR自励発振半導体レーザ、13はコリメートレンズ、14は半波長板、15はフォーカシングレンズ、16はLiTaOを基板とした周期的分極反転構造を有する導波路型波長変換デバイスである。
【0077】
DBR自励発振半導体レーザ12より出射された波長860nmの光は、コリメートレンズ13とフォーカシングレンズ15により、導波路型波長変換デバイス16の光導波路17に結合する。半波長板14は、DBR自励発振半導体レーザと光導波路17の横モードマッチングを最大にするよう設置されている。光導波路17に結合された光は、周期的分極反転領域18により波長430nmの光に波長変換される。DBR自励発振半導体レーザ12は、光フィードバック領域により発振波長が固定されているため、戻り光などに対しても安定である。そのため、導波路型波長変換素子の位相整合波長860nmに安定に固定されているため、ブルー光出力も安定に得られた。DBR自励発振半導体レーザ12は自励発振し、ピークパワー600mWに対し、平均パワー20mWのブルー光が得られた。連続発振の半導体レーザと比較して、5倍程度の変換効率向上が図れた。
【0078】
本実施例では実施例4および5とは異なり、外部にグレーティングを持たず、光フィードバック領域が半導体レーザに集積化されているため、機械的振動に対しても長時間安定にブルー光が得られた。
【0079】
なお実施例では、導波路型波長変換デバイスとして、LiTaO基板上に作製されたものを用いたが、基板としてLiNbOやKTiOPO結晶を用いても同様の効果が得られた。また、導波路型波長変換デバイスの代わりに、バルク型波長変換デバイスを用いても同様の効果が得られた。
【0080】
本実施例4、5、及び6では、活性層としてGaAlAsを用いた800nm帯の半導体レーザについて説明したが、活性層にInGaAsPを用いた1μm帯の半導体レーザ、AlGaInPの赤色半導体レーザ、ZnSSeの青緑色半導体レーザに応用しても、同様の効果が得られた。この場合、波長変換素子である分極反転構造を有する導波路型波長変換デバイスの分極反転周期を変更する必要がある。それぞれの半導体レーザ光の波長と位相整合波長が一致するように、分極反転領域の周期を設計することにより、800nm帯と同様に、変換効率の向上が図れた。
【0081】
【発明の効果】
本発明は、外部共振器鏡やDBRを光フィードバックさせ、自励発振半導体レーザの縦モード単一化を実現できるため、容易に単一縦モードのパルス発振光が得られる。パルス駆動用高周波モジュールを必要とせずにパルス発振光が得られ、低コスト化、低電力化も実現できる。
【0082】
また、光フィードバック用DBR部を自励発振半導体レーザに集積化したり、半導体レーザに可飽和吸収領域と光フィードバック用DBR部を集積化することで、小型で機械的振動にも安定な単一縦モードのパルス発振光が容易に得られる。
【0083】
光フィードバックを有する自励発振半導体レーザやDBR自励発振半導体レーザは、波長許容度が狭く、変換効率向上のためピークパワーを必要とする、波長変換の基本波光源として用いると、高出力且つ低ノイズの短波長光現を実現でき、その実用的効果は大きい。特にLiTaOやLiNbOやKTiOPOを基板とした周期的分極反転領域を有する導波路型波長変換デバイスに、DBR自励発振半導体レーザから得られる光を結合すると、20mW程度のブルー出力を容易に得ることができ、録再用光ディスクにも応用できるため、利用範囲は非常に広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の外部共振器鏡を有する自励発振半導体レーザの概略構成図
【図2】自励発振半導体レーザの構造図
【図3】本発明の自励発振半導体レーザの時間スペクトル図
【図4】従来の自励発振半導体レーザの縦モードスペクトル図
【図5】本発明の自励発振半導体レーザの縦モードスペクトル図
【図6】本発明の外部共振器鏡を有する自励発振半導体レーザーの概略構成図
【図7】本発明の外部共振器鏡を有する自励発振半導体レーザーの概略構成図
【図8】本発明の外部共振器鏡基板上の回折格子の設計原理図
【図9】本発明の外部共振器鏡を有する自励発振半導体レーザーと導波路型波長変換デバイスを備えた短波長光発生装置概略構成図
【図10】本発明の外部共振器鏡を有する自励発振半導体レーザーと導波路型波長変換デバイスを備えた短波長光発生装置の概略構成図
【図11】本発明の自励発振半導体レーザーと分布ブラッグ反射器を有する導波路型波長変換デバイスを備えた短波長光発生装置概略構成図
【図12】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの構造図
【図13】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの作製方法を説明する図
【図14】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの構造図
【図15】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの作製方法を説明する図
【図16】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの構造図
【図17】本発明のデチューニングにより光フィードバック領域内の光導波層の損失を低減する方法を説明する図
【図18】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの構造図
【図19】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの作製方法を説明する図
【図20】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの構造図
【図21】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの構造図
【図22】本発明の光フィードバック領域を有するDBR自励発振半導体レーザーの作製方法を説明する図
【図23】本発明のDBR自励発振半導体レーザと導波路型波長変換デバイスを備えた短波長光発生装置の概略構成図
【図24】周期的分極反転領域を有する導波路型波長変換デバイスの構造図
【図25】外部共振器鏡を有する半導体レーザの概略構成図
【符号の説明】
1 自励発振半導体レーザ
2 コリメートレンズ
3 外部共振器鏡
4 活性層
5 外部共振器鏡
6 フォーカシングレンズ
7 LiTaO基板
8 分極反転領域
9 光導波路
10 波長選択ミラー
11 分布ブラッグ反射器
12 DBR自励発振半導体レーザ
13 コリメートレンズ
14 半波長板
15 フォーカシングレンズ
16 導波路型波長変換デバイス
17 光導波路
18 分極反転領域
19 LiTaO基板
20 分極反転領域
21 光導波路
22 半導体レーザ
23 コリメートレンズ
24 外部共振器鏡
25 活性層
A1 n−GaAs基板
A2 n−GaAsバッファー層
A3 n−Ga0.6Al0.4Asクラッド層
A4 MQW活性層
A5 p−Ga0.6Al0.4Asクラッド層
A6 n−Ga0.55Al0.45As電流ブロック層
A7 p−Ga0.6Al0.4Asクラッド層
A8 p−GaAsコンタクト層
A9 n側電極
A10 p側電極
B1 n−GaAs基板
B2 n−GaAsバッファー層
B3 n−Ga0.6Al0.4Asクラッド層
B4 MQW活性層
B5 p−Ga0.6Al0.4Asクラッド層
B6 p−Ga0.85Al0.15As層
B7 n−Ga0.55Al0.45As電流ブロック層
B8 p−Ga0.6Al0.4Asクラッド層
B9 p−GaAsコンタクト層
B10 p側電極
B11 n側電極
B12 光導波層
B13 DBR部
B14 活性領域
B15 光フィードバック領域
B16 SiN
B17 SiO
B18 SiO
B19 SiO
B20 光導波層
B21 Ga0.8Al0.2As光導波層
B22 SiN
B23 SiN
B24 SiO
C1 n−GaAs基板
C2 n−GaAsバッファー層
C3 n−GaAl1−xAsクラッド層
C4 MQW活性層
C5 p−GaAl1−xAsクラッド層
C6 n−GaAs電流ブロック層
C7 p−GaAl1−yAsクラッド層
C8 p−GaAsコンタクト層
C9 p側電極
C10 n側電極
C11 光導波層
C12 DBR部
C13 可飽和吸収領域
C14 活性領域
C15 光フィードバック領域
C16 SiN
C17 SiO
C1 n−GaAs基板
C2 n−GaAsバッファー層
C3 n−GaAl1−xAsクラッド層
C4 MQW活性層
C5 p−GaAl1−xAsクラッド層
C6 n−GaAs電流ブロック層
C7 p−GaAl1−yAsクラッド層
C8 p−GaAsコンタクト層
C9 p側電極
C10 n側電極
C11 光導波層
C12 DBR部
C13 可飽和吸収領域
C14 活性領域
C15 光フィードバック領域
C16 SiN
C17 SiO

Claims (6)

  1. 活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型のGaAs基板上に、n-GaAsのバッファー層、n-クラッド層、活性層、p-クラッド層、p-GaAlAs層および電流ブロック層を堆積する第1の工程と、電流ブロック層をエッチングする第2の工程と、前記光フィードバック領域にZnを気相拡散または固相拡散して光導波層を形成する第3の工程と、干渉露光法によりDBR部をp-GaAlAs層に形成する第4の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第5の工程と、p側電極及びn側電極を形成する第6の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法。
  2. 活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型のGaAs基板上に、n-GaAsのバッファー層、n-ラッド層、活性層、p-ラッド層、および電流ブロック層を堆積する第1の工程と、電流ブロック層をエッチングする第2の工程と、前記光フィードバック領域にZnを気相拡散または固相拡散して光導波層を形成する第3の工程と、干渉露光法によりDBR部を電流ブロック層に形成する第4の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第5の工程と、p側電極及びn側電極を形成する第6の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法。
  3. 活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型のGaAs基板上に、n-GaAsのバッファー層、n-クラッド層、活性層、およびp-ラッド層を堆積する第1の工程と、p-クラッド層をエッチングする第2の工程と、前記光フィードバック領域にZnを気相拡散または固相拡散して光導波層を形成する第3の工程と、干渉露光法によりDBR部をp-クラッド層上に形成する第4の工程と、n-GaAs電流ブロック層を堆積する第5の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第6の工程と、p側電極とn側電極を形成する第7の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法。
  4. 活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型のGaAs基板上に、n-GaAsのバッファー層、n-クラッド層、活性層、およびp-クラッド層を堆積する第1の工程と、p-クラッド層をエッチングする第2の工程と、前記光フィードバック領域にZnを気相拡散または固相拡散して光導波層を形成する第3の工程と、干渉露光法によりDBR部をp-クラッド層上に形成する第4の工程と、p-GaAlAs層およびn-GaAs電流ブロック層を堆積する第5の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第6の工程と、p側電極とn側電極を形成する第7の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法。
  5. 活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、n型のGaAs基板上に、n-GaAsのバッファー層、n-クラッド層、活性層、p-クラッド層、p-GaAlAs層および電流ブロック層を堆積する第1の工程と、前記光フィードバック領域の電流ブロック層、p-GaAlAs層、p-クラッド層、活性層およびn-クラッド層をエッチングにより除去する第2の工程と、前記光フィードバック領域にn-クラッド層、GaAlAsの光導波層、p-クラッド層、p-GaAlAs層および電流ブロック層を堆積する第3の工程と、電流ブロック層をエッチングする第4の工程と、干渉露光法によりDBR部をp-GaAlAs層に形成する第5の工程と、クラッド層およびコンタクト層を堆積する第6の工程と、p側電極及びn側電極を形成する第7の工程を有することを特徴とする自励発振半導体レーザの製造方法。
  6. 請求項1〜5に記載の自励発振半導体レーザの製造方法によって製造された活性領域と光フィードバック領域を有する自励発振半導体レーザにおいて、前記光フィードバック領域に形成されたDBR部のフィードバック波長が、前記活性領域の活性層のゲインピーク波長よりも長波長側に有ることを特徴とする自励発振半導体レーザ。
JP32517494A 1994-12-27 1994-12-27 短波長光源 Expired - Fee Related JP3584508B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32517494A JP3584508B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 短波長光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32517494A JP3584508B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 短波長光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181390A JPH08181390A (ja) 1996-07-12
JP3584508B2 true JP3584508B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18173840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32517494A Expired - Fee Related JP3584508B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 短波長光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584508B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998009280A1 (en) * 1996-08-27 1998-03-05 Quinta Corporation Single-frequency laser source for optical data storage system
EP1067644B1 (en) 1999-01-27 2014-07-30 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser module
JP2003273467A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Toshiba Corp 半導体レーザおよびその製造方法
US7394841B1 (en) * 2007-01-18 2008-07-01 Epicrystals Oy Light emitting device for visual applications
JP5141270B2 (ja) * 2008-01-31 2013-02-13 株式会社島津製作所 波長変換レーザ装置
JP2010093211A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 波長変換レーザ装置
JP5631692B2 (ja) 2010-10-22 2014-11-26 ソニー株式会社 半導体レーザ装置組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08181390A (ja) 1996-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lang et al. Theory of grating-confined broad-area lasers
US7457340B2 (en) High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
US4935930A (en) Laser light source for generating beam collimated in at least one direction
EP0624284A4 (en) CONICAL REINFORCEMENT ARRANGEMENT FOR SEMICONDUCTOR LASERS, PROVIDED WITH RESONATOR-LIMITING GROOVES.
US6885686B2 (en) High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
US20040086012A1 (en) Coherent light source and method for driving the same
US7286578B2 (en) High-power diode laser system
JP3584508B2 (ja) 短波長光源
JP3211448B2 (ja) レーザー光源装置
US20020136255A1 (en) Semiconductor laser, optical element provided with the same and optical pickup provided with the optical element
Sokolovskii et al. Novel high-power laser structures incorporating curved gratings
JPH0319292A (ja) 半導体レーザ
Dzurko et al. Distributed Bragg reflector ring oscillators: A large aperture source of high single-mode optical power
JPH09186387A (ja) 波長変換レーザ装置
JP2000252583A (ja) 半導体レーザーおよび光波長変換装置
JPH0278291A (ja) 半導体レーザ素子
O'brien et al. High-power diffraction-limited monolithic broad area master oscillator power amplifier
Tawfieq et al. Characterization and comparison between two coupling concepts of four-wavelength monolithic DBR ridge waveguide diode laser at 970 nm
JPH02246184A (ja) 半導体レーザ装置
JPH09297331A (ja) 短波長レーザ装置
JP2002319742A (ja) 第二高調波発生装置
JPH09283851A (ja) 波長変換レーザ装置
JPH0667236A (ja) 波長変換素子
JP2004165651A (ja) コヒーレント光源とその駆動方法
JP2002098847A (ja) 光導波路素子および半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees