JPH02246184A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH02246184A
JPH02246184A JP6594289A JP6594289A JPH02246184A JP H02246184 A JPH02246184 A JP H02246184A JP 6594289 A JP6594289 A JP 6594289A JP 6594289 A JP6594289 A JP 6594289A JP H02246184 A JPH02246184 A JP H02246184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor laser
wavelength
al2o3
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6594289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takigawa
信一 瀧川
Takeshi Hamada
健 浜田
Masahiro Kume
雅博 粂
Yuichi Shimizu
裕一 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6594289A priority Critical patent/JPH02246184A/ja
Publication of JPH02246184A publication Critical patent/JPH02246184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光(磁気)ディスク用半導体レーザに関する
ものである。
(従来の技術) 近年、光(磁気)ディスク装置高速度化の観点から、独
立駆動型2ビームレーザアレイが要望されている。ここ
で、2ビームのうち、1ビームは記録用レーザビームと
して使用されるので、光出力30mW以上のハイパワー
レーザが上記アレイに組み込まれる。また、もう1ビー
ムは読み出し用レーザビームとして使用されるので、相
対強度雑音(RI N)が−130dB/七以下の低雑
音レーザが上記アレイに組み込まれる。
従来例を第3図(a)に示す、これは、粂等がジャーナ
ル・オブ・ファンタムエレクトロニクス(1987年、
23巻、898頁)で報告したアレイで、p−(iaA
s基板21上に2つのレーザO1■が組み込まれている
。各々のレーザは、浜田等がジャーナル・オブ・ファン
タムエレクトロニクス(1985年、21巻、623頁
)で報告したB T RS (Buried Twin
−Ridge 5ubstrate)構造を有している
。第3図(、)において、22はn−GaAs電流ブロ
ック層、23はp−^QGaAsクラッド層、24はA
GGaAs活性層、25はnn−1GaAクラッド層で
あり、26はn −GaAs:1 ンタクト層である。
レーザアレイの端面コーティングは、第3図(b)に示
すように、記録用レーザ◎の出射端面には、Al1,0
.27が光学長λ/4(λ:波長)の厚さでコーティン
グしてあり、高出力用ARコート(反射率4%)になっ
ている、また、読み出し用レーザ■の出射端面には、A
11.03 /5i2Bが各光学長λ/4,0,06λ
でコーティングしてあり、低雑音用コーティング(反射
率30%)になっている、さらに、レーザ◎、@の反射
端面には、i、03/Si/A11.03/5i29(
各光学的厚さλ/4)がコーティングしてあり、HRコ
ートになっている。
(発明が解決しようとする課題) 上記のような一般的アレイは、ファブリ・ペロー型の共
振器を有し、幾つかの縦モードが発振可能である。その
ため、レーザ◎とレーザ■の発振波長は、各々の動作電
流による発熱が異なるため、数nm以上異なっているこ
とが多く、光(磁気)ディスク装置への応用を困難にし
ていた。何故なら、このような波長差は記録時と読み出
し時において焦点ずれを生じ、機械的なフォーカスサー
ボを動作させる時間を要するため、光(磁気)ディスク
装置が充分高速動作をしないからである。
本発明の目的は、従来の欠点を解消し、波長差の少ない
独立駆動型2ビームレーザアレイを提供することである
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体レーザ装置は、光が導波する方向と平行
に周期的屈折率変化を有し、その周期で決定される発振
波長を有する半導体レーザ装置が同一発光面に2個存在
し1片方の半導体レーザ装置の出射端面には高反射率膜
が形成されており。
もう一方の半導体レーザ装置の出射端面には低反射率膜
が形成されているものである。
(作 用) DFBレーザでは、発振波長(DFBモード)は回折格
子周期で決まるブラッグ波長近傍となる。
発振波長のブラッグ波長からのずれは、レーザ端面での
回折格子位相やレーザ端面反射率等で決まるが、せいぜ
い数人程度である。また、DFBモードは光出力、温度
、変調等に対して安定であるので、アレイ内の各々のレ
ーザが独立な動作をさせても、各々のレーザの発振波長
はほとんど変化しない、故に、アレイ内の各レーザの発
振波長はあらゆる動作状態でほぼ同一とみなせ、光(磁
気)ディスク装置への応用が容易となる。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説明
する。
第1図は、本発明の半導体レーザ装置の外観図である。
同図において、1はp−GaAs基板、2はn−GaA
s電流ブロック層、3はp−Al)GaAsクラッド層
、4はAGGaAs活性層、5はn−AGGaAsキャ
リア閉じ込め層、6はn−AOGaAsガイド層、7は
n−AGGaAsGaAsクラッド層はn−GaAsコ
ンタクト層である。
電流狭窄および横モード制御のため、上記のBTR8構
造を用いた。従来例(第3図)と異なり。
Al1GaAs活性層4とn−AQGaAsクラッド層
7の間に。
n−AQGaAsキャリア閉じ込め層5とn −AI2
GaAsガイド層6が設けである。 n−Al1GaA
sキャリア閉じ込め層5は、A(lGaAs活性層4か
らn −AllGaAslGaAs活41層6As活性
層4よりわずかにAQAs混晶比が高い)へのキャリア
リークを防ぐため設けである。また、n−AaGaAs
ガイド層6とn −1GaAsクラッド層7の界面は、
波状の回折格子となっている。
n  GaAs電流ブロック層2で狭窄された電流は、
A(lGaAs活性層4に注入される。そこでの電子・
正孔再結合による光は、A11GaAs活性層4内を導
波する時、上記回折格子によってその前進波成分と後進
波成分を交換しあい1回折格子の周期で決まるブラッグ
波長近傍の波長でだけ単一縦モード発振する。
端面のコーティングは第3図cb>と同様に、記録用レ
ーザ■の出射端面には、高出力用にA1.03をコート
して反射率を4%とし、読み出し用レーザ■の出射端面
には、低雑音用にAl130./Siをコートして反射
率を30%としている。また、レーザ■、■の反射端面
は、AQsOs / Sl/ AOsOa / Siを
コートして反射率94%としている。
この素子の光出力−電流特性を第2図に示す。
また、各動作状態における縦モードスペクトルも図中に
示しである。記録用レーザ■は、しきい値近傍で発振波
長785.1n園、動作状態(50mW出力時)で発振
波長785.5n+m、また。読み出し用レーザ■は、
しきい値近傍で発振波長785.7nm、動作状態(5
mW出力時)で発振波長785.9n+++である。し
たがって、各動作状態において1発振波長差はわずか0
.4nm+である。
また、実際のパルス駆動をさせたり、温度を変えても、
各レーザの発振波長はほぼブラッグ波長に固定されてお
り、はとんど変わらない、それ故、レーザ■とレーザ■
の発振波長差はあらゆる動作状態でin園以下であり、
光(磁気)ディスク装置の応用になん、ら問題を生じな
い。
(発明の効果) 本発明によれば、発振波長差が極めて小さい独立駆動型
2ビームレーザアレイを実現することができ、光(磁気
)ディスク等の分野で非常に有用であり、その実用上の
効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における半導体レーザ装置の
外観図、第2図は同半導体レーザ装置の光出力−電流特
性図、第3図は従来の光(磁気)ディスク用独立駆動型
2ビームレーザアレイの外観図である。 1 ・= P −GaAs基板、 2− n −GaA
s電流ブロック層、  3・・・p−A12GaAsク
ラッド層、4 ・=AI2GaAs活性層、  5 =
−n−A11GaAsキャリア閉じ込め層、  6・・
・n−Al2GaAsガイド層、  7・・・n−Aρ
GaAsクラッド層、 8・・・n−GaAsコンタク
ト層、  レーザ■・・・記録用ハイパワーDFBレー
ザ、  レーザ■・・・読み出し用低雑音DFBレーザ
。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第2図 う土人電うL(mA)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光が導波する方向と平行に周期的屈折率変化を有し、そ
    の周期で決定される発振波長を有する半導体レーザ装置
    が同一発光面に2個存在し、片方の半導体レーザ装置の
    出射端面には高反射率膜が形成されており、もう一方の
    半導体レーザ装置の出射端面には低反射率膜が形成され
    ていることを特徴とする半導体レーザ装置。
JP6594289A 1989-03-20 1989-03-20 半導体レーザ装置 Pending JPH02246184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6594289A JPH02246184A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6594289A JPH02246184A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02246184A true JPH02246184A (ja) 1990-10-01

Family

ID=13301528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6594289A Pending JPH02246184A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02246184A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209144A (ja) * 1992-07-17 1994-07-26 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体レーザとマルチチャネルアナログ光ファイバ通信システム
EP1143582A1 (en) * 1999-09-29 2001-10-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Gain-coupled distributed feedback semiconductor laser
JP2009224397A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Sharp Corp 発光装置およびこれを利用した照明装置、表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209144A (ja) * 1992-07-17 1994-07-26 American Teleph & Telegr Co <Att> 半導体レーザとマルチチャネルアナログ光ファイバ通信システム
EP1143582A1 (en) * 1999-09-29 2001-10-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Gain-coupled distributed feedback semiconductor laser
EP1143582A4 (en) * 1999-09-29 2002-04-10 Furukawa Electric Co Ltd SEMICONDUCTOR LASER WITH DISTRIBUTED FEEDBACK AND GAIN CASTING
US6493369B2 (en) 1999-09-29 2002-12-10 The Furukawa Electrical Co., Ltd. Gain-coupling distributed feedback type semiconductor laser device
JP2009224397A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Sharp Corp 発光装置およびこれを利用した照明装置、表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692913B2 (ja) グレーティング結合型表面発光レーザ素子およびその変調方法
US5400353A (en) Tapered semiconductor laser gain structure with cavity spoiling grooves
JP3086767B2 (ja) レ−ザ素子
JP2008047692A (ja) 自励発振型半導体レーザおよびその製造方法
US4852112A (en) Semiconductor laser with facet protection film of selected reflectivity
US20020136255A1 (en) Semiconductor laser, optical element provided with the same and optical pickup provided with the optical element
JPH02246184A (ja) 半導体レーザ装置
JP3584508B2 (ja) 短波長光源
JPH0118591B2 (ja)
JP4076145B2 (ja) 複素結合型分布帰還型半導体レーザ
JPH05190972A (ja) レーザダイオード
US4764936A (en) Semiconductor laser array device
JPH0319292A (ja) 半導体レーザ
JPS63150981A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP4613374B2 (ja) 半導体レーザ
JP2003152272A (ja) 分散位相シフト構造分布帰還型半導体レーザ
JPH0290586A (ja) 多点発光型半導体レーザ装置
Tawfieq et al. Characterization and comparison between two coupling concepts of four-wavelength monolithic DBR ridge waveguide diode laser at 970 nm
JPH04240791A (ja) 半導体レーザ素子及びその駆動方法
JPH09297331A (ja) 短波長レーザ装置
JP2004087980A (ja) 端面発光型半導体レーザ、電子機器、端面発光型半導体レーザの制御方法及び端面発光型半導体レーザの製造方法
JP3967134B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH01194381A (ja) 集積型半導体レーザ
JPS6332979A (ja) 半導体レ−ザ
JPH06310803A (ja) 半導体レーザー装置