JP3576039B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3576039B2
JP3576039B2 JP12022599A JP12022599A JP3576039B2 JP 3576039 B2 JP3576039 B2 JP 3576039B2 JP 12022599 A JP12022599 A JP 12022599A JP 12022599 A JP12022599 A JP 12022599A JP 3576039 B2 JP3576039 B2 JP 3576039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay line
delay
reception
ultrasonic
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12022599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000308641A (ja
Inventor
恭大 中村
啓二朗 朝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP12022599A priority Critical patent/JP3576039B2/ja
Publication of JP2000308641A publication Critical patent/JP2000308641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576039B2 publication Critical patent/JP3576039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超音波診断装置に関し、特に、受信ビーム形成の精度を高めたものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に超音波診断装置の受信ビームの収束偏向は、複数個の受信チャンネルから得られたエコー信号を所望する収束距離と偏向角度とに応じて各受信チャンネルの受信信号に相対的な遅延時間を与えて実現されている。このうち連続波ドプラ血流計では、超音波の連続波を用いて送受信を行い、反射してくるエコー信号を周波数分析することで血流速度等の速度計測機能を提供するが、エコー信号は連続波であるため、受信ビームの収束偏向には、用いる超音波の1周期分の遅延時間しか必要としない。
【0003】
図3は、従来の超音波診断装置の構成を示した図である。この装置は、複数個の超音波送信素子11及び受信素子12が配置された超音波プローブ1と、送信する連続波超音波送信ビームを収束偏向するために、各送信素子11に位相の異なる複数の連続波超音波を送信する送信手段2と、各受信素子12で受信された超音波信号から収束偏向した受信ビームを形成するための遅延線30と、受信ビームの収束偏向角に応じて各受信チャンネル(受信素子12)を遅延線30のタップに接続するアナログスイッチ群6とを備えている。
【0004】
この装置では、アナログスイッチ群6が、受信ビームに所望の収束距離と偏向角度とを与えるように、受信チャンネルのそれぞれを遅延線30のタップt0〜t7の1つずつに接続する。各タップ間の遅延時間をTとすると、タップt0に接続された受信チャンネルのエコー信号は遅延時間0で出力され、タップt1に接続された受信チャンネルのエコー信号はT時間遅延して出力され、タップt2に接続された受信チャンネルのエコー信号は2T時間遅延して出力される。
【0005】
こうして、遅延線30の各タップに入力した各受信チャンネルのエコー信号はタップ位置に応じて遅延され、それらが合成されて出力されることにより、受信ビームに所望の収束距離と偏向角度とが与えられる。
【0006】
なお、受信ビームの収束偏向に関わる遅延時間の算出方法は、日本超音波医学会編集「超音波診断」18p〜19pに記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の超音波診断装置では、受信ビームの偏向収束精度が、使用する遅延線の遅延時間精度によって大きく影響を受ける。
【0008】
図2(b)は、遅延線の遅延時間誤差について説明する図である。同図において、横軸は各受信チャンネルのエコー信号が入力するタップ、縦軸は得られる遅延時間を示し、遅延線が有する遅延時間誤差の範囲をハッチングで示している。直列に接続された各遅延素子の遅延時間誤差は累積されるため、長い遅延時間のタップほど誤差が大きくなる。
【0009】
そのため、従来の超音波診断装置では、遅延時間誤差の増大を抑えるため、遅延精度が高い、高価な遅延線を必要としていた。
【0010】
また、この種の超音波診断装置では、遅延線の挿入損失によって感度が劣化するという問題点を有していた。
【0011】
本発明は、こうした従来の問題点を改善するものであり、安価な遅延線を用いても、受信ビームの収束偏向精度を高めることができ、かつ、遅延線の挿入損失を低減して、高感度を得ることができる超音波診断装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明の超音波診断装置では、遅延線を、複数の受信チャンネルのうち、遅延時間が0secから連続波超音波信号の1/2周期未満までの受信チャンネルを接続する第1の遅延線と、連続波超音波信号の1/2周期から1周期未満までの受信チャンネルを接続する第2の遅延線とで構成し、第2の遅延線の出力を反転して第1の遅延線の出力と加算する反転加算手段を設けている。
【0013】
そのため、第1の遅延線による遅延時間誤差は第2の遅延線の遅延時間誤差に累積されないため、遅延線全体の遅延時間誤差を小さくすることができる。また、受信信号が遅延線を伝搬する距離も従来の1/2になるため、遅延線の挿入損失も1/2になる。従って、安価な遅延線を用いても、受信ビームの収束偏向精度を向上させることができ、また、遅延線の挿入損失を低減して超音波診断装置の感度を高めることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、連続波超音波を送信する送信手段と、反射した超音波を受信する複数の受信チャンネルを構成する受信手段と、各受信チャンネルの受信信号から所望の収束距離及び偏向角の受信超音波信号を形成するために各受信チャンネルの受信信号を遅延する遅延線とを備える超音波診断装置において、この遅延線を、複数の受信チャンネルのうち、遅延時間が0secから連続波超音波信号の1/2周期未満までの受信チャンネルを接続する第1の遅延線と、連続波超音波信号の1/2周期から1周期未満までの受信チャンネルを接続する第2の遅延線とで構成し、第2の遅延線の出力を反転して第1の遅延線の出力と加算する反転加算手段を設けたものであり、第1の遅延線による遅延時間誤差が第2の遅延線の遅延時間誤差に累積されないため、遅延線全体の遅延時間誤差を小さくすることができる。また、受信信号が遅延線を伝搬する距離も従来の1/2になるため、遅延線の挿入損失も1/2になる。
【0015】
請求項2に記載の発明は、第1の遅延線及び第2の遅延線が有する遅延時間のうち、連続波超音波信号の1/2周期の範囲の遅延時間を選択して、接続する各受信チャンネルの受信信号を遅延するようにしたものであり、遅延線に必要とされる遅延時間が従来の1/2となるため、誤差の影響も1/2となる。
【0016】
請求項3に記載の発明は、反転加算手段を、巻数比1:1のトランスで構成したものであり、第1及び第2の遅延線のインピーダンス整合を取りつつ、第2の遅延線の出力を位相反転して第1の遅延線の出力に加算することができる。
【0017】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0018】
本発明の実施形態の超音波診断装置は、図1に示すように、複数個の超音波送信素子11及び受信素子12が配置された超音波プローブ1と、送信する連続波超音波送信ビームを収束偏向するために、各送信素子11に複数の位相の異なる連続波超音波を送信する送信手段2と、超音波プローブ1の複数個の受信素子12のうち、与える遅延時間が0secから連続波超音波信号の1/2周期未満までの受信チャンネルの受信素子を接続する第1の遅延線3と、超音波プローブ1の複数個の受信素子12のうち、与える遅延時間が連続波超音波信号の1/2周期以上から1周期未満までの受信チャンネルの受信素子を接続する第2の遅延線4と、遅延線4の出力を反転して遅延線3の出力に加算する巻数比1:1のトランス5と、受信ビームの収束偏向角に応じて各受信チャンネルを遅延線3及び遅延線4のタップに接続するアナログスイッチ群6とを備えている。
【0019】
次に、この装置の動作について説明する。
【0020】
アナログスイッチ群6は、所望の収束距離と偏向角度とを受信ビームに与えるため、各受信チャンネルの受信素子12を遅延線3または遅延線4のタップのうちの1つに接続し、すべての受信チャンネルが遅延線3または遅延線4のいずれかのタップに接続される。
【0021】
受信チャンネルに与えるべき遅延時間と接続するタップとの関係は下記の表1のようになる。表1において、ある受信チャンネルに与える遅延時間tは時間Tで量子化されている。また、遅延線3及び遅延線4のタップの遅延時間をtnとし、各タップ間の遅延時間をTとする。ここで、超音波信号の周期をLとしたとき、L/2=4×Tであるとする。
【表1】
Figure 0003576039
【0022】
遅延時間tが0×T〜3×Tの受信チャンネルは遅延線3のタップt0〜t3に接続し、遅延時間tが4×T〜7×Tの受信チャンネルは遅延線4のタップt0〜t3に接続する。
【0023】
ここで、トランス5は、遅延線4の出力を反転して遅延線3の出力に接続するため、遅延線4のタップに入力されたエコー信号は、すべて位相反転されて遅延線3の出力に現れる。エコー信号が連続波である性質上、位相反転する事によってエコー信号にはそれ自身の1/2周期の遅延を与えたことと等価となり、L/2=4×Tであるから、遅延線4のタップに入力された信号に対しては、さらに4×Tの遅延時間が加算される。
【0024】
図2(a)は、この装置で発生する遅延時間誤差を示している。同図において、横軸は入力するタップ、縦軸は得られる遅延時間である。遅延線が有する遅延時間誤差はハッチングされた範囲である。遅延時間0×T〜3×Tの範囲では、遅延線3のもつ誤差により長い遅延時間のタップほど誤差が大きくなるが、遅延時間4×Tでは位相反転により遅延時間を与えるため、3×Tまでの誤差は累積されない。
【0025】
従来の装置(図3)での遅延誤差を示す図2(b)と比較して明らかなように、本発明の超音波診断装置では、遅延線3、4の各々に必要とされる遅延時間は従来の1/2にできるため、遅延線の誤差の影響も1/2であり、さらに受信信号が遅延線を伝搬する距離も1/2であるため、遅延線の挿入損失も1/2になる。
【0026】
このように、本発明の超音波診断装置では、遅延線4の出力を反転して遅延線3の出力と加算して、収束偏向した受信ビームを形成している。なお、トランス5は、受動素子からなる遅延線3、4をインピーダンス整合しつつ位相反転して加算するために有効であるが、トランス5の代わりに、能動回路による反転増幅器でも、本発明の作用効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の超音波診断装置では、遅延線に必要とされる遅延時間が従来の1/2となるため、誤差の影響も1/2となり、安価な遅延線で高い精度の受信ビームの収束偏向が実現できる。
【0028】
また、受信信号が遅延線を伝搬する距離も1/2であるため、遅延線の挿入損失も1/2になり、高感度な超音波診断装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における超音波診断装置の構成を示す図、
【図2】本発明の実施形態の超音波診断装置における遅延時間誤差(a)と、従来の超音波診断装置における遅延時間誤差(b)とを示す図、
【図3】従来の超音波診断装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 超音波プローブ
2 送信手段
3 第1の遅延線
4 第2の遅延線
5 トランス
6 アナログスイッチ群
11 送信素子
12 受信素子
30 遅延線

Claims (3)

  1. 連続波超音波を送信する送信手段と、反射した超音波を受信する複数の受信チャンネルを構成する受信手段と、各受信チャンネルの受信信号から所望の収束距離及び偏向角の受信超音波信号を形成するために各受信チャンネルの受信信号を遅延する遅延線とを備える超音波診断装置において、
    前記遅延線が、前記複数の受信チャンネルのうち、遅延時間が0secから前記連続波超音波信号の1/2周期未満までの受信チャンネルを接続する第1の遅延線と、前記連続波超音波信号の1/2周期から1周期未満までの受信チャンネルを接続する第2の遅延線とから成り、
    前記第2の遅延線の出力を反転して前記第1の遅延線の出力と加算する反転加算手段を具備することを特徴とする超音波診断装置。
  2. 前記第1の遅延線及び前記第2の遅延線が有する遅延時間のうち、前記連続波超音波信号の1/2周期の範囲の遅延時間を選択して、接続する各受信チャンネルの受信信号を遅延することを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記反転加算手段が、巻数比1:1のトランスから成ることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
JP12022599A 1999-04-27 1999-04-27 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP3576039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12022599A JP3576039B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12022599A JP3576039B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000308641A JP2000308641A (ja) 2000-11-07
JP3576039B2 true JP3576039B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=14780982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12022599A Expired - Fee Related JP3576039B2 (ja) 1999-04-27 1999-04-27 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576039B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100443055C (zh) * 2005-06-23 2008-12-17 Ge医疗系统环球技术有限公司 延迟相加装置及超声诊断设备
JP6606826B2 (ja) * 2015-01-09 2019-11-20 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH074381B2 (ja) * 1985-10-09 1995-01-25 株式会社日立製作所 超音波可変遅延回路
JPH01310646A (ja) * 1988-06-08 1989-12-14 Fujitsu Ltd 超音波受信方式
JP3410821B2 (ja) * 1993-07-12 2003-05-26 株式会社東芝 超音波診断装置
JP3396518B2 (ja) * 1993-11-04 2003-04-14 株式会社東芝 超音波診断装置
JP3177677B2 (ja) * 1996-05-14 2001-06-18 松下電器産業株式会社 超音波連続波ドプラ血流計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000308641A (ja) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835689A (en) Adaptive coherent energy beam formation using phase conjugation
US7513873B2 (en) Low-noise ultrasound method and beamformer system for doppler processing
JP3100637B2 (ja) 多重位相並列処理を持つディジタルビームフォーマ
JP2776986B2 (ja) 部分的なビーム形成
JP4039643B2 (ja) 超音波ビーム形成装置
US20060036169A1 (en) Ultrasonic transmitting and receiving apparatus
JPS62280650A (ja) 超音波信号の遅延方法および装置
JPH01207042A (ja) 位相収差効果の反復適応形減少方法と装置
JPH0614928A (ja) ビーム形成装置
JP4039642B2 (ja) 超音波ビーム形成装置
CA1187598A (en) Device for forming an image by means of ultrasonic beams
JPH02307436A (ja) 超音波血流イメージング装置
JP2004057460A (ja) 超音波診断装置
JP3576039B2 (ja) 超音波診断装置
JPS63143039A (ja) 超音波診断装置
JP3413229B2 (ja) 超音波撮像装置
JPH0324865B2 (ja)
JP3215023B2 (ja) 超音波診断装置
JP3607459B2 (ja) 超音波診断装置
JP3620953B2 (ja) 超音波診断装置
JPH04164441A (ja) 超音波診断装置
JP4251691B2 (ja) 超音波診断装置
JPS595298B2 (ja) 超音波撮像装置
JPH0722582B2 (ja) 超音波診断装置
JPS63260540A (ja) 電子走査形超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees