JP3583901B2 - 連続鋳造薄鋳片及びその鋳造方法 - Google Patents

連続鋳造薄鋳片及びその鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3583901B2
JP3583901B2 JP16296897A JP16296897A JP3583901B2 JP 3583901 B2 JP3583901 B2 JP 3583901B2 JP 16296897 A JP16296897 A JP 16296897A JP 16296897 A JP16296897 A JP 16296897A JP 3583901 B2 JP3583901 B2 JP 3583901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
angle
atmosphere
drum
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16296897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1110288A (ja
Inventor
貴士 新井
功 水地
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16296897A priority Critical patent/JP3583901B2/ja
Publication of JPH1110288A publication Critical patent/JPH1110288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583901B2 publication Critical patent/JP3583901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は双ドラム式連続鋳造装置等によって製造される薄鋳片および薄鋳片を連続鋳造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
連続鋳造によってホットストリップと同等かそれに近い厚さの鋳片を製造する装置として、例えば双ドラム式連続鋳造装置が知られている。この装置は、図1に示すように、軸を水平にし互いに接近して並行に設置され、且つ互いに逆方向に回転する一対の冷却ドラム1、1と、冷却ドラム1、1の両端面に圧着されたサイド堰2、2(仮想線で示す)とを主要な構成部材としている。
【0003】
冷却ドラム1、1とサイド堰2、2とで形成された湯溜まり部3の上方にはシールチャンバー4が設けられ、シールチャンバー4内には不活性ガスが供給される。湯溜まり部3にタンディッシュ5から溶湯を連続的に供給することにより、溶湯は冷却ドラム1との接触部で凝固シェルを形成し、凝固シェルは冷却ドラム1、1の回転に伴ってキッシングポイント6で圧着され薄鋳片Cとなる。
【0004】
薄鋳片Cは板厚が1〜7mm程度と薄いため、その表面は凝固シェルの形成状態の影響を著しく受け、急冷による凝固シェル厚の不均一等により表面割れが発生するという問題がある。表面割れの発生を防止するために、冷却ドラム周面にショットブラスト、フォトエッチ、レーザー加工等により多数の窪みを設ける技術が、例えば特開昭60−184449号公報に開示されている。
【0005】
この窪みによって冷却ドラムと凝固シェルとの間に断熱層となるガスギャップを形成することで溶湯の緩慢な冷却を行い、また窪みに溶湯を適度に入り込ませて鋳片表面に凸転写を形成させ、凸転写の周縁から凝固を開始させることで凝固シェル厚の均一化を図ることができる。
【0006】
また、湯溜まり部の溶湯表面の酸化を防止するために、湯溜まり部にシールチャンバーを設け、チャンバー内にアルゴンガスを供給する技術が、例えば特開昭63−177945号公報に開示されている。しかしアルゴンガスを供給した場合は、窪み内のアルゴンガスの膨張によって、鋳片表面に凸転写を形成することができない。
【0007】
湯溜まり部の溶湯表面の酸化を防止すると共に、鋳片表面に凸転写を形成する技術として、チャンバー内に溶湯に可溶な窒素ガスを供給する技術が、例えば特開平3−77747号公報に開示されている。しかし、この技術によって鋳片表面割れを防止するに必要な凸転写を形成すると、鋳片表面に凸転写に起因した光沢むらや表面疵等(以下、単に表面疵という)が発生する。
【0008】
薄鋳片の表面割れと表面疵の両方を防止する技術として、鋳片の表面割れ防止用と、表面疵防止用の2種類の窪みを設けると共に、窪みの傾斜角度を40°以下と小さくする技術が、例えば特開平6−328204号公報に開示されている。
【0009】
しかし、この技術によっても表面割れと表面疵の両方の発生を十分に防止できない。また、この技術では2種類の窪みを設けるため工程が煩雑になり、しかも2種類のうち1種類の窪みは、深さが100μm 以下と浅いため、磨滅により寿命が短いという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明は、薄鋳片の表面割れおよび凸転写に起因した表面疵の両方を防止すると共に、窪みの形成工程の簡略化および窪みの寿命延長を図ることを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決する本発明の連続鋳造薄鋳片は、互いに反対方向に回転する一対の冷却ドラムの間隙の上部に形成された湯溜まり部に、溶湯を連続的に供給して薄鋳片に連続鋳造する方法において、前記冷却ドラムの周面に直径が400〜2000μm、深さが10〜200μmの窪みを30〜70%の面積率で形成し、前記湯溜まり部の溶湯上面の雰囲気を窒素ガスまたは窒素ガスにアルゴンガスを混合した雰囲気とし、前記窪みの傾斜面と冷却ドラムの表面とでなす角度β (deg) と前記雰囲気中のアルゴンガスの体積比 y(%) が下記(1)式または(2)式を満足する連続鋳造方法によって製造された薄鋳片であって、該薄鋳片の表面に直径が400〜2000μm、高さが10〜150μmの凹凸が30〜70%の面積率で形成されており、該凹凸の傾斜面と薄鋳片の表面とでなす角度αが40deg以下であることを特徴とする。
Figure 0003583901
【0012】
本発明の薄鋳片連続鋳造方法は、互いに反対方向に回転する一対の冷却ドラムの間隙の上部に形成された湯溜まり部に、溶湯を連続的に供給して薄鋳片に連続鋳造する方法において、前記冷却ドラムの周面に直径が400〜2000μm、深さが10〜200μmの窪みを30〜70%の面積率で形成し、前記湯溜まり部の溶湯上面の雰囲気を窒素ガスまたは窒素ガスにアルゴンガスを混合した雰囲気とし、前記窪みの傾斜面と冷却ドラムの表面とでなす角度β (deg)と前記雰囲気中のアルゴンガスの体積比y(%) が下記(1)式または(2)式を満足することを特徴とする。
0<β≦40の場合、 0<y≦0.1 ・・・・(1)式
【数2】
Figure 0003583901
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、薄鋳片に発生する表面割れを防止するため、冷却ドラム周面にショットブラスト、フォトエッチ、レーザー加工等により、多数の窪みを設ける。窪みの直径は400〜2000μm、深さは10〜200μm、面積率は30〜70%とする。また、湯溜まり部の溶湯表面の酸化を防止すると共に、鋳片表面に窪みの凸転写を形成するために、湯溜まり部の溶湯上面を溶湯に可溶な窒素ガスまたは窒素ガスにアルゴンガスを混合した雰囲気とする。
【0014】
本発明者は上記条件によって製造された薄鋳片表面の凸転写による凹凸と薄鋳片を圧延した後の薄板製品の表面疵との関係を詳細に調査した結果、両者の間に強い相関があることを発見した。図2に示す薄鋳片Cの凹凸の傾斜面kと薄鋳片の表面sとでなす鋳片の凹凸角度αが40degを超えるか、凹凸の直径が400〜2000μmの範囲において高さhが150μm を超えると、圧延時に凸部のメタルが凹部に被さり、その際に表面のスケ−ル層を巻き込むため凹部に被さったメタルは圧着されず、表面疵となって残る。鋳片の凹凸角度αが40deg以下であり、かつ凹凸の高さhが150μm 以下であれば、上記のような現象は起こらず表面疵は発生しない。
【0015】
凹凸の直径が400〜2000μmの範囲において凹凸の高さhが10μm 未満であると、鋳片表面に凸転写を形成させ、凸転写の周縁から凝固を開始させることで凝固シェル厚の均一化を図ることができないため、鋳片に表面割れが発生する。凹凸の高さhが10μm 以上であれば、上記のような現象は起こらず表面割れは発生しない。
【0016】
図2に示す鋳片の凹凸角度αは、窪みの傾斜面kとドラム表面dとでなすドラムの窪み角度βと雰囲気ガスに占めるアルゴンガスの比率によって決まる。そのため、鋳片の凹凸角度αの調整は、ドラムの窪み角度βあるいは雰囲気ガスに占めるアルゴンガスの比率を調整することによって行うことができる。この場合、鋳片の凹凸角度αは、ドラムの窪み角度βに正比例し、雰囲気ガスに占めるアルゴンガスの比率に反比例する。そのため、鋳片の凹凸角度αを小さくするためには、ドラムの窪み角度βを小さくするか、雰囲気ガスに占めるアルゴンガスの比率を大きくする。
【0017】
前記のように、鋳片の凹凸角度αはドラムの窪み角度βに正比例するため、ドラムの窪み角度βと雰囲気ガスに占めるアルゴンガスの比率を調整することによっても鋳片の表面疵および表面割れの発生を防止することができる。図3は、ドラムの窪み角度βと雰囲気ガスに占めるアルゴンガスの体積比率の関係における鋳片の表面疵および表面割れの発生状況を示す。
【0018】
図3に示すように、ドラムの窪み角度βが40deg以下の場合は、アルゴンガスの比率yが下記(1)式を満足すると、鋳片に表面疵および表面割れの発生はなく健全な鋳片を製造できる。ドラムの窪み角度βが40degを超える場合は、ドラムの窪み角度βとアルゴンガスの比率yの関係が下記(2)式を満足すると、鋳片に表面疵および表面割れの発生はなく健全な鋳片を製造できる。
0<y≦0.1 ・・・・(1)式
【数3】
Figure 0003583901
【0019】
ドラムの窪み角度βが40deg以下の場合は、鋳片の凹凸角度αは40degを超えることはないので、アルゴンガスを積極的に混合する必要はないが、アルゴンガスをその比率が0.1%を超えない範囲で混合すると、鋳片の凹凸角度αが若干低下するため、表面疵の発生をより確実に防止できるとともに、製品表面の光沢度が向上する。
【0020】
鋳片の凹凸角度αおよびドラムの窪み角度βの値は、例えば二次元の粗度計にて描いたプロフィールから計測することができる。この場合、凹凸が例えば100個以上含まれる長さを計測することにより計測値に代表性があるものとなる。計測したドラムの窪み角度βに応じてアルゴンガスの比率を図3に示す範囲に調整する。
【0021】
【実施例】
表1に示す成分組成からなるオーステナイト系ステンレス鋼を図1に示す双ドラム式連続鋳造装置により板厚3mmの帯状の薄鋳片に鋳造し、鋳造に引続いて熱間圧延し、その後に冷間圧延して板厚0.5mmの薄板製品を製造した。上記薄鋳片を鋳造するに際し、幅800mm、直径1200mmの冷却ドラムの周面に表2に示す条件で窪みを加工した。加工方法としてはショットブラスト法、フォトエッチング法およびレーザー加工法を用いた。試験条件およびその結果を表2に示す。
【0022】
【表1】
Figure 0003583901
【0023】
【表2】
Figure 0003583901
【0024】
鋳造No.1−1、2−1、3−1、4−1、5−1は、アルゴンガスの比率が大き過ぎた結果、熱膨張の影響が大きくなり、ドラム表面と薄鋳片表面の間にガス層が不均一に入り込んでシェルの均一な凝固ができなくなり、薄鋳片表面に割れが発生した。鋳造No.3−5、4−5、5−5は、アルゴンガスの比率が小さ過ぎた結果、鋳片の凹凸角度αが40deg を超えたものが発生し、圧延後の薄板製品に表面疵が発生した。上記以外の場合では、薄鋳片に表面割れの発生はなく、圧延後の薄板製品にも表面疵は発生しなかった。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、双ドラム式連続鋳造装置等によって製造される薄鋳片の表面割れを防止するとともに、表面割れ防止のために冷却ドラム周面に設けた窪みの鋳片への凸転写に起因した薄板製品の光沢むらや表面疵等を確実に防止できる。また、薄鋳片の表面割れ防止のために冷却ドラム周面に設ける窪みは、1種類でよいため、窪み加工工程が簡単である。さらには、窪み深さが10〜200と広範囲であるため、窪みの磨滅による寿命が従来のほぼ2倍に延長する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に用いる双ドラム式連続鋳造装置の側面図である。
【図2】鋳片の凹凸角度αおよびドラムの窪み角度βを説明する図である。
【図3】薄鋳片の表面性状に及ぼすドラムの窪み角度βと雰囲気ガスに占めるアルゴンガスの比率の関係を示す図である。
【符号の説明】
1…冷却ドラム
2…サイド堰
3…湯溜まり部
4…シールチャンバー
5…タンディッシュ
6…キッシングポイント
C…薄鋳片
α…鋳片の凹凸角度
β…ドラムの窪み角度
s…鋳片表面
d…ドラム表面
…凹凸の傾斜面
…窪みの傾斜面
h…凹凸の高さ

Claims (2)

  1. 互いに反対方向に回転する一対の冷却ドラムの間隙の上部に形成された湯溜まり部に、溶湯を連続的に供給して薄鋳片に連続鋳造する方法において、前記冷却ドラムの周面に直径が400〜2000μm、深さが10〜200μmの窪みを30〜70%の面積率で形成し、前記湯溜まり部の溶湯上面の雰囲気を窒素ガスまたは窒素ガスにアルゴンガスを混合した雰囲気とし、前記窪みの傾斜面と冷却ドラムの表面とでなす角度β (deg) と前記雰囲気中のアルゴンガスの体積比 y(%) が下記(1)式または(2)式を満足する連続鋳造方法によって製造された薄鋳片であって、該薄鋳片の表面には直径が400〜2000μm、高さが10〜150μmの凹凸が30〜70%の面積率で形成されており、該凹凸の傾斜面と薄鋳片の表面とでなす角度αが40deg以下であることを特徴とする連続鋳造薄鋳片。
    Figure 0003583901
  2. 互いに反対方向に回転する一対の冷却ドラムの間隙の上部に形成された湯溜まり部に、溶湯を連続的に供給して薄鋳片に連続鋳造する方法において、前記冷却ドラムの周面に直径が400〜2000μm、深さが10〜200μmの窪みを30〜70%の面積率で形成し、前記湯溜まり部の溶湯上面の雰囲気を窒素ガスまたは窒素ガスにアルゴンガスを混合した雰囲気とし、前記窪みの傾斜面と冷却ドラムの表面とでなす角度β (deg)と前記雰囲気中のアルゴンガスの体積比y(%) が下記(1)式または(2)式を満足することを特徴とする薄鋳片連続鋳造方法。
    0<β≦40の場合、 0<y≦0.1 ・・・・(1)式
    Figure 0003583901
JP16296897A 1997-06-19 1997-06-19 連続鋳造薄鋳片及びその鋳造方法 Expired - Fee Related JP3583901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16296897A JP3583901B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 連続鋳造薄鋳片及びその鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16296897A JP3583901B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 連続鋳造薄鋳片及びその鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1110288A JPH1110288A (ja) 1999-01-19
JP3583901B2 true JP3583901B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=15764707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16296897A Expired - Fee Related JP3583901B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 連続鋳造薄鋳片及びその鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583901B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10349400B3 (de) * 2003-10-21 2005-06-16 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Verfahren zum Herstellen von gegossenem Stahlband
KR101360660B1 (ko) * 2011-12-27 2014-02-07 주식회사 포스코 에지 품질이 우수한 오스테나이트계 스테인리스 강판의 제조방법
KR101482461B1 (ko) * 2013-12-20 2015-01-13 주식회사 포스코 에지 품질이 우수한 오스테나이트계 스테인리스 박판의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1110288A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06134553A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造用鋳型及びその表面加工方法
JP3058185B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄肉連続鋳造鋳片
JP3583901B2 (ja) 連続鋳造薄鋳片及びその鋳造方法
JPH0742513B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0414171B2 (ja)
JP3085820B2 (ja) 薄肉鋳片連続鋳造用冷却ドラムおよび連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JP2962634B2 (ja) 双ドラム式連続鋳造装置用冷却ドラムの加工方法
JPH09327753A (ja) 薄肉鋳片連続鋳造装置の冷却ドラム
JP3595369B2 (ja) 表面品質の優れたオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2831297B2 (ja) 表面性状の優れたステンレス薄帯板の製造方法
JPH09136145A (ja) 薄帯鋳片連続鋳造用冷却ドラム周面の窪み加工方法
JP3417714B2 (ja) 残留δフェライトの少ないオーステナイト系ステンレス鋼薄肉鋳片の製造方法
JP7460903B2 (ja) 特殊鋼板の製造方法
JP2977289B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造装置
JPH0952153A (ja) 表面性状の優れた普通鋼薄帯板の製造方法
JPH0327811A (ja) 表面品質に優れたステンレス薄板の製造方法
JP2574471B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造装置用冷却ドラム
JP2621978B2 (ja) 薄肉鋳片鋳造用冷却ドラム
JP2002263803A (ja) 薄肉鋳片連続鋳造用冷却ドラムとそれを用いる双ドラム式薄肉鋳片連続鋳造方法
JPH02224851A (ja) 薄肉鋳片の割れ判定方法
JPH10219358A (ja) ステンレス鋼の薄鋳片から熱延鋼板を製造する方法及び装置
JP2001353559A (ja) 双ドラム式連続鋳造装置用冷却ドラムおよび連続鋳造方法
JP2003225742A (ja) 表面性状の優れたオーステナイト系ステンレス鋼の鋳造方法とその鋳片
JP2003305548A (ja) 薄肉鋳片及びその連続鋳造方法
JP2003285141A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄帯状鋳片の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees