JP3575641B2 - 建築用パネル - Google Patents

建築用パネル Download PDF

Info

Publication number
JP3575641B2
JP3575641B2 JP19726495A JP19726495A JP3575641B2 JP 3575641 B2 JP3575641 B2 JP 3575641B2 JP 19726495 A JP19726495 A JP 19726495A JP 19726495 A JP19726495 A JP 19726495A JP 3575641 B2 JP3575641 B2 JP 3575641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building panel
core material
porous member
panel
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19726495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0941516A (ja
Inventor
浩之 梅津
英喜 滝口
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP19726495A priority Critical patent/JP3575641B2/ja
Publication of JPH0941516A publication Critical patent/JPH0941516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575641B2 publication Critical patent/JP3575641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は建築、構築物の内壁材、外壁材、屋根材、天井材、床材、間仕切り材、あるいは防火戸等として使用でき、かつ、製造後に膨れ、反り等の変形がなく、しかも防火性、耐火性、機械強度に優れた建築用パネルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、薄板状の表面材と裏面材にてフェノール合成樹脂発泡体からなる芯材をサンドイッチした建築用パネルは数多く発明、考案されて上市されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような芯材としてフェノールフォームを使用した建築用パネルでは、芯材をレゾール型フェノールの原液と、硬化剤、発泡剤を混合し、吐出させ、反応発泡して形成したフェノールフォームとしたので、反応ガスが発生して芯材内に残留したり、フェノールフォーム中に、反応の際の縮合水が重量の数10パーセント位が保持され、製品の養生期間、あるいは建築用パネルの施工後に、外気温等の変化により、水分が水蒸気化し、逃げ道が無いために、建築用パネルの表面材もしくは裏面材と芯材との間に残留し、建築用パネルの表面材と裏面材の裏面にガス膨れが発生したり、反ったりする等、経時的に建築用パネルに悪影響を及ぼす不具合を生じることもあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はこのような欠点を除去するために、芯材内に紐状で水膨潤する多孔質部材を介在させることにより、芯材形成時の反応からもたれされる水分を多孔質部材にて吸収し、建築用パネル木口面から建築用パネル外部に水分を放出し、建築用パネルの表面材と裏面材の裏面にガス膨れが発生したり、建築用パネル自体が反ったりする等、経時的に建築用パネルに悪影響を及ぼすことがない建築用パネルを提案するものである。
【0005】
【実施例】
以下に図面を用いて、本発明に係る建築用パネルAの一実施例について詳細に説明する。すなわち、建築用パネルAは断面図である図1に示すように、表面材1と裏面材2でフェノール樹脂を主原料とする発泡体からなる芯材3を、サンドイッチした建築用パネルAであり、芯材3中に紐状で水膨潤する多孔質部材4を複数介在したものである。
【0006】
表面材1、裏面材2は金属薄板、例えば鉄、アルミニウム、銅、ステンレス、チタン、アルミ・亜鉛合金メッキ鋼板、ガルバリウム鋼板、ホーロー鋼板、クラッド鋼板、ラミネート鋼板(塩ビ鋼板等)、サンドイッチ鋼板(制振鋼板等)、等(勿論、これらを各種色調に塗装したカラー鋼板を含む)、あるいは塩化ビニル樹脂、ポリカーボネイト樹脂、等の樹脂材、等の一種をロール成形、プレス成形、押出成形等によって各種形状に成形したもの、あるいは無機質材を押出成形、プレス成形、オートクレーブ養生成形、焼成、等して各種任意形状に形成したもの、さらには、アルミニウム蒸着紙、アスベスト紙、クラフト紙、アスファルトフェルト、金属箔(Al、Fe、Pb、Cu)、合成樹脂シート、ゴムシート、布シート、石膏紙、水酸化アルミ紙、ガラス繊維不織布、等の1種、または2種以上をラミネートしたもの、あるいは防水処理、難燃処理されたシート状物からなるものである。
【0007】
また、芯材3は建築用パネルAの嵩上材、断熱材、防火材、後記する多孔質部材4のバインダーとして機能するものであり、フェノールを主原料とした発泡体からなるものである。その例としては、例えばレゾール型フェノールの原液と、硬化剤、発泡剤を混合し、表面材1、もしくは裏面材2の裏面側に吐出させ、加熱して反応発泡させて形成したものである。また、芯材3中には各種難燃材として軽量骨材(パーライト粒、ガラスビーズ、石膏スラグ、タルク石、シラスバルーン、水酸化アルミニウム等)、繊維状物(グラスウール、ロックウール、カーボン繊維、グラファイト等)を混在させ、耐火性、防火性を向上させることもできる。
【0008】
さらに、芯材3の中には紐状で水膨潤する多孔質部材4が複数混在しているものである。(なお、図1では表面材1側付近に多孔質部材4を介在させている。)多孔質部材4は図2(a)に示すような断面円状で、全体として図2(b)に示すような紐状であり、素材としてポリウレタン系、ヌレート系、ゴム系、等の各種合成樹脂発泡体、等からなるものである。
【0009】
また、多孔質部材4は発泡体のセルが互いに連結している連通組織からなるものであり、水分を吸収し易く、水膨潤するものである。したがって、芯材3形成時の反応からもたれされる水分(縮合水)を多孔質部材4にて吸収し、建築用パネルAの木口面(切断面)から建築用パネルA外部に水分を放出し、建築用パネルAの表面材1と裏面材2の裏面にガス膨れが発生したり、反ったりする等、経時的に建築用パネルAに悪影響を及ぼすことがなくなるものである。
【0010】
また、建築用パネルAの全体形状の例としては図3に示すように、長尺状の薄板からなる金属製の表面材1、金属製の裏面材2と幅方向の一端に形成した雄型連結部5、他端に形成した雌型連結部6、および化粧面7とから形成したものである。また、図では特に建築用パネルA同士の連結で生じる目地部に無機ボード8、無機系パッキング材9を介在して、さらに防火性、耐火性の向上を図り、JIS−A−1304(建築構造部分の耐火試験方法)の耐火1時間試験に合格する建築用パネルAとしたものである。なお、図3では表面材1に凹凸状のエンボス加工10を施し、意匠性を向上したものである。
【0011】
【その他の実施例】
以上説明したのは、本発明に係る建築用パネルAの一実施例であり、図4、図5に示すような建築用パネルAとすることもできる。すなわち、図4(a)は多孔質部材4を裏面材2側にのみ分布させた建築用パネルAの例、図4(b)は多孔質部材4を表面材1と裏面材2の両方に分布させた建築用パネルAの例、図4(c)は多孔質部材4を芯材3の略中央部分に分布させた建築用パネルAの例である。
【0012】
また、図5(a)は多孔質部材4を芯材3内に略均一に分布させた建築用パネルAの例、図5(b)は多孔質部材4を芯材3内に最密充填した建築用パネルAの例である。勿論、これらを各々組み合わせた建築用パネルAとすることができる。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る建築用パネルよれば、従来の欠点を解決し、芯材内に紐状で水膨潤する多孔質部材を介在させることにより、芯材形成時の反応からもたらされる水分を多孔質部材にて吸収し、建築用パネル木口面から建築用パネル外部に水分を放出し、建築用パネル表面材と裏面材の裏面にガス膨れが発生したり、反ったりする等、経時的に建築用パネルに悪影響を及ぼすことがない建築用パネルとなる。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る建築用パネルの代表例を示す拡大断面図である。
【図2】図1で用いられた多孔質部材の例を示す説明図である。
【図3】本発明に係る建築用パネルの全体形状の例を示す説明図である。
【図4】本発明に係る建築用パネルのその他の例を示す説明図である。
【図5】本発明に係る建築用パネルのその他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
A 建築用パネル
1 表面材
2 裏面材
3 芯材
4 多孔質部材
5 雄型連結部
6 雌型連結部
7 化粧面
8 無機ボード
9 無機系パッキング材
10 エンボス加工

Claims (1)

  1. 表面材と裏面材にてフェノール樹脂を主成分とする発泡体からなる芯材をサンドイッチした建築用パネルにおいて、該芯材内に紐状で水膨潤する多孔質部材を介在させたことを特徴とする建築用パネル。
JP19726495A 1995-08-02 1995-08-02 建築用パネル Expired - Fee Related JP3575641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19726495A JP3575641B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 建築用パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19726495A JP3575641B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 建築用パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0941516A JPH0941516A (ja) 1997-02-10
JP3575641B2 true JP3575641B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=16371586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19726495A Expired - Fee Related JP3575641B2 (ja) 1995-08-02 1995-08-02 建築用パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575641B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0941516A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664280B2 (ja) 耐火パネル
JP3575641B2 (ja) 建築用パネル
JP4020175B2 (ja) 建築用パネル
JP4087967B2 (ja) 目地構造
JP3642439B2 (ja) 建築用パネル
JPH09158356A (ja) 建築用パネル
JPH0941515A (ja) 建築用パネル
JP3664281B2 (ja) 耐火パネル
JP3678314B2 (ja) 耐火パネル
JP3702914B2 (ja) 耐火パネル
JP3619897B2 (ja) 建築用パネル
JP3700873B2 (ja) 耐火パネル
JP4633284B2 (ja) 建築用パネル
JP3230778B2 (ja) 建築用パネル
JPH08177207A (ja) 複合パネル
JPH09144276A (ja) 建築用パネル
JPH09165844A (ja) 耐火パネル
JPH08158594A (ja) 建築用パネル
JPH08177205A (ja) 建築用パネル
JPH08246641A (ja) 複合パネル
JPH08193406A (ja) 耐火パネル
JPH08209900A (ja) 複合パネル
JPH08158592A (ja) 建築用パネル
JPH08291614A (ja) 複合パネル
JPH11256719A (ja) 建築用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees