JP3577910B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3577910B2
JP3577910B2 JP26092297A JP26092297A JP3577910B2 JP 3577910 B2 JP3577910 B2 JP 3577910B2 JP 26092297 A JP26092297 A JP 26092297A JP 26092297 A JP26092297 A JP 26092297A JP 3577910 B2 JP3577910 B2 JP 3577910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
transfer
suction
unit
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26092297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1184812A (ja
Inventor
弘之 赤沼
潮 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP26092297A priority Critical patent/JP3577910B2/ja
Publication of JPH1184812A publication Critical patent/JPH1184812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577910B2 publication Critical patent/JP3577910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各色成分画像が形成される複数の画像形成ユニットを並列配置した所謂タンデム型の画像形成装置に係り、特に、各画像形成ユニットの配列方向に沿って少なくとも一対の張架ロールに掛け渡されて循環搬送される搬送ベルトを配設し、この搬送ベルトに記録材を吸着保持して搬送する画像形成装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のタンデム型の画像形成装置としては、例えば水平方向に沿う用紙搬送路に対して複数の画像形成ユニット(例えば電子写真方式を採用)を配設し、用紙搬送路に沿って移動する用紙に前記各画像形成ユニットから順次トナー像を転写させ、用紙上に各色トナー像が重合されたカラー画像を形成するようにした所謂タンデム型と称されるものが知られている(例えば特開平5−53412号公報)。
【0003】
この種の画像形成装置においては、カラーレジストレーションを良好に保つという観点から、各画像形成ユニット毎の各色トナー像の転写ポイントに対し、用紙を安定搬送することが必要不可欠である。
このような要請下において、従来にあっては、一定速度で回転移動する無端状の搬送ベルトを複数の張架ロールに掛け渡すと共に、各画像形成ユニットの感光体ドラム等の像担持体に前記搬送ベルトを対向配置し、この搬送ベルトに用紙を静電吸着させることにより、安定した用紙走行を得ることを実現している。
このような搬送ベルトを用いたベルト搬送方式にあっては、搬送ベルトに用紙を静電吸着させるために、最上流画像形成ユニットの上流側に位置する搬送ベルト表面に金属製の吸着ロールを圧接配置すると共に、この吸着ロールに対向する搬送ベルトの裏面側にはコロトロン等のコロナ放電デバイスを対向配置し、吸着ロールと搬送ベルトとの間に用紙を通過させることで、用紙の静電吸着を安定して行わせる技術が既に提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この種の用紙吸着方式にあっては、コロトロン等のコロナ放電デバイス(高圧電源を使用)という高額部品が必要になり、その分、コストアップを引き起こすという根本的な技術的課題を含んでいる。
これに対し、低価格な用紙吸着方式としては、搬送ベルトの上流側ベルト張架ロールに対向する搬送ベルト表面に吸着ロールを圧接配置し、この吸着ロールに対し所定の吸着バイアスを印加するという技術が提供されている(例えば特開平8−87145号公報参照)。
【0005】
しかしながら、この種の用紙吸着方式にあっては、吸着ロールに吸着バイアスを印加しているが、ベルト張架ロールがフロート状態にあるため、吸着ロールに対向する対向電極が明確に存在するとは言えず、吸着ロールからの電荷注入(又は放電)が発生し難く、用紙に対する電荷付与が不均一になり易い。
このため、各画像形成ユニットからのトナー像を用紙に転写すると、転写ムラが生じ易いという技術的課題が見られた。
【0006】
このような技術的課題を解決する手段として、ベルト張架ロールを接地することで、当該ベルト張架ロールを吸着ロールの対向電極として機能させるようにすることが考えられるが、本発明者等の実験によれば、このような方式を採用したとしても、完全に転写ムラを防止するには未だ不充分であることが判明した。
【0007】
本発明は、以上の技術的課題を解決するためになされたものであって、搬送ベルトへの記録材の吸着性能を良好に保ち、転写ムラを完全に回避できるようにした画像形成装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の基本的構成は、図1に示すように、各色成分画像が形成される複数の画像形成ユニット1(例えば1a〜1d)を並列配置し、各画像形成ユニット1の配列方向に沿って少なくとも一対の張架ロール3,4に掛け渡されて循環搬送される搬送ベルト2を配設すると共に、各画像形成ユニット1に対向する搬送ベルト2の裏面側に夫々転写バイアスが印加される転写手段5を配設し、吸着手段7にて搬送ベルト2上に記録材6を吸着保持し、この記録材6に対し各画像形成ユニット1で形成された各色成分画像を順次転写するようにした画像形成装置において、前記吸着手段7として、搬送ベルト2の張架ロール3,4のうち、最上流画像形成ユニット1aの上流側に位置する張架ロール3と、この張架ロール3に対向した搬送ベルト2上に圧接配置される吸着部材8とを具備させ、前記張架ロール3には転写手段5へ印加される転写バイアスVTBと同極性の吸着バイアスVABを印加する一方、前記吸着部材8を接地することを特徴とするものである
特に、本発明にあっては、搬送ベルト2の残留電荷が自然放出可能で且つ転写手段5からの漏れ電流が抑止可能となるように、搬送ベルト2には体積抵抗率が10 6 〜10 12 Ω・cmの高抵抗層を設けると共に、吸着部材8を介して接地に至る経路には体積抵抗率が10 7 Ω・cm以上の高抵抗体9を設けることが好ましい。
【0009】
このような技術的手段において、本発明が適用される画像形成装置としては、各色成分画像を形成する複数の画像形成ユニット1を並列配置し、記録材6に各色成分画像を順次重ね転写する所謂タンデム型であればよく、各画像形成ユニット1の配列方向が横配列、縦配列のいずれをも対象とする。
ここで、各画像形成ユニット1を横配列する態様にあっては、搬送ベルト2を水平方向に沿って配設しなければならず、搬送ベルト2の自重による撓みを有効に回避するという観点から、張架ロール3,4に対して搬送ベルト2をある程度高い張力で引張することが必要である。
これに対し、各画像形成ユニットを縦配列する態様にあっては、搬送ベルト2を鉛直方向に配設することになるため、搬送ベルト2の張力をそれ程高く設定しなくても、搬送ベルト2の記録材6の搬送面を鉛直方向に沿わせることが可能になる。このため、搬送ベルト2に対する駆動負荷を低減しながら、記録材6を安定搬送する点で好ましい。
特に、搬送ベルト2を鉛直方向に配設する態様では、上部側の張架ロールを駆動部とし、搬送ベルト2の記録材搬送面側を積極的に張るようにすることが好ましい。
【0010】
また、画像形成ユニット1としては、各色成分毎の画像(トナー像等)を形成するものであれば適宜選定して差し支えなく、電子写真方式、静電転写方式を採用する態様であれば、像担持体上に静電潜像を書き込み、この静電潜像を各色成分トナーにて可視像化するものであれば適宜選定して差し支えない。
ここで、像担持体としては、少なくともトナー像を担持し得るものであればよく、潜像書き込み手段の種類に応じて感光体、誘電体等の適宜材料を選定して差し支えなく、また、その形態についてもドラム状、ベルト状を問わない。
【0011】
更に、搬送ベルト2としては、記録材6を静電吸着させ得るものであれば、ゴム、樹脂など適宜選定して差し支えないが、転写手段5から吸着部材8への漏れ電流を極力少なくするという観点からすれば、転写性能を損なわない範囲で、搬送ベルト2にある程度の高抵抗層(例えば10〜1012Ω・cm)を設けることが好ましい。
そして、搬送ベルト2の張架方法ついては、少なくとも2つの張架ロール3,4を用い、一方を駆動ロールとし、他方を従動ロールとして機能させるようにすればよいが、必要に応じて、他の張架ロールを付加することができる。
この場合において、付加した張架ロールについては、単なる従動ロールでもよいし、張力付与用のテンションロールであってもよいし、あるいは、搬送ベルト2の蛇行補正用のステアリングロールであってもよく、適宜選定して差し支えない。
【0012】
更にまた、転写手段5としては、転写コロトロン等のようなデバイスで差し支えないが、記録材6を安定的に搬送するという観点からすれば、例えば電子写真方式、静電転写方式の画像形成ユニット1を用いた態様にあっては、像担持体に搬送ベルト2を介して圧接配置されて回転する転写ロールであることが好ましい。
【0013】
また、吸着手段7を構成する吸着部材8としては、少なくとも導電性、半導電性であればよく、その形態についても、ロール状部材であってもよいし、搬送ベルト2面に弾接する可撓性シート等適宜選定して差し支えない。
この場合において、転写手段5から吸着部材8への漏れ電流をより少なく抑えるという観点からすれば、吸着部材8を高抵抗体9を介して接地することが好ましい。
この高抵抗体9のレイアウトについては、電気回路的に抵抗を介在させるものを全て含むものであり、吸着部材8と別個の抵抗部品を用いてもよいし、あるいは、吸着部材8の表面に一体的に高抵抗層を形成する等適宜選定して差し支えない。
そして、この高抵抗体9の抵抗値としては、搬送ベルト2自体の抵抗値との関係によって左右されるが、例えば高抵抗層の場合、通常107Ω・cm以上、好ましくは109Ω・cm以上が良く、その上限については、搬送ベルト2上の電荷が不必要に蓄積されず、自然放出される上で支障のない範囲で選定するようにすればよい。
【0014】
また、吸着バイアス ABの印加タイミングについては、搬送ベルト2への記録材6の吸着動作を有効に行える範囲で適宜選定して差し支えないが、搬送ベルト2に不必要な電荷が貯留される事態を有効に回避するという観点からすれば、吸着バイアス印加手段11として、記録材6が最下流画像形成ユニット1dの転写領域を通過した段階で吸着バイアスVABの印加動作を停止するものであることが好ましい。
更に、吸着バイアス印加手段11としては、通常転写バイアス印加手段10と別個に設けられるものであるが、装置構成の簡略化という観点からすれば、吸着バイアス印加手段11が転写手段5に印加される転写バイアス印加手段10の少なくともいずれか一つを兼用するようにしてもよい。
【0015】
次に、上述した技術的手段の作用について説明する。
図1において、張架ロール3には転写手段5へ印加される転写バイアスVTBと同極性の吸着バイアスVABが印加される一方、吸着部材8が接地されている。
このため、張架ロール3に対して吸着部材8が対向電極として有効に働き、吸着バイアスVABに伴う電荷が搬送ベルト2を介して記録材6に対し均一に付与される。
また、張架ロール3には転写バイアスVTBと同極性の吸着バイアスVABが印加されるため、最上流画像形成ユニット1aまでの記録材6上の電荷極性は、他の画像形成ユニット間(1b−1c,1c−1d)の電荷極性と同一になり、その分、各画像形成ユニット1(1a〜1d)の転写条件が相互に近づく。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明を詳細に説明する。尚、実施の形態1は本発明の基本的構成に基づく参考形態を示す。
◎実施の形態1
図2はこの発明が適用されたカラー画像形成装置の実施の一形態を示す。
同図において、カラー画像形成装置は、本体ハウジング21内に4つの色(本実施の形態ではもブラック、イエロ、マゼンタ、シアン)の画像形成ユニット22(具体的には22a〜22d)を縦方向に配列し、その下方には供給用の用紙が収容される給紙カセット23を配設すると共に、各画像形成ユニット22に対応した箇所には給紙カセット23からの用紙(図示せず)の搬送路となる用紙搬送路24を垂直方向に配置したものである。
【0017】
本実施の形態において、画像形成ユニット22(22a〜22d)は、用紙搬送路24の上流側から順に、ブラック用、イエロ用、マゼンタ用、シアン用のトナー像を形成するものであり、感光体カートリッジ30と、露光ユニット40とを備えている。
ここで、感光体カートリッジ30は、例えば感光体ドラム31と、この感光体ドラム31を予め帯電する帯電ロール32と、帯電された感光体ドラム31上に前記露光ユニット40にて露光形成された静電潜像を対応する色トナー(本実施の形態では例えば負極性)で現像する現像器33と、感光体ドラム31上の残留トナーを除去するクリーナ34とを一体的にカートリッジ化したものである。
一方、露光ユニット40は、ケース41内に図示外の半導体レーザ、ポリゴンミラー42、結像レンズ43及びミラー44を格納し、図示外の半導体レーザからの光をポリゴンミラー42で偏向走査し、結像レンズ43、ミラー44を介して感光体ドラム31上の露光ポイントに光像を導くようにしたものである。
【0018】
更に、本実施の形態では、図2及び図3に示すように、各画像形成ユニット22の各感光体ドラム31に対応した箇所には用紙搬送路24に沿って循環移動する用紙搬送ベルト80が配設されている。
この用紙搬送ベルト80は用紙25を静電吸着し得るベルト素材(ゴム又は樹脂)にて構成されており、その表面に1010Ω・cm程度の高抵抗コート層80a(図4参照)を形成したものである。
そして、この用紙搬送ベルト80は一対の金属製の張架ロール81,82に掛け渡されており、本実施の形態では、上方側の張架ロール82が駆動ロール、下方側の張架ロール81が従動ロールになっている。
【0019】
更にまた、各画像形成ユニット22の感光体ドラム31に対応した用紙搬送ベルト80の裏面側には転写ロール50が配設されており、この転写ロール50と感光体ドラム31とで用紙搬送ベルト80上の用紙25をニップ保持するようになっている。そして、転写ロール50には転写バイアス電源51が接続されており、所定の転写バイアスVTB(本実施の形態では正極性)がスイッチ52を介して適宜タイミングで印加されるようになっている。
【0020】
また、本実施の形態では、給紙カセット23には用紙25を所定のタイミングで送出する給紙ロール61が設けられており、給紙ロール61と最上流画像形成ユニット22aの転写部位との間に位置する用紙搬送路24には用紙送出用の送出ロール62が設けられている。
更に、最下流画像形成ユニット22dの下流側に位置する用紙搬送路24には定着装置64が設けられ、この定着装置64の下流側には用紙排出用の排出ロール66が設けられており、本体ハウジング21の上部に形成された収容トレイ67に排出用紙が収容されるようになっている。尚、図2中、符号65は用紙搬送ベルト80から送出された用紙25を定着装置64に案内する用紙ガイドである。
【0021】
特に、本実施の形態では、用紙搬送ベルト80の入口部位に用紙吸着装置90が配設されている。
この用紙吸着装置90は、用紙搬送ベルト80の用紙搬送路24の入口側の張架ロール81に対応した箇所に吸着ロール91を圧接配置すると共に、張架ロール81には吸着バイアス電源92を接続し、転写バイアスVTBと同極性の吸着バイアスVABをスイッチ93を介して適宜タイミングで印加する一方、前記吸着ロール91を接地するようにしたものである。
更に、本実施の形態では、図3に示すように、最下流画像形成ユニット22dの転写部位の下流側には用紙25が通過したことを検知する用紙通過センサ94(例えば光学式センサやリミットスイッチ等を使用)が配設されており、前記スイッチ93は、画像形成ジョブ(画像形成枚数1枚あるいは複数枚ジョブ)の開始時に例えば給紙ロール61の動作タイミングに同期してオン動作し、画像形成ジョブの最終用紙が前記用紙通過センサ94を通過した時点でオフするようになっている。
尚、吸着ロール91としては、図4に示すように、例えば中空状の金属製ロール91aの表面にEPDM等の導電性弾性層91bを被覆したものが用いられる。
【0022】
次に、本実施の形態に係るカラー画像形成装置の作動について説明する。
図2及び図3において、先ず、画像形成枚数を指定し、図示外の画像形成スタートスイッチを押圧操作すると、給紙カセット23内の用紙25は、給紙ロール61で送り出された後に、送出ロール62にてニップ搬送されて用紙吸着装置90に到達する。
このとき、用紙吸着装置90では、画像形成ジョブの最初の用紙25が送出されるタイミングでスイッチ93がオン動作し、張架ロール81に吸着バイアスVAB(正極性電圧)が印加され、接地された吸着ロール91を対向電極とした通電路を構成する。
このため、用紙吸着装置90の吸着ロール91と張架ロール81との間のニップ部に用紙25が突入すると、用紙25には正極性の電荷が均一に付与されることになり、用紙搬送ベルト80に静電的に吸着保持される。
【0023】
この状態において、用紙25は用紙搬送ベルト80によって搬送され、各画像形成ユニット22(22a〜22d)の転写部位を順次通過すると、感光体ドラム31上の各色成分トナー像は転写ロール50による転写電界によって用紙25上に順次転写される。
そして、用紙25の先端部が定着装置64に突入して通過し終わると、未定着トナー像が定着された用紙25は排出ロール66を通じて収容トレイ67へと排出される。
尚、画像形成ジョブの最終用紙25が用紙通過センサ94を通過すると、スイッチ93がオフ動作し、用紙吸着装置90への吸着バイアスVABの印加が停止され、用紙搬送ベルト80上の残留電荷が吸着ロール91を介して自然放出される。
【0024】
このような画像形成過程において、用紙25には転写ムラのない良好なカラー画像が得られた。
このような結論に至ったのは、以下のような実験に基づいている。
【0025】
すなわち、本実施の形態に係る実施モデルと各比較モデルとについて転写ムラの発生レベルを調べる実験を行った。
ここで、本実施の形態に係る実施モデルは、「張架ロール:+バイアス印加,吸着ロール:接地」の態様であるのに対し、各比較モデルは、「張架ロール:−バイアス印加、+バイアス印加、接地、フロート」と「吸着ロール:−バイアス印加、+バイアス印加、接地、フロート」とを適宜組み合わせた態様である。
実験の結果を図5に示す。
同図において、張架ロール又は吸着ロールのいずれかがフロート状態である比較モデルにあっては、用紙吸着不可若しくは吸着力不足であり、用紙の吸着性能そのものが損なわれていることが理解される。
これに対し、張架ロール又は吸着ロールのいずれかが接地されている態様にあっては、用紙の吸着性能は確保されるものの、転写ムラレベルに差を生じ、実施モデルは全く転写ムラが見られず(◎)、比較モデル1(「張架ロール:接地,吸着ロール:+バイアス印加」)、比較モデル2(「張架ロール:−バイアス印加,吸着ロール:接地」)、比較モデル3(「張架ロール:接地,吸着ロール:−バイアス印加」)の順に転写ムラの発生レベルが悪化(△,×,××)していることが確認された。
【0026】
このような実験結果について、例えば実施モデルと比較モデル3とを対比して見ると、図6(a)(b)のように推測される。
すなわち、実施モデル「張架ロール:+バイアス印加,吸着ロール:接地」では、図6(a)に示すように、張架ロール81に転写バイアスVTBと同極性の吸着バイアスVABが印加されているため、画像形成ユニット22(例えば最上流画像形成ユニット22a)に対向する転写ロール50からの漏れ電流IL1は、用紙搬送ベルト80を通じて吸着ロール91側へ流れるが、用紙搬送ベルト80の表面にある程度の高抵抗コート層80aが形成されていれば、前記漏れ電流IL1は極微小レベルに抑えられる。
これに対し、比較モデル3(「張架ロール:接地,吸着ロール:−バイアス印加」)では、図6(b)に示すように、張架ロール81が接地されているため、画像形成ユニット22(例えば最上流画像形成ユニット22a)に対向する転写ロール50からの漏れ電流IL2は、用紙搬送ベルト80を通じて接地されている張架ロール81側へ直接的に流れてしまい、この漏れ電流IL2は実施モデルの漏れ電流IL1に比べてかなり多い。尚、図6(b)中、92’は吸着バイアス電源を示す。
従って、比較モデル3の場合には、画像形成ユニット22で、転写ロール50から感光体ドラム31に注入される転写電流ITは多くの漏れ電流IL2によってばらついてしまうことから、その分、転写ムラの発生レベルが悪化するのに対し、実施モデルの場合には、前記転写電流ITはほとんどムラなく安定的に注入されることから、転写ムラは全く見られないものと推測される。
【0027】
◎実施の形態2
実施の形態2に係る画像形成装置は、実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1と異なる用紙吸着装置90を備えている。
図7(a)に実施の形態2で用いられる用紙吸着装置90を示す。
同図において、用紙吸着装置90は、実施の形態1と同様に、張架ロール81に対向する用紙搬送ベルト80表面に吸着ロール91を圧接配置し、張架ロール81に転写バイアスVTBと同極性の吸着バイアスVABを印加すると共に、吸着ロール91を所定の抵抗を有する高抵抗部品95を介して接地するようにしたものである。
【0028】
本実施の形態によれば、図8に示すように、張架ロール81に転写バイアスVTBと同極性の吸着バイアスVABが印加されているため、画像形成ユニット22(例えば最上流画像形成ユニット22a)に対向する転写ロール50からの漏れ電流ILは、用紙搬送ベルト80を通じて吸着ロール91側へ流れるが、用紙搬送ベルト80の表面の高抵抗コート層80aに加えて前記高抵抗部品95が抵抗として働くため、漏れ電流ILは実施の形態1に比べて更に極微小レベルに抑えられる。
従って、本実施の形態によれば、画像形成ユニット22の転写ロール50から感光体ドラム31に注入される転写電流ITは漏れ電流ILがより低減される分更に安定することになり、転写ムラのないより高品質のカラー画像が得られる。
尚、本実施の形態にあっては、図7(a)に示すように、高抵抗部品95を用いるようにしているが、これに限られるものではなく、例えば図7(b)に示すように、高抵抗部品95に代えて、あるいは更に加えて、吸着ロール91の表面に10 7 Ω・cm以上、例えば10 10 Ω・cm程度の高抵抗層96を形成するようにしてもよい。
【0029】
◎実施の形態3
図9は本発明が適用されたカラー画像形成装置の実施の形態3を示す。
同図において、本実施の形態に係るカラー画像形成装置は、実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1と異なり、最下流画像形成ユニット22dの転写ロール50及び用紙吸着装置90の張架ロール81に共用バイアス電源100が接続されており、この共用バイアス電源100から転写ロール50に転写バイアスVTBが、張架ロール81に吸着バイアスVAB(本実施の形態では、VAB=VTB)がスイッチ101を介して適宜タイミングで印加されるようになっている。
但し、本実施の形態では、吸着ロール91と張架ロール81とのニップ部から最下流画像形成ユニット22dの感光体ドラム31と転写ロール50とのニップ部までの距離をA、使用する用紙25の搬送方向長をBとした場合に、A>Bであることが必要である。
尚、実施の形態1と同様な構成要素については実施の形態と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
【0030】
従って、本実施の形態によれば、用紙25が用紙吸着装置90の吸着ロール91と張架ロール81との間のニップ部に突入し、用紙25の後端が吸着ロール91を通過する間、用紙25の先端は最下流画像形成ユニット22dの感光体ドラム31と転写ロール50との間のニップ部に到達していない。
このため、用紙吸着装置90による用紙25の吸着動作が行われている間、最下流画像形成ユニット22dでの転写動作は行われず、一方、最下流画像形成ユニット22dでの転写動作が行われる間、用紙吸着装置90による用紙25の吸着動作は行われない。
従って、用紙吸着装置90の前記ニップ部での用紙突入による電圧変動が最下流画像形成ユニット22dの転写動作に影響することはなく、また、最下流画像形成ユニット22dの前記ニップ部での用紙突入による電圧変動が用紙吸着装置90の用紙吸着動作に影響することはない。
それゆえ、用紙吸着装置90の張架ロール81への吸着バイアス電源と最下流画像形成ユニット22dの転写ロール50への転写バイアス電源とを共用バイアス電源100で構成することが可能となり、用紙吸着装置90の専用電源を省略できる分、コストダウンが図れる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、搬送ベルトの張架ロールに対向する搬送ベルト表面に吸着部材を圧接配置し、前記張架ロールには転写バイアスと同極性の吸着バイアスを印加すると共に、前記吸着部材を接地するという閉じた回路構成にしたため、記録材に対する電荷付与を均一にすることができ、その分、各画像形成ユニットにおける転写ムラの発生を低減することができるほか、記録材に対する静電吸着力を安定したものにすることができ、記録材を安定搬送してカラーレジストレーションを良好に保つことができる
更に、本発明によれば、張架ロールには転写バイアスと同極性の吸着バイアスを印加することで、最上流画像形成ユニットまでの記録材上の電荷極性と他の画像形成ユニット間の電荷極性とを同一とするようにしたので、最上流画像形成ユニットまでの記録材の電荷極性が各画像形成ユニット間の電荷極性と逆極性である態様に比べて、各画像形成ユニットの転写条件を相互に近づけることが可能になり、その分、各画像形成ユニットの転写条件の設定自体を簡単に行うことができると共に、各色成分毎のカラーバランスの良い良好なカラー画像を容易に得ることができる。
【0032】
特に、本発明において、搬送ベルトの残留電荷が自然放出可能で且つ転写手段5からの漏れ電流が抑止可能となるように、搬送ベルトには体積抵抗率が10 6 〜10 12 Ω・cmの高抵抗層を設けると共に、吸着部材を介して接地に至る経路には体積抵抗率が10 7 Ω・cm以上の高抵抗体を設けるようにすれば、記録材の吸着性能を良好に保ちながら、転写手段から吸着部材への漏れ電流を極めて少なく抑えることができる。このため、転写手段の転写条件を安定させることができ、その分、転写ムラのない安定したカラー画像を得ることができる
また、本発明において、吸着バイアス印加手段として、記録材が最下流画像形成ユニットの転写領域を通過した段階で吸着バイアスの印加動作を停止するようにすれば、記録材の吸着性能を良好に保ちながら、搬送ベルトに不必要な電荷が貯留される事態を有効に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置の概要を示す説明図である。
【図2】実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。
【図3】実施の形態1で用いられる用紙吸着デバイスの概要を示す説明図である。
【図4】図3の用紙吸着デバイスの詳細を示す説明図である。
【図5】実施の形態1に係る実施モデル及び比較モデルについて転写ムラレベルを調べた結果を示す説明図である。
【図6】(a)は実施モデルにおける転写ロールからの漏れ電流の状態を示す説明図、(b)は比較モデルにおける転写ロールからの漏れ電流の状態を示す説明図である。
【図7】(a)は実施の形態2で用いられる用紙吸着デバイスを示す説明図、(b)はその変形形態を示す説明図である。
【図8】実施の形態2に係る用紙吸着デバイスの利点を示す説明図である。
【図9】実施の形態3に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1(1a〜1d)…画像形成ユニット,2…搬送ベルト,3,4…張架ロール,5…転写手段,6…記録材,7…吸着手段,8…吸着部材,9…高抵抗体,10…転写バイアス印加手段,11…吸着バイアス印加手段,VAB…吸着バイアス,VTB…転写バイアス,22(22a〜22d)…画像形成ユニット,25…用紙,50…転写ロール,51…転写バイアス電源,80…用紙搬送ベルト,81,82…張架ロール,90…用紙吸着装置,91…吸着ロール,92…吸着バイアス電源,100…共用バイアス電源

Claims (3)

  1. 各色成分画像が形成される複数の画像形成ユニットを並列配置し、各画像形成ユニットの配列方向に沿って少なくとも一対の張架ロールに掛け渡されて循環搬送される搬送ベルトを配設すると共に、各画像形成ユニットに対向する搬送ベルトの裏面側に夫々転写バイアスが印加される転写手段を配設し、吸着手段にて搬送ベルト上に記録材を吸着保持し、この記録材に対し各画像形成ユニットで形成された各色成分画像を順次転写するようにした画像形成装置において、
    前記吸着手段は、搬送ベルトの張架ロールのうち、最上流画像形成ユニットの上流側に位置する張架ロールと、この張架ロールに対向した搬送ベルト上に圧接配置される吸着部材とを備え、前記張架ロールには転写手段へ印加される転写バイアスと同極性の吸着バイアスを印加する一方、前記吸着部材を接地し、更に、搬送ベルトの残留電荷が自然放出可能で且つ転写手段からの漏れ電流が抑止可能となるように、搬送ベルトには体積抵抗率が10 6 〜10 12 Ω・cmの高抵抗層を設けると共に、吸着部材を介して接地に至る経路には体積抵抗率が10 7 Ω・cm以上の高抵抗体を設けることを特徴とする画像形成装置。
  2. 各色成分画像が形成される複数の画像形成ユニットを並列配置し、各画像形成ユニットの配列方向に沿って少なくとも一対の張架ロールに掛け渡されて循環搬送される搬送ベルトを配設すると共に、各画像形成ユニットに対向する搬送ベルトの裏面側に夫々転写バイアスが印加される転写手段を配設し、吸着手段にて搬送ベルト上に記録材を吸着保持し、この記録材に対し各画像形成ユニットで形成された各色成分画像を順次転写するようにした画像形成装置において、
    前記吸着手段は、搬送ベルトの張架ロールのうち、最上流画像形成ユニットの上流側に位置する張架ロールと、この張架ロールに対向した搬送ベルト上に圧接配置される吸着部材とを備え、前記張架ロールには転写手段へ印加される転写バイアスと同極性の吸着バイアスを印加する一方、前記吸着部材を接地し、更に、吸着バイアス印加手段は、記録材が最下流画像形成ユニットの転写領域を通過した段階で吸着バイアスの印加動作を停止するものであることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    吸着バイアス印加手段は、転写手段に印加される転写バイアス印加手段の少なくともいずれか一つを兼用することを特徴とする画像形成装置。
JP26092297A 1997-09-09 1997-09-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3577910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26092297A JP3577910B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26092297A JP3577910B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1184812A JPH1184812A (ja) 1999-03-30
JP3577910B2 true JP3577910B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17354633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26092297A Expired - Fee Related JP3577910B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577910B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5116947B2 (ja) * 2005-03-02 2013-01-09 株式会社沖データ 転写装置及び画像形成装置
JP4612854B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1184812A (ja) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002318494A (ja) 画像形成装置
JP2000019856A (ja) 画像形成装置
JPH10198120A (ja) 誘電体ベルトを使用した静電記録方式
JPH09134082A (ja) 画像形成装置
JP3577910B2 (ja) 画像形成装置
JP3612989B2 (ja) 画像形成装置
US6782227B2 (en) Transfer device for setting a suitable recording medium adsorbing bias, and an image-forming apparatus including the transfer device
JP3659302B2 (ja) 画像形成装置
JP3833050B2 (ja) 画像形成装置
JP3461215B2 (ja) 画像形成装置
JPH09171306A (ja) 画像形成装置
US7379694B2 (en) Belt transfer apparatus and image forming device
JP2004004864A (ja) 転写領域に用紙送込みガイドを有する印刷装置
JP2000147917A (ja) 画像形成装置
JP3904047B2 (ja) 画像形成装置
JP2978574B2 (ja) 画像形成装置
JP3347254B2 (ja) 画像形成装置
US7639979B2 (en) Preconditioning media sheets to reduce transfer voltage
JP2004077916A (ja) 転写装置及び画像形成装置
US6487380B1 (en) Image forming apparatus having transfer member for carrying a recording medium
JP2004325666A (ja) ベルト転写装置及び画像形成装置
JP3890170B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP2002049252A (ja) 画像形成装置
JP2001305888A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JPH11161054A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees