JP3576916B2 - 軒樋支持具 - Google Patents

軒樋支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP3576916B2
JP3576916B2 JP2000059599A JP2000059599A JP3576916B2 JP 3576916 B2 JP3576916 B2 JP 3576916B2 JP 2000059599 A JP2000059599 A JP 2000059599A JP 2000059599 A JP2000059599 A JP 2000059599A JP 3576916 B2 JP3576916 B2 JP 3576916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves gutter
indoor
support
outdoor
side ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000059599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001207601A5 (ja
JP2001207601A (ja
Inventor
和子 熊澤
Original Assignee
熊澤 有里子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 熊澤 有里子 filed Critical 熊澤 有里子
Priority to JP2000059599A priority Critical patent/JP3576916B2/ja
Priority to AU28827/01A priority patent/AU2882701A/en
Priority to PCT/JP2001/000520 priority patent/WO2001055527A1/ja
Publication of JP2001207601A publication Critical patent/JP2001207601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576916B2 publication Critical patent/JP3576916B2/ja
Publication of JP2001207601A5 publication Critical patent/JP2001207601A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/04Roof drainage; Drainage fittings in flat roofs, balconies or the like
    • E04D13/064Gutters
    • E04D13/072Hanging means
    • E04D13/0725Hanging means situated above or inside the gutter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、軒樋の支持金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば図6、図7に記載されているように、取付部12と支持部13とを備えた軒樋支持具が知られている。
これらの軒樋支持具を取付面である幕板11に取り付ける施工方法は、取付部12を通常4ヶ所クギを金づちで打つことにより行われて来た。
図6は、幕板11が地面に垂直に施行されている場合に使用する軒樋支持具であり、図7は、幕板11が地面に対して斜めに施行されている場合に使用する軒樋支持具である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
▲1▼軒樋には大きなものと小さなものがあり、サイズに合わせて軒樋支持具を用意しなければならない。
▲2▼軒樋の形状は製造メーカーによって少しずつデザインが違っており、その都度軒樋支持具を用意しなければならない。
▲3▼分解できないので、梱包や運送費がかかる。
本発明はは、これらの欠点を解決するために発明されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
▲1▼屋内側耳保持具cを軒樋Bの大きさによって大きな軒樋使用時用ゲージ7又は小さな軒樋使用時用ゲイジ8まで左右にスライドさせることによって、軒樋の大小に対応できる。
▲2▼屋内側耳保持具cはどのメーカーの軒樋にも対応できるが、屋外側耳保持具bは各メーカーによって微妙に軒のデザインが違う。そこで、屋外側耳保持具bをメーカーごとに製作しておき、その部品だけを付け替えることによって、その他の部品(棒状支持体aと屋内側耳保持具c)はそのまま使える。よって各メーカーごとに軒樋支持具をまるごと用意する必要がなく、在庫のロスが省ける。
▲3▼3つに分解できるので、梱包・運送費を抑えることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の一実施形態により具体的に説明する。図1は本発明である軒樋支持具Aの全体斜視図、図2は本発明の一実施形態を表す軒樋支持具Aの全体断面図、図3は取り外した各部品の斜視図、図4は屋外側耳保持部の展開図図5は屋内側耳保持部の展開図である。
【0006】
本発明は3つの部位に分かれている。1つ目は棒状支持体aであり、2つ目は屋外側耳保持具b、3つ目は屋内側耳保持具cである。
屋外側耳保持具b及び屋内側耳保持具cは棒状支持体aにスライドさせて通し入れる為の挿通孔6を1つあるいは複数もった平板を展開させて折りまげて作られている。
また、耳保持部を固定させる位置を示す、軒樋の大きさによって左右に調整スライドして耳保持部を固定する為の、大きな軒樋使用時用ゲージ8と小さな軒樋使用時用ゲージ7が付いている。
【0007】
次に、この軒樋支持具Aの使用方法を説明する。
図8は、実際に作業員が作業をしている図である。
まず、棒状支持体aに、屋外側耳保持部bと屋内側耳保持部cをそれぞれの挿通孔6を通して入れる。2つ共位置は棒状支持体aの真ん中あたりの適当な位置にまでスライドさせておくに留める。
次に、軒樋に水勾配を付ける為に、軒先両端の軒樋支持具Aの水糸用ゲイジ2に水糸を張り、この水糸を基準にして、各軒樋支持具Aの取付位置を決めて、軒樋支持具Aを所定の間隔をおいて幕板11に取り付ける。
【0008】
次に、屋外側耳保持部cを棒状支持体頭部1にまでスライドさせて固定する。次に、耳保持部を軒樋の大きさに合わせて、大きな軒樋使用時用ゲージ8又は小さな軒樋使用時用ゲージ7に合わせてスライドさせて固定する。
次に、水糸を撤去する。
【0009】
最後に、図2のように軒樋Bの取り付けを行う。まず、軒樋Bの屋外側耳部10を、差込み部3に引っかける。次に、軒樋Bの屋内側耳部11を、取付片4の隙間に下から押し入れる。
【00010】
【発明の効果】
一つの軒樋支持具で、
▲1▼耳保持部だけを取り替えることにより、大きなサイズの軒樋にも小さなサイズの軒樋にも対応できる。
▲2▼耳保持部だけを取り替えることにより、さまざまなメーカーの軒樋に対応できる。
▲3▼分解して運べるので、梱包・運送費を押さえることができる。
以上の機能を全て兼ね備えた軒樋支持具を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軒樋支持具Aの全体斜視図
【図2】本発明の一実施形態を表す軒樋支持具Aの全体断面図
【図3】取り外した各部品の斜視図
【図4】屋外側耳保持具の展開図
【図5】屋内側耳保持具の展開図
【図6】幕板が地面に垂直に施行されている場合に使用する従来の軒樋支持具
【図7】幕板が地面に斜めに施行されている場合に使用する従来の軒樋支持具
【図8】作業員が実際に作業をしている図
【符号の説明】
A 軒樋支持具 6 挿通孔
a 棒状支持体 7 大きな軒樋使用時用ゲージ
b 屋外側耳保持具 8 小さな軒樋使用時用ゲージ
c 屋内側耳保持具 9 先端部
B 軒樋 10 屋外側耳部
1 頭部 11 屋内側耳部
2 水糸用ゲージ 12 幕板
3 差込み部 13 取付部
4 取付片 14 支持部
5 主体片

Claims (4)

  1. 幕板に固着される棒状支持体に、屋外側耳保持具及び屋内側耳保持具をそれぞれスライド可能に挿着して、軒樋に設けられる屋外側耳部及び屋内側耳部に対応してその取付位置を調整して屋外側耳保持具及び屋内側耳保持具をそれぞれ係止してなる軒樋支持具において、前記屋外側耳保持具及び屋内側耳保持具は、平板を展開させて折りまげて形成される、棒状支持体に沿う主体片と二つの取付片とにより断面視略コ字状に形成され、二つの取付片の根元側に挿通孔を穿設して、取付片を相対向する方向に弾発的に押圧して棒状支持体に挿通孔を挿通してスライドさせてなることを特徴とする軒樋支持具。
  2. 前記屋側耳保持具は、その屋外側の取付片を上方に傾斜させその先端に差込み部を形成して軒樋に設けられる屋外側耳部に係止してなることを特徴とする請求項1記載の軒樋支持具。
  3. 前記屋内側耳保持具の二つの取付片は主体片の下方に形成されて、二つの取付片により形成される隙間から軒樋に設けられる屋内側耳部を押し入れて係止することを特徴とする請求項1記載の軒樋支持具。
  4. 前記棒状支持は、大きさの異なる軒樋の屋内側耳部の取付位置を表示するゲージを設けてなる請求項1ないし3のいずれかに記載の軒樋支持具。
JP2000059599A 2000-01-30 2000-01-30 軒樋支持具 Expired - Fee Related JP3576916B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059599A JP3576916B2 (ja) 2000-01-30 2000-01-30 軒樋支持具
AU28827/01A AU2882701A (en) 2000-01-30 2001-01-26 Eaves gutter supporting device
PCT/JP2001/000520 WO2001055527A1 (fr) 2000-01-30 2001-01-26 Dispositif de support de gouttiere

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059599A JP3576916B2 (ja) 2000-01-30 2000-01-30 軒樋支持具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001207601A JP2001207601A (ja) 2001-08-03
JP3576916B2 true JP3576916B2 (ja) 2004-10-13
JP2001207601A5 JP2001207601A5 (ja) 2005-02-17

Family

ID=18580032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059599A Expired - Fee Related JP3576916B2 (ja) 2000-01-30 2000-01-30 軒樋支持具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3576916B2 (ja)
AU (1) AU2882701A (ja)
WO (1) WO2001055527A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017127185A1 (de) 2017-11-17 2019-05-23 ACO Severin Ahlmann GmbH & Co Kommanditgesellschaft Verbundelement für den Hochbau oder Tiefbau und Verwendung von einem als Klemmelement ausgebildeten Befestigungselement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5349730U (ja) * 1976-09-30 1978-04-26
JPS57163927U (ja) * 1981-04-09 1982-10-15
JPS6033233U (ja) * 1983-08-12 1985-03-07 東洋化学株式会社 軒樋吊金具
JPS6099636U (ja) * 1983-12-15 1985-07-06 タキロン株式会社 雨樋の受具
JPH0720261Y2 (ja) * 1987-11-26 1995-05-15 松下電工株式会社 雨樋取り付け具
JPH05222812A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Sekisui Chem Co Ltd 軒樋支持具
JPH0949299A (ja) * 1994-12-14 1997-02-18 Morio Sasamoto 樋受具
JPH11280219A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Kazuko Kumazawa 軒樋支持具

Also Published As

Publication number Publication date
AU2882701A (en) 2001-08-07
JP2001207601A (ja) 2001-08-03
WO2001055527A1 (fr) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2616100C (en) Wall mold attachment clip
CA2672419C (en) Suspended ceiling system
CN104937186B (zh) 用于周边装饰的夹子
US6253496B1 (en) Temporary gutter retainer
IL139172A0 (en) N- (3-ethynylphenylamino) -6, 7-bis (2-methoxyethoxy) -4- quinazolinamine mesylate anhydrate and monohydrate
DE60112655D1 (de) Decken für eine Deckenklimaanlage
EP1314147A4 (en) DEVICE FOR ADVERTISING IN BUILDINGS AND OUTDOOR AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
JP3576916B2 (ja) 軒樋支持具
JP5861903B1 (ja) 間接照明構造体のユニット部品
US20090094924A1 (en) Sectioning scheme applied to two or four foot cross tee members associated with a ceiling grid system and for resizing both the cross tee and associated ceiling tile for installation at a border cut location between a main tee and parallel extending wall angle
JP2001207601A5 (ja)
CN113775126A (zh) 一种墙板挂装结构
AU2002226946A1 (en) Horizontal two-phase loop thermosyphon with capillary structures
RU2152491C2 (ru) Кронштейн водосточного желоба и способ его изготовления и монтажа
JPS6040726Y2 (ja) 天井板張設金具
JP2003314750A (ja) 配管支持具
JPS6128057B2 (ja)
JP2547110Y2 (ja) 軒樋取付金具
CN216196175U (zh) 一种墙板挂装结构
JPH08158562A (ja) 軒樋吊具
JP2729707B2 (ja) 建築設備の吊設支持構造
JPH08151744A (ja) 軒樋吊具
JP3784237B2 (ja) 支線取付具
DE60033474D1 (de) Zwei-Zonen- Klimaanlage
JP3198863B2 (ja) 壁材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees