JP3576448B2 - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3576448B2
JP3576448B2 JP2000079131A JP2000079131A JP3576448B2 JP 3576448 B2 JP3576448 B2 JP 3576448B2 JP 2000079131 A JP2000079131 A JP 2000079131A JP 2000079131 A JP2000079131 A JP 2000079131A JP 3576448 B2 JP3576448 B2 JP 3576448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
polytetrafluoroethylene
acid
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000079131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001261966A (ja
Inventor
英之 藤本
厚典 小白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000079131A priority Critical patent/JP3576448B2/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to CNB018067840A priority patent/CN1250652C/zh
Priority to EP01915658A priority patent/EP1277805A4/en
Priority to PCT/JP2001/002214 priority patent/WO2001070887A1/ja
Priority to TW090106589A priority patent/TWI294893B/zh
Priority to KR1020027011829A priority patent/KR20020089387A/ko
Priority to US10/221,180 priority patent/US6890991B2/en
Publication of JP2001261966A publication Critical patent/JP2001261966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576448B2 publication Critical patent/JP3576448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/901Radial block

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は強度、剛性等の機械的性質を保持しつつ耐衝撃性を改善した熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性樹脂は、加工性の容易さ、機械的特性、その他物理的、化学的特性に優れているため自動車部品、電気・電子機器部品、その他精密機器部品の分野に幅広く使用されている。
しかし、耐衝撃強度が低いことから、その改善が望まれている。
熱可塑性樹脂の衝撃強度を改善する方法としては多くの提案があるが、その中でも日本国特許第264113号に記載されているエポキシ基を有するビニル系単量体をグラフトしたシリコーン/アクリル複合ゴムを配合する方法等は比較的優れた方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この方法では高い衝撃強度を得るために必要な量のゴムを配合する場合、熱可塑性樹脂が本来有する剛性、耐熱性等の優れた特性を損なうという欠点があった。
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、熱可塑性樹脂が本来有する剛性、耐熱性等の優れた特性を維持しつつ、より少量のゴム成分で衝撃強度の向上を図ることができる樹脂組成物を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、鋭意検討した結果、粒子径が10μm以下のポリテトラフルオロエチレン粒子と有機系重合体とからなるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体を熱可塑性樹脂に添加することにより、少量のゴム成分で衝撃強度が著しく向上することを見出し本発明に到達した。
本発明の要旨は、熱可塑性樹脂(A)100重量部に対して、粒子径が10μm以下のポリテトラフルオロエチレン(b1)と有機系重合体(b2)とからなるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B)が、ポリテトラフルオロエチレン成分が0.0001〜20重量部となるように配合された熱可塑性樹脂組成物であって、有機系重合体(b2)がゴム質重合体であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物にある。
その際、ゴム質重合体は、エポキシ基を有するものが望ましい。
さらに、ゴム質重合体は、ポリオルガノシロキサンゴムとポリアルキル(メタ)アクリレートゴムとからなる複合ゴムに、少なくとも一種のエポキシ基含有ビニル系単量体を含む1種以上のビニル系単量体がグラフト重合したポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体が望ましい。
また、熱可塑性樹脂(A)は、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリーレンサルファイド樹脂、ポリオレフィン樹脂から選ばれる1種以上の熱可塑性樹脂を主成分とするものが望ましい。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に用いる熱可塑性樹脂(A)とは特に制限はないが、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリーレンサルファイド樹脂、ポリオレフィン樹脂から選ばれる1種以上の熱可塑性樹脂を主成分とするものが好ましい。
ここで、ポリエステル樹脂とは、樹脂構成成分としてテレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、α,β−ビス(4−カルボキシフェノキシ)エタン、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、ダイマー酸等のジカルボン酸またはそれらのエステル形成誘導体の1種または2種以上と、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、デカンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ハイドロキノン、ビスフェノールA、2,2−ビス(4’−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、キシレングリコール、ポリエチレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、両末端が水酸基である脂肪族ポリエステルオリゴマー等の1種または2種以上から選ばれたグリコール類とから重縮合反応によって得られるポリエステル樹脂であり、ホモポリエステル、コポリエステルの何れでもよい。コポリエステルを構成するためのコモノマー成分としては上記以外に、グリコール酸、ヒドロキシ酸、ヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシフェニル酢酸、ナフチルグリコール酸のようなヒドロキシカルボン酸、プロピオラクトン、ブチロラクトン、カプロラクトン、バレロラクトンのようなラクトン化合物も使用することができ、また熱可塑性を保持しうる範囲でトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸のような多官能性エステル形成成分を使用した分岐または、架橋構造を有するポリエステルであっても良い。また、ジブロモテレフタル酸、テトラブロモテレフタル酸、テトラクロロテレフタル酸、1,4−ジメチロールテトラブロモベンゼン、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールAのエチレンまたはプロピオンオキシサイド付加物のような芳香族核にハロゲン化合物を置換機として有し、かつエステル形成基を有する化合物を用いたハロゲンを有するポリエステルコポリマーも含まれる。また、高融点ハードセグメントと低融点ソフトセグメントのブロック共重合体を構成するポリエステル系エラストマーも使用することができる。このポリエステル系エラストマーとして、例えば、アルキレンテレフタレート単位を主体とするハードセグメントと脂肪族ポリエステルもしくはポリエーテルから成るソフトセグメントとのブロック共重合体が挙げられる。これらのポリエステル樹脂は成分(A)として1種または2種以上を混合して使用することができる。特に好ましいポリエステル樹脂としては、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートおよびこれらを主たる繰り返し単位とする共重合体であり、共重合体を形成するコモノマー成分としては、特に好ましくはイソフタル酸、ビスフェノールA、2,2−ビス(β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(β−ヒドロキシエトキシテトラブロモフェニル)プロパン等が挙げられる。
【0006】
ポリアミド樹脂としては、特に限定はなく、アミノ酸ラクタム、あるいはジアミンとジカルボン酸とから構成される溶融重合および溶融成形可能なポリマー全般を意味する。
本発明に用いるポリアミド樹脂としては、具体的には、以下のような樹脂が挙げられる。(1)炭素原子数4〜12の有機ジカルボン酸と炭素原子数2〜13の有する有機ジアミンとの重縮合物、たとえばヘキサメチレンジアミンとアジピン酸との重縮合物であるポリヘキサメチレンアジパミド[6,6ナイロン]、ヘキサメチレンジアミンとアゼライン酸との重縮合物であるポリヘキサメチレンアゼラミド[6,9ナイロン]、ヘキサメチレンジアミンとセバシン酸との重縮合物であるポリヘキサメチレンセバカミド[6,10ナイロン]、ヘキサメチレンジアミンとドデカンジオン酸との重縮合物であるポリヘキサメチレンドデカノアミド[6,12ナイロン]、ビス−p− アミノシクロヘキシルメタンとドデカンジオン酸との重縮合物であるポリビス(4−アミノシクロヘキシル)メタンドデカン、(2)ω− アミノ酸の重縮合物、たとえばω− アミノウンデカン酸の重縮合物であるポリウンデカンアミド[11ナイロン]、(3)ラクタムの開環重合物、たとえばε− アミノカプロラクタムの開環重合物であるポリカプラミド[6ナイロン]、ε− アミノラウロラクタムの開環重合物ポリラウリックラクタム[12ナイロン]などが挙げられる。中でも、ポリヘキサメチレンアジパミド(6,6ナイロン)、ポリヘキサメチレンアゼラミド(6,9ナイロン)、ポリカプロラミド(6ナイロン)が好ましく用いられる。
また、本発明では、たとえばアジピン酸とイソフタル酸とヘキサメチレンジアミンとから製造されるポリアミド樹脂なども使用することもできるし、さらに、6ナイロンと6,6ナイロンとの混合物のように2種以上のポリアミド樹脂を配合したブレンド物を用いることもできる。
上記(1)のポリアミド樹脂は、たとえば炭素原子数4〜12の有機ジカルボン酸と炭素原子数2〜13の有する有機ジアミンとを等モル量重縮合させることによって調製することができる。また、必要に応じて、ポリアミド樹脂中のカルボキシ基がアミノ基より過剰となるように有機ジカルボン酸を有機ジアミンよりも多量に使用することもできるし、逆に、ポリアミド樹脂中のアミノ基がカルボキシ基よりも過剰となるように有機ジカルボン酸を有機ジアミンよりも少量で使用することもできる。
上記有機ジカルボン酸としては、具体的には、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸などが挙げられる。上記有機ジアミンとしては、具体的には、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミンなどが挙げられる。
また、上記(1)のポリアミド樹脂は、上記方法と同様にして、エステル、酸塩化物等のカルボン酸を生成しうる誘導体と、アミン塩等のアミンを生成しうる誘導体とから調製することもできる。
上記(2)のポリアミド樹脂は、たとえばω− アミノ酸を少量の水の存在下に加熱して重縮合させることによって調製することができる。多くの場合、酢酸などの粘度安定剤を少量加える。
上記(3)のポリアミド樹脂は、たとえばラクタムを少量の水の存在下に加熱して開環重合させることによって調製することができる。多くの場合、酢酸などの粘度安定剤を少量加える。
【0007】
本発明に用いられ得るポリアリーレンサルファイド樹脂とは、一般式が−(Ar−S)−で示される繰り返し単位[式中、Arは次式で示されるもの、
【化1】
Figure 0003576448
(Xは−SO−、−CO−、−O−、または低級アルキル側鎖を有していてもよい主鎖炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)
およびこれらの芳香環に1〜8個のハロゲンやメチル基等の置換基を有するものから選ばれる1種以上である。]を主要構成単位として有する重合体であり、直鎖構造のみからなるものであってもよく、溶融加工性を有している限りは架橋構造をとっていてもよい。
【0008】
本発明に用いるポリオレフィン樹脂は、例えばラジカル重合、イオン重合等で得られるオレフィン系単量体の単独重合体または共重合体、優位量のオレフィン系単量体と劣位量のビニル系単量体との共重合体、オレフィン系単量体とジエン系単量体との共重合体等を主成分とするものが挙げられ、これらは単独でまたは2種以上組み合わせて用いられる。触媒としてはチーグラー触媒、クロム触媒、メタロセン触媒など公知のものが用いられる。
ここでいうオレフィン系単量体としては、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、デセン−1、オクテン−1、4−メチル−ペンテン−1等が挙げられ、特にエチレン、プロピレンが好ましい。上記オレフィン系単量体の単独重合体または共重合体の具体例としては、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、超々低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリメチルペンテン、ポリブテン等を挙げることができる。また、これらのオレフィン系重合体は、単独でまたは2種以上組み合わせて使用される。これらの中でポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体からなる群より選ばれる1種または2種以上の混合物を主成分とするポリオレフィン樹脂が特に好ましい。
【0009】
本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B)は粒子径が10μm以下のポリテトラフルオロエチレン(b1)と有機系重合体(b2)とからなり、粉体中でポリテトラフルオロエチレンは粒子径が10μmよりも大きい凝集体となっていないことおよび、有機系重合体がゴム質重合体であることが必要である。
このようなポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体としては、次の(i)〜(iii)が好ましい。
(i)粒子径が0.05〜1.0μmのポリテトラフルオロエチレン粒子水性分散液と有機系重合体粒子水性分散液とを混合して凝固またはスプレードライにより粉体化して得られるもの。
(ii)粒子径が0.05〜1.0μmのポリテトラフルオロエチレン粒子水性分散液存在下で有機系重合体を構成する単量体を重合した後、凝固またはスプレードライにより粉体化して得られるもの。
(iii)粒子径が0.05〜1.0μmのポリテトラフルオロエチレン粒子水性分散液と有機系重合体粒子水性分散液とを混合した分散液中で、エチレン性不飽和結合を有する単量体を乳化重合した後、凝固またはスプレードライにより粉体化して得られるもの。
【0010】
本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B)を得るために用いる、粒子径が0.05〜1.0μmのポリテトラフルオロエチレン粒子水性分散液は、含フッ素界面活性剤を用いる乳化重合でテトラフルオロエチレンモノマーを重合させることにより得られる。
ポリテトラフルオロエチレン粒子の乳化重合の際、ポリテトラフルオロエチレンの特性を損なわない範囲で、共重合成分としてヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、フルオロアルキルエチレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル等の含フッ素オレフィンや、パーフルオロアルキル(メタ)アクリレート等の含フッ素アルキル(メタ)アクリレートを用いることができる。共重合成分の含量は、テトラフルオロエチレンに対して10重量%以下であることが好ましい。
ポリテトラフルオロエチレン粒子分散液の市販原料としては、旭フロロポリマーズ社製のフルオンAD−1、AD936、ダイキン工業社製のポリフロンD−1、D−2、三井デュポンフロロケミカル社製のテフロン30J等を代表例として挙げることができる。
【0011】
本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B)を得るために用いる有機系重合体(b2)とはゴム質重合体であり、熱可塑性樹脂の衝撃強度向上に有効なものであれば特に制限はない。
ゴム質重合体とは室温でゴム状であるポリマーであり、ガラス転移温度−20℃以下のものが好ましい。具体的には、ポリブタジエン、ポリイソプレン、エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネン共重合体、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、イソプレン−イソブチレン共重合体などのジエン系共重合体、n−ブチルアクリレートおよびこれらと共重合し得るアクリル酸エステル単量体との共重合体であるアクリレートゴム、ジメチルシロキサン単位を主成分とするシリコーンゴム、シリコーンとアクリレートとのシリコーン/アクリル複合ゴム等を挙げることができる。これらの中でも、シリコーン/アクリル複合ゴムが好ましい。
【0012】
ゴム質重合体は、熱可塑性樹脂(A)中での分散性の観点からエポキシ基を有することが特に好ましい。エポキシ基を有するゴム質重合体としては特に制限はなく、エポキシ基を有するコアシェル粒子あるいは、エポキシ基を有するエラストマー等を使用し得る。
ここでいう、エポキシ基を有するコアシェル粒子とは、ゴム状ポリマーの存在下、エポキシ基含有ビニル系単量体および必要に応じて共重合可能な他のビニル系単量体を重合して得られる共重合体である。
エポキシ基を有するエラストマーとしては、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン−酢酸ビニル−グリシジルメタクリレート共重合体等の直鎖状共重合体、あるいはこれら直鎖状共重合体を主鎖として、ポリスチレンあるいはポリメタクリル酸メチルを側鎖とするグラフト共重合体を挙げることができる。
上記ゴム質重合体の中では、ポリオルガノシロキサンゴムとポリアルキル(メタ)アクリレートゴムとからなる複合ゴムに、少なくとも1種のエポキシ基含有ビニル系重合体を含む1種以上のビニル系単量体をグラフト重合してなるポリオルガノシロキサン系重合体が特に好ましい。
本発明に用いるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B)中に占めるポリテトラフルオロエチレンの含有割合は、0.1〜90重量%であることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、熱可塑性樹脂(A)100重量部に対して、粒子径が10μm以下のポリテトラフルオロエチレン(b1)と有機系重合体(b2)とからなるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B)が、ポリテトラフルオロエチレン成分が0.0001〜20重量部となるように配合されたものである。0.0001重量部未満では衝撃強度の改良効果が乏しく、また、20重量部を超えると溶融時の流動性が低下しすぎる場合がある。
【0013】
本発明の樹脂組成物には、本来の目的を損なわない範囲で、顔料や染料、ガラス繊維、金属繊維、金属フレーク、炭素繊維などの補強剤や充填材、2,6−ジ−ブチル−4−メチルフェノール、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)などのフェノール系酸化防止剤、トリス(ミックスド、モノおよびジニルフェニル)ホスファイト、ジフェニル・イソデシルホスファイトなどのフォスファイト系酸化防止剤、ジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネートジアステリアルチオジプロピオネートなどの硫黄系酸化防止剤、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフェノン、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ビス(2,2,6,6)−テトラメチル−4−ピペリジニルなどの光安定剤、ヒドロキシルアルキルアミン、スルホン酸塩などの帯電防止剤、エチレンビスステアリルアミド、金属石鹸などの滑剤、およびテトラブロムフェノールA、デカブロモフェノールオキサイド、TBAエポキシオリゴマー、TBAポリカーボネートオリゴマー、三酸化アンチモンなどの難燃剤などの各種添加剤を適宜配合することにより、さらに望ましい物性、特性に調節することができる。
さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、必要に応じてポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などのビニル共重合体、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、スチレン系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、およびエチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン−1共重合体、エチレン/プロピレン/ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン/プロピレン/5−エチリデン−2−ルボルネン共重合体、エチレン/プロピレン/1,4−ヘキサジエン共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/アクリル酸ブチル共重合体などオレフィン系ゴムを適宜配合することにより、さらに望ましい物性、特性に調節することができる。
【0014】
これら上記した必須成分および所望により任意成分を所定量配合し、ロール、バンバリーミキサー、単軸押出機、2軸押出機等の通常の混練機で混練して組成物を調製するが、通常はペレット状にするのが好ましい。
このようにして得られる本発明の熱可塑性樹脂組成物は、様々な成型方法において剛性ならびに衝撃強度が高く、ポリテトラフルオロエチレンのマクロな凝集物がなく成型品の表面性も優れている。
本発明の熱可塑性樹脂組成物の加工法としては特に制限はないが、射出成形、カレンダー成形、ブロー成形、押し出し成形、熱成形、発泡成形、溶融紡糸などを挙げることができる。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を用いて得られる有用な成形体としては特に制限はないが、射出成型品、シート、フィルム、中空成形体、パイプ、角棒、異形品、熱成形体、発泡体、繊維などを挙げることができる。
【0015】
【実施例】
特に断らない限り各記載中の「部」は重量部を、「%」は重量%を示し、諸物性の測定は下記の方法による。
(1)固形分濃度:粒子分散液を170℃で30分乾燥して求めた。
(2)粒子径分布、重量平均粒子径:粒子分散液を水で希釈したものを試料液として、動的光散乱法(大塚電子(株)製ELS800、温度25℃、散乱角90度)により測定した。
(3)アイゾット衝撃強度:射出成形により得た試験片を用い、ASTM D256に従い、厚み3.2mm、ノッチ付で23℃において測定した。
(4)曲げ弾性率:射出成形により得た試験片を用い、ASTM D790に従い、厚み6.4mmにおいて測定した。
(5)熱変形温度:ASTM D648の方法で、1.820MPaの荷重で測定した。
(6)外観:射出成形試験片の表面外観を目視にて観察し、下記の基準にて判定した。
○:表面にブツなし
×:表面にブツ有り
【0016】
なお、熱可塑性樹脂(A−1、2)、エポキシ基を有するゴム質重合体(M−1)、及び参考例に示す物質は市販品を使用した。
熱可塑性樹脂(A−1):
ポリブチレンテレフタレート樹脂(三菱レイヨン製タフペットPBT、N1000)
熱可塑性樹脂(A−2):
ポリエチレンテレフタレート樹脂(三菱レイヨン製ダイヤナイト、PA210)
エポキシ基を有するゴム質重合体(M−1):
エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(住友化学製ボンドファーストE)
【0017】
参考例1<ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B−1)の製造>
γ−メタクリロイルオキシプロピルジメトキシメチルシラン2.0部およびオクタメチルシクロテトラシロキサン98.0部を混合し、シロキサン混合物100部を得た。これにドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部を溶解した蒸留水300部を添加し、ホモミキサーにて10000rpmで2分間攪拌した後、ホモジナイザーに30MPaの圧力で2回通し、安定な予備混合オルガノシロキサンラテックスを得た。一方、コンデンサー及び攪拌翼を備えたセパラブルフラスコにドデシルベンゼンスルホン酸10部と蒸留水90部とを仕込み、10%のドデシルベンゼンスルホン酸水溶液を調製した。この水溶液を85℃に加熱した状態で、予備混合オルガノシロキサンラテックスを2時間かけて滴下し、滴下終了後3時間温度を維持した後に冷却した。次いでこの反応物を室温で12時間保持した後、水酸化ナトリウム水溶液で中和した。
このようにして得られたシリコーンラテックス(L−1)の固形分濃度は18.1%、重量平均粒子径は32nmであった。
シリコーンラテックス(L−1)を55.2部採取し、攪拌翼を備えたセパラブルフラスコの中に入れ、蒸留水を149.8部加え、窒素置換をした後50℃に昇温し、n−ブチルアクリレート(BA)90部、アリルメタクリレート0.045部及びクメンヒドロパーオキサイド0.36部の混合液を添加した。次いで硫酸第一鉄0.001部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.003部、ロンガリット0.2部及び蒸留水5部の混合液を加えラジカル重合を開始して、その後内温50℃で2時間保持してシリコーン/アクリル複合ゴムラテックス(S−1)を得た。
(S−1)の固形分濃度は33.2%で、粒子径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径は72nmであった。
【0018】
ポリテトラフルオロエチレン系粒子分散液として旭フロロポリマーズ社製フルオンAD936を用いた。AD936の固形分濃度は63.0%であり、ポリテトラフルオロエチレン100部に対して5部のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルを含むものである。AD936の粒子径分布は単一のピークを示し、重量平均粒子径は290nmであった。
833部のAD936に蒸留水1167部を添加し、26.2%のポリテトラフルオロエチレン粒子分散液(F−1)を得た。(F−1)は25%のポリテトラフルオロエチレン粒子と1.3%のポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルを含むものである。
複合ゴムラテックス(S−1)を247部採取し、攪拌翼を備えたセパラブルフラスコに入れ、窒素置換後60℃に昇温し、グリシジルメタクリレート(GMA)8部とクメンヒドロペルオキシド0.04部の混合液を8分間で滴下し、内温60℃で1時間保持した後、ポリテトラフルオロエチレン粒子分散液(F−1)を16部加えた後、メチルメタクリレート(MMA)10部とクメンヒドロペルオキシド0.05部の混合液を15分間で滴下し、内温60℃で2時間保持してラジカル重合を完了し、ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B−1)のラテックスを得た。(B−1)ラテックスの固形分濃度は37.0%、重量平均粒子径は120nmであった。
(B−1)ラテックスを40℃で濃度2%の塩化カルシウム水溶液中に、ラテックスと水溶液の重量比率が1:2となるように添加し、その後、90℃まで昇温して凝固し、水により洗浄を繰り返した後固形分を分離し、80℃で24時間乾燥し、(B−1)の乾粉を得た。
(B−1)を250℃でプレス成形機により短冊状に賦形した後、ミクロトームで超薄切片としたものを無染色のまま透過型電子顕微鏡で観察した。ポリテトラフルオロエチレンは暗部として観察されるが、10μmをこえる凝集体は観察されなかった。
【0019】
参考例2〜3<ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B−2〜3)の製造>
グリシジルメタクリレート、メチルメタクリレート滴下量を表1に示す量とする以外は参考例1と同様にしてポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B−2〜3)の乾粉を得た。
(B−2〜3)を250℃でプレス成形機により短冊状に賦形した後、ミクロトームで超薄切片としたものを無染色のまま透過型電子顕微鏡で観察した。ポリテトラフルオロエチレンは暗部として観察されるが、10μmをこえる凝集体は観察されなかった。
参考例4〜5<ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B−4〜5)の製造>
参考例1で使用した(F−1)の添加量を表1に示す量とする以外は参考例1と同様にしてポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B−4〜5)の乾粉を得た。
B−4〜5を250℃でプレス成形機により短冊状に賦形した後、ミクロトームで超薄切片としたものを無染色のまま透過型電子顕微鏡で観察した。ポリテトラフルオロエチレンは暗部として観察されるが、10μmをこえる凝集体は観察されなかった。
参考例6<エポキシ基を有するゴム質重合体(M−2)の製造>
参考例1に使用した(F−1)を添加しない以外は参考例1と同様にしてエポキシ基を有するゴム質重合体(M−2)の乾粉を得た。
【0020】
【表1】
Figure 0003576448
【0021】
[実施例1〜8、比較例1〜7]
熱可塑性樹脂(A−1、2)、ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体等を表2に示す割合で配合し、二軸押出機(WERNER&PFLEIDERER社製ZSK30)によりスクリュー回転速度200rpmにて押し出し、ペレット状の各熱可塑性樹脂組成物を調製した。
得られた熱可塑性樹脂組成物を用いて射出成形機で各種物性測定用試験片を作製し、衝撃強度、曲げ弾性率、熱変形温度、外観を評価した。結果を表2に示す。
比較のために熱可塑性樹脂単独で押出したもの、(比較例1,7)、M−1を配合したもの(比較例2−4)、M−2を配合したもの(比較例5)、さらにポリテトラフルオロエチレンファインパウダー(旭ICI社製CD123)を添加したもの(比較例6)を同様に評価した。結果を表2に示す。
押出機および射出成形機のシリンダー温度は、PBTの場合は240℃、PETの場合は280℃とし、金型温度はPBTの場合は80℃、PETの場合は120℃とした。
【0022】
【表2】
Figure 0003576448
【0023】
[実施例9、比較例8]
熱可塑性樹脂として6,6ナイロン(宇部興産(株)製UBE66ナイロン2020B)を100部、参考例2で得たポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体B−2を15部配合し、二軸押出機(WERNER&PFLEIDERER社製ZSK30)を用い、シリンダー温度250℃にてペレット化し、得られたペレットを乾燥後、射出成形機でシリンダー温度260℃、金型温度75℃で各種物性測定用試験片を作製し、衝撃強度、曲げ弾性率、熱変形温度、外観を評価した。ただし熱変形温度の測定は荷重0.455MPaとした。
また、比較のため6、6ナイロンのみの場合についても評価した。結果を表3に示す。
【0024】
【表3】
Figure 0003576448
【0025】
[実施例10、比較例9]
熱可塑性樹脂としてポリフェニレンサルファイド(トープレン社製、トープレンT−4)を100部、参考例1で得たポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体B−1を15部配合し、二軸押出機(WERNER&PFLEIDERER社製ZSK30)を用いシリンダー温度300℃にてペレット化し、得られたペレットを乾燥後、射出成形機を用い、シリンダー温度300℃、金型温度140℃で各種物性測定用試験片を作製し、衝撃強度、曲げ弾性率、熱変形温度、外観を評価した。
また、比較のためポリフェニレンサルファイド(トープレン社製、トープレンT−4)のみの場合についても評価した。結果を表4に示す。
【0026】
【表4】
Figure 0003576448
【0027】
【発明の効果】
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、少量のゴム添加で高い衝撃強度を示し、得られる成型品の表面性にも優れ、幅広い用途に用いることができる。

Claims (4)

  1. 熱可塑性樹脂(A)100重量部に対して、粒子径が10μm以下のポリテトラフルオロエチレン(b1)と有機系重合体(b2)とからなるポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体(B)が、ポリテトラフルオロエチレン成分が0.0001〜20重量部となるように配合された熱可塑性樹脂組成物であって、
    前記有機系重合体(b2)がゴム質重合体であることを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  2. ゴム質重合体が、エポキシ基を有するものである請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. ゴム質重合体が、ポリオルガノシロキサンゴムとポリアルキル(メタ)アクリレートゴムとからなる複合ゴムに、少なくとも一種のエポキシ基含有ビニル系単量体を含む1種以上のビニル系単量体がグラフト重合したポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 熱可塑性樹脂(A)が、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリーレンサルファイド樹脂、ポリオレフィン樹脂から選ばれる1種以上の熱可塑性樹脂を主成分とするものである請求項1,2,3のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP2000079131A 2000-03-21 2000-03-21 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3576448B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079131A JP3576448B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 熱可塑性樹脂組成物
EP01915658A EP1277805A4 (en) 2000-03-21 2001-03-21 THERMOPLASTIC RESIN COMPOSITION
PCT/JP2001/002214 WO2001070887A1 (fr) 2000-03-21 2001-03-21 Composition de resine thermoplastique
TW090106589A TWI294893B (en) 2000-03-21 2001-03-21 Thermoplastic resin composition
CNB018067840A CN1250652C (zh) 2000-03-21 2001-03-21 热塑性树脂组合物
KR1020027011829A KR20020089387A (ko) 2000-03-21 2001-03-21 열가소성 수지 조성물
US10/221,180 US6890991B2 (en) 2000-03-21 2001-03-21 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079131A JP3576448B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261966A JP2001261966A (ja) 2001-09-26
JP3576448B2 true JP3576448B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=18596429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079131A Expired - Lifetime JP3576448B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6890991B2 (ja)
EP (1) EP1277805A4 (ja)
JP (1) JP3576448B2 (ja)
KR (1) KR20020089387A (ja)
CN (1) CN1250652C (ja)
TW (1) TWI294893B (ja)
WO (1) WO2001070887A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002129042A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd 生分解性樹脂の改質剤および生分解性樹脂組成物
JP2004137363A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 樹脂組成物、樹脂材料及びこれを用いた摺動部材、内燃機関用チェーンシステム、車両用シールリング
US20040249022A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Wen-Yi Su Method for the preparation of flameproof hermoplastic resin compositions
US20070004838A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Dimanshteyn Felix A Ultra-low petroleum plastics
US8030376B2 (en) 2006-07-12 2011-10-04 Minusnine Technologies, Inc. Processes for dispersing substances and preparing composite materials
US20080227914A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Bfs Diversified Products, Llc Recycled building material and method thereof
US20080246191A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Parminder Agarwal Polyester Compositions, Method Of Manufacture, And Uses Thereof
JP2008291107A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Canon Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP5293281B2 (ja) * 2009-03-06 2013-09-18 日本精工株式会社 転がり軸受
JP5718616B2 (ja) * 2010-11-08 2015-05-13 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物ならびにその成形品および使用方法
JP6006096B2 (ja) * 2012-11-22 2016-10-12 東レ・ダウコーニング株式会社 潤滑被膜用塗料組成物
KR101751247B1 (ko) * 2015-06-16 2017-06-28 한국엔지니어링플라스틱 주식회사 내마찰성 및 내마모성이 향상된 폴리아미드 수지 조성물
JP2019112554A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 三菱ケミカル株式会社 ポリテトラフルオロエチレン含有強化剤ならびに熱可塑性樹脂組成物
JP7075317B2 (ja) * 2018-09-14 2022-05-25 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形体
CN111370761B (zh) 2020-03-25 2021-08-20 中航锂电技术研究院有限公司 Peo膜及其制备方法与固态电池
CN114292615B (zh) * 2022-03-10 2022-06-03 武汉市三选科技有限公司 组合物、胶膜及芯片封装结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3420002A1 (de) * 1984-05-29 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tetrafluorethylenpolymerisat enthaltende polymerisatpulverkompositionen
DE69325261T2 (de) * 1992-12-10 1999-11-11 Daikin Ind Ltd Thermoplastische harzzusammensetzung
GB9320874D0 (en) 1993-10-11 1993-12-01 Ici Plc Recycling of flexible foam
KR100466355B1 (ko) * 1996-07-31 2005-06-16 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 폴리테트라플루오로에틸렌함유혼합분체,이를함유하는열가소성수지조성물및그성형체
JPH11199733A (ja) 1998-01-14 1999-07-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11209549A (ja) 1998-01-30 1999-08-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリテトラフルオロエチレン含有混合粉体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形体
US6297303B1 (en) * 1998-06-30 2001-10-02 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Dispersibility improver for fluororesin powders, and organic resin compositions
JP2000226523A (ja) 1999-02-04 2000-08-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP3209978B2 (ja) 1999-04-15 2001-09-17 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US6642310B2 (en) * 2001-02-16 2003-11-04 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Process aid for melt processable polymers
US20040143068A1 (en) * 2001-05-08 2004-07-22 Souichiro Honda Modifier for thermoplastic resin and thermoplastic resin composition using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020089387A (ko) 2002-11-29
JP2001261966A (ja) 2001-09-26
EP1277805A1 (en) 2003-01-22
WO2001070887A1 (fr) 2001-09-27
US6890991B2 (en) 2005-05-10
CN1418242A (zh) 2003-05-14
US20030088026A1 (en) 2003-05-08
EP1277805A4 (en) 2003-06-11
TWI294893B (en) 2008-03-21
CN1250652C (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576448B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR101958884B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CN114072464A (zh) 热塑性树脂组合物和使用该热塑性树脂组合物的模制品
JP2771902B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
US5349007A (en) Lightweight thermoplastic polyester molding compositions, methods of making the same and molded articles formed thereof
JP3720604B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3187372B2 (ja) 摺動部材用樹脂組成物及び摺動部材
EP1144510B1 (en) Polyester molding composition
JP2001261945A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP7075317B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形体
JP2003096307A (ja) 混合粉体及びこれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP3433909B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3645354B2 (ja) 帯電防止樹脂組成物
JP2003183509A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこれを含有する繊維強化難燃性樹脂組成物
JP2000290497A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH04146956A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
KR20190082006A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP3433908B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3008459B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2003105177A (ja) 耐トラッキング性が良好な熱可塑性樹脂組成物
JP2000313783A (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その摺動性改質剤ないし改良方法および改質剤の製造方法
JP3209978B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20220122126A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP3061797B1 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0623300B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3576448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term