JP3579744B2 - ジアステレオマー構造配位子を有する錯体及びそれを用いた光学機能材料 - Google Patents

ジアステレオマー構造配位子を有する錯体及びそれを用いた光学機能材料 Download PDF

Info

Publication number
JP3579744B2
JP3579744B2 JP2003063967A JP2003063967A JP3579744B2 JP 3579744 B2 JP3579744 B2 JP 3579744B2 JP 2003063967 A JP2003063967 A JP 2003063967A JP 2003063967 A JP2003063967 A JP 2003063967A JP 3579744 B2 JP3579744 B2 JP 3579744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rare earth
complex
earth complex
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003063967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003327590A5 (ja
JP2003327590A (ja
Inventor
靖哉 長谷川
祥三 柳田
雄二 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Original Assignee
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd filed Critical Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority to JP2003063967A priority Critical patent/JP3579744B2/ja
Publication of JP2003327590A publication Critical patent/JP2003327590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579744B2 publication Critical patent/JP3579744B2/ja
Publication of JP2003327590A5 publication Critical patent/JP2003327590A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、円偏光性を用いた光センサ、光フィルタあるいは光多重通信等に用いられる光学機能材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
光通信の分野においては、単位時間に伝送できる情報量を増加させるために、様々な多重通信方法が検討されている。現在実用化されているものの一つに、波長分割多重方式がある。これは、1本の伝送路において多種の波長の光を同時に伝播させ、それぞれに別個の信号を乗せる通信方式である。この方式において同時に伝送できる情報量は、利用できる波長帯幅と波長分解能に依存する。しかし、波長帯幅資源は限られており、波長分解能の向上にも限界があるため、今後同時に伝送できる情報量を更に向上させるために、波長と併用して他のパラメータを導入することが考えられる。
【0003】
波長と併用して用いることのできるパラメータを導入する方法として、円偏光を用いることが考えられる。円偏光には右巻きと左巻きの2種類があり、同じ波長でも右巻きの円偏光と左巻きの円偏光に別個の信号を乗せることができると考えられる。この方法は波長分割多重方式と併用して用いることができる。
【0004】
一方、近年、光学的に有用な物質の特性自体を利用した光学機能材料が盛んに開発されている。例えば、本願発明者らは1995年に、有機媒体中で発光可能なネオジム等の希土類金属の一群の錯体の設計に成功した(非特許文献1、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
【0005】
【非特許文献1】
長谷川靖哉, 「有機媒体中で光らないネオジウムをどのように光らせるか?」, 「化学と工業」, 2000年, 第53巻, 第2号, pp.126−130
【特許文献1】
国際公開第98/40388号パンフレット
【特許文献2】
特開2000−63682号公報
【特許文献3】
特開2000−256251号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
円偏光を取り出すために、これまでは主に偏光板が用いられてきた。上記波長分割多重方式に円偏光を用いる場合は、各波長を合波する前及び分波した後の光の経路に、その波長毎に屈折率や厚さの異なる偏光板がそれぞれ設置される。この場合、多数の偏光板が存在することによって、装置の大型化が避けられない。また、厚みなどの偏光板の製造精度による誤差も生じうる。
【0007】
上記のような光学機能材料として、例えば右巻きまたは左巻きの円偏光を選択的に吸収または発光する物質があれば、上記装置の小型化及び分解能や効率の向上が期待できる。
【0008】
本発明はこのような課題を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、特定の円偏光を選択的に吸収する性質を持つ光学機能材料を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために成された本発明に係る光学機能材料に用いる希土類錯体は、中心イオンが希土類イオンであり、ジアステレオマー構造配位子が希土類イオンに配位することを特徴とする。
【0010】
上記希土類イオンはCe(3価イオン)、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb(3価イオンのみ)のいずれかのイオンであることが好ましい。
【0011】
上記希土類錯体は、化学式(23)
【化8】
Figure 0003579744
(式中、Phはフェニル基を表す)で表される希土類錯体を用いることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
希土類錯体とは、希土類元素の2価、3価又は4価のイオンを中心イオンとして、複数の各種配位子が配位した有機錯体である。このような錯体としては、希土類イオンが他の化学種に取り囲まれてホスト−ゲスト構造をとった包接化合物や、単に中心の希土類イオンに配位子が配位したのみ(希土類イオンが他の化学種に包接されていない)のものがある。本発明においてはいずれのものも用いることができる。しかし、包接化合物構造の場合、一般的に不斉部位が希土類イオンから離れているため、希土類イオンへのキラリティーの影響は少ない。また、錯体がデルタ体およびラムダ体の光学異性体混合物になる可能性が高くキラリティーの低下が考えられる。これらのことから、本発明に係る希土類錯体は、他の化学種に包接されていない錯体構造とするのが好ましい。
【0013】
本発明に係る希土類錯体においては、上記配位子の少なくとも1つがジアステレオマー構造を持つ。ジアステレオマーとは、立体異性体のうち、鏡像異性体(エナンチオマー)を除く異性体である。ここで、本明細書において、ジアステレオマー構造を持つ配位子とは、複数の立体異性体が存在し得る構造を有する配位子を意味し、ジアステレオマー構造を持つ配位子が配位した希土類錯体とは、このような配位子が配位した希土類錯体のことを意味する。
【0014】
ジアステレオマー構造を持つ配位子が希土類錯体に組み込まれることによって、次の2つの円偏光性が生じる。第1の円偏光性は、ジアステレオマー構造を持つ配位子自体によるものである。第2の円偏光性は、中心イオンである希土類イオンの4f軌道内での遷移により吸収される光による円偏光である。このうち第2の円偏光は、一部の包接化合物においては知られていたものの、通常の希土類錯体、特にEu錯体においてはこれまで知られていなかった現象であり、Eu錯体はその取り扱いの容易性から実用上も有益である。以下、主に第2の円偏光性について詳しく述べる。
【0015】
希土類イオンの4f軌道は7つあり、1つの軌道に最大2個電子が入るため、4f軌道全体で最大14個の電子が入る。入る電子の個数は希土類イオンの種類によって異なる。例えば、Eu3+イオンの場合、4f軌道全体で6個の電子が存在する。上記4f軌道の準位は、通常、結晶場の存在などにより縮退しない。その準位間のエネルギー差に対応した光を照射すれば、4f軌道の準位間における電子の遷移により光の吸収が生じ、尖鋭な吸収スペクトルが得られる。上記のような4f軌道の準位間における電子の遷移を、以後f−f遷移と呼ぶ。
【0016】
不斉配位子を持たない希土類錯体においては、f−f遷移に限らず、電子軌道の準位間の遷移によって吸収される光は、これまで知られている範囲では円偏光性を持たない。一方、本発明に係るジアステレオマー構造配位子を持つ希土類錯体は、電子軌道の準位間の遷移(f−f遷移)によって一方の円偏光を吸収する。
【0017】
上記第2の円偏光性を持つためには、すなわちf−f遷移が起こるためには、希土類イオンの4f軌道全体で電子を少なくとも1個持ち、かつ閉殻になっていないことが必要である。また、4f軌道全体で電子を7個持つ場合は、基底状態では7つの4f軌道の全てに1つずつ電子が入り、励起状態では必ずある軌道に電子が2つ入り互いの電子がクーロン反発力を受ける。これにより励起エネルギーが大きくなるため、可視光領域の光のエネルギーに対応したf−f遷移は起こらない。
【0018】
第2の円偏光性を持つためには、具体的には、上記希土類イオンは、Ce(3価イオンのみ)、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb(3価イオンのみ)のいずれかのイオンであればよい。なお、第1の円偏光性のみを用いればよい場合は、4f軌道に電子を持たないSc3+、Y3+、La3+、Ce4+、Lu3+のイオン、4f軌道全体で電子を7個持つGa3+、4f軌道が閉殻であるYb2+であってもよい。
【0019】
本発明に係る光学機能材料に使用し得る錯体には、種々のものが考えられる。前段落に記したように、中心となる希土類イオンだけでも十数種類存在し、それらとジアステレオマー構造配位子及びその他の配位子との組み合わせは多数存在する。上記の希土類イオンにおける4f軌道の準位間のエネルギー差が周囲の配位子の種類にも依存するため、上記希土類イオンの変化のみならず、配位子の組み合わせを変化させることによっても、様々な波長域の(第2の円偏光性による)円偏光を得ることができる。
【0020】
ジアステレオマー構造配位子には様々なものがあるが、例えば一般式(1)
【化9】
Figure 0003579744
(式中、Phはフェニル基を表す。Xは同一または異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基を表す。)で表した、2,2’−Bis(diphenylphosphinyl)−1,1’−binaphthyl (以下、BINAPOとする)及びBINAPOの誘導体がある。
【0021】
ここで、C〜C20の基としては:
* 直鎖又は分枝を有するアルキル基(C2n+1:n=1〜20)、およびパーフルオロアルキル基(C2n+1:n=1〜20)、パークロロアルキル基(CCl2n+1:n=1〜20)などの直鎖又は分枝を有するパーハロゲン化アルキル基;
【0022】
* 直鎖又は分枝を有するアルケニル基(ビニル基、アリル基、ブテニル基)、およびパーフルオロアルケニル基(パーフルオロビニル基、パーフルオロアリル基、パーフルオロブテニル基)、パークロロアルケニル基などの直鎖又は分枝を有するパーハロゲン化アルケニル基;シクロアルキル基(C2n−1:n=3〜20)、およびパーフルオロシクロアルキル基(C2n−1:n=3〜20)、パークロロアルキル基(CCl2n−1:n=3〜20)などの直鎖又は分枝を有するパーハロゲン化アルキル基;シクロアルケニル基(シクロペンチル基、シクロヘキシル基等)、およびパーフルオロシクロアルケニル基、パークロロアルケニル基などのパーハロゲン化アルキル基;
【0023】
* フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基等の芳香族基、およびパーフルオロフェニル基、パーフルオロナフチル基、パーフルオロビフェニル基、パークロロフェニル基、パークロロナフチル基、パークロロビフェニル基などのパーハロゲン化芳香族基;
【0024】
* ピリジル基等のヘテロ芳香族基、およびパーフルオロピリジル基等のパーハロゲン化ヘテロ芳香族基;
【0025】
* ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基、およびパーフルオロベンジル基などのパーハロゲン化アラルキル基;
【0026】
等を挙げることができる。
【0027】
このほかにも、例えば化学式(2)〜(20)
【化10】
Figure 0003579744
【化11】
Figure 0003579744
【化12】
Figure 0003579744
で表される配位子またはその誘導体がある。また、不斉部位を有するメタロセン骨格を含む、ビス(シクロペンタジエニル)金属錯体及びその誘導体も用いることができる。
【0028】
具体的には、上記ジアステレオマー構造配位子が配位した希土類錯体として、化学式(23)で表したEu(hfa−D)BINAPO錯体を用いることができる。これは、希土類イオンがEu3+、ジアステレオマー構造配位子がBINAPOである錯体である。
【0029】
化学式(23)で表した錯体のEuの代わりに他の希土類元素の1つが入る錯体も使用し得る(一般式(22))。また、BINAPOのフェニル基やビナフチル基上の水素原子の1つまたは複数を、同一または異なる、重水素原子、ハロゲン原子、C1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基などの種々の基に置換した錯体も使用し得る。さらに、化学式(23)中のCF3のうちの1つまたは2つを、同一または異なるC1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基などの種々の基に置換した錯体も使用し得る。
【0030】
ジアステレオマー構造配位子が配位した希土類錯体を光学機能材料として用いる際は、その錯体の結晶を直接用いてもよいし、その錯体を透明ポリマーや透明ガラスなどの透明固体担体に含有させてもよい。また、その錯体を有機溶媒に溶解させて塗料とすることもできる。
【0031】
【発明の効果】
本発明に係るジアステレオマー構造配位子が配位した希土類錯体及びそれを含む光学機能材料によれば、電子軌道の準位間の遷移に起因する、円偏光性を持つ光の吸収機能を得ることができる。上記機能によって吸収される光の波長は希土類錯体の種類によって決まるため、このような材料を用いることにより、製造精度による誤差の無い円偏光フィルタなどを作製することができる。本発明に係る材料を用いた場合、円偏光フィルタやその他の円偏光を用いる機器において、偏光板などを用いる必要が無くなり、装置の小型化に寄与する。
【0032】
【実施例】
本発明の第1の実施例として、上記化学式(23)で示したEu(hfa−D)BINAPO錯体の合成方法を述べ、その性質について述べる。まず、母物質であるBINAPOとEu(hfa)(HO)の合成方法について述べる。
【0033】
BINAPOは、以下のようにして合成した。S体の2,2’−Bis(diphenylphosphino)−1,1’−binaphthyl((S)−BINAP、本実施例では3g)を脱水THF(THF:テトラヒドロフラン)に溶解し、冷却しながらH(1.8ml)を滴下した後、12時間攪拌した。反応溶液からTHFを減圧留去した後、これにアンモニア水(6ml)とメタノール(30ml)の混合溶媒を加え、不溶物を濾過で取り除いた。その後、この溶液にHCl(15ml)を加え、それにより生じた固体状物質を濾過した。この固体状物質を脱イオン水で数回洗浄し、更にヘキサンで洗浄後、乾燥することにより、(S)−BINAPOを得た。
【0034】
Eu(hfa)(HO)は、以下のようにして合成した。Eu(CHCOO)・4HO(酢酸ユーロピウム、5g)とhfa(ヘキサフルオロアセチルアセトン、7g)を脱イオン水(100ml)に溶解し、常温で3日間攪拌した。この反応溶液を濾過して得られた固体状物質に、メタノールと脱イオン水の混合溶媒を加えて再結晶化を行い、白色の結晶(本実施例では7.64g)を得た。
【0035】
得られた母物質BINAPO(3g)とEu(hfa)(HO)錯体(4.4g)をメタノールに溶解し、80℃で12時間還流させた。反応溶液からメタノールを減圧留去後、未反応のEu(hfa)(HO)錯体を除去するため、これにトルエンを加え不溶物を濾過で取り除いた。この溶液からトルエンを減圧留去後、ヘキサンで洗浄し、黄白色の粉末を得た。この粉末に熱メタノールを加えて再結晶化を行い、白色の結晶(本実施例では0.95g)を得た。
【0036】
得られた結晶をH−NMR、19F−NMR、FT−IR(フーリエ変換赤外分光法)及び元素分析で同定を行った。これらの結果を以下に示すとともに、H−NMRのチャートを図1に示す。
H−NMR(Acetone−d,TMS):δ(ppm)=6.23(s,3H),6.68−6.71(d,2H),6.78−6.88(m,8H),7.00−7.06(q,2H),7.15−7.18(d,2H),7.20−7.28(m,8H),7.38−7.43(q,2H),7.65−7.71(q,2H),7.97−8.07(q,2H),8.30−8.33(d,2H),8.81−8.84(d,2H)
19F−NMR(Acetone−d,C):δ(ppm)=−76.10(s,F)
FT−IR(KBr):(cm−1) 3064(w),1651(s),1553(s),1524(s),1507(s),1440(m),1253(s),1204(s),1144(s),1028(w),996(w),947(w),872(w),817(m),792(m),726(m),703(m),693(m),658(m),583(m),573(m),538(m),523(m)
元素分析:C 49.36,H 2.51 計算値(EuC59H35O8H18P2)C 49.61,H 2.45
以上のようにH−NMRでは全てのHが帰属でき、さらにhfaとBINAPOの比が3:1であった。元素分析では、測定値と計算値の値がほぼ一致した。これらの結果から、得られた結晶はEu(hfa)BINAPO錯体であると言える。
【0037】
上記合成方法で得られた錯体においては、上記化学式(23)におけるDの位置に水素Hが配位している。そこで、以下の方法によりZの位置のHを重水素Dに置換したEu(hfa−D)BINAPO錯体を得た。Eu(hfa)BINAPO錯体に0.04mol/lの濃度となるようにメタノール−dを加えて完全に溶解し、12時間放置した。この溶液を真空用容器に入れ、数回脱気を行った後、メタノール−dを完全に除去した。このような方法により、重水素化された錯体Eu(hfa−D)BINAPOを得た。
【0038】
上記錯体Eu(hfa−D)BINAPOの円偏光性を調べるために、円二色性スペクトルを測定した結果を図2、図3に示す。図2には参考として、母物質であるBINAPOのスペクトルを、図3には参考としてジアステレオマー構造配位子を持たないEu(hfa−D)(TPPO)錯体のスペクトルを併せて示した。なお、図2と図3では、横軸の測定波長領域が異なる。また、図3では試料濃度が2.0×10Mのときの左巻きの円偏光と右巻きの円偏光の吸収量の差ΔAbsを縦軸にとっているが、図2では、ΔAbsを試料濃度で除した値Δεを縦軸にとっている。ここで、ΔAbsは円偏光の向きによる吸収量の差が無ければ0になり、左右どちらかの円偏光を多く吸収した場合は0からずれる。
【0039】
図2から、上記錯体Eu(hfa−D)BINAPOは広い波長領域で円偏光性を持つことが分かる。特に、波長域200nm〜350nmにおいて、波長が長くなるに従いΔAbsが正−負−正と符号の逆転を伴う急激な変化を示した。図2の全波長領域における上記錯体Eu(hfa−D)BINAPOのΔAbsの振舞は、母物質であるBINAPOのそれとは全く異なる。
【0040】
注目すべきことは、図3の矢印で示した部分である。この部分において、明らかにΔAbsの0からのずれが見られる。ジアステレオマー構造配位子を持たないEu(hfa−D)(TPPO)錯体のスペクトルにはそのようなずれは見られない。このずれは波長410nm、465nm、535nm付近に存在するが、これらの波長はいずれも順にからからからのf−f遷移に対応する。このことは、f−f遷移によって吸収された光が円偏光性を持つことを意味している。
【0041】
図2及び図3に示した結果は、BINAPOの2種類の異性体のうち、(S)−BINAPOを配位子とした錯体Eu(hfa−D)((S)−BINAPO)の測定結果を示している。BINAPOの他方の異性体である(R)−BINAPOを配位子とした錯体Eu(hfa−D)((R)−BINAPO)を用いれば、図2及び図3は縦軸の正負が逆転する。すなわち、ある波長(特にf−f遷移が生じる波長)において(S)−BINAPOを配位子とした錯体が一方の方向の円偏光性を示せば、(R)−BINAPOを配位子とした錯体はその反対の方向の円偏光性を示す。
【0042】
上記実施例において、ジアステレオマー構造配位子が配位した希土類錯体によって、電子軌道の準位間の遷移に起因する円偏光性を持つ光の吸収機能が得られることが確認された。
【0043】
次に、本発明に係るジアステレオマー構造配位子が配位した希土類錯体を用いた光学機能材料の実施例をいくつか述べる。
本発明に係る希土類錯体に一方の円偏光を吸収させれば、他方の円偏光を得ることができる。円偏光板などの円偏光フィルタと同じ役割を果たすことから、本発明に係る希土類錯体を円偏光フィルターへ適用することが可能である。該円偏光フィルタは上記光多重通信など、広範な用途への適用が可能であると考えられる。
【0044】
また、本発明に係る希土類錯体を用いて、円偏光センサを作製することができる。例えば、タンパク質や生体試料等に光を照射し、透過した光を該円偏光センサで検出することにより、光学異性体を選別することが可能である。すなわち、当該タンパク質等が光学異性体のうちの所望のものである場合と所望のものでない場合では、偏光方向によって上記円偏光センサが吸収する光の強度が異なるため、この強度の違いを検出することによって、当該物質が光学異性体のうちの所望のものであるか否かを識別することができる。上記円偏光センサのΔAbsの値が大きい波長領域を用いることにより、光学異性体を透過した光の偏光を直接観測するよりも容易に識別が可能になる。
【0045】
また、本発明に係る錯体を有機溶媒に溶解させて作製した塗料を対象物に塗布しておけば、上記円偏光センサで検知することによって上記対象物を抽出することができる。
【0046】
本発明に係る希土類錯体では、旋光性の違いのみを有する配位子をそれぞれ(別個に)使用した錯体を合成することにより、同じ組成であっても、左巻きの円偏光を強く吸収するものと右巻きの円偏光を強く吸収するものの両方が得られる。また、一の希土類錯体においても、波長に応じて左巻きの円偏光を強く吸収する場合と右巻きの円偏光を強く吸収する場合がある。そこで、一方の性質を示すものを0、他方を1と定義すれば、この錯体あるいはこの錯体を含む光学機能材料を並べて、2進数で表されたデータを記録することができる。そこへ円偏光を当てることにより、データを読み出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例において得られた、Eu(hfa)BINAPO錯体のH−NMRスペクトル図。
【図2】Eu(hfa−D)((S)−BINAPO)錯体及び(S)−BINAPOの円二色性スペクトル図。
【図3】Eu(hfa−D)((S)−BINAPO)錯体及びEu(hfa−D)(TPPO)錯体の円二色性スペクトル図。

Claims (9)

  1. 中心イオンが希土類イオンであり、ジアステレオマー構造配位子が配位することを特徴とする、光学機能材料に用いる希土類錯体。
  2. 希土類イオンがCe(3価イオンのみ)、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb(3価イオンのみ)のいずれかのイオンであることを特徴とする請求項1に記載の希土類錯体。
  3. 希土類イオンがEu3+であることを特徴とする請求項1または2に記載の希土類錯体。
  4. ジアステレオマー構造配位子の1つまたは2つ以上が、
    a)一般式(1)
    Figure 0003579744
    (式中、Phはフェニル基を表す。Xは同一または異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基を表す。)で表される配位子、
    b)化学式(2)〜(20)
    Figure 0003579744
    Figure 0003579744
    Figure 0003579744
    で表される配位子のいずれか及びその誘導体、
    c)不斉部位を有するメタロセン骨格を含む、ビス(シクロペンタジエニル)金属錯体及びその誘導体、
    のうちの1つまたは2つ以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の希土類錯体。
  5. ジアステレオマー構造配位子が、化学式(21)
    Figure 0003579744
    で表される配位子であることを特徴とする請求項4に記載の希土類錯体。
  6. 一般式(22)
    Figure 0003579744
    (式中、Lnn+は希土類イオンを表す。Phはフェニル基を表す。Xは同一または異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基を表す。Zは水素原子、重水素原子、ハロゲン元素原子、C〜C20の基のいずれかを表す。Rは同一または異なるC〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表す。)で表されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の希土類錯体。
  7. 化学式(23)
    Figure 0003579744
    (式中、Phはフェニル基を表す)で表されることを特徴とする、光学機能材料に用いる希土類錯体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の希土類錯体を含むことを特徴とする光学機能材料。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の希土類錯体を含むことを特徴とする円偏光フィルタ。
JP2003063967A 2002-03-08 2003-03-10 ジアステレオマー構造配位子を有する錯体及びそれを用いた光学機能材料 Expired - Fee Related JP3579744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063967A JP3579744B2 (ja) 2002-03-08 2003-03-10 ジアステレオマー構造配位子を有する錯体及びそれを用いた光学機能材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064542 2002-03-08
JP2002-64542 2002-03-08
JP2003063967A JP3579744B2 (ja) 2002-03-08 2003-03-10 ジアステレオマー構造配位子を有する錯体及びそれを用いた光学機能材料

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003327590A JP2003327590A (ja) 2003-11-19
JP3579744B2 true JP3579744B2 (ja) 2004-10-20
JP2003327590A5 JP2003327590A5 (ja) 2004-11-04

Family

ID=29713936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063967A Expired - Fee Related JP3579744B2 (ja) 2002-03-08 2003-03-10 ジアステレオマー構造配位子を有する錯体及びそれを用いた光学機能材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579744B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6875523B2 (en) * 2001-07-05 2005-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoactive lanthanide complexes with phosphine oxides, phosphine oxide-sulfides, pyridine N-oxides, and phosphine oxide-pyridine N-oxides, and devices made with such complexes
EP1659128B1 (en) * 2003-08-26 2010-03-24 DIC Corporation Novel optically active rare earth complex emitting circularly polarized light
JP4982732B2 (ja) * 2005-09-09 2012-07-25 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 ビナフチル誘導体およびその製造方法
JP5371009B2 (ja) * 2007-03-09 2013-12-18 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 希土類錯体およびその利用
JP2009040689A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kanazawa Univ 発光性金属錯体およびその製造方法
JP5849255B2 (ja) * 2011-12-09 2016-01-27 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 円偏光発光性希土類錯体
WO2018047951A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 国立大学法人北海道大学 発光材料、インク、及び発光デバイス
JP7269621B2 (ja) * 2019-01-29 2023-05-09 国立大学法人北海道大学 円偏光発光性希土類錯体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003327590A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jin Mechanical-stimulation-triggered and solvent-vapor-induced reverse single-crystal-to-single-crystal phase transitions with alterations of the luminescence color
Yuasa et al. Noncovalent ligand-to-ligand interactions alter sense of optical chirality in luminescent tris (β-diketonate) lanthanide (III) complexes containing a chiral bis (oxazolinyl) pyridine ligand
JP5371009B2 (ja) 希土類錯体およびその利用
Takahashi et al. Solid-state ligand-driven light-induced spin change at ambient temperatures in bis (dipyrazolylstyrylpyridine) iron (II) complexes
White-Morris et al. Intermolecular Interactions in Polymorphs of Trinuclear Gold (I) Complexes: Insight into the Solvoluminescence of AuI3 (MeN COMe) 3
Wong et al. Multi-functional bis (alkynyl) gold (iii) N⁁ C complexes with distinct mechanochromic luminescence and electroluminescence properties
JP3579744B2 (ja) ジアステレオマー構造配位子を有する錯体及びそれを用いた光学機能材料
JPWO2010061579A1 (ja) 架橋型ヘキサアリールビスイミダゾール新規化合物およびその誘導体、該化合物の製造方法、ならびに該製造方法に用いられる前駆体化合物
JP5713360B2 (ja) 円偏光発光性希土類錯体
Qu et al. Syntheses, crystal structures, chirality and aggregation-induced phosphorescence of stacked binuclear platinum (II) complexes with bridging Salen ligands
JP5747247B2 (ja) 有機/蛍光性金属ハイブリッドポリマー及びその配位子
KR101729181B1 (ko) 아미노산을 기반으로 한 이산화탄소 검출용 화합물, 이를 이용한 이산화탄소 화학센서 및 이산화탄소 검출방법
CN110437133B (zh) 一种长寿命室温磷光材料及其制备方法和应用
Braun et al. Bis‐Chelated Imine‐Alkoxytitanium Complexes: Novel Chiral Dopants with High Helical Twisting Power in Liquid Crystals
CN117050034A (zh) 多功能苯并噻二唑席夫碱发光液晶及其制备与应用
Hirade et al. A design strategy for stable light-sensitive palladium complexes
JP3364313B2 (ja) ポルフィリン/インジウム錯体及び陰イオン感応膜
CN111253310A (zh) 含氮盘状离子液晶化合物及其制备方法
JP7269621B2 (ja) 円偏光発光性希土類錯体
JP4545370B2 (ja) キラルセンサー
JP7270909B2 (ja) ビスホスフィンオキシド希土類錯体及び光学機能性材料
JP2018203684A (ja) 金属錯体、キラルネマチック液晶組成物及び液晶素子
CN114524752B (zh) 开关型光致变色联苯型α-氰基二苯乙烯基化合物及其制备方法
CN115677615B (zh) 一种荧光手性液晶膜及其制备方法
Basak et al. Exploring cyclohexane/piperazine-urea motifs for spherical halide (X= Cl−/Br−) recognition: effects on anion coordination, photoluminescence, and morphological tunability

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees