JPH0278291A - 半導体レーザ素子 - Google Patents

半導体レーザ素子

Info

Publication number
JPH0278291A
JPH0278291A JP22867888A JP22867888A JPH0278291A JP H0278291 A JPH0278291 A JP H0278291A JP 22867888 A JP22867888 A JP 22867888A JP 22867888 A JP22867888 A JP 22867888A JP H0278291 A JPH0278291 A JP H0278291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
layer
type
semiconductor
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22867888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yamashita
茂雄 山下
Takashi Kajimura
梶村 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22867888A priority Critical patent/JPH0278291A/ja
Publication of JPH0278291A publication Critical patent/JPH0278291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高出力で安定に動作する半導体レーザ素子に関
する。
〔従来の技術〕
従来の半導体レーザ素子は、例えば、オプトエレクトロ
ニクス、デバイス アンド テクノロジズ、第1巻、1
号の57頁から65頁(1986年) (Optoel
ectronj、cs−Device and Tec
hnologies。
VoQ、1.Ncil、pp57−65.(1986)
)において論じられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来例の半導体レーザ素子等では、比較的低い光出
力時、例えば2mWi度より軸モード(発振スペクトル
)がシングルモードになる傾向がある。このような特性
を有する半導体レーザを光ディスクのピックアップに応
用した場合には、電流や温度変化によって、軸モートが
ジャンプし、その際モードホッピングノイズと呼ばれる
光ノイズが発生したり、光ディスクからの反射等による
半導体レーザ素子への戻り光によってノイズが発生し易
いという問題があった。この現象は、特に光ディスクの
情報を読み出す際に問題となる。これは、半導体レーザ
の軸モード(発振スペクトル)を読み出し時の光出力、
すなわち低光出力時(<5mW)にマルチモート化する
ことによって改善できる。
なお、ストライプ幅の狭い利得導波型の半導体レーザは
、軸マルチモードで発振することが知られているが、こ
の場合にはレーザ活性層に対し水平方向と垂直方向にお
いて、出射されるレーザビームのビームウェイスト位置
が異なるために大きな非点収差が生じ、光デイスク上で
微小スポットに絞る際の光学系が複雑になる、等の問題
がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明ではレーザ活性層の
両側に半導体クラッド層を設け、かつ、一方のクラッド
層の厚さが、レーザ共振器ストライプ部では厚くなって
おり、その両側では薄くなっているような、屈祈率導波
型の半導体レーザ素子において、耐記光導波用ストライ
プの幅を、少なくとも一方の端面部、および中央近傍部
で細くし、他の領域は、それよりも太くするような構造
とする。
〔作用〕
本発明の半導体レーザにおいて、軸方向に先導波相スト
ライプの幅を変えることで、共振器軸方向における励起
レベルが変化し利得のスペクトル分布が広がって、低光
出力時軸マルチモード発振するようになる。また、端面
部および中央付近に設けた、幅の狭い領域により、共振
器軸が固定されると同時に、高次横モードに対する損失
が大きくなるために、基本横モードで高出力する安定な
発振が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 本発明の第1の実施例を、第1図、および第2図を用い
て説明する。
第1図は、本発明の実施例1の半導体レーザの光の進行
方向に対して直角な方向の断面図、第2図は、光導波用
ストライプを模式的に示した、上面図である。
まず、第1図に示すように、n型G a A s基板1
上に、n型A Q o、1IGao、sAsクラッド層
2 (n−8X10エフcM−’、厚さt〜1.8μm
)。
A Q o、工tGao、asAs活性層3 (t−0
,05μm)。
P型A Q o、l5Gao、sAsクラッド層4(p
−6x1017cm−’、 t〜1.2 μm) 、 
p型A D、o、zG a o、aA s界面層5(p
〜2×10110l8”、 t〜0.1μm)を有機金
属気相成長(MOCVD)法により形成した。
次に表面に5iOzを約2000人の厚さ形成し、ホト
リソグラフィ、およびエツチング法によって、5iOz
[、および、p型A Q o、zGao、gAs界面層
5、および、p型A Q o、aGao、aAsAsク
ララ4をエツチングして、光導波用リッジ6を設けた。
リッジの外側では、p型A Q o、aGao、aAs
クラッド層の厚さが約0.3μmとなるようエツチング
した。この際、光導波用リッジの幅を、第2図に示すよ
うに、半導体レーザ7の端面部8、および中央部9では
約4μmとし、その他の部分10では約9μmとした。
また、その間の遷移部ではテーバ状とした。
つぎに、第1図に示すように、n型G a A s 電
流狭搾層11をリッジ6の外側部分に選択的に形成した
。これには、前記5iOzによる、選択結晶成長法を用
いた。つぎに、全面に、p型A Q o、3Gao、5
As埋込層12(p 〜2X10’δC!1−3+  
t−0,6μm)t P型G a A sキャップ層1
3 (p〜l X 101ga++−’、 t〜2 μ
m)を形成し、n側電極14.およびn側電極15を形
成した。さらに、へき開、スクライビング処理を行って
チップ化し、端面にはパシベーション処理を行った。
本実施例の半導体レーザは、波長約780 n m 。
しきい電流値約60mAで発振し、光出力50mWまで
安定な横基本モード発振が得られた。また、光出力9m
Wまでは、多数の軸モードで発振するマルチ横モード発
振が得られた。非点収差については、6μm以下と良好
な値が得られた。
実施例2 本発明の第2の実施例を第3図を用いて説明する。第3
図は、第2図と同様、光導波用リッジを模式的に示した
、レーザチップの上面図である。
本実施例は、断面構造1作製手順は実施例1と同様であ
るが、光導波用リッジの上面形状を第2図に示すように
、半導体レーザチップ7の端面部8、および、中央付近
9では4μmとし、その他の部分では、最も太くなる部
分16が約9μmとなるようにした。さらに、その間を
テーパ形状とした。
その他は実施例1と同様である。
本レーザも、実施例1と同様、低光出力時マルチ軸モー
ドで発振し、約50mWまで横基本モードで安定な発振
が得られた。また、非点収差も約6μm以下と非常に小
さくできた。
実施例3 実施例2と同様の構造において、レーザ活性層に、A 
Q a、o7Gao、e3Asウェル層(8n m) 
+A Q o、z7Gao、tsAsバリア層(3nm
)を4回くり返した、多重斌子井戸構造を用いた半導体
レーザ素子を作製した。本レーザも低光出力時マルチ軸
モードとなり、高出力まで安定に発振する、良好な特性
が得られた。
(発明の効果〕 本発明によれば、低光出力時、軸マルチモードで発振し
、高出力まで横基本モードで安定に発振し、かつ非点収
差の小さな半導体レーザ素子が得られる。本レーザは、
書込型の光デイスクメモリ等の応用に最適であり、本発
明の技術的な効果は非常に大である。また、本実施例で
は、AQGaAs系半導体レーザについて述べたが、そ
の他の材料。
例えばAQGaInP系等への応用も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の半導体レーザ素子の断
面図、第2図は本発明の第1の実施例の半導体レーザ素
子の光導波用リッジ形状を模式的に示した上面図、第3
図は本発明の第2の実施例の半導体レーザ素子の光導波
用リッジ形状を模式的に示した上面図である。 2− n型A Q o、IIGao、+sAsクラッド
層、3・・・A Q o、1aGao、gaAs活性層
、4 ・P型A Q o、5Gao、+sAsクラッド
層、6・・・光導波用リッジ、8・・・光導波用リッジ
レーザ端面部、9・・・光導波用リッジレーザ中央付近
部、10・・・光導波用リッジの幅の広い部分、16・
・・光導波用リッジの幅の広い部分。 名 ) の 13・・・ P’7CT久ASq豹7ブ層第 λ 口 q・ 竿3 図 ヤ名のふ・姉分

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型の半導体基板上に第1導電型の第1半導
    体クラッド層、第2半導体活性層、第II導電型の第3半
    導体クラッド層を少なくとも形成し、該第3半導体クラ
    ッド層にメサ形状を形成して、光導波用リツジを構成さ
    せ、活性層に水平方向に対して実効屈折率差を設けた屈
    折率導波形の半導体レーザ素子において、該リツジの幅
    を、少なくとも一方の端面部および中央部分を細くし、
    他の部分はこれよりも広くしたことを特徴とする半導体
    レーザ素子。 2、前記光導波用リツジの外側領域において、第3半導
    体クラッド層上に電流狭搾層を形成した特許請求範囲第
    1項記載の半導体レーザ素子。 3、半導体活性層の両側に半導体クラッド層を設け、少
    なくとも一方の半導体クラッド層にリツジ状光導波構造
    を設けた半導体レーザ素子において、該光導波用リツジ
    の幅を、半導体レーザの少なくとも一方の端面部および
    中央部分を細くし、他の部分はこれよりも広くしたこと
    を特徴とする半導体レーザ素子。
JP22867888A 1988-09-14 1988-09-14 半導体レーザ素子 Pending JPH0278291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22867888A JPH0278291A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 半導体レーザ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22867888A JPH0278291A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 半導体レーザ素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278291A true JPH0278291A (ja) 1990-03-19

Family

ID=16880098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22867888A Pending JPH0278291A (ja) 1988-09-14 1988-09-14 半導体レーザ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278291A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827242A2 (en) * 1996-08-30 1998-03-04 Sony Corporation Semiconductor laser
US6148132A (en) * 1997-08-18 2000-11-14 Nec Corporation Semiconductor optical amplifier
US6445722B2 (en) 1997-08-18 2002-09-03 Nec Corporation Single-transverse-mode laser diode with multi-mode waveguide region and manufacturing method of the same
JP2006120862A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅素子
JP2010003950A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nec Corp 光半導体装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0827242A2 (en) * 1996-08-30 1998-03-04 Sony Corporation Semiconductor laser
EP0827242A3 (en) * 1996-08-30 2000-04-12 Sony Corporation Semiconductor laser
EP1515405A2 (en) * 1996-08-30 2005-03-16 Sony Corporation Semiconductor laser
EP1515405A3 (en) * 1996-08-30 2005-05-18 Sony Corporation Semiconductor laser
US6148132A (en) * 1997-08-18 2000-11-14 Nec Corporation Semiconductor optical amplifier
US6445722B2 (en) 1997-08-18 2002-09-03 Nec Corporation Single-transverse-mode laser diode with multi-mode waveguide region and manufacturing method of the same
US7262435B2 (en) 1997-08-18 2007-08-28 Nec Corporation Single-transverse-mode laser diode with multi-mode waveguide region and manufacturing method of the same
JP2006120862A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅素子
JP2010003950A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Nec Corp 光半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4621393B2 (ja) 表面発光型半導体レーザ及び表面発光型半導体レーザの製造方法
US20070091955A1 (en) Semiconductor laser device and optical pickup apparatus using the same
US6885686B2 (en) High coherent power, two-dimensional surface-emitting semiconductor diode array laser
JP2006294984A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法およびそれを用いた光ピックアップ装置
JPH05129720A (ja) 半導体レーザ装置
JPH0278291A (ja) 半導体レーザ素子
US4644552A (en) Semiconductor laser
JP3584508B2 (ja) 短波長光源
JPH0319292A (ja) 半導体レーザ
JPH03268379A (ja) 半導体レーザ・チップおよびその製造方法
JPS63150981A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH03196689A (ja) 半導体レーザ
JPH104238A (ja) 半導体レーザ、光ピックアップ装置ならびに光記録および/または再生装置
JP2006186090A (ja) 半導体レーザ装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
JPH10209553A (ja) 半導体レーザ素子
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH10154843A (ja) 半導体レーザ素子及びそれを用いた光ディスク装置
JPH0223038B2 (ja)
JP7371552B2 (ja) 量子カスケードレーザ
JP2003046196A (ja) 半導体レーザおよびその作製方法
JPS5911690A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH1022565A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPH08250805A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH04253387A (ja) 半導体レーザ
JPH02178987A (ja) 半導体レーザ素子