JP5713360B2 - 円偏光発光性希土類錯体 - Google Patents

円偏光発光性希土類錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP5713360B2
JP5713360B2 JP2012504424A JP2012504424A JP5713360B2 JP 5713360 B2 JP5713360 B2 JP 5713360B2 JP 2012504424 A JP2012504424 A JP 2012504424A JP 2012504424 A JP2012504424 A JP 2012504424A JP 5713360 B2 JP5713360 B2 JP 5713360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
rare earth
circularly polarized
complex
polarized light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012504424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011111607A1 (ja
Inventor
順平 湯浅
順平 湯浅
康平 宮田
康平 宮田
紘之 妻鳥
紘之 妻鳥
聖 原田
聖 原田
長谷川 靖哉
靖哉 長谷川
壯 河合
壯 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nara Institute of Science and Technology NUC
Original Assignee
Nara Institute of Science and Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nara Institute of Science and Technology NUC filed Critical Nara Institute of Science and Technology NUC
Priority to JP2012504424A priority Critical patent/JP5713360B2/ja
Publication of JPWO2011111607A1 publication Critical patent/JPWO2011111607A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713360B2 publication Critical patent/JP5713360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/10Methyl-ethyl ketone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/92Ketonic chelates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/003Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、円偏光発光を示す希土類錯体及びそれを利用した光機能材料及びセキュリティー技術に関する。
近年、光通信技術、光記録をはじめとするIT技術、光を用いた材料の作製・計測・評価技術、光の医療への応用、更には光エネルギーの他のエネルギーへの変換など、光を利用した技術が重要になっている。そこで、光をより有効に活用するために、より高性能な光学機能材料の開発が求められている。このような光学機能材料の一つに希土類錯体がある。希土類錯体は、非線形光学素子、光記録材料、発光材料、イムノアッセイなどの分析・測定用に用いられる標識剤(ラベリング剤)、センシング材料及びセキュリティー材料など種々の分野において、光機能材料として利用可能な化合物である。
例えば、BINAPOをはじめとするビナフチル構造配位子とfacam誘導体の両方が希土類イオンに配位した希土類錯体、TPPOをはじめとするホスフィンオキシド誘導体とfacam誘導体の両方が希土類イオンに配位した希土類錯体が報告されている(特許文献1〜3)。この希土類錯体は、ビナフチル構造配位子やホスフィンオキシド誘導体のジアステレオマー構造に由来する不斉配位子場により、右回りと左回りの円偏光を選択的に吸収することが円偏光二色性スペクトル(CDスペクトル)から示されている。一方、不斉配位子場環境下における希土類錯体は円偏光発光スペクトル(CPLスペクトル)を示すことが報告されている(非特許文献1)。
分子の円偏光発光特性はg値(異方性因子)で示すことができる。g値は次のように定義される値である。
CDスペクトルからのg値=Δε/ε=2(ε−ε)/(ε+ε
(式中、εは左回りの円偏光における吸収係数、εは右回りの円偏光における吸収係数を表す。)
CPLスペクトルからのg値=ΔI/I=2(I−I)/(I+I
(式中、Iは左回りの円偏光発光強度、Iは右回りの円偏光発光強度を表す。)
従来の有機化合物のCPLスペクトルにおけるg値は0.001(0.1%)である。これに対して、ビナフチル構造配位子とfacam誘導体の両方が配位した希土類錯体のg値は0.01(1%)程度であり、ホスフィンオキシド誘導体とfacam誘導体の両方が配位した希土類錯体のg値は0.44(44%)であることが報告されている。従って、これら希土類錯体のg値は従来の有機化合物のg値に比較すると格段に高く、円偏光発光特性に優れているといえる。
特開2003−327590号公報 特開2005−097240号公報 WO2008/111293
J. Sokolnicki, J. Legendziewicz, J. P. Riehl: J. Phys. Chem. B 106 (2002) 1508.
しかし、上述した希土類錯体は円偏光発光性に優れるものの、励起光(紫外光)を照射したときの発光強度が低い。希土類錯体を光機能材料として用いるためには、円偏光発光性だけでなく、発光強度が大きいことが求められる。特に、大きなg値を示し、且つ発光強度が大きい希土類錯体は、円偏光発光を利用したセキュリティー材料、センサー、円偏光光源など様々な応用への展開が期待される。
本発明が解決しようとする課題は、円偏光発光性を有し、且つ発光強度が大きい希土類錯体を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る円偏光発光性希土類錯体は、不斉ビスオキサゾリンピリジン骨格を有する配位子とアセチルアセトン誘導体から成る配位子が希土類イオンに配位して成ることを特徴とする。
アセチルアセトン誘導体は光増感機能を有する配位子として知られている。「光増感機能」とは、照射されたエネルギーを効率よく希土類イオンに移動させて当該希土類イオンを増感発光させることができる機能をいう。アセチルアセトン誘導体には種々のものが知られており、例えば一般式(1)
(式中、L〜Lは同一又は異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表す。)
で表されるものや、一般式(2)
(R3は同一または異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1からC20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表す。)
で表されるものが挙げられる。上記の一般式(2)で表されるアセチルアセトン誘導体はカンファー誘導体としても知られている。
また、アセチルアセトン誘導体の具体例として、化学式(3)
で表されるヘキサフルオロアセチルアセトン(hexafluoroacetylacetone、以下、略語「hfa」と表記する)が挙げられる。
また、本発明の円偏光発光性希土類錯体は、一般式(4)
(式中、Ln(III)は3価の希土類イオン、Xは同一又は異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、Y及びZは5員の芳香族複素環を形成するのに必要な原子群を表し、Rは同一又は異なるC1〜C20の基、水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、Rは同一又は異なるC1〜C20の基、水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、L〜Lは同一又は異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表す。)
で表される希土類錯体を用いることができる。
上記希土類イオンはNd、Sm、Eu、Tb、Ybのいずれかのイオンであることが好ましく、特に好ましくはEu又はTbである。
本発明によれば、円偏光発光性を有し、且つ高い発光特性を有する希土類錯体を提供することができる。
本発明に係る円偏光発光性希土類錯体(Ln(III)錯体)の合成手順の一例を示す図。 本発明の実施例1に係る円偏光発光性希土類錯体のうち中心イオンをEu(III)とする円偏光発光性希土類錯体の化学式を示す図。 実施例1に係る円偏光発光性希土類錯体のうち中心イオンをTb(III)とする円偏光発光性希土類錯体の化学式を示す図。 中心イオンをEu(III)とする円偏光発光性希土類錯体のX線結晶構造を示す図。 中心イオンをTb(III)とする円偏光発光性希土類錯体のX線結晶構造を示す図。 実施例1に係る円偏光発光性希土類錯体の吸収スペクトル。 実施例1に係る円偏光発光性希土類錯体の発光スペクトル。 中心イオンをEu(III)とする円偏光発光性希土類錯体の発光量子収率を示す表。 中心イオンをTb(III)とする円偏光発光性希土類錯体の発光量子収率を示す表。 実施例1に係る円偏光発光性希土類錯体の円偏光二色性スペクトル(CDスペクトル)。 実施例1に係る円偏光発光性希土類錯体の円偏光発光スペクトル(CPLスペクトル)。 中心イオンをEu(III)とする円偏光発光性希土類錯体のg値を示す表。 中心イオンをTb(III)とする円偏光発光性希土類錯体のg値を示す表。 本発明の実施例2に係るEu(III)錯体とTb(III)錯体の混合溶液1〜9の色度座標を示す表。 Eu(III)錯体及びTb(III)錯体の混合溶液1〜9の発光スペクトルを示す図。 Eu(III)錯体及びTb(III)錯体の混合溶液1〜3のCDスペクトル及びCPLスペクトルを示す図。 Eu(III)錯体及びTb(III)錯体の混合溶液4〜6のCDスペクトル及びCPLスペクトルを示す図。 Eu(III)錯体及びTb(III)錯体の混合溶液7〜9のCDスペクトル及びCPLスペクトルを示す図。 色度図。 本発明の実施例3に係るEu(III)錯体、Tb(III)錯体及びアントラセンの混合溶液の色度座標を示す表。 Eu(III)錯体、Tb(III)錯体及びアントラセンの混合溶液の発光スペクトルを示す図。 本発明の実施例4を説明するための図であり、実施例2で得られた混合溶液を含有する樹脂成形体の温度による発光色調の変化を示す図。 [Eu(D-facam)3]に種々の配位子を付加するための合成手順の一例を示す図。 図21に示す合成手順にて得られた結晶(1)〜(4)の単結晶X線構造解析結果を示す図。 図21に示す合成手順にて得られた結晶(1)〜(4)の化学構造同定結果を示す図。 Eu(facam)3錯体を構成するPybox配位子及びPhen配位子のCDスペクトル及び吸収スペクトル。 Eu(facam)3錯体(1)〜(4)のCDスペクトル及び吸収スペクトル。 Eu(facam)3錯体(1)〜(4)のCPLスペクトル及び発光スペクトル。 Eu(facam)3錯体(1)〜(4)の発光量子収率等を示す表。 Eu(facam)3錯体(1)〜(4)のg値を示す表。
希土類錯体とは、希土類元素の2価、3価又は4価のイオンを中心イオンとして、1ないし複数の各種配位子が配位した有機錯体である。このような錯体としては、希土類イオンが他の化学種に取り囲まれてホスト−ゲスト構造をとった包接化合物や、単に中心の希土類イオンに配位子が配位したのみ(希土類イオンが他の化学種に包接されていない)のものがある。包接化合物構造は、一般的に不斉部位が希土類イオンから離れているため、希土類イオンのキラリティの影響が少ない。また、錯体がデルタ体及びデルタ体の光学異性体混合物になる可能性が高く、キラリティの低下が考えられる。このことから、本発明に係る希土類錯体においては、他の化学種に包接されていない錯体構造を採用した。
具体的には、本発明に係る希土類錯体は、希土類元素のうち特に3価のイオンを中心イオンとして、不斉ビスオキサゾリンピリジン骨格を有する配位子と、光増感機能を有する配位子が配位した錯体構造を有する。
不斉配位子が希土類錯体に組み込まれることによって、円偏光発光が生じる。円偏光発光は、中心イオンである希土類イオンの4f軌道内での遷移により放射される円偏光成分を有する発光である。希土類イオンの4f軌道は7つある。1つの軌道に最大2個の電子が入るため、4f軌道全体で最大14個の電子が入る。入る電子の個数は希土類イオンの種類によって異なる。Eu3+イオンの場合、4f軌道全体で6個の電子が存在する。上記4f軌道の準位は、通常、結晶場の存在などにより縮退しない。その準位間のエネルギー差に対応した光を照射すれば、4f軌道の準位間における電子の遷移により発光が生じ、尖鋭な発光スペクトルが得られる。上記のような4f軌道の準位間における電子の遷移を、以後f−f遷移と呼ぶ。
一般に希土類元素の特性(イオン半径、配位形態等)は非常に類似しており、従って本発明の円偏光発光性希土類錯体の中心イオンとして、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Ybのいずれかの3価の希土類イオンを用いれば、同様の円偏光発光が得られる。特に、本発明に係る希土類錯体では、中心イオンとしてNd、Sm、Eu、Tb、Ybのいずれかの3価のイオンが好ましく、さらに好ましくはEu又はTbである。なお、中心イオンとしてNd、Ybなどを用いることにより、本発明に係る希土類錯体は近赤外領域での発光を生じる。
本発明に係る光学機能材料に使用し得る希土類錯体には種々のものが考えられる。前段落に記したように、中心となる希土類イオンだけでも十数種類存在し、それらと不斉配位子との組み合わせは多数存在する。上記の希土類イオンにおける4f軌道の準位間のエネルギー差が周囲の配位子の種類にも依存するため、上記希土類イオンの変化のみならず、配位子の組み合わせを変化させることによっても、様々な波長域の円偏光発光を得ることができる。
光増感機能を有する配位子には様々なものがあるが、本発明ではアセチルアセトン誘導体を用いた。上記アセチルアセトン誘導体としては、一般式(1)
(式中、L〜Lは同一又は異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表す。)
で表されるものや、以下の一般式(2)
(R3は同一または異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1からC20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表す。)
で表されるカンファー誘導体が挙げられる。光増感機能を有する配位子としては上記カンファー誘導体のように、不斉炭素を持つものも選択することができる。
特に、一般式(5)
(式中、Ln(III)は3価の希土類イオンを表し、Xは同一又は異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、Y及びZは5員の芳香族複素環を形成するのに必要な原子群を表し、Rは同一又は異なるC1〜C20の基、水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、Rは同一又は異なるC1〜C20の基、水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表す。)
で表される不斉ビスオキサゾリンピリジン(Bis (oxazolinyl) pyridine)骨格を有する配位子(以下、「ビスオキサゾリンピリジン配位子」、又は略語「pybox」と表記する)とヘキサフルオロアセチルアセトン(hfa)が希土類イオンに配位した希土類錯体は優れた円偏光発光性を有し、且つ高い発光特性を有する。これは、pyboxの2箇所のオキサゾリン環と各hfaのフッ化炭素基(-CF3)の間で化学的なインターラクション(π-π相互作用)が働き、希土類錯体の結晶構造に不斉を誘起するようなゆがみを与えることによると思われる。
上記のような相互作用を得るためには、ビスオキサゾリンピリジン配位子について、一般式(5)中、Rがイソプロピル基、フェニル基などの比較的かさ高いものを選択することが好ましい。この場合、ビスオキサゾリンピリジン配位子の2箇所のオキサゾリン環に結合するそれぞれのRが異なる官能基であってもよい。
以下、本発明に係る希土類錯体(Ln(III)錯体)の具体的な実施例について述べる。
1.Ln(III)錯体の合成
図1に示す合成手順に従いLn(III)錯体を合成した。図1及び以下の説明では、LnはEu(ユーロピウム)又はTb(テルビウム)を示し、Meはメチル基を示す。また、Phはフェニル基、iPrはイソプロピル基を示す。
まず、pybox系配位子を1等量、及びLn(hfa)3(H2O2)2 1.2等量をMeOHに溶かし、80℃で8時間加熱還流を行った。減圧下でMeOHを留去した後、得られた固体をクロロホルムで洗い、不純物(未反応のLn(hfa)3(H2O2)2 )をろ過により取り除いた。ろ液中の溶媒を留去し、黄白色の粉末を得た。メタノールで再結晶を行うことで無色の結晶を得た。
2.Ln(III)錯体の同定
得られた無色の結晶をESI-Mass(エレクトロスプレー質量分析)及びX線結晶構造解析で同定した。ESI-MASSは日本電子株式会社(JEOL)製のJMS-700、MStationを用いた。また、X線結晶構造解析は株式会社リガク製の有機低分子X線構造解析装置(Rapid)を用いた。
ESI-MASSの結果を以下に示す。
(1) [(R,R)-Ph-pybox]Eu(hfa-H)3錯体及び[(S,S)-Ph-pybox]Eu(hfa-H)3錯体
ESI-MASS(m/z):[M-(hfa)]+ calcd. for C33H21EuF12N3O6 +, 936.04542、found, 936.04466
(2) [(R,R)-iPr-pybox]Eu(hfa-H)3錯体及び[(S,S)-iPr-pybox]Eu(hfa-H)3錯体
ESI-MASS(m/z):[M-(hfa)]+ calcd. for C27H25EuF12N3O6 +, 868.07663、found, 868.07707
(3) [(R,R)-Me-Ph-pybox]Eu(hfa-H)3錯体及び[(S,S)-Me-Ph-pybox]Eu(hfa-H)3錯体
ESI-MASS(m/z):[M-(hfa)]+ calcd. for C35H25EuF12N3O6 +, 964.07675、found, 964.07681
(4) [(R,R)-Ph-pybox]Tb(hfa-H)3錯体及び[(S,S)-Ph-pybox]Tb(hfa-H)3錯体
ESI-MASS(m/z):[M-(hfa)]+ calcd. for C33H21F12N3O6Tb+, 942.04922、found, 942.04901
(5) [(R,R)-iPr-pybox]Tb(hfa-H)3錯体及び[(S,S)-iPr-pybox]Tb(hfa-H)3錯体
ESI-MASS(m/z):[M-(hfa)]+ calcd. for C27H25F12N3O6Tb+, 874.08052、found, 874.08060
(6) [(R,R)-Me-Ph-pybox]Tb(hfa-H)3錯体及び[(S,S)-Me-Ph-pybox]Tb(hfa-H)3錯体
ESI-MASS(m/z):[M-(hfa)]+ calcd. for C35H25F12N3O6Tb+, 970.08052、found, 970.08062
また、12種類のLn(III)錯体のX線結晶構造解析の結果を図3A及び図3Bに示す。
ESI-MASSの結果及びX線結晶構造解析の結果から、得られた結晶はそれぞれ図2A及び図2Bに示す12種類のLn(III)錯体であるといえる。
3.各Ln(III)錯体の発光量子収率
各Ln(III)錯体の発光量子収率を求めるために、吸収スペクトル及び発光スペクトルを測定した。吸収スペクトルの測定には日本分光株式会社製の紫外可視分光光度計(JASCO-V660)、発光スペクトルの測定には日立製作所製の分光蛍光光度計(HITACHI F-4500)を用いた。吸収スペクトル及び発光スペクトルの測定は、各Ln(III)錯体の重アセトニトリル溶液(1.0×10-2M)を調製し、溶存酸素による消光を防ぐためにArバブリングを10分間行った後、測定した。励起波長は465nm(Eu(III)錯体),487nm(Tb(III)錯体)に設定した。各Ln(III)錯体の吸収スペクトル及び発光スペクトルをそれぞれ図4及び図5に示す。
得られた吸収スペクトル及び発光スペクトルから各Ln(III)錯体の発光量子収率(Φ%)を求めた。発光量子収率はJASCO V-660を用い、絶対法により求めた。各Ln(III)錯体の発光量子収率を図6及び図7に示す。図6及び図7から本実施例に係るLn(III)錯体はいずれも優れた発光量子収率を示し、特にEu(III)錯体については非常に高い発光量子収率を示した。
4.Ln(III)錯体の円偏光性
各Ln(III)錯体の円偏光性を調べるために、円偏光二色性スペクトル(CDスペクトル)及び円偏光発光スペクトル(CPLスペクトル)を測定した。CDスペクトル及びCPLスペクトルは、各Ln(III)錯体の重アセトニトリル溶液(1.0×10-2M)を調製し、Arバブリングを10分間行った後、測定した。
各Ln(III)錯体のCDスペクトル及びCPLスペクトルを図8及び図9に示す。
図9に示すCPLスペクトルの結果を基に、以下の式を用いてg値を計算した。なお、発光バンドの存在しない波長域での値は無視した。
g値=ΔI/I=2(I−I)/(I+I
(式中、Iは左回りの円偏光発光強度、Iは右回りの円偏光発光強度を表す。)
g値の計算結果を図10及び図11に示す。
図10及び図11から明らかなように、本実施例のLn(III)錯体は円偏光発光を示す。特に、Eu(III)錯体については発光波長が594nmにおけるg値(絶対値)は0.13〜0.5(13%〜50%)であり、いずれも高かった。なお、発光波長が615nmにおけるg値(絶対値)は0.019〜0.035(1.9%〜3.5%)であった。
テルビウムは緑色の波長領域に発光を示し、ユーロピウムは赤色の波長領域に発光を示す。そこで、実施例1で得られたEu(III)錯体とTb(III)錯体の混合溶液を調製し、その発光を確認した。
混合溶液は、アセトニトリル2mLに、1mMのEu(III)錯体アセトニトリル溶液約20μL、10mMのTb(III)錯体アセトニトリル溶液200μLを加えて作製した。
図12に、Eu(III)錯体及びTb(III)錯体の各溶液の添加量、混合溶液を波長365nmで励起したときの発光の色度座標(x,y)(計算値)を示す。以下では、これら混合溶液を図12の左端に示した白抜き数字の番号を付して混合溶液1〜9と称する。図13に混合溶液1〜9の蛍光発光スペクトルを、図14〜図16に各混合溶液1〜9のCDスペクトル及びCPLスペクトルを示す。
各混合溶液1〜9は、波長365nmで励起すると黄色の発光を示した。また、その色度座標(計算値)は、図17の色度図において丸(○)で印を付けた領域内に位置する。従って、色度座標からも、混合溶液1〜9が黄色の発光を示すことがわかる。
また、図14〜図16から、混合溶液1〜9はいずれもの円偏光特性を示すことが分かる。
上述したように実施例2で得られた混合溶液1〜9はいずれも紫外光で励起したとき黄色の発光を示す。そこで、紫外光を照射したときに青色の発光を示す有機化合物であるアントラセンを前記混合溶液1〜9に添加し、白色の発光を示す溶液を調製した。溶液の調製は、混合溶液1〜9を約2070μLにアントラセン溶液(0.05mM)を約10μL添加することで行った。
図18に各混合溶液1〜9に添加したアントラセンの量、アントラセン添加後の混合溶液(以下、混合溶液11〜19と呼ぶ)を波長360nmで励起したときの発光の色度座標(x,y)(計算値)を示す。また、図19に混合溶液11〜19の発光スペクトルを示す。
各混合溶液11〜19を波長360nmで励起すると、白色の発光を示した。また、図18に示す色度座標の値から明らかなように、本実施例に係る混合溶液11〜19は白色の発光を示すことが分かる。
実施例2で得られた混合溶液をシクロオレフィンポリマー樹脂(商品名「ゼオネックス(ZEONEX)」(登録商標)、日本ゼオン株式会社)に均一に分散させ、樹脂成形体を作製した。この樹脂成形体を加熱、或いは冷却して紫外光を照射し、そのときの発光色を調べた。図20に、-20℃に冷却したとき、室温、60℃に加熱したときの発光の様子を示す。
図20に示すように、室温では黄色の発光を示したのに対して、-20℃に冷却したときは緑色の発光を示し、60℃に加熱したときは赤色の発光を示した。このことから、温度が低いときは、テルビウムの発光色が強く表れ、温度が高いときはユーロピウムの発光色が強く表れるものと思われる。なお、加熱による温度変化には可逆性があり、60℃に加熱後あるいは-20℃に冷却後、室温に戻った樹脂形成体は黄色の発光を示した。
このように、Eu(III)錯体とTb(III)錯体の混合溶液を用いて作製した樹脂成形体は、温度を変化させることにより、紫外光を照射したときに発光する色調を変化させることができる。また、Eu(III)錯体とTb(III)錯体の混合比を変化させることによって、発光する色調が変化する温度が異なることも確認した。
本発明に係る希土類錯体のうち、光増感機能を有する配位子としてカンファー誘導体を採用した実施例について、以下詳細に述べる。
本実施例における希土類錯体は、Euに不斉ビスオキサゾリンピリジン骨格又はフェナントロリン骨格を有する配位子を採用し、さらに光増感機能を有する配位子として、一般式(2)
においてR3として水素原子を有する誘導体(3-trifluoroacetyl-D-camphorate)を採用したものである。これを以下、Eu(facam)3錯体と呼ぶ。なお、以下の説明においてfacamは3-trifluoroacetyl-d-camphorate基を、Phenはフェナントロリン骨格を有する1,10-phenanthroline基を指すものとする。
1.Eu(facam)3錯体の合成
図21(a)、(b)、(c)及び(d)に示す計4種の合成手順に従い、Eu(facam)3錯体の結晶(1)、(2)、(3)及び(4)を得た。
まず図21(a)に示す[Eu(D-facam)3](0.43g、0.46mmol)及びR-iPr-Pybox(0.14g、0.46mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、還流条件下、12時間撹拌した。反応溶液をろ過した後数日静置し、黄色の菱形結晶(1)を得た。収率は46%であった。
図21(b)においては上記と同じ手法を用いた。R-iPr-Pyboxの替わりにS-iPr-Pybox(0.14g、0.46mmol)を用い、黄色の菱形結晶(2)を得た。収率は34%であった。
さらに図21(c)に示す[Eu(D-facam)3](0.26g、0.29mmol)及びR,R-Me-Ph-Pybox(0.12g、0.29mmol)を予め攪拌子を入れたナス型フラスコに加え、アセトニトリル(20mL)、MeOH(20mL)の順に溶媒を加え溶解させた。この溶液を還流条件下、12時間撹拌させた。反応溶液をろ過し数日静置し、黄色の板状結晶(3)を得た。収率は73%であった。
最後に図21(d)においては図21(a)と同じ手法を用いた。R-iPr-Pyboxの替わりに1,10-Phenanthroline・一水和物(0.045g、0.26mmol)を用い、[Eu(D-facam)3](0.21g、0.23mmol)と反応させ黄色の菱形結晶(4)を得た。収率は72%であった。
なお、いずれの合成手順においても、試薬はナカライテスク、和光純薬工業、東京化成工業、Aldrich、CILより購入した。溶媒は適宜蒸留したものを用いた。
2.Eu(facam)3錯体の同定
上記計4種の合成手順によって得られた黄色の結晶(1)、(2)、(3)及び(4)をESI-Mass(エレクトロスプレー質量分析)、NMR分析、FT-IR分析、元素分析及び単結晶X線結晶構造解析で同定した。ESI-MASSは日本電子株式会社(JEOL)製のJMS-700を、NMRは同じく日本電子株式会社(JEOL)製のAL-300(1H-NMR、300MHz)を、FT-IR分析は日本分光株式会社製のFT/IR-4200を、元素分析はPerkin Elmer社の2400IIを、単結晶X線結晶構造解析は株式会社リガク製のRigaku Valimax RAPID RA-Macro7HFMを用いた。
ESI-MASSの結果を以下に示す。
結晶(1) ESI-MS(ESI+): 946.288([M-(D-facam)]+) m/z.
結晶(2) ESI-MS(ESI+): 946.288([M-(D-facam)]+) m/z.
結晶(3) ESI-MS(ESI+): 1042.288([M-(D-facam)]+) m/z.
結晶(4) ESI-MS(ESI+): 825.177([M-(D-facam)]+) m/z.
NMR分析(1H-NMR)の結果を以下に示す。なお、測定試料調製用の溶媒として重水素化クロロホルムを使用した。括弧の前の数字はケミカルシフト(ppm)を、括弧内のアルファベットはスペクトルの多重線形状を示す。
結晶(1) 1H-NMR(CDCl3, 300MHz, 298K) δ: 12.6-11.0(br), 9.0-7.6(br), 6.8-5.8(br), 1.89(br), -1.0 - -2.2(br), -2.8 - -3.4(br), -3.8 - -5.0(br)
結晶(2) 1H-NMR(CDCl3, 300MHz, 298K) δ: 9.2-7.8(br), 6.6-5.6(br), 2.04(s, br), -0.4 - -2.0(br), -3.0 - -4.0(br)
結晶(3) 1H-NMR(CDCl3, 300MHz, 298K) δ: 12.0-11.2(s, br), 9.03(s, br), 8.5-7.8(br), 7.7-7.4(d, br), 2.6-2.0(br), 1.5-0.5(br), -1.39(br), -1.78(br), -2.61(br), -3.36(br), -4.64(br)
結晶(4)(括弧内のアルファベットはスペクトルの多重線形状並びに対応するプロトン数を示す)1H-NMR(CDCl3, 300MHz, 298K) δ: 10.49(d, Aromatic, 2H), 10.23(s, Ar, 2H), 7.97(d, Ar, 2H), 4.92(s, Ar, 2H), 2.56(s, 3H), 2.06(s, 9H), 1.23(t, 3H), 0.52(t, 3H), -0.09(s, 9H), -0.71(s, 3H), -0.83(s, 9H), -1.62(t, 3H)
FT-IR分析の結果を以下に示す。なお、括弧の前の数値は赤外線の波数(cm-1)を、括弧内のアルファベットは吸収スペクトルの形状、大きさ並びに前記吸収スペクトルに対応する特定基を示す。
結晶(1) FT-IR(ATR): 3010-2810(w, br, C-H), 1651(s, sh, C=O), 1585(w), 1522(s), 1483(w), 1441(w), 1371(m), 1329(m, CF3), 1294(w, CF3), 1267(s, CF3), 1225(s, CF3), 1200(m, CF3), 1182(s, CF3), 1122(s, CF3), 1111(m), 1082(m), 1051(m), 1009(s), 972(m), 922(w), 891(w), 850(w), 829(w), 802(m), 746(m), 714(w), 683(m), 644(w)
結晶(2) FT-IR(ATR): 3010-2810(w, br, C-H), 1651(s, sh, C=O), 1585(w), 1522(s), 1481(w), 1439(w), 1369(m), 1327(m, CF3), 1294(w, CF3), 1267(s, CF3), 1225(s, CF3), 1200(m, CF3), 1182(s, CF3), 1109(s, CF3), 1080(w), 1049(w), 1005(s), 970(m), 922(w), 891(w), 850(w), 829(w), 802(m), 746(m), 714(w), 683(m), 644(w)
結晶(3) FT-IR(ATR): 3050-2800(br, w, C-H), 1658(sh, s, C=O), 1581(w), 1527(s), 1427(m), 1377(w), 1331(w), 1265(s, CF3), 1223(s, CF3), 1184(s, CF3), 1126(s, CF3), 1080(w), 1049(w), 1011(w), 949(m), 837(w), 802(m), 748(m), 690(m), 644(w)
結晶(4) FT-IR(ATR): 3025-2800(br, w, C-H), 1647(sh, s, C=O), 1535(m), 1423(m), 1327(m), 1294(w), 1265(s, CF3), 1222(s, CF3), 1198(s, CF3), 1180(s, CF3), 1124(s, CF3), 1107(m), 1078(m), 1049(m), 920(w), 847(m), 802(m), 729(m), 681(w), 642(w)
元素分析の結果を以下に示す。
結晶(1) Anal. Found: C, 52.98 %; H, 5.24 %; N, 3.66 %. Calcd. for EuC53H65N3O8F9: C, 53.27 %; H, 5.48 %; N, 3.52 %.
結晶(2) Anal. Found: C, 53.12 %; H, 5.34 %; N, 3.59 %. Calcd. for EuC53H65N3O8F9: C, 53.27 %; H, 5.48 %; N, 3.52 %.
結晶(3) Anal. Found: C, 56.09 %; H, 4.84 %; N, 3.41 %. Calcd. for EuC61H65N3O8F9・0.5H2O: C, 53.65 %; H, 5.12 %; N, 3.23 %.
結晶(4) Anal. Found: C, 53.69 %; H, 4.57 %; N, 2.61 %. Calcd. for EuC48H50N2O6F9: C, 53.69 %; H, 4.69 %; N, 2.61 %.
4種類のEu(facam)3錯体の黄色結晶(1)〜(4)の単結晶X線構造解析の結果を図22に示す。黄色結晶(3)に関し、単結晶X線構造解析によりR,R-Me-Ph-Pyboxのメチル基及びフェニル基の絶対配置が4S及び5S体であると判断した。この時、D-facamの絶対配置が変化していないことを確認した。またflack parameterは-0.006(5)(Friedel pairs: 6384)であった。
上述した各種分析の結果から、得られた黄色結晶(1)〜(4)はそれぞれ図23に示すEu(facam)3錯体であり、(1)[Eu(R-iPr-Pybox)(D-facam)3]錯体、(2)[Eu(S-iPr-Pybox)(D-facam)3]錯体、(3)[Eu(S,S-Me-Ph-Pybox)(D-facam)3]錯体、(4)[Eu(Phen)(D-facam)3]錯体であると同定された。
3.Eu(facam)3錯体及びEu(facam)3錯体を構成する配位子のCDスペクトル及び吸収スペクトル
各Eu(facam)3錯体の円偏光発光特性を求めるために、Eu(facam)3錯体(1)〜(4)及び各Eu(facam)3錯体を構成する配位子のCDスペクトル及び吸収スペクトルを測定した。
いずれの測定においても、各Eu(facam)3錯体及び各Eu(facam)3錯体を構成する配位子の重アセトニトリル溶液(1.0×10-2M)を調製し、溶存酸素による消光を防ぐためにArバブリングを10分間行った後、測定した。
Eu(facam)3錯体を構成するPybox配位子及びPhen配位子のCDスペクトル及び吸収スペクトルを図24Aに、Eu(facam)3錯体(1)〜(4)のCDスペクトル及び吸収スペクトルを図24Bに示す。
4.Eu(facam)3錯体のCPLスペクトル及び発光スペクトル
さらに、Eu(facam)3錯体(1)〜(4)のCPLスペクトル及び発光スペクトルを測定した。
測定試料の調製方法は、上述したCDスペクトル及び吸収スペクトルの測定時と同じである。
Eu(facam)3錯体(1)〜(4)のCPLスペクトル及び発光スペクトルを図25に示す。
5.Eu(facam)3錯体の発光量子収率
得られた吸収スペクトル及び発光スペクトルから各Eu(facam)3錯体(1)〜(4)の発光量子収率(Φ%)を求めた。発光量子収率はJASCO V-660を用い、絶対法により求めた。また併せて、試料に励起光として窒素レーザ(Usho KEC-160; wavelength、337nm; pulse width、600 ps; 10Hz)を照射し、発光をストリークカメラ(Hamamatsu、picosecond fluorescence measurement system、C4780)によって計測することにより、発光寿命(τ)を求めた。さらに、放射速度定数(kr)及び無放射速度定数(knr)をそれぞれ以下の式により算出した。
放射速度定数(kr)= Φ/100τ
無放射速度定数(knr)= (1-Φ)/100τ
これらを図26にまとめて示す。
6.Eu(facam)3錯体及びEu(facam)3錯体を構成する配位子の円偏光性
図24Bに示すCDスペクトルの結果を基に、以下の式を用いてg値(gCD)を計算した。
CDスペクトルからのg値=Δε/ε=2(ε−ε)/(ε+ε
(式中、εは左回りの円偏光における吸収係数、εは右回りの円偏光における吸収係数を表す。)
g値の計算結果を図27に示す。
これらの結果から明らかなように、本実施例に係るEu(facam)3錯体の発光量子収率はLn(III)錯体に比べて相対的に低い。換言すれば、hfaの方がLn(III)を発光させる上で適しているということができる。
次に、本発明の円偏光発光性希土類錯体を利用した光機能材料の実施例をいくつか述べる。
本発明に係る希土類錯体に一方の円偏光を吸収させれば、他方の円偏光を得ることができる。円偏光板などの円偏光フィルタと同じ役割を果たすことから、本発明に係る希土類錯体を円偏光フィルタに適用することが可能である。この円偏光フィルタは光多重通信など、広範な用途への適用が可能である。
本発明に係る希土類錯体では、旋光性の違いのみを有する配位子をそれぞれ(別個に)用いて錯体を合成することにより、同じ組成であっても左巻きの円偏光を強く吸収するものと、右巻きの円偏光を強く吸収するものの両方が得られる。また、一つの希土類錯体においても、波長に応じて左巻きの円偏光を強く吸収する場合と右巻きの円偏光を強く吸収する場合がある。そこで、一方の性質を示すものを「+1」、他方の性質を有するものを「−1」と定義すれば、この錯体、或いはこの錯体を含む光学機能材料を並べて情報を記録することができ、そこへ、円偏光を当てることにより情報を読み出すことができる。
本発明に係る希土類錯体をセキュリティー用途へ適用する場合には、励起による発光、円偏光及び温度による変色の3つの情報を保持することができるので、簡便により高度なセキュリティを実現することができる。
本発明の希土類錯体を光学機能材料として用いる際は、その錯体の結晶を直接用いてもよいし、その錯体を透明ポリマーや透明ガラスなどの透明固体担体に含有させてもよい。また、その錯体を溶媒に溶解、分散などさせて塗料とすることもできる。
本発明の希土類錯体は単独で、又は2種以上を混合して用いても良く、発光色を変化させるために有機色素を混合しても良い。本発明の希土類錯体は、その中心イオンとしての希土類イオンの種類や配位子の種類によって発光色が異なる。従って、本発明の希土類錯体の中心イオンや有機色素等の種類や混合比を適宜選択することにより、様々な色の発光を示す光機能性材料を作製することができる。
本発明に係る希土類錯体を含有させる透明ポリマーとしては、ポリメチルメタクリレート、含フッ素ポリメタクリレート、ポリアクリレート、含フッ素ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等のポリオレフィン、含フッ素ポリオレフィン、ポリビニルエーテル、含フッ素ポリビニルエーテル、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、及びそれらの共重合体、セルロース、ポリアセタール、ポリエステル、ポリカーボネイト、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン、ナフィオン、石油樹脂、ロジン、ケイ素樹脂などが例示され、好ましくはポリメチルメタクリレート、含フッ素ポリメタクリレート、ポリアクリレート、含フッ素ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリオレフィン、ポリビニルエーテル、及びそれらの共重合体、エポキシ樹脂等を使用することができる。もちろん、これらの2種以上を組み合わせたものであってもよい。
なお、本発明に係る希土類錯体を含む透明ポリマーは、公知の文献(Hasegawa, et al. Chem. Lett. 1999, 35.)に従い調製することができる。
本発明に係る希土類錯体を溶解、分散させることのできる溶剤は、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エステル系溶剤、ニトリル系溶剤あるいはこれらの混合物である。好ましくは、アセトニトリルやメタノールを使用することができる。
本発明に係る希土類錯体と共に溶解、分散させることのできる色素は、緑色系の色素としては、アルカリ土類シリコンオキシナイトライド系蛍光体、及びピリジン−フタルイミド縮合誘導体、ベンゾオキサジノン系、キナゾリノン系、クマリン系、キノフタロン系、ナルタル酸イミド系等の蛍光色素、テルビウム錯体等の有機蛍光体などが挙げられる。また、赤色系の色素としては、アルファサイアロン構造をもつ酸窒化物を含有する蛍光体、及びβ−ジケトネート、β−ジケトン、芳香族カルボン酸、又は、ブレンステッド酸等のアニオンを配位子とする希土類元素イオン錯体からなる赤色有機蛍光体などが挙げられる。さらに青色系の色素としては、アルカリ土類アルミネート系蛍光体、ナフタル酸イミド系、ベンゾオキサゾール系、スチリル系、クマリン系、ピラリゾン系、トリアゾール系化合物の蛍光色素、ツリウム錯体等の有機蛍光体などが挙げられる。
希土類錯体は一般にカチオン性であるので、本発明に係る希土類錯体と共存させる色素としては、例えばアントラセン系色素のように炭素と水素だけで構成されている色素を用いることが好ましい。

Claims (11)

  1. 2,6-ビス(2-オキサゾリン-2-イル)ピリジンとアセチルアセトン誘導体から成る配位子が希土類イオンに配位して成る円偏光発光性希土類錯体。
  2. 一般式(6)
    (式中、Ln(III)は3価の希土類イオンを表し、Xは同一又は異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、Yは酸素原子を表し、Zは5員の芳香族複素環を形成するのに必要な原子群を表し、R1は同一又は異なるC1〜C20の基、水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、R2は同一又は異なるC1〜C20の基、水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、L1〜L3は同一又は異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、シリル基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表す。)
    で表されることを特徴とする請求項1に記載の円偏光発光性希土類錯体。
  3. 一般式(7)
    で表されることを特徴とする請求項2に記載の円偏光発光性希土類錯体。
  4. 一般式(8)
    で表されることを特徴とする請求項2に記載の円偏光発光性希土類錯体。
  5. 一般式(9)
    で表されることを特徴とする請求項2に記載の円偏光発光性希土類錯体。
  6. 一般式(10)
    で表されることを特徴とする請求項2に記載の円偏光発光性希土類錯体。
  7. 前記希土類イオンが、Nd、Sm、Eu、Tb、Ybのいずれかのイオンであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の円偏光発光希土類錯体。
  8. 一般式(11)
    (式中、Ln(III)は3価の希土類イオンを表し、Xは同一又は異なる水素原子、重水素原子、ハロゲン原子、C1〜C20の基、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、Y及びZは5員の芳香族複素環を形成するのに必要な原子群を表し、R1は同一又は異なるC1〜C20の基、水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表し、R2は同一又は異なるC1〜C20の基、水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、スルホニル基、シアノ基、ホスホン酸基、ジアゾ基、メルカプト基のいずれかを表す。)
    で表されることを特徴とする請求項1に記載の円偏光発光性希土類錯体。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の円偏光発光性希土類錯体を含むことを特徴とする光学機能材料。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の円偏光発光性希土類錯体を含むことを特徴とする円偏光フィルタ。
  11. 請求項1〜のいずれかに記載の円偏光発光性希土類錯体を含むことを特徴とするセキュリティインク。
JP2012504424A 2010-03-09 2011-03-03 円偏光発光性希土類錯体 Active JP5713360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012504424A JP5713360B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-03 円偏光発光性希土類錯体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052358 2010-03-09
JP2010052358 2010-03-09
PCT/JP2011/054956 WO2011111607A1 (ja) 2010-03-09 2011-03-03 円偏光発光性希土類錯体
JP2012504424A JP5713360B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-03 円偏光発光性希土類錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011111607A1 JPWO2011111607A1 (ja) 2013-06-27
JP5713360B2 true JP5713360B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=44563411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012504424A Active JP5713360B2 (ja) 2010-03-09 2011-03-03 円偏光発光性希土類錯体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5713360B2 (ja)
WO (1) WO2011111607A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11802208B2 (en) 2017-07-28 2023-10-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Stilbene-based compound or salt thereof, and polarizing film, polarizing plate, and display device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6296398B2 (ja) * 2013-02-19 2018-03-20 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 インクセット及び印刷物並びに印刷方法
US10835895B2 (en) 2016-04-01 2020-11-17 The University Of Tokyo Compound and synthesis method therefor
WO2018047951A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 国立大学法人北海道大学 発光材料、インク、及び発光デバイス
EP3783072B1 (en) * 2017-09-15 2023-04-12 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Ink composition, printed product, and authenticity determination method
CN110862420B (zh) * 2019-12-05 2023-01-31 陕西师范大学 基于三重态给体材料和受体材料的能量转移发光材料及其应用
WO2023277110A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 国立大学法人千葉大学 発光材料およびその用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005097240A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Dainippon Ink & Chem Inc 円偏光発光性を有する新規希土類錯体
JP2006512755A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 エラム−ティー リミテッド エレクトロルミネッセンス物質および装置
WO2008111293A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 希土類錯体およびその利用
JP2009057367A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属錯体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512755A (ja) * 2002-12-24 2006-04-13 エラム−ティー リミテッド エレクトロルミネッセンス物質および装置
JP2005097240A (ja) * 2003-08-26 2005-04-14 Dainippon Ink & Chem Inc 円偏光発光性を有する新規希土類錯体
WO2008111293A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 希土類錯体およびその利用
JP2009057367A (ja) * 2007-08-03 2009-03-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 金属錯体化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014046378; Journal of Alloys and Compounds 380(1-2), 2004, p.352-6 *
JPN6014046381; Tetrahedron Letters 50(46), 2009, p.6252-5 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11802208B2 (en) 2017-07-28 2023-10-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Stilbene-based compound or salt thereof, and polarizing film, polarizing plate, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011111607A1 (ja) 2013-06-27
WO2011111607A1 (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713360B2 (ja) 円偏光発光性希土類錯体
Ahmed et al. Efficient layers of emitting ternary lanthanide complexes for fabricating red, green, and yellow OLEDs
Guo et al. Recent progress in pure organic room temperature phosphorescence of small molecular host–guest systems
Yam et al. Highlights on the recent advances in gold chemistry—a photophysical perspective
Singh et al. Versatile luminescent europium (III)− β-diketonate-imidazo-bipyridyl complexes intended for white LEDs: a detailed photophysical and theoretical study
Luo et al. Metal-organic materials with circularly polarized luminescence
Singh et al. Oxide ancillary ligand-based europium β-diketonate complexes and their enhanced luminosity
Zhang et al. Outstanding blue delayed fluorescence and significant processing stability of cuprous complexes with functional pyridine–pyrazolate diimine ligands
Fan et al. Managing intersegmental charge‐transfer and multiple resonance alignments of D3‐A typed TADF emitters for red OLEDs with improved efficiency and color purity
Wen et al. Modulating room temperature phosphorescence by oxidation of thianthrene to achieve pure organic single-molecule white-light emission
Yano et al. Salt–cocrystal continuum for photofunction modulation: stimuli-responsive fluorescence color-tuning of pyridine-modified intramolecular charge-transfer dyes and acid complexes
US7683183B2 (en) Emissive monomeric metal complexes
Li et al. Intense organic afterglow enabled by molecular engineering in dopant-matrix systems
Hongfang et al. Fluorescence enhancement of Tb (III) complex with a new β-diketone ligand by 1, 10-phenanthroline
Wu et al. Achieving White‐Light Emission Using Organic Persistent Room Temperature Phosphorescence
US11279677B2 (en) Photochromic hydrazone switches
Liu et al. Intense greenish phosphorescence emission under ambient conditions in a two-dimensional lead (II) coordination polymer with a 1, 1′-ethynebenzene-3, 3′, 5, 5′-tetracarboxylate ligand
JP4702887B2 (ja) 発光性希土類九核錯体
Su et al. The triple-stimuli-responsive luminescence switching properties and application of a square-planar platinum (II) complex
JP5849255B2 (ja) 円偏光発光性希土類錯体
Nehra et al. Synthesis of green emissive terbium (III) complexes for displays: Optical, electrochemical and photoluminescent analysis
Ahmad Bhat et al. Optical Properties of New Terbium (III) Ternary Complexes Containing Anionic 6, 6, 7, 7, 8, 8, 8‐heptafluoro‐2, 2‐dimethyl‐3, 5‐octanedione and Neutral Sensitizers in Solution, Solid and PMMA Thin Films: Intra and Interphase Colour Tuning
Tsurui et al. Asymmetric lumino-transformer: circularly polarized luminescence of chiral Eu (III) coordination polymer with phase-transition behavior
WO2009110199A1 (ja) 近赤外強発光性希土類錯体
Hojo et al. Deep-blue emission and thermally activated delayed fluorescence via Dimroth rearrangement of tris (triazolo) triazines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250