JPH0614928A - ビーム形成装置 - Google Patents

ビーム形成装置

Info

Publication number
JPH0614928A
JPH0614928A JP5039159A JP3915993A JPH0614928A JP H0614928 A JPH0614928 A JP H0614928A JP 5039159 A JP5039159 A JP 5039159A JP 3915993 A JP3915993 A JP 3915993A JP H0614928 A JPH0614928 A JP H0614928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
summing
digitized representation
echo signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5039159A
Other languages
English (en)
Inventor
Sharbel E Noujaim
シャーベル・エミル・ノウジャイム
Steven L Garverick
スティーブン・リー・ガーブリック
Matthew O'donnell
マチュー・オッドッネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH0614928A publication Critical patent/JPH0614928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/34Sound-focusing or directing, e.g. scanning using electrical steering of transducer arrays, e.g. beam steering
    • G10K11/341Circuits therefor
    • G10K11/346Circuits therefor using phase variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • G01N29/0645Display representation or displayed parameters, e.g. A-, B- or C-Scan
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52025Details of receivers for pulse systems
    • G01S7/52026Extracting wanted echo signals
    • G01S7/52028Extracting wanted echo signals using digital techniques

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像の品質を低下せずに、超音波装置における
構成の簡単なビーム形成装置を提供する。 【構成】 PASS超音波作像装置のビーム形成装置1
01が、各々の変換器素子から受け取ったエコー信号を
別々にディジタル化するよう動作する1組のシグマ・デ
ルタ変調器201を含んでいる。各々のエコー信号の過
剰標本化された1ビットディジタル表示が、ビームの方
向決め及び焦点合わせのために必要に応じて遅延させら
れ、合算される。減数フィルタ213が、受信ビームか
ら得られる像を表示する前に、ディジタル化された受信
ビームのサンプル速度を下げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、超音波のような振動エネルギ
を用いたコヒーレント作像装置、特に、変換器配列の別
々の素子によって発生される信号を遅延させることによ
り、焦点合わせされ方向決めされたビームが発生される
超音波作像装置に関する。超音波のような振動エネルギ
を用いて物体の像を作ることのできる多数のモードがあ
る。超音波送信器を物体の一方の側に配置し、物体を透
過した音波を反対側に配置されている超音波受信器で受
け取る(「送信モード」)。この送信モードの方法で
は、画素の各々の輝度が受信器に達する超音波の振幅の
関数である(「減衰」モード)か、又は画素の各々の輝
度が音波が受信器に到達するのに要した時間の関数であ
る(「飛行時間」又は「音速」モード)ような像を発生
することができる。この代わりに、送信器と同じ物体の
側に受信器を配置し、画素の各々の輝度が物体から受信
器に反射された超音波の振幅又は飛行時間の関数である
(「屈折」、「後方散乱」又は「エコー」モード)よう
な像を発生することができる。本発明は、超音波像を作
る後方散乱方法に関連する。
【0002】超音波データを収集する多数の後方散乱方
法がよく知られている。所謂「A−走査」方法では、送
信器によって超音波パルスを物体に送り込み、ある期間
に亘って反射された音波の振幅を記録する。エコー信号
の振幅は、物体内にある屈折材料の散乱強度に比例し、
遅延時間は、送信器からの屈折材料の距離に比例する。
所謂「B−走査」方法では、送信器が1つの運動軸線に
沿って物体を走査するときに一連の超音波パルスを送信
する。この結果得られるエコー信号がA−走査方法の場
合のように記録され、エコー信号の振幅又は遅延時間を
用いて、表示装置における画素の輝度を変調する。B−
走査方法では、屈折材料の像を再生することができるよ
うにするのに十分なデータが収集される。
【0003】所謂C−走査方法では、変換器を物体の上
方の平面に亘って走査し、変換器の焦点深度から反射さ
れるエコーのみを記録する。CRT表示装置の電子ビー
ムの掃引を変換器の走査と同期させて、変換器のx及び
y座標が像のx及びy座標と対応するようにする。医療
用の超音波変換器は、一対の電極の間に挟まれている1
つ又は更に多くの圧電素子から構成されている。このよ
うな圧電素子は典型的にはチタン酸ジルコン酸鉛(PZ
T)、二弗化ポリビニリデン(PVDF)又はPZTセ
ラミック/ポリマ複合体で構成されている。電極は電圧
源に接続されており、電圧が印加されたとき、圧電素子
は印加電圧の周波数に対応する周波数で、寸法が変化す
る。電圧パルスが印加されたとき、圧電素子は励振パル
スに含まれている周波数で、圧電素子が結合されている
媒質の中に超音波を放出する。逆に、超音波が圧電素子
に入射すると、素子はその電極の間に対応する電圧を発
生する。典型的には、素子の前側は音響整合層で覆われ
ており、音響整合層は、超音波がその中を伝搬する媒質
との結合を改善する。更に、圧電素子の背側には支持材
料が配置されており、支持材料は素子の裏側から出て来
る超音波を吸収し、超音波が干渉しないようにする。こ
のような超音波変換器の多数の構造が、何れも出願人の
有する米国特許番号第4217684号、同第4425
525号、同第4441503号、同第4470305
号及び同第4569231号に記載されている。
【0004】超音波作像に用いるとき、典型的には、変
換器は列に配置されている多数の圧電素子を有してお
り、これら多数の圧電素子は別々の電圧で駆動される
(アポダイゼーション)。印加電圧の遅延時間(又は位
相)及び振幅を制御することにより、圧電素子(送信モ
ード)によって発生される超音波が組み合わさって、選
ばれた点に焦点を合わせた正味の超音波を発生する。印
加電圧の遅延時間及び振幅を制御することにより、この
焦点を平面内で移動させて又は「方向決め」して、被検
体を走査することができる。
【0005】変換器を用いて、反射された音波を受信す
るときにも(受信モード)、同じ原理が働く。即ち、配
列内の変換器素子に発生される電圧は、正味の信号が被
検体の1つの焦点から反射された音波を表すように合計
される。送信モードの場合と同じく、超音波エネルギを
このように焦点を合わせて受信することは、配列の各々
の変換器素子からの信号に別々の遅延時間(及び/又は
位相シフト)並びに利得を与えることにより達成され
る。
【0006】こういう形の超音波作像は、「位相調整ア
レイ扇形走査」又は“PASS”と呼ばれる。この走査
は一連の測定で構成されており、この測定で、進路を決
められた超音波を送信し、短い期間の後に装置が受信モ
ードに切り換わり、反射された超音波を受信して記憶す
る。典型的には、走査線に沿った一連の点からのデータ
を収集するために、毎回の測定の間、送信及び受信は同
じ方向(θ)に方向決めされる。反射された超音波を受
信するとき、受信器は走査線に沿った一連の距離(R)
の所に動的に焦点合わせされる。走査全体を行うのに必
要な時間は、毎回の測定を行うのに要する時間と、所望
の分解能及び信号対雑音比で関心のある領域全体をカバ
ーするのに必要な測定の回数との関数である。例えば、
各々の走査線を0.70°の増分に分けて方向決めし、
合計128本の走査線を90°の扇形に亘って取得する
ことができる。このような多数の超音波作像装置が、出
願人に譲渡された米国特許番号第4155258号、同
第4155260号、同第4154113号、同第41
55259号、同第4180790号、同第44703
03号、同第4662223号、同第4669314
号、同第4809184号、同第4796236号、同
第4839652号及び同第4983970号に記載さ
れている。
【0007】配列内の各々の変換器素子によって受信さ
れた超音波エコー信号から、方向決めして焦点を合わせ
たビームを形成するとき、配列上の素子間の飛行時間の
差を補償するために、各々の変換器素子によって発生さ
れる信号を正確な量だけ遅延させなければならない。こ
れらの遅延を制御する精度が、配列のすべての素子の信
号の最終的なコヒーレントな和の品質、従って、この結
果得られる像の品質に影響を及ぼす。医療用超音波作像
装置では、発信される超音波周波数の波長の1/32の
遅延の分解能により、必要とするビームの品質が得られ
る。例えば、5MHzの超音波搬送波周波数を用いると
きには、6.25ナノ秒(1/32(5MHz))の遅
延分解能が要求される。
【0008】上に引用した米国特許に記載されているよ
うな従来の装置では、超音波受信機のビーム形成回路に
おいてこのような遅延分解能を達成するには、相当量の
ハードウェアを必要とすると共に、相当量の電力を消費
する。最も最近の設計では、標本化された信号の同相及
び直角位相の成分を示す多重ビットディジタル数を発生
する高精度のA/D(アナログ/ディジタル)変換器を
用いて、各々の変換器素子の信号を標本化する。これら
の多重ビット数を、先入れ/先出し、即ちFIFOメモ
リと、減数器と、位相回転装置とを含んでいる別個の回
路で遅延させてから、他の変換器素子の各々からの別々
に遅延させた多重ビットの同相及び直角位相の信号と合
算する。これは、普通の素子64個の変換器配列にとっ
ては相当量のハードウェアになり、512個の素子を有
している2次元の変換器配列を考えるとき、膨大な量の
ハードウェアになる。
【0009】
【発明の要約】本発明は、超音波作像装置における受信
器の改良されたビーム形成部に関する。更に具体的に言
うと、本発明のビーム形成部は、変換器配列の各々の別
々の素子に対して1つずつ、複数の受信チャンネルを含
んでおり、各々の受信チャンネルは過剰標本化アナログ
/ディジタル(A/D)変換器を含んでいる。このA/
D変換器は、変換器配列の関連する素子によって発生さ
れたエコー信号を受け取り、ナイキストの判断基準を越
えるサンプル速度で対応するディジタル信号を発生す
る。更に本発明のビーム形成部は、受信ビームを所望の
方向に方向決めするために必要な量だけ各々のディジタ
ル信号を遅延させる手段と、ディジタル受信ビームを形
成すべくディジタル信号を合算する手段と、ディジタル
受信ビームのサンプル速度を低下させる減数手段とを含
んでいる。
【0010】本発明の全般的な目的は、像の品質を低下
せずに、超音波装置におけるビーム形成回路を簡単化す
ることである。必要な遅延分解能を与えるためには、各
々の受信チャンネルにあるA/D変換器のサンプル速度
は、ナイキストの判断基準を満たすのに必要な速度をは
るかに越えている。更に具体的に言うと、ナイキストの
判断基準では、変調された超音波信号の帯域幅の2倍の
サンプル速度が要求されるが、本発明の好ましい実施例
の過剰標本化A/D変換器は、搬送波周波数の32倍の
周波数で標本化する。この結果、ディジタル信号の過剰
標本化ストリームを、簡単なシフトレジスタを用いて、
サンプル周期の増分に分けて遅延させることができ、
(λを搬送波の波長として)λ/32の所望の遅延分解
能が容易に達成される。
【0011】本発明の他の目的は、超音波装置のビーム
形成装置用の比較的簡単で作製し易いA/D変換器を提
供することである。過剰標本化A/D変換器は、非常に
高いサンプル速度で1ビットのディジタル出力信号を発
生するシグマ・デルタ変調器(即ち、フィードバック付
きのデルタ変調器)であってもよい。このようなデルタ
変調器は構成が簡単であって、集積回路の一部として構
成するのが容易である。減数器は1ビットディジタル信
号の復調器として作用する。
【0012】本発明の更に特定の目的は、超音波装置の
ビーム形成部で必要とされる遅延回路及び減数器の数及
び複雑さを低減することである。各々の受信チャンネル
に別々の遅延装置及び別々の減数器を設ける代わりに、
遅延回路は他の受信チャンネルと部分的に共有にするこ
とができ、別々に遅延させたディジタル信号を合算した
後に、単一の減数器を用いることができる。
【0013】本発明の上述及びその他の目的及び利点
は、以下に説明するところから明らかになろう。以下の
説明では、本発明の実施例を示す図面を参照する。しか
しながら、この実施例は必ずしも本発明の範囲全体を表
すものではなく、本発明の範囲を解釈するに当たって
は、特許請求の範囲によるべきである。
【0014】
【好ましい実施例の説明】図1について具体的に説明す
ると、超音波作像装置は変換器配列11を含んでおり、
変換器配列11は別々に駆動される複数の素子12で構
成されている。各々の素子は、送信器13によって発生
されたパルスにより付勢されたとき、超音波エネルギの
ような振動エネルギのバーストを発生する。被検体から
変換器配列11に反射された振動エネルギは、変換器素
子12の各々によって電気信号に変換され、一組のスイ
ッチ15を介して受信器14に別々に印加される。送信
器13、受信器14及びスイッチ15は、オペレータの
指令に応答して、ディジタル制御装置16の制御の下に
作動される。一連のエコーを収集することにより完全な
走査が行われる。このとき、スイッチ15を送信位置に
設定し、送信器13を一時的にオンにゲート駆動して、
変換器素子12の各々を付勢し、その後スイッチ15を
受信位置に設定して、変換器素子12の各々によって発
生された後続のエコー信号を受信器14に印加する。変
換器素子12の各々からのこれらの別々のエコー信号を
受信器14で組み合わせて、1つのエコー信号を発生
し、そのエコー信号を用いて、表示装置17の像内の線
を発生する。
【0015】送信器13は、発生される振動エネルギ、
例えば超音波エネルギがビームとして差し向けられ又は
方向決めされるように、変換器配列11を駆動する。従
って、変換器配列11を物理的に動かす代わりに、この
ビームを一組の角度に亘って点から点へ移動させること
によりB−走査を行うことができる。このためには、送
信器13が相次ぐ変換器素子12に印加されるそれぞれ
のパルス20に遅延時間(Tk )を加える。遅延時間が
0であれば(Tk =0)、すべての変換器素子12は同
時に付勢され、その結果生ずる超音波ビームは、変換器
の面に対して法線方向で、変換器配列11の中心から発
する軸21に沿った向きになる。遅延時間(Tk )が増
加するにつれて、図1に示すように、超音波ビームは中
心軸21から角度θ分だけ下向きに向けられる。変換器
配列11の一端(k=1)から他端(k=N)までのk
番目の信号の各々に相次いで加えられる遅延時間の増分
k は、次の式で表される。
【0016】 Tk =−{k−(N−1)/2}d・sin(θ/c) +{k−(N−1)/2}2 2 ・cos2 (θ/2RT c) +T0 (1) ここで、dは隣り合った変換器素子12の中心の間の相
等しい間隔、cは被検体内での音速、RT は送信ビーム
が焦点合わせされる距離、T0 はすべての計算値
(Tk )が正の値になるように保証する遅延のオフセッ
トである。
【0017】この式の第1項がビームを所望の角度θに
方向決めし、第2項は送信ビームを一定の距離の所に焦
点合わせするときに用いられる。相次ぐ励振で遅延時間
kを漸進的に変えることにより、扇形走査が行われ
る。このため、角度θが増分に分けて変えられて、送信
ビームを一連の方向に方向決めする。ビームの方向が中
心軸21より上方であるとき、パルス20のタイミング
は反対になるが、それでも式(1)は依然として成立す
る。
【0018】更に図1の説明を続けると、超音波エネル
ギのバーストの各々によって発生されるエコー信号は、
超音波ビームに沿って相次ぐ位置の所にある反射物体か
ら来る。これらのエコー信号は変換器配列11のセグメ
ント12の各々によって別々に感知され、特定の時点に
おけるエコー信号の大きさのサンプルが、特定の距離
(R)で起こった反射の大きさを表す。しかしながら、
焦点Pと変換器素子12の各々との間の伝搬経路の違い
のため、これらのエコー信号は同時には発生せず、又、
それらの振幅は等しくない。受信器14の動作は、これ
らの別々のエコー信号を増幅して復調し、各々に正しい
遅延時間を加え、これらを加算して、角度θに向いてい
る超音波ビームに沿って距離Rの所にある各焦点Pから
反射された全超音波エネルギを正確に表す1つのエコー
信号を作ることである。
【0019】各々の変換器素子からのエコーによって発
生される電気信号を同時に加算するため、受信器14の
各々別個の変換器素子のチャンネルに遅延時間が導入さ
れる。線形配列11の場合、チャンネルの各々に導入さ
れる遅延は2つの成分に分けることができる。一方の成
分はビーム方向決め遅延時間と呼ばれ、他方の成分はビ
ーム集束遅延時間と呼ばれる。受信時のビーム方向決め
及びビーム集束遅延時間は、前に述べた送信時の遅延と
全く同じ遅延(Tk )である。しかしながら、受信チャ
ンネルの各々に導入される集束遅延時間成分は、エコー
を受信する間、連続的に変化して、エコー信号が出てき
た距離Rに受信ビームを動的に焦点合わせする。この動
的に焦点合わせするための遅延成分は、次の通りであ
る。
【0020】 Tk ={k−(N−1)/2}2 2 ・cos2 (θ/2Rc) (2) ここで、Rは配列11の中心から焦点Pまでの距離、c
は被検体内の音速、T k はそれを他のエコー信号とコヒ
ーレントに加算するための、k番目の素子からのエコー
信号に関連する遅延時間である。ディジタル制御装置1
6の指示の下に、受信器14は、受信器14の方向決め
が送信器13によって方向決めされたビームの方向
(θ)を追跡するように、走査の間遅延を発生すると共
に、一連の距離(R)の所でエコー信号を標本化して、
ビームに沿った点Pに動的に焦点合わせするのに適当な
遅延を発生する。このため、超音波パルスが発せられる
度に、その超音波ビームに沿った所にある対応する一連
の点Pからの反射された音波の大きさを表す一連のデー
タ点が収集される。
【0021】表示装置17は、受信器14によって発生
された一連のデータサンプルを受け取り、このデータを
所望の像を発生する形に変換する。例えば、A−走査を
希望する場合、一連のデータ点の大きさは単に時間の関
数として図示される。B−走査を希望する場合、この一
連の中の各々のデータ点は像の画素の輝度を制御するた
めに用いられ、相次ぐ方向決め角(θ)における一連の
走査で構成された走査が実施されて、表示に必要なデー
タを発生する。
【0022】図1、図2(B)及び図2(C)と共に図
2(A)を参照して説明すると、送信器13は、包括的
にメモリ50として示す一組のチャンネルパルスコード
メモリを含んでいる。好ましい実施例では、64個の別
個の変換器素子12があり、従って、64個の別個のチ
ャンネルパルスコードメモリ50がある。パルスコード
メモリ50の各々は典型的には1ビット×512ビット
メモリであり、図2(C)に示す発生すべき超音波パル
ス52の周波数を決定するビットパターン51を図2
(B)に示すように記憶している。好ましい実施例で
は、図2(B)のビットパターンを40MHzのマスタ
クロックによって、各々のパルスコードメモリ50から
読み出し、駆動器53に印加する。この駆動器はこの信
号を、変換器11を駆動するのに適した電力レベルまで
増幅する。図2(B)に示す例では、ビットパターン
は、4つの“1”ビットが4つの“0”ビットと交互に
なった順序であって、5MHzの超音波パルス52を発
生する。これらの超音波パルス52が印加される変換器
素子12(図1)は、それに応答して超音波エネルギを
発生する。512個のビットすべてを用いた場合、搬送
波周波数(即ち、この例では5MHz)を中心とする4
0kHzという幅の狭い帯域幅のパルスが放出される。
【0023】前に述べたように、超音波エネルギの送信
ビームを所望の方向(θ)に方向決めするためには、図
2(C)に示すようなNチャンネルの各々に対するパル
ス52を適正量だけ遅延させなければならない。こうい
う遅延は送信制御装置54によって行われる。この制御
装置は、ディジタル制御装置16(図1)から4つの制
御信号(開始、マスタクロック、RT 及びθ)を受け取
る。入力制御信号θ、一定の送信焦点RT 及び前掲の式
(1)を用いて、送信制御装置54は、相次ぐ送信チャ
ンネルの間に必要な遅延増分Tk を計算する。開始制御
信号を受け取ったとき、送信制御装置54は40MHz
のマスタクロック信号が取り得る4つの位相のうちの1
つを第1の送信チャンネル50にゲートする。その後、
相次ぐ遅延期間(Tk )をおいて、40MHzのマスタ
クロック信号の位相のうちの1つが、次のチャンネルの
パルスコードメモリ50を介してゲートされ、これがN
=128個のチャンネル全部がその超音波パルス52
(図2(C))を発生するまで続けられる。各々の送信
チャンネル50は、図2(B)に示すようなそのビット
パターン51全体が送信された後にリセットされ、その
後、送信器13はディジタル制御装置16からの次の入
力制御信号θ及び次の開始制御信号を待つ。前に述べた
ように、本発明の好ましい実施例では、完全なB−走査
は変換器11の中心軸21(図1)を中心とする90°
の扇形に亘って、0.70°のΔθ増分に分けて方向決
めされる128個の超音波パルスで構成されている。
【0024】送信器13についての詳しいことは、19
91年5月14日に付与された発明の名称「振動エネル
ギビームの送信の動的な焦点合わせを行うための符号化
された励振(Coded Excitation For Transmission Dyna
mic Focusing of VibratoryEnergy Beam )」という米
国特許番号第5014712号を参照されたい。次に図
1と共に特に図3を参照すると、受信器14は2つの部
分、即ち、時間−利得制御部100、受信ビーム形成部
101及び中心プロセッサ102で構成されている。時
間−利得制御部100は、N=128の受信チャンネル
の各々に対する増幅器105と、時間−利得制御(TG
C)回路106とを含んでいる。各々の増幅器105の
入力はそれぞれ1つの変換器素子12に接続されてお
り、増幅器105は変換器素子12が受信したエコー信
号を受け取って増幅する。増幅器105による増幅の程
度は、時間−利得制御回路106によって駆動される制
御ライン107を介して制御される。周知のように、エ
コー信号の距離が増加するにつれて、エコー信号の振幅
は減少する。その結果、より遠い反射体から出るエコー
信号が近くの反射体からのエコー信号よりも一層多く増
幅されなければ、像の輝度は距離(R)の関数として急
速に低下する。この増幅はオペレータによって制御され
る。オペレータは手作業で8つ(典型的に)のTGC線
形ポテンショメータ108を、扇形走査の範囲全体に亘
って比較的一様な輝度が得られるような値に設定する。
エコー信号が収集される期間が、エコー信号が出てきた
距離を決定し、この期間をTGC回路106によって8
つのセグメントに分割する。8つのポテンショメータの
設定により、8つのそれぞれの期間の各々の間、増幅器
105の利得を設定して、エコー信号が収集期間に亘っ
て次第に増加する分だけ増幅されるようにする。
【0025】受信器14の受信ビーム形成部101は、
N=128個の別個の受信チャンネル110を含んでい
る。後で更に詳しく説明するが、各々の受信チャンネル
110は、その入力111に1つのTGC増幅器105
からのアナログエコー信号を受け取り、母線112にデ
ィジタル化された出力値のストリームを発生する。これ
らの出力値の各々が、特定の距離(R)におけるエコー
信号の包絡線のサンプルを表す。これらのサンプルは前
に述べたように遅延させられて、サンプルを加算点11
4で他の各々の受信チャンネル110からの出力サンプ
ルと加算したとき、加算されたサンプルが方向決めされ
たビーム(θ)上の距離Rの所にある点Pから反射され
たエコー信号の大きさを示すようにする。これらのビー
ムサンプルは8ビットの2進数であり、これらが出力1
21に与えられる。好ましい実施例では、各々のエコー
信号は、走査線の範囲全体(典型的には40ミリから2
00ミリ)に亘って約150ミクロンの等しい間隔で標
本化される。
【0026】特に図1及び図4について説明すると、受
信器14の出力121に発生された8ビットの2進数の
ストリームは、表示装置17の入力に印加される。この
「走査データ」が配列としてメモリ150に記憶され、
走査データ配列150の行が、収集されたそれぞれのビ
ーム角度(θ)に対応し、走査データ配列150の列
が、各々のビームに沿ってサンプルが収集されたそれぞ
れの距離(R)に対応する。受信器14からのR及びθ
制御信号151及び152は、配列150内のどこに各
々の入力の値を記憶すべきかを示し、メモリ制御回路1
53がその値を配列150内の正しいメモリ位置に書き
込む。この走査を連続的に繰り返すことができ、受信器
14からの値の流れが走査データ配列150を連続的に
更新する。
【0027】更に図4について説明すると、配列150
内にある走査データは、ディジタル走査変換器154に
よって読み取られ、所望の像を発生する形に変換され
る。例えば、通常のB−走査像を発生するとき、走査デ
ータ配列150に記憶されている大きさの値M(R,
θ)は、像内の画素位置(x,y)における大きさを示
すサンプル値M(x,y)に変換される。このような超
音波像データの極座標からデカルト座標への変換は、例
えばヒューレットパッカードジャーナル誌、1983年
10月号、第30頁〜第33頁所載のスティーブンC.
リービット等の論文「超音波像を表示するための走査変
換アルゴリズム(A Scan Conversion Algorithm for Di
splaying Ultrasound Images)」に記載されている。
【0028】ディジタル走査変換器154によって行わ
れる特定の変換が何であっても、こうして得られた像デ
ータはメモリ155に書き込まれる。このメモリは、変
換された走査データの2次元配列を記憶する。メモリ制
御回路156がメモリ155にアクセスする二重ポート
を有しており、ディジタル走査変換器154がメモリ1
55の中の値を新しいデータで連続的に更新することが
できるようにすると共に、表示プロセッサ157が更新
されたデータを読み取るようにする。表示プロセッサ1
57は制御パネル158から受け取ったオペレータの指
令に応答して、メモリ155内の変換された走査データ
に対する通常の像処理作用を行う。例えば、メモリ15
5内の変換された走査データが示す輝度レベルの範囲
は、表示装置160の輝度範囲をずっと越えることがあ
る。実際、メモリ155内の変換された走査データの輝
度の分解能は、人間の目の輝度の分解能を遥かに越える
ことがあり、典型的には、オペレータが、最大の像コン
トラストを達成しようとする輝度の値のウィンドウを選
択することができるようにする手動で操作し得る制御装
置が設けられている。表示プロセッサ157はメモリ1
55から、変換された走査データを読み込んで、所望の
像の強化を行い、強化された輝度の値を表示メモリ16
1に書き込む。
【0029】表示メモリ161はメモリ制御回路163
を介して、表示制御回路162と共有されており、表示
メモリ161の中の輝度の値が表示装置160の対応す
る画素の輝度及び色を制御するために写像される。表示
制御回路162は、用いられる特定の型の表示装置16
0を作動するように設計された市場で入手し得る集積回
路である。例えば、表示装置160はCRT(陰極線
管)であってもよく、この場合、表示制御回路162
は、水平及び垂直掃引回路に対して必要な同期パルスを
供給すると共に掃引中の適当な時刻に表示データをCR
Tに写像するCRT制御チップである。
【0030】特定の超音波装置の能力及び融通性に応じ
て、表示装置17がいろいろな形のどの形にしてもよい
ことは当業者に明らかであろう。上に述べた好ましい実
施例では、プログラムされたマイクロプロセッサを用い
て、ディジタル走査変換器及び表示プロセッサの機能を
実行するが、このため、この結果として得られる表示装
置は非常に融通性があって強力である。
【0031】前に図3について述べたように、受信器1
4のビーム形成部101は、変換器11の各々の素子1
2に1つずつ、一組の受信チャンネル110で構成され
ている。特に図5について説明すると、ビーム形成装置
は、ディジタルビーム形成機能を遂行するために、ディ
ジタル制御装置16(図1)からの160MHzのマス
タクロック(Ts )、距離信号(R)及びビーム方向決
め角度信号(θ)に応答する。各々の変換器素子12か
らのアナログ入力信号が、対応するシグマ・デルタ(Σ
−Δ)変調器201の入力111に印加され、これによ
り、シグマ・デルタ変調器201の出力202における
1ビットのディジタル信号に変換される。当業者には周
知のように、この変調器は、普通の多重ビットアナログ
/ディジタル変換器に比べて、構成及び動作が簡単であ
ることを特徴としている。シグマ・デルタ変調器は、ク
ロックTs の160MHzの速度でアナログエコー信号
を標本化する。この速度は、超音波エコー信号の5MH
zの搬送波周波数の32倍であると共に、多重ビットA
/D変換器に通常適用され得るナイキストのサンプル速
度の16倍である。
【0032】アナログエコー信号の過剰標本化は、2つ
の目的を達成する。第1に、各々の変調器201のディ
ジタル出力信号は1ビットであって、処理が容易であ
り、第2に、変調器201に供給される各ビットは、非
常に小さい時間増分(6.25ナノ秒)に亘るエコー信
号のサンプルを表す。従って、この結果得られる1ビッ
トのディジタル化信号は、遅延レジスタ203において
非常に小さい時間増分だけ遅延させられて、各々の変換
器素子12(図1)からのエコー信号を遅延させるため
の分解能の高い手段になる。
【0033】遅延レジスタ203はチェーンとして互い
に接続されており、対応する変調器201によって発生
された各々の変換器素子12からの1ビット信号が、そ
れぞれの合算回路210によって、このチェーンに入力
される。各々の遅延レジスタ203は、長さが80段の
通常のシフトレジスタであり、ディジタル信号が160
MHzのマスタクロック信号Ts によって、これらの段
の中をシフトする。各々のレジスタ203に対する所望
の遅延時間は、ディジタルエコー信号が発生されたシフ
トレジスタの段の位置によって決定される。例えば、遅
延が125ナノ秒と計算された場合、エコー信号は遅延
レジスタ203の最初の125/6.25=20段をシ
フトさせられる。従って、非常に簡単で容易に構成され
る装置を用いて、所望の高い分解能の遅延時間が達成さ
れることが理解されよう。
【0034】ビーム形成装置の合算回路210は2進加
算器であり、クロック周期Ts の間に、関連するシグマ
・デルタ変調器201からの各々の1ビットディジタル
信号を、「上流側」の受信チャンネルによって発生され
た“1”の数を表す多重ビットの2進数と算術的に加算
する。遅延レジスタ203は相次ぐ合算回路210の間
に接続されていると共に、正しい遅延時間を与えるべ
く、受信チャンネル制御装置212によって別々に制御
されている。従って、任意の受信チャンネルのエコー信
号に加えられる合計の遅延は、エコー信号がチェーンに
加えられた点より「下流側」にある遅延レジスタ203
におけるすべての遅延の和である。各々のレジスタ20
3によって与えられる遅延時間は、関連する変換器素子
の番号に対して式(1)で決定される遅延から、「下流
側」の遅延レジスタ203によって加えられたすべての
遅延を差引いた値に等しい。遅延レジスタ203の幅は
「下流側」に向かうにつれて増加し、各レジスタの幅ビ
ットの数は、その入力で合算された受信チャンネルの合
計の数のlog2 に等しい。例えば、減数フィルタ21
3より前にある最後の遅延レジスタ203の幅は、 WIDTH(W)=log2 (N) であり、ここで、Nは配列の素子12の合計の数であ
る。この幅の公式は、合算回路210及び減数フィルタ
213についても成立する。
【0035】エコー信号のデータが合算回路210及び
遅延レジスタ203のチェーンの中を通る方向は、方向
決め角度θによって決定されると共に、受信チャンネル
制御装置212によって制御される。方向決め角度θが
中心軸線21(図1)から一方の方向に増加するにつれ
て、受信チャンネル1の遅延は受信チャンネルNの遅延
より大きく、データはチェーンの中を下向きに通る。他
方、方向決め角度θが中心軸線21から反対向きに増加
するにつれて、受信チャンネルNの遅延の方が大きくな
り、データはチェーンの中を上向きに通る。合算回路
は、少なくとも1つの入力及び1つの出力が互いに互換
性を有する形式である。チェーンの各々の端にある遅延
レジスタの出力は、マルチプレクサ211の入力チャン
ネルに接続されており、受信チャンネル制御装置212
は、どの遅延レジスタの出力信号が減数フィルタ213
に印加されるかを選んでいる。
【0036】減数フィルタ213は多重ビットの低域フ
ィルタであって、シグマ・デルタ変調器201によって
導入された高周波数の量子化雑音を瀘波する。更に、周
波数減数を同時に実施して、160MHzで過剰標本化
した周波数を、より普通の5MHzのサンプル速度に下
げる。ISCAS誌87、第479頁から第482頁
(1987年)所載のE.ディークストラ等の論文「シ
グマ・デルタA/D変換器における減数フィルタの設計
方法(A Design Methodology For Decimation Filters
In Sigma-Delta A/D Converters )」に記載されている
ような普通の等リップル有限インパルス応答(FIR)
減数フィルタを用いてもよいが、IEEE誌、第200
1頁から第2004頁(1988年)所載のE.ディー
クストラ等の論文「シグマ・デルタ変調器におけるモデ
ュロ算術くし形フィルタの利用(OnThe Use of Modulo
Arithmetic Comb Filters In Sigma-Delta Modulator
s)」に記載されているような1段のくし形減数フィル
タの方が好ましい。これらのディークストラ等の両方の
論文をここで参照されたい。減数フィルタ213は、5
MHzのサンプル速度で方向決めされると共に焦点合わ
せされた受信ビームデータの16ビットのサンプルS
(R,θ)を発生し、これらのサンプルが母線121を
介して表示装置17(図1)に供給される。
【0037】シグマ・デルタ変調器は通信の分野で周知
であり、本発明で十分用いることのできる多数の異なる
回路がある。例えば、本出願の被譲渡人に譲渡された1
991年11月12日に付与されたD.B.リブナ等の
米国特許番号第5065157号があり、ここに参照さ
れたい。図6に示す好ましい回路は、2次のシグマ・デ
ルタ変調器であって、入力111にアナログ入力信号を
受け取る直列接続の2つの積分器220及び221を含
んでいる。アナログ入力信号は各々の積分器220及び
221の非反転入力に印加され、これに対して線222
のフィードバック信号が各々の積分器220及び221
の反転入力に印加される。2番目の積分器221の出力
が比較回路223の入力に印加され、比較回路223
は、論理高の電圧又は論理低の電圧をその出力に発生す
る。この論理レベル信号が、6.25ナノ秒ごとに、マ
スタクロック信号Ts によるクロック作用を受けるD型
フリップフロップ224のD入力に印加される。入力1
11に印加されるエコー信号の値が上昇するにつれて、
積分器220及び221の出力信号も上昇する。この電
圧が比較回路223の負の入力225に設定した基準値
を越えると、比較回路の出力が論理高電圧に切り換わ
る。従って、次のクロックパルスTs で、フリップフロ
ップ224はセットされ、デルタ・シグマ変調器の出力
226及びフィードバック線222に論理高の電圧が発
生される。フィードバック線222の論理高の電圧が各
々の積分器220及び221に電流を供給するが、この
電流は入力電圧の上昇を正確に打消し、積分器の出力信
号をゼロに戻すように作用する。従って、次のクロック
周期の間に、入力電圧が引き続いて上昇しない限り、比
較回路の出力は、次のクロック信号Ts がフリップフロ
ップ224に印加されたときに、論理低の電圧になり、
出力226には論理低又は“0”が発生される。従っ
て、デルタ・シグマ変調器の出力226の信号は、
“1”及び“0”のストリームであって、各々の“1”
はエコー信号の増分的な増加を表し、各々の“0”はエ
コー信号の増分的な減少を表す。
【0038】本発明のある好ましい特徴のみを図面に示
して説明したが、当業者にはいろいろな改変及び変更が
考えられよう。従って、特許請求の範囲は、本発明の範
囲内に属するこのようなすべての改変及び変更を包括す
るものであることを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた振動作像装置のブロック図であ
る。
【図2】図1の装置の一部を形成している送信器を説明
するための図であって、図2(A)は図1の装置の一部
を形成している送信器のブロック図であり、図2(B)
及び図2(C)は図2(A)の送信器50の任意のチャ
ンネルの信号を示すグラフである。
【図3】図1の装置の一部を形成している受信器のブロ
ック図である。
【図4】図1の装置の一部を形成している表示装置のブ
ロック図である。
【図5】図3の受信機の一部を形成している本発明の好
ましい実施例のビーム形成装置のブロック図である。
【図6】図5のビーム形成装置に用いられている好まし
いシグマ・デルタ変調器の回路図である。
【符号の説明】
11 変換器配列 12 素子 14 受信器 101 ビーム形成部 110 受信チャンネル 201 シグマ・デルタ変調器(アナログ/ディジタル
変換器) 203 遅延レジスタ 210 合算回路 211 マルチプレクサ 212 受信チャンネル制御装置 213 減数器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マチュー・オッドッネル アメリカ合衆国、ミシガン州、アン・アー バー、ブルックリン・アベニュー、1607番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N個の別々のエコー信号を発生するN個
    1組の素子を有している超音波変換器を含んでいる超音
    波作像装置において、ディジタルビーム信号を形成すべ
    く前記N個のエコー信号を別々に遅延させると共に合算
    するビーム形成装置であって、 それぞれの1つが前記N個のエコー信号のうちのそれぞ
    れ1つを受け取るように接続されており、それぞれがナ
    イキストの判断基準を満たすために要求されるサンプル
    速度を越えるサンプル速度でそれぞれのエコー信号のデ
    ィジタル化表示を発生するように動作可能なN個1組の
    過剰標本化アナログディジタル変換器と、 前記サンプル速度に対応する増分に分けてエコー信号の
    各々のディジタル化表示を別々に遅延させる遅延手段
    と、 前記N個のエコー信号の前記ディジタル化され遅延され
    た表示を算術的に加算する合算手段と、 前記N個のエコー信号の前記ディジタル化表示のサンプ
    ル速度をナイキストの判断基準を満たすために要求され
    る速度まで低減させる減数手段とを備えたビーム形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記N個の過剰標本化アナログディジタ
    ル変換器の各々は、それぞれのエコー信号の1ビット幅
    のディジタル化表示を発生するように構成されている請
    求項1に記載のビーム形成装置。
  3. 【請求項3】 前記N個の過剰標本化アナログディジタ
    ル変換器の各々は、シグマ・デルタ変調器を含んでいる
    請求項1に記載のビーム形成装置。
  4. 【請求項4】 前記遅延手段は、前記エコー信号の前記
    ディジタル化表示の相次ぐサンプルを、その相次ぐレジ
    スタの位置に記憶するレジスタ手段を含んでいる請求項
    2に記載のビーム形成装置。
  5. 【請求項5】 前記合算手段は複数の合算回路を含んで
    おり、該合算回路の各々は相次ぐ2つのレジスタの位置
    で前記レジスタ手段にそれぞれ接続されており、前記合
    算回路は前記N個のエコー信号の和のディジタル化表示
    を形成すべく、前記N個のそれぞれのエコー信号の前記
    ディジタル化表示を合算しており、前記減数手段は前記
    レジスタ手段に接続されており、前記N個のエコー信号
    の和の前記ディジタル化表示を受け取っていると共に、
    そのサンプル速度を低減させている請求項1に記載のビ
    ーム形成装置。
  6. 【請求項6】 前記レジスタ手段の2つの端のうちの一
    方を前記減数手段に接続するマルチプレクサ手段を含ん
    でいる請求項1に記載のビーム形成装置。
  7. 【請求項7】 N個の別々のエコー信号を発生するN個
    1組の素子を有している超音波変換器を含んでいる超音
    波作像装置において、ディジタルビーム信号を形成すべ
    く前記N個のエコー信号を別々に遅延させると共に合算
    するビーム形成装置であって、 それぞれの1つが前記N個のエコー信号のうちのそれぞ
    れ1つを受け取るように接続されていると共に、高いサ
    ンプル速度でそれぞれのエコー信号のディジタル化表示
    を発生するように動作可能なN個1組の1ビットアナロ
    グディジタル変換器と、 それぞれの1つが高いサンプル速度のエコー信号のディ
    ジタル化表示を入力に受け取るように動作可能であると
    共に、その入力に前に印加されたエコー信号の遅延させ
    たディジタル化表示を出力に発生するように動作可能な
    1組の遅延レジスタと、 チェーンを形成すべく、前記1組の遅延レジスタに相互
    接続されている1組の合算手段と、 前記高いサンプル速度でエコー信号の遅延されたディジ
    タル化表示を受け取るように前記チェーンの一端で前記
    遅延レジスタの出力に接続されていると共に、一層低い
    サンプル速度でディジタルビーム信号を出力に発生する
    ように動作可能な減数手段とを備えており、 前記チェーンでは、前記各々の合算手段の一方の入力が
    前記遅延レジスタのそれぞれ1つの出力に接続されてお
    り、前記各々の合算手段の出力が該チェーン内の前記遅
    延レジスタのそれぞれ次の1つの入力に接続されてお
    り、及び前記各々の合算手段の第2の入力が前記1ビッ
    トアナログディジタル変換器のそれぞれ1つからエコー
    信号のディジタル化表示を受け取るように接続されてお
    り、 前記各々の合算手段は、その1つの入力に印加されたエ
    コー信号の遅延されたディジタル化表示を、その第2の
    入力に印加されたエコー信号のディジタル化表示に算術
    的に加算すると共に、エコー信号の加算されたディジタ
    ル化表示をその出力に発生するように動作可能であるビ
    ーム形成装置。
  8. 【請求項8】 前記チェーンの端にある前記遅延レジス
    タの出力を前記減数手段に接続しているマルチプレクサ
    手段を含んでいる請求項7に記載のビーム形成装置。
  9. 【請求項9】 前記減数手段は、前記1ビットアナログ
    ディジタル変換器により導入された高周波数の量子化雑
    音を瀘波するディジタル低域フィルタを含んでいる請求
    項7に記載のビーム形成装置。
  10. 【請求項10】 前記各々の合算手段において、前記出
    力と前記第2の入力とは、前記1ビットアナログディジ
    タル変換器により発生されたディジタル化信号が前記チ
    ェーンに印加される順序を反転することができるよう
    に、互いに互換性を有している請求項9に記載のビーム
    形成装置。
JP5039159A 1992-03-02 1993-03-01 ビーム形成装置 Pending JPH0614928A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/844,031 US5203335A (en) 1992-03-02 1992-03-02 Phased array ultrasonic beam forming using oversampled A/D converters
US844031 1992-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0614928A true JPH0614928A (ja) 1994-01-25

Family

ID=25291608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039159A Pending JPH0614928A (ja) 1992-03-02 1993-03-01 ビーム形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5203335A (ja)
EP (1) EP0559419A1 (ja)
JP (1) JPH0614928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040224A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2009514600A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 ビジュアルソニックス インコーポレイテッド 高周波数アレイ超音波システム

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9126944D0 (en) * 1991-12-19 1992-02-19 Secr Defence A digital beamforming array
US5448609A (en) * 1992-06-26 1995-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for combining CT scanner system detector outputs
GB2268806B (en) * 1992-07-14 1997-02-26 Intravascular Res Ltd Methods and apparatus for the examination and treatment of internal organs
US5249578A (en) * 1992-09-15 1993-10-05 Hewlett-Packard Company Ultrasound imaging system using finite impulse response digital clutter filter with forward and reverse coefficients
US5544128A (en) * 1994-07-05 1996-08-06 Siemens Medical Systems, Inc. Multi-beam digital beamforming method and apparatus
US5685308A (en) * 1994-08-05 1997-11-11 Acuson Corporation Method and apparatus for receive beamformer system
DE19581718T5 (de) 1994-08-05 2013-11-07 Siemens Medical Solutions USA, Inc. (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren und Vorrichtung für Sendestrahlformersystem
US5793701A (en) * 1995-04-07 1998-08-11 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
US6029116A (en) * 1994-08-05 2000-02-22 Acuson Corporation Method and apparatus for a baseband processor of a receive beamformer system
US5675554A (en) * 1994-08-05 1997-10-07 Acuson Corporation Method and apparatus for transmit beamformer
US5928152A (en) * 1994-08-05 1999-07-27 Acuson Corporation Method and apparatus for a baseband processor of a receive beamformer system
GB2293240B (en) * 1994-09-15 1998-05-20 Intravascular Res Ltd Ultrasonic visualisation method and apparatus
US8241217B2 (en) 1995-06-29 2012-08-14 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging data
US5964709A (en) * 1995-06-29 1999-10-12 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US7500952B1 (en) 1995-06-29 2009-03-10 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US5590658A (en) 1995-06-29 1997-01-07 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US5957846A (en) * 1995-06-29 1999-09-28 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US6254542B1 (en) 1995-07-17 2001-07-03 Intravascular Research Limited Ultrasonic visualization method and apparatus
US5565867A (en) * 1995-08-23 1996-10-15 General Electric Company Distributed analog to digital converter with optical links
US5732706A (en) * 1996-03-22 1998-03-31 Lockheed Martin Ir Imaging Systems, Inc. Ultrasonic array with attenuating electrical interconnects
US5964708A (en) * 1997-10-06 1999-10-12 The Regents Of The University Of Michigan Beamformed ultrasonic imager with delta-sigma feedback control
US6867720B1 (en) 1997-10-06 2005-03-15 The Regents Of The University Of Michigan Beamformed ultrasonic imager with delta-sigma feedback control
US6421377B1 (en) * 1998-05-13 2002-07-16 Globespanvirata, Inc. System and method for echo cancellation over asymmetric spectra
US5970025A (en) * 1998-06-10 1999-10-19 Acuson Corporation Ultrasound beamformation integrated circuit and method
EP1059832A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Sony International (Europe) GmbH Pressure transducing assembly
US6366227B1 (en) 2000-03-28 2002-04-02 General Electric Company Delta-sigma beamformers with minimal dynamic focusing artifacts
US6248069B1 (en) 2000-10-30 2001-06-19 General Electric Company Ultrasound imaging system and method using a quantum well-device for enabling optical interconnections
JP2002248101A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波撮像方法及び超音波撮像装置
US7363334B2 (en) * 2003-08-28 2008-04-22 Accoutic Processing Technology, Inc. Digital signal-processing structure and methodology featuring engine-instantiated, wave-digital-filter componentry, and fabrication thereof
US20050096545A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-05 Haider Bruno H. Methods and apparatus for transducer probe
US7527591B2 (en) * 2003-11-21 2009-05-05 General Electric Company Ultrasound probe distributed beamformer
US20050113698A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Kjell Kristoffersen Ultrasound probe transceiver circuitry
US7527592B2 (en) * 2003-11-21 2009-05-05 General Electric Company Ultrasound probe sub-aperture processing
JP4805254B2 (ja) * 2004-04-20 2011-11-02 ビジュアルソニックス インコーポレイテッド 配列された超音波トランスデューサ
EP1744174A1 (en) * 2005-07-12 2007-01-17 Mitel Networks Corporation Oversampled phased array beamformer
US7583214B2 (en) * 2006-03-31 2009-09-01 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Dynamic receive beamformer with oversampling for medical diagnostic ultrasound
US7466256B2 (en) * 2006-03-31 2008-12-16 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Universal ultrasound sigma-delta receiver path
US20080208291A1 (en) * 2006-10-24 2008-08-28 Northstar Neuroscience, Inc. Frequency shift keying (fsk) magnetic telemetry for implantable medical devices and associated systems and methods
US9184369B2 (en) 2008-09-18 2015-11-10 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
US9173047B2 (en) 2008-09-18 2015-10-27 Fujifilm Sonosite, Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
WO2010031192A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Visualsonics Inc. Methods for manufacturing ultrasound transducers and other components
CN101744638A (zh) * 2008-11-28 2010-06-23 Ge医疗系统环球技术有限公司 多功能超声成像系统
US20100228130A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-09 Teratech Corporation Portable ultrasound imaging system
US11344683B2 (en) 2010-05-15 2022-05-31 Rai Strategic Holdings, Inc. Vaporizer related systems, methods, and apparatus
US8757147B2 (en) 2010-05-15 2014-06-24 Minusa Holdings Llc Personal vaporizing inhaler with internal light source
US8770029B2 (en) * 2011-10-04 2014-07-08 General Electric Company Method and apparatus for ultrasonic testing
CN102601687A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种相控阵超声聚焦流体振动抛光装置
WO2014083372A1 (en) 2012-11-28 2014-06-05 B-K Medical Aps Ultrasound imaging probe with sigma-delta beamformer and apodization therein
US9812118B2 (en) * 2014-07-15 2017-11-07 Garmin Switzerland Gmbh Marine multibeam sonar device
US10613205B2 (en) 2014-10-06 2020-04-07 Analog Devices, Inc. Systems and methods for ultrasound beamforming
US20160169839A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-16 Cameron International Corporation Ultrasonic Rag Layer Detection System And Method For Its Use
US10085718B2 (en) 2015-01-30 2018-10-02 Noble Sensors, Llc Ultrasonic probe with a beam having an ultrasonic transducer
EP3265836A4 (en) 2015-03-06 2018-12-26 Noble Sensors, LLC System and method for phased array material imaging
US10034494B2 (en) 2015-09-15 2018-07-31 Rai Strategic Holdings, Inc. Reservoir for aerosol delivery devices
CN106154277A (zh) * 2016-06-22 2016-11-23 杨越 无人船监控区域相控阵超声波低频成像装置
US11353387B2 (en) 2016-06-29 2022-06-07 Schlumberger Technology Corporation Determining multi-phasic fluid properties and hydrocarbon production information as a function thereof
CN108226292B (zh) * 2017-12-15 2021-07-13 中国特种设备检测研究院 T型接管焊缝的缺陷检测方法、装置、存储介质和处理器
FR3086063B1 (fr) * 2018-09-13 2022-11-11 Moduleus Dispositif d'imagerie ultrasonore

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438693A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Medical Corp Ultrasonic wave diagnosing device
US4550607A (en) * 1984-05-07 1985-11-05 Acuson Phased array acoustic imaging system
US4989143A (en) * 1987-12-11 1991-01-29 General Electric Company Adaptive coherent energy beam formation using iterative phase conjugation
US5005419A (en) * 1988-06-16 1991-04-09 General Electric Company Method and apparatus for coherent imaging system
US4974211A (en) * 1989-03-17 1990-11-27 Hewlett-Packard Company Digital ultrasound system with dynamic focus
US5014712A (en) * 1989-12-26 1991-05-14 General Electric Company Coded excitation for transmission dynamic focusing of vibratory energy beam
US5103229A (en) * 1990-04-23 1992-04-07 General Electric Company Plural-order sigma-delta analog-to-digital converters using both single-bit and multiple-bit quantization
US5065157A (en) * 1990-04-06 1991-11-12 General Electric Company High order sigma delta oversampled analog-to-digital converter integrated circuit network with minimal power dissipation and chip area requirements
US5030954A (en) * 1990-09-17 1991-07-09 General Electric Company Double rate oversampled interpolative modulators for analog-to-digital conversion
US5084702A (en) * 1990-11-01 1992-01-28 General Electric Company Plural-order sigma-delta analog-to-digital converter using both single-bit and multiple-bit quantizers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005040224A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP4607434B2 (ja) * 2003-07-24 2011-01-05 株式会社東芝 超音波診断装置
JP2009514600A (ja) * 2005-11-02 2009-04-09 ビジュアルソニックス インコーポレイテッド 高周波数アレイ超音波システム
USRE46185E1 (en) 2005-11-02 2016-10-25 Fujifilm Sonosite, Inc. High frequency array ultrasound system

Also Published As

Publication number Publication date
US5203335A (en) 1993-04-20
EP0559419A1 (en) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203335A (en) Phased array ultrasonic beam forming using oversampled A/D converters
US5230340A (en) Ultrasound imaging system with improved dynamic focusing
US5142649A (en) Ultrasonic imaging system with multiple, dynamically focused transmit beams
JP4039643B2 (ja) 超音波ビーム形成装置
US5349524A (en) Color flow imaging system utilizing a time domain adaptive wall filter
US5235982A (en) Dynamic transmit focusing of a steered ultrasonic beam
US7393324B2 (en) Ultrasonic transmitting and receiving apparatus
US5121364A (en) Time frequency control filter for an ultrasonic imaging system
US5291892A (en) Ultrasonic flow imaging
US5817023A (en) Ultrasound imaging system with dynamic window function generator
JPH05237117A (ja) コヒーレント振動エネルギビーム作像装置及び伝達媒質内の収差を補正する方法
US5349525A (en) Color flow imaging system utilizing a frequency domain wall filter
JPS5846712B2 (ja) サイドルツキングソナ−ソウチ
JP2000232978A (ja) 関心領域の画質を最適にする超音波撮像
US5327894A (en) Wall filter using circular convolution for a color flow imaging system
US5476098A (en) Partially coherent imaging for large-aperture phased arrays
US5501222A (en) System for imaging a region
US6366227B1 (en) Delta-sigma beamformers with minimal dynamic focusing artifacts
JP2002000605A (ja) 超音波受信装置と受信方法
US6174284B1 (en) Ultrasound harmonic imaging techniques
JPH0399651A (ja) 超音波診断装置
JP2006000287A (ja) 超音波送受信装置
EP3767329A1 (en) Apparatus comprising analog delay circuits for ultrasound imaging
JPH02213330A (ja) 超音波診断装置
JP2001104307A (ja) 柔軟性のある受信ビームフォーミング用集積回路アーキテクチャ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030305