JP3581002B2 - デューティー比制限機能付きパルス発生回路及びdc/dcコンバータ - Google Patents

デューティー比制限機能付きパルス発生回路及びdc/dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP3581002B2
JP3581002B2 JP01048698A JP1048698A JP3581002B2 JP 3581002 B2 JP3581002 B2 JP 3581002B2 JP 01048698 A JP01048698 A JP 01048698A JP 1048698 A JP1048698 A JP 1048698A JP 3581002 B2 JP3581002 B2 JP 3581002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
duty ratio
pulse
output
triangular wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01048698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11214971A (ja
Inventor
倫章 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP01048698A priority Critical patent/JP3581002B2/ja
Priority to US09/234,484 priority patent/US6194936B1/en
Publication of JPH11214971A publication Critical patent/JPH11214971A/ja
Priority to US10/372,444 priority patent/USRE41791E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3581002B2 publication Critical patent/JP3581002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K7/00Modulating pulses with a continuously-variable modulating signal
    • H03K7/08Duration or width modulation ; Duty cycle modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/017Adjustment of width or dutycycle of pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/50Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor
    • H03K4/501Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator
    • H03K4/502Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator the capacitor being charged from a constant-current source

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力電圧と所定電圧との誤差に応じてパルス幅変調を行ってパルスを発生するとともに、発生するパルスのデューティー比が所定値よりも大きくならないように制限する機能を有するデューティー比制限機能付きパルス発生回路、及び、スイッチング素子を用いてDC電圧を変換するDC/DCコンバータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図6はDC/DCコンバータの主要部分の回路構成を示す図である。同図において、スイッチングトランジスタTrがON/OFFされるが、トランジスタTrがONからOFFに切り換わるときには、コイルLのインダクタンスにより、トランジスタTrには電流が流れ続けようとし、トランジスタTrのコレクタ電位が上昇する。このようにインダクタンスの性質を利用し、端子INから入力した1次側のDC電圧を昇圧して端子OUTから出力するが、トランジスタTrがONしている時間とOFFしている時間との比で出力電圧が変化する。
【0003】
そして、トランジスタTrのON/OFFはパルス発生回路P’が出力するパルスにより行われる。パルス発生回路P’における動作は以下の通りである。端子Fから入力する昇圧電圧を抵抗Rと抵抗Rとで分圧する。エラーアンプEは、抵抗Rと抵抗Rとで分圧された昇圧電圧と基準電圧Vrefとを入力し、昇圧電圧と設定電圧との誤差に応じた電圧を出力する。尚、エラーアンプEの出力電圧は、昇圧電圧が設定電圧よりも高くなるほど低くなり、設定電圧よりも低くなるほど高くなる。
【0004】
コンパレータCOMP’はエラーアンプEの出力電圧と三角波発生回路SがコンデンサCを充放電することにより生成される三角波の電圧とを比較し、三角波の電圧がエラーアンプEの出力電圧よりも高ければハイレベルの出力を行い、逆に、三角波の電圧がエラーアンプEの出力電圧よりも低ければローレベルの出力を行う。
【0005】
そして、コンパレータCOMP’の出力側はトランジスタQのベースに接続されている。トランジスタQのコレクタは定電流回路CCの電流流出側に接続されているとともに、アンプAを介して端子SWに接続されている。トランジスタQのエミッタは接地されている。
【0006】
したがって、コンパレータCOMP’の出力電圧がハイレベルになると、トランジスタQがONし、端子SWからはローレベルの電圧が出力され、端子SWにベースが接続されたスイッチングトランジスタTrがOFFとなる。一方、コンパレータCOMP’の出力電圧がローレベルになると、トランジスタQがOFFし、端子SWからはハイレベルの電圧が出力され、スイッチングトランジスタTrがONとなる。
【0007】
以上の動作により、コンパレータCOMP’ではエラーアンプEの出力電圧と三角波の電圧とを比較することからして、昇圧電圧と設定電圧との誤差に応じてパルス幅変調が行われたパルスが端子SWから出力されることになり、具体的には、端子SWから出力されるパルスは、昇圧電圧が設定電圧よりも高くなるほど、ハイレベルのデューティー比が小さくなり、一方、昇圧電圧が設定電圧よりも低くなるほど、ハイレベルのデューティー比が大きくなる。
【0008】
この結果、スイッチングトランジスタTrのON/OFFのデューティー比が昇圧電圧と設定電圧との誤差に応じて制御され、端子OUTから出力される電圧は設定電圧で安定するようになる。このように、DC/DCコンバータなどの電源回路では出力電圧をフィードバック制御することによって出力電圧を安定させるようになっている。
【0009】
ところで、スイッチングトランジスタTrのONデューティー、すなわち、端子SWから出力されるパルスのハイレベルのデューティー比がある程度大きくなるとコイルLが磁気飽和を起こしてしまうので、昇圧電圧が設定電圧よりも低いからといって、パルス発生回路P’では端子SWから出力するパルスのハイレベルのデューティー比を無制限に大きくすることはできない。また、2次側の電圧が0Vから起動する場合などには、スイッチングトランジスタTrのONデューティーに制限がないと、帰還の極性によってスイッチングトランジスタTrが永久にONし続けてしまい、その結果、2次側電圧が全く発生しないという状態に陥ってしまう。すなわち、パルス発生回路P’はデューティー比(この例ではハイレベルのデューティー比)を制限する機能を備えていなければならないわけである。
【0010】
そこで、従来のパルス発生回路P’では、出力するパルスのハイレベルのデューティー比を制限するためのDC電圧(以下、「デューティー比制限用電圧」と呼ぶ)を端子Mから入力してコンパレータCOMP’に与え、コンパレータCOMP’では昇圧電圧が設定電圧よりも低くなり過ぎてエラーアンプEの出力電圧がデューティー比制限用電圧よりも高くなると、エラーアンプEの出力電圧の代わりにデューティー比制限用電圧を三角波の電圧と比較することによって、端子SWから出力されるパルスのハイレベルのデューティー比が所定値よりも大きくならないようにしていた(図7参照)。尚、図8にコンパレータCOMP’の等価回路を示しておく。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
このように、DC/DCコンバータなどにて出力電圧をフィードバック制御するために使用されるパルス発生回路では、従来は、出力するパルスのデューティー比を制限するために、DC電圧であるデューティー比制限用電圧が別途必要であった。そして、三角波のDCレベル、振幅はそれぞれ電源電圧の設定の仕方、クロック同期の有無によって変化するので、所望の最大デューティー比を得るためには、各仕様に合わせてデューティー比制限用電圧を調整する必要があった。
【0012】
このため、温度や調整ズレによる最大デューティー比のばらつきが大きかった。尚、温度による最大デューティー比のばらつきとはDC電圧であるデューティー比制限用電圧が温度変化により変動することに起因して生じるものである。
【0013】
また、デューティー比制限用電圧を入力するための端子が必要であるとともに、エラーアンプの出力電圧と三角波の電圧を比較するコンパレータが複雑になるため、回路面積が大きく、また、コストが高いという問題を招いていた。
【0014】
尚、クロック同期とは機器内のシステムクロックの周期の整数倍にDC/DCコンバータのスイッチング周期を同期させることであり、機器内で生成される信号に干渉を及ぼさないようにすること、DC/DCコンバータの温度変動をなくすことなどを目的として行われる場合がある。
【0015】
そして、クロック同期を行うと、三角波の振幅が小さくなるので、同一のデューティー比制限用電圧では、クロック同期の有無(クロック同期を行っているか、行っていないか)によって、最大デューティー比が変化してしまう。例えば、図6に示したパルス発生回路P’では、自走時(クロック同期を行っていないとき)に設定したデューティー比制限用電圧のままでクロック同期を行うと、ハイレベルの最大デューティー比が小さくなってしまう(図9参照)。
【0016】
また、同一の仕様であっても三角波のDCレベルや振幅に個体差があれば、所望の最大デューティー比を得るために各機器毎にデューティー比制限用電圧を調整しなければならなくなるので、三角波のDCレベルや振幅のばらつきは許されず、三角波の生成に関して高精度な電圧発生回路などが要求され、回路面積が大きく、また、コストが高いという問題に拍車がかかっていた。
【0017】
また、出力電圧をフィードバック制御するパルス発生回路が上記問題を有することを受けて、DC/DCコンバータは、出力電圧の安定度が低く、また、回路面積が大きい、及び、コストが高い、さらに、機器に組み込む際のセットアップが困難であるという問題があった。
【0018】
そこで、本発明は、温度や調整ズレによる最大デューティー比のばらつきを抑制するとともに、回路面積の縮小及びコストダウンを実現した、出力パルスのデューティー比を制限する機能を有するパルス発生回路を提供することを目的とする。
【0019】
また、本発明は、出力電圧をより安定させ、また、回路面積の縮小及びコストダウンを実現し、さらに、機器に組み込む際のセットアップを容易にしたDC/DCコンバータを提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明のデューティー比制限機能付きパルス発生回路では、三角波を発生する三角波発生回路を備え、当該パルス発生回路への入力電圧に応じた電圧を前記三角波の電圧と比較することにより、前記入力電圧に応じパルス幅変調が行われた、ハイレベルとローレベルとの2つのレベルから成るパルスを出力するとともに、出力するパルスの一方のレベルのデューティー比を制限する機能を有するデューティー比制限機能付きパルス発生回路において、前記三角波の電圧が増加中あるいは減少中には前記入力電圧によらず出力するパルスの電圧を他方のレベルに固定することにより、出力するパルスの一方のレベルの最大デューティー比を前記三角波の電圧減少あるいは電圧増加のデューティー比とし、これによって出力するパルスの一方のレベルのデューティー比を制限している。
【0022】
以上の構成により、DC電圧であるデューティー比制限用電圧は不要となり、また、三角波のDCレベルや振幅によらず所望の最大デューティー比を得ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態であるパルス発生回路Pを用いて出力電圧をフィードバック制御するDC/DCコンバータの回路構成を示す図である。尚、図1において図6と同一である部分については同一の符号を付して説明を省略する。
【0024】
コンパレータCOMPはエラーアンプEの出力電圧と三角波発生回路SがコンデンサCを充放電することにより生成される三角波の電圧とを比較し、エラーアンプEの出力電圧が三角波の電圧よりも高ければハイレベルの出力を行い、逆に、エラーアンプEの出力電圧が三角波の電圧よりも低ければローレベルの出力を行う。
【0025】
そして、コンパレータCOMPの出力側はトランジスタQのベースに接続されている。トランジスタQのコレクタは定電流回路CCの電流流出側に接続されているとともに、反転アンプHを介して端子SWに接続されている。また、コンパレータCOMPの出力側はNPN型のトランジスタQを介して接地されている。
【0026】
したがって、トランジスタQがOFFである場合は、コンパレータCOMPの出力電圧がハイレベルになると、トランジスタQがONし、反転アンプHにより端子SWからはハイレベルの電圧が出力され、スイッチングトランジスタTrがONとなり、一方、コンパレータCOMPの出力電圧がローレベルになると、トランジスタQがOFFし、反転アンプHにより端子SWからはローレベルの電圧が出力され、スイッチングトランジスタTrがOFFとなる。
【0027】
以上の動作により、コンパレータCOMPはエラーアンプEの出力電圧と三角波の電圧とを比較することから、昇圧電圧と設定電圧との誤差に応じてパルス幅変調が行われたパルスが端子SWから出力されることになり、具体的には、端子SWから出力されるパルスは、昇圧電圧が設定電圧よりも高くなるほど、ハイレベルのデューティー比が小さくなり、一方、昇圧電圧が設定電圧よりも低くなるほど、ハイレベルのデューティー比が大きくなる。この結果、スイッチングトランジスタTrのON/OFFのデューティー比が昇圧電圧と設定電圧との誤差に応じて制御され、端子OUTから出力される電圧は設定電圧で安定するようになる。
【0028】
尚、トランジスタQがONしている間は、コンパレータCOMPでの比較結果によらず、トランジスタQがOFFとなり、端子SWから出力される電圧はローレベルに固定される。そして、後述するように、トランジスタQは三角波発生回路Sからの信号により所定のタイミングでONし、端子SWから出力されるパルスのハイレベルのデューティー比に制限がかかるようになっている。
【0029】
次に、三角波発生回路Sについて説明する。接続関係は以下の通りである。PNP型のトランジスタQ及びQとは差動対を形成しており、これらのエミッタは定電流回路CCの電流流出側に接続されている。トランジスタQ、Qのコレクタは2つのNPN型トランジスタで構成された電流流入型のカレントミラー回路CMの入力側、出力側にそれぞれ接続されている。トランジスタQのベースは端子Cに接続されている。トランジスタQのベースは抵抗Rと抵抗Rとの接続点に接続されている。抵抗R、Rは抵抗Rと共に電圧VBG間に高電位側から抵抗R、抵抗R、抵抗Rの順で直列に接続されている。抵抗Rと抵抗Rとの接続点はNPN型のトランジスタQを介して接地されている。
【0030】
トランジスタQのコレクタとカレントミラー回路CMの出力側との接続点である点Kには、それぞれ抵抗R、Rを介してNPN型のトランジスタQ、Qのベースが接続されているとともに、コンパレータCOMPの出力側がそれを介して接地されている前出のトランジスタQのベースが抵抗Rを介して接続されている。
【0031】
定電流回路CCの電流流出側は、2つのNPN型のトランジスタで構成された電流流入型のカレントミラー回路CMの入力側に接続されているとともに、トランジスタQを介して接地されている。カレントミラー回路CMの出力側は2つのPNP型トランジスタで構成された電流流出型のカレントミラー回路CMの入力側に接続されており、カレントミラー回路CMの出力側は端子Cに接続されている。
【0032】
定電流回路CCの電流流出側は2つのNPN型のトランジスタで構成された電流流入型のカレントミラー回路CMの入力側に接続されている。カレントミラー回路CMの出力側は端子Cに接続されている。
【0033】
以上の構成により、電源投入後は、トランジスタQ及びQがOFFであり、定電流回路CC、CCの出力電流をI、カレントミラー回路CMの電流増幅度をNとすると、コンデンサCには電流(N−1)×Iが流れ込み、コンデンサCが充電される。そして、コンデンサCの電圧がV=(R+R)VBG/(R+R+R)以上となると(但し、R、R、Rの抵抗値をそれぞれR、R、Rとしている)、トランジスタQ及びQがONとなり、コンデンサCからは電流Iが流れ出し、コンデンサCが放電される。そして、コンデンサCの電圧がV=R・VBG/(R+R)となると、トランジスタQ及びQがOFFとなり、電流(N−1)×IによるコンデンサCの充電が再開される。
【0034】
この結果、端子Cの電圧波形は図2に示すようになり、電圧VとVとの間で行き来する三角波が生成される。尚、生成される三角波の電圧がVからVにまで増加するのに要する時間とVからVにまで減少するのに要する時間との比は1/{(N−1)・I}:1/I=1:(N−1)となる。
【0035】
そして、トランジスタQはトランジスタQ及びQと同じタイミングでON/OFFするので、コンデンサCの充電時、すなわち、三角波の電圧が増加している間は、トランジスタQがOFFとなり、コンパレータCOMPでの比較結果に応じてトランジスタQがON/OFFするが、コンデンサCの放電時、すなわち、三角波の電圧が減少している間は、トランジスタQがONとなり、トランジスタQがOFFに固定される。
【0036】
これにより、端子SWから出力されるパルスのハイレベルの最大デューティー比は、三角波の電圧増加のデューティー比となり、三角波のデューティー比がそのまま出力パルスの最大デューティー比となる(図3参照)。三角波の電圧増加のデューティー比=1/{1+(N−1)}=1/Nであるので、例えば端子SWから出力されるパルスのハイレベルの最大デューティー比を80%にしたい場合は、カレントミラー回路CMの電流増幅度NをN=5/4に設定すればよいことになる。
【0037】
次に、クロック同期を行う場合について考えてみる。図4はクロック同期を行う回路であるクロック同期用回路CSを図1に示した三角波発生回路Sに接続したものである。クロック同期用回路CSについて説明する。接続関係は以下の通りである。
【0038】
トランジスタQ11のベースは端子CLKとグランド電位点との間に直列に接続された抵抗R11と抵抗12との接続点に接続されている。トランジスタQ12及びQ16のベースはそれぞれ抵抗R13、R14を介してトランジスタQ11のコレクタに接続されている。トランジスタQ13のベースはトランジスタQ12のコレクタに接続されているとともに、コンデンサCを介して接地されている。トランジスタQ14、Q15のベースはそれぞれトランジスタQ13、Q14のコレクタに接続されている。
【0039】
トランジスタQ11、Q12、Q13、Q14のコレクタはそれぞれ定電流回路CC11、CC12、CC13、CC14の電流流出側に接続されている。トランジスタQ15及びQ16のコレクタは定電流回路CC15の電流流出側に共通に接続されている。定電流回路CC15とトランジスタQ15及びQ16のコレクタとの接続点にはトランジスタQ17のベースが接続されている。トランジスタQ11、Q12、Q13、Q14、Q15、Q16、Q17のエミッタはそれぞれ接地されている。そして、トランジスタQ17のコレクタが、クロック同期用回路CSの出力端子であり、三角波発生回路S内の点Kに接続されている。
【0040】
以上の構成により、端子CLKに入力されるクロックの立ち上がりでワンショットのパルスがトランジスタQ17のベースに印加され、その結果、三角波発生回路S内の点Kは端子CLKに入力されるクロックの立ち上がりで一瞬接地されることになる。
【0041】
したがって、三角波発生回路S内では、端子CLKに入力されるクロックの立ち上がりでトランジスタQ及びQが一瞬OFFとなり、コンデンサCの充電中はトランジスタQ及びQが元々OFFであるので何等影響はないが、コンデンサCの放電中はトランジスタQ及びQがONであるので、コンデンサCの充電に切り換わる。すなわち、コンデンサCの電圧がVにまで減少する前に端子CLKに入力されるクロックの立ち上がりで強制的に充電を開始することになり、生成される三角波の振幅は小さくなる(図5参照)。
【0042】
尚、端子CLKに入力するクロックの周波数によっては、クロック同期の開始当初(電源投入直後)はコンデンサCの充電時間と放電時間との比が各充放電毎にばらつくが、次第にそのばらつきは無視できるほど小さくなり、三角波のデューティー比は安定する。
【0043】
このように、クロック同期を行うと三角波の振幅は小さくなってしまうが、本実施形態のパルス発生回路Pでは、出力するパルスの最大デューティー比に何等影響が及ぶことはない。というのは、出力するパルスの最大デューティー比は三角波のデューティー比そのものであり、三角波の振幅がたとえ小さくなったとしても、コンデンサCの充放電電流が一定である限り、その三角波のデューティー比は変化しないからである。
【0044】
以上のように、本実施形態のパルス発生回路Pでは、従来必要であったDC電圧であるデューティー比制限用電圧なしで、出力するパルスのデューティー比を制限することができる。そして、出力するパルスの最大デューティー比は、三角波のデューティー比そのものであるので、三角波発生回路SがコンデンサCを充放電する電流によって設定することができ、コンデンサCの充放電電流にばらつきがなければ、三角波のDCレベルや振幅によらず一定となる。
【0045】
これにより、出力パルスの最大デューティー比を所望のものとするために、三角波のDCレベルの変化をもたらす電源電圧の設定の仕方や、三角波の振幅の変化をもたらすクロック同期の有無に応じた調整をする必要はなくなる。尚、実際には三角波発生回路SはIC(集積回路)となっており、コンデンサCを充放電する電流のばらつきが少ないので、出力パルスの最大デューティー比は高精度なものとなる。
【0046】
したがって、次のような利点がある。まず、温度や調整ズレによる最大デューティー比のばらつきを抑制することができる。また、デューティー比制限用電圧を入力するための端子が不要となるとともに、エラーアンプEの出力電圧と三角波の電圧とを比較するコンパレータの構成も簡略化され、回路面積の縮小及びコストダウンを実現することができる。さらに、三角波の生成に関与する電圧発生回路などには高精度が要求されなくなるので、回路面積の縮小及びコストダウンをより一層促進することができる。
【0047】
そして、DC/DCコンバータでは、出力電圧をフィードバック制御するパルス発生回路が上記利点を有すること受けて、出力電圧がより安定し、また、回路面積の縮小及びコストダウンがもたらされ、さらに、機器に組み込む際のセットアップが容易となる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のパルス発生回路によれば、出力するパルスの最大デューティー比を三角波のデューティー比としているので、出力するパルスのデューティー比を制限するためのDC電圧であるデューティー比制限用電圧が不要となるとともに、所望の最大デューティー比を得るために電源電圧の設定の仕方やクロック同期の有無に応じて行っていた調整は不要となる。したがって、まず、温度や調整ズレによる最大デューティー比のばらつきが抑制される。また、回路面積の縮小及びコストダウンを実現することができる。さらに、三角波の生成に関与する電圧発生回路などには高精度が要求されなくなり、回路面積の縮小及びコストダウンをより一層促進することができる。
【0049】
また、本発明のDC/DCコンバータによれば、出力電圧をフィードバック制御するパルス発生回路が上記効果を有することを受けて、出力電圧をより安定させ、また、回路面積の縮小及びコストダウンを実現し、さらに、機器に組み込む際のセットアップを容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるパルス発生回路を用いて出力電圧をフィードバック制御するDC/DCコンバータの回路構成を示す図である。
【図2】三角波発生回路とコンデンサとにより生成される三角波の波形を示す図である。
【図3】本発明のパルス発生回路による入力電圧と出力電圧との関係を示す波形図である。
【図4】本発明の一実施形態であるパルス発生回路を用いて出力電圧をフィードバック制御するDC/DCコンバータの回路構成を示す図である。
【図5】クロック同期時に三角波が生成される様子を示す波形図である。
【図6】従来のパルス発生回路を用いて出力電圧をフィードバック制御するDC/DCコンバータの回路構成を示す図である。
【図7】従来のパルス発生回路における入力電圧と出力電圧との関係を示す波形図である。
【図8】図6におけるコンパレータの等価回路を示す図である。
【図9】従来のパルス発生回路では、クロック同期時に、出力パルスの最大デューティー比が変化することを示す図である。
【符号の説明】
Tr スイッチングトランジスタ
L コイル
Di 整流用ダイオード
平滑用コンデンサ
、R 抵抗
E エラーアンプ
COMP コンパレータ
Q NPN型のトランジスタ
CC 定電流回路
H 反転アンプ
、Q PNP型のトランジスタ
、Q、Q NPN型のトランジスタ
、R、R、R、R、R 抵抗
CC、CC、CC、CC 定電流回路
CM、CM、CM、CM カレントミラー回路
三角波生成用コンデンサ
11、Q12、Q13、Q14、Q15、Q16、Q17 NPN型のトランジスタ
11、R12、R13、R14 抵抗
コンデンサ
CC11、CC12、CC13、CC14、CC15 定電流回路
COMP’ コンパレータ
A アンプ

Claims (2)

  1. 三角波を発生する三角波発生回路を備え、
    当該パルス発生回路への入力電圧に応じた電圧を前記三角波の電圧と比較することにより、前記入力電圧に応じパルス幅変調が行われた、ハイレベルとローレベルとの2つのレベルから成るパルスを出力するとともに、出力するパルスの一方のレベルのデューティー比を制限する機能を有するデューティー比制限機能付きパルス発生回路において、
    前記三角波の電圧が増加中あるいは減少中には前記入力電圧によらず出力するパルスの電圧を他方のレベルに固定することにより、出力するパルスの一方のレベルの最大デューティー比を前記三角波の電圧減少あるいは電圧増加のデューティー比とし、これによって出力するパルスの一方のレベルのデューティー比を制限することを特徴とするパルス発生回路。
  2. スイッチング素子をON/OFFすることによりDC電圧を変換するとともに、前記スイッチング素子がONである時間とOFFである時間との比によってDC電圧の変換度が決まるDC/DCコンバータにおいて、前記スイッチング素子がONである時間とOFFである時間との比を変換後の電圧に応じて変化させることによって変換後の電圧をフィードバック制御する手段として、請求項1に記載のデューティー比制限機能付きパルス発生回路を用いたことを特徴とするDC/DCコンバータ。
JP01048698A 1998-01-22 1998-01-22 デューティー比制限機能付きパルス発生回路及びdc/dcコンバータ Expired - Fee Related JP3581002B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01048698A JP3581002B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 デューティー比制限機能付きパルス発生回路及びdc/dcコンバータ
US09/234,484 US6194936B1 (en) 1998-01-22 1999-01-21 Pulse generator provided with a duty-factor limiting function
US10/372,444 USRE41791E1 (en) 1998-01-22 2003-02-25 Pulse generator provided with a duty-factor limiting function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01048698A JP3581002B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 デューティー比制限機能付きパルス発生回路及びdc/dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11214971A JPH11214971A (ja) 1999-08-06
JP3581002B2 true JP3581002B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=11751509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01048698A Expired - Fee Related JP3581002B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 デューティー比制限機能付きパルス発生回路及びdc/dcコンバータ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6194936B1 (ja)
JP (1) JP3581002B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448752B1 (en) * 2000-11-21 2002-09-10 Rohm Co., Ltd. Switching regulator
KR100517250B1 (ko) * 2002-09-13 2005-09-28 주식회사 케이이씨 맥스 듀티 안정화 회로
TWI248598B (en) * 2002-12-31 2006-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Driving apparatus of LED
JP4835064B2 (ja) * 2005-08-04 2011-12-14 富士電機株式会社 Dc−dcコンバータ
WO2007026422A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 車両用発電機の制御装置
US20080054984A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 International Rectifier Corporation High voltage gate driver ic with ramp driver
JP5180620B2 (ja) * 2008-03-04 2013-04-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータ制御回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360747A (en) * 1980-09-09 1982-11-23 Ampex Corporation Voltage controlled subcarrier phase shifter
US4638255A (en) * 1983-09-30 1987-01-20 Tektronix, Inc. Rectangular wave pulse generators
DE3824557A1 (de) * 1988-07-20 1990-01-25 Thomson Brandt Gmbh Schaltung zur umwandlung
NL9201053A (nl) * 1992-06-15 1994-01-03 Koninkl Philips Electronics Nv Switched capacitor ladingspomp, alsmede zaagtandoscillator voorzien van een dergelijke switched capacitor ladingspomp.

Also Published As

Publication number Publication date
USRE41791E1 (en) 2010-10-05
JPH11214971A (ja) 1999-08-06
US6194936B1 (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975820A (en) Adaptive compensating ramp generator for current-mode DC/DC converters
JP3981110B2 (ja) マルチ位相合成リプル電圧レギュレータの同期
US7675279B2 (en) Switching regulator soft start circuitry using a D/A converter
US20070085523A1 (en) Dc-dc converter
US6930520B2 (en) High bandwidth feed-forward oscillator
US7746129B2 (en) Ultra low power servo-controlled single clock ramp generator with amplitude independent to clock frequency
KR20040005615A (ko) Dc/dc 컨버터
US6885177B2 (en) Switching regulator and slope correcting circuit
JP2000122737A (ja) 容量加算スイッチ・モ―ド電力変換器及びその制御方法
JP2790263B2 (ja) 電流モード制御式コンバータ回路
JP3648223B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びdc−dcコンバータの駆動回路
JP3581002B2 (ja) デューティー比制限機能付きパルス発生回路及びdc/dcコンバータ
US6285174B1 (en) Switching DC-to-Dc converter having on-time signal generation circuit and method for generating signal indicative of converter on-time
US9755510B2 (en) Switching power supply
US6094039A (en) Switching controller chip operable in selected ones of multiple power switch setting modes
US7423494B1 (en) Apparatus and method for a spread-spectrum oscillator for magnetic switched power converters
US10404177B2 (en) Switching power supply circuit
JPH0785650B2 (ja) スイッチングコンバータ
JP2000268989A (ja) 放電灯点灯回路
JP3375951B2 (ja) スイッチングレギュレータ
CN115333348A (zh) 三电平直流-直流变换器以及控制电路
JP3697678B2 (ja) V/f変換回路
JP2003088105A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2000013193A (ja) 定電流回路およびパルス幅変換回路
JPH05211766A (ja) 高デューティサイクル電流制御型pwmレギュレータの安定性を改善する回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees