JP3573232B2 - 走間クロス角・ベンド力設定値変更方法 - Google Patents

走間クロス角・ベンド力設定値変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3573232B2
JP3573232B2 JP33956595A JP33956595A JP3573232B2 JP 3573232 B2 JP3573232 B2 JP 3573232B2 JP 33956595 A JP33956595 A JP 33956595A JP 33956595 A JP33956595 A JP 33956595A JP 3573232 B2 JP3573232 B2 JP 3573232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
cross angle
set value
roll
bend force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33956595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09174126A (ja
Inventor
下 太 一 畑
部 可 治 安
加 実 長
藤 義 人 後
吉 貞 行 三
林 克 浩 竹
井 義 光 福
村 信 彰 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP33956595A priority Critical patent/JP3573232B2/ja
Publication of JPH09174126A publication Critical patent/JPH09174126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573232B2 publication Critical patent/JP3573232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は鋼鈑等を圧延するクロス式圧延機においてロールクロス角及びワークロールベンド力を圧延中に変更する走間クロス角・ベンド力設定値変更方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
上下それぞれのワークロールとバックアップロールとを互いに交叉させるようにしたクロス式圧延機を用いて板クラウン、或いは平坦度の制御効果を向上させる板形状制御方法が知られている。
【0003】
このような従来の制御方法にあっては圧延を始める前に圧延対象コイルの材質、板幅、板厚、入側板クラウン、出側板クラウン目標値、圧延荷重、平坦度目標値などの圧延条件に基づいて最適なロールクロス角、或いはワークロールベンド力を設定し、圧延中は出側板クラウン、出側平坦度等の実績値を求め、これらを目標値の許容範囲内に維持するべくロールクロス角の設定値及びワークロールベンド力の設定値を修正し、板形状を制御する構成になっている。
【0004】
ところで、先行材の尾端部に後行材の先端部を順次接続して複数の圧延材を連続的に圧延したり、或いは1つの圧延材の圧延途中で目標板厚を変更するなどの走間変更制御をする場合、先行材に対するロールクロス角の設定値及びワークロールベンド力の設定値を後行材に対するロールクロス角の設定値及びワークロールベンド力の設定値に変更する従来の方法として例えば特開平4−351213号公報に開示された方法がある。図5はこの従来の設定値変更方法を示している。図5の(a)はロールギャップ設定値の変更パターンであり、例えば各スタンドの出側板厚の変更を開始する圧延の位置である走間変更開始点が当該スタンドに到達したタイミングからロールギャップ設定値を先行材の値SA から後行材の値SB に変更する。(b)はロールクロス角設定値の変更パターンであり、θA は先行材の設定値、θD は後行材設定値である。ロールクロス角設定値の変更はロールギャップ設定値の変更開始タイミングすなわち走間変更開始点とは別のクロス角変更開始点が当該スタンドに到達したタイミングから変更を開始する。これはロールクロス角の設備制約上あるいは操業制約上から決まる変更速度がロールギャップ設定値の変更速度に比べて遅いためであり、図5に示す従来の方法ではロールギャップの変更が完了した後もロールクロス角の変更操作が行われている。(c)はもう1つの形状制御用の操作端であるワークロールベンド力設定値の変更パターンである。FA は先行材の圧延においてスタンド出側板クラウンが目標値となるワークロールベンド力、FD が後行材の設定値である。クロス角変更開始点以後、ロールクロス角をθA からθB に変更を開始すると出側板クラウンは目標値から外れてしまう。これを修正するためにワークロールベンド力はFA からFB に向かって変更される。ロールギャップの変更が終了する走間変更終了点では出側板厚は後行材のものに変更されている。しかし、この時点でのロールクロス角はまだθC であり、出側板クラウンを後行材の目標値にするためのワークロールベンド力はFD とは別のFC に変更することになる。更にクロス角変更が進みθD に変更完了するクロス角変更終了点でワークロールベンド力も後行材の設定値FD に変更され全ての変更を完了する。すなわち従来の方法では圧延材長手方向の特定点が圧延機を通過する時点でロールクロス角の設定値を先行材に対する設定値から後行材に対する設定値に変更し、このロールクロス角の設定値の変更に伴い、ワークロールベンド力の設定値はロールクロス角とワークロールベンド力との最適な関係を示すクロス角・ベンダ最適曲線から予め計算した変更パターンに従って変更されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法にあっては、先行材及びこれに接続された後行材を連続的に圧延したり、或いは1つの圧延材の圧延途中で目標板厚を変更したりする走間変更制御において、走間変更期間をクロス角変更開始点とクロス角変更終了点とが挟むため図5(c)に示すようにワークロールベンド力の設定値がF→F→Fの如く必要以上に大幅に変更されるという問題がある。また、クロス角変更開始点が当該圧延機に到達する前に予めワークロールベンド力の設定値の変更パターンを求めるため、予め計算したワークロールベンド力の設定値が設備制約上あるいは操業制約上で決まる最大ワークロールベンド力を越えない場合でも、圧延中に他の制御、或いは圧延操業者の手介入により、図5(d)に示すようにワークロールベンド力の設定値が最大ワークロールベンド力を越える場合(F′→F)においても上記従来方法ではロールクロス角の設定値は変更されるため、F′→Fの期間に出側板クラウンの変化が起きて形状不良部が発生するという問題があった。
【0006】
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、第1の目的は走間変更制御の終了点が当該圧延機を通過した後のワークロールベンド力の設定値の変更を抑えるにある。
【0007】
また、本発明の第2の目的はワークロールベンド力の増大に伴う当該圧延機の出側板クラウンの変化に起因する形状不良部の発生を抑えるにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法は、先行材及びこれに接続された後行材を連続的に圧延したり、或いは1つの圧延材の圧延途中で目標板厚を変更したりする走間変更制御をする過程で、クロス式圧延機に設定されたロールクロス角及びワークロールベンド力を変更する方法であって、
走間変更終了点とクロス角変更終了点とを一致させるように、先行材に対するロールクロス角の設定値、後行材に対するロールクロス角の設定値、所定のロールクロス角変更速度及び圧延機入側の圧延材速度に基づいてロールクロス角変更開始点を決定し、
このロールクロス角変更開始点が当該圧延機に到達した時点から前記ロールクロス角変更速度で後行材に対するロールクロス角の設定値に向けてロールクロス角の設定値を変更し、
ロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角変更による出側板クラウンの変化を打ち消すようにワークロールベンド力の設定値をロールクロス角の設定値の変更に伴って変更し、
走間変更開始点から走間変更終了点までの間においてワークロールベンド力の設定値を走間変更開始点におけるワークロールベンド力の設定値から後行材に対するワークロールベンド力の設定値に変更する、
ことを特徴としている。
【0009】
請求項2に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法は、先行材及びこれに接続された後行材を連続的に圧延したり、或いは1つの圧延材の圧延途中で目標板厚を変更したりする走間変更制御をする過程で、クロス式圧延機に設定されたロールクロス角及びワークロールベンド力を変更する方法であって、
走間変更終了点とクロス角変更終了点とを一致させるように、先行材に対するロールクロス角の設定値、後行材に対するロールクロス角の設定値、所定のロールクロス角変更速度及び圧延機入側の圧延材速度に基づいてロールクロス角変更開始点を決定し、
このロールクロス角変更開始点が当該スタンドに到達した時点から前記ロールクロス角変更速度で後行材に対するロールクロス角の設定値に向けてロールクロス角の設定値を変更し、
ールクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角変更による出側板クラウンの変化を打ち消すようにワークロールベンド力の設定値をロールクロス角の設定値の変更に伴って変更し、
ロールクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間にワークロールベンド力の設定値が最大ワークロールベンド力を越えた時点でロールクロス角の設定値の変更を中止し、
走間変更開始点が当該圧延機に到達した時点からロールクロス角の設定値の変更を再開し所定のクロス角変更速度にて走間変更開始点におけるロールクロス角の設定値から後行材に対するロールクロス角の設定値に変更し、
走間変更開始点におけるロールクロス角の設定値とワークロールベンド力の設定値、後行材に対するロールクロス角の設定値、板クラウンに対するロールクロス角の影響係数及び板クラウンに対するワークロールベンド力の影響係数に基づいて走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値を演算し、
走間変更開始点から走間変更終了点までの間において走間変更開始点のワークロールベンド力の設定値から、前記演算した走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値にワークロールベンド力の設定値を変更し、
走間変更終了点以降においてもロールクロス角の設定値を変更している場合、ロールクロス角の設定値の変更による当該圧延機出側の板クラウンの変化を打ち消すようにワークロールベンド力の設定値をロールクロス角の設定値の変更に伴って変化させる、
ことを特徴としている。
【0010】
【作用】
以下、本発明の原理と併せてその作用を説明する。
請求項1に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法は、図3に示すように走間変更終了点とクロス角変更終了点とを一致させる。このためクロス角変更開始点を以下の方法で決定する。まず次式によって圧延機入側の圧延材速度Vを求める。
=V・(1−b) (1)
ただし
:圧延機入側の圧延材速度
:圧延機のロール周速度
b:後進率
である。
【0011】
先行材に対するロールクロス角の設定値と後行材に対するロールクロス角の設定値の差であるロールクロス角変更量をΔθとすると、この変更量は次式で表される。
【0012】
Δθ=θ−θ (2)
ただし
θ:先行材に対するロールクロス角の設定値
θ:後行材に対するロールクロス角の設定値
Δθ:ロールクロス角変更量
(先行材に対するロールクロス角の設定値と後行材に対するロールクロス角の設定値との差)
である。
【0013】
クロス角変更開始点からクロス角変更終了点までの時間Xは、次式で表される。
X=Δθ/Vθ (3)
ただし
X:クロス角変更開始点からクロス角変更終了点の時間
θ:クロス角変更速度
である。
【0014】
また、クロス角変更開始点からクロス角変更終了点すなわち走間変更終了点までの距離Dは次式のようになる。
D=V・X (4)
ただし
D:クロス角変更開始点からクロス角変更終了点の距離
である。
【0015】
従って、走間変更終了点が当該圧延機に到達するX時間前またはD距離前にロールクロス角の設定値の変更を開始し、所定のクロス角変更速度Vθで後行材に対するロールクロス角の設定値に向けて変更してゆく。また、クロス角変更開始点が走間変更開始点より早い場合にはクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角変更による出側板クラウンの変化を打ち消すようにワークロールベンド力の設定値をロールクロス角の設定値の変更に伴って変更する。
【0016】
この場合、先ず、クロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角の設定値を次式によって求める。
【0017】
【数1】
Figure 0003573232
ただし
θ ACT :クロス角変更開始点から走間変更開始点までの間の ロールクロス角の設定値
θ:先行材に対するロールクロス角の設定値
Δt:クロス角変更開始点からの時間
:ワークロールのバレル長
である。
【0018】
従って、クロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のワークロールベンド力の設定値は(6) 式のようなロールクロス角/ワークロールベンド力の関係式で表すことができる。
【0019】
【数2】
Figure 0003573232
ACT :クロス角変更開始点から走間変更開始点までの間の ワークロールベンド力の設定値
:先行材に対するワークロールベンド力の設定値
である。
【0020】
次に走間変更開始点が当該圧延機に到達した時点で、ワークロールベンド力の設定値Fを走間変更時間Tの間に所定のワークロールベンド力変更速度Vで後行材に対するワークロールベンド力の設定値Fに変更する。まず、ワークロールベンド力変更速度Vは走間変更開始点におけるワークロールベンド力の設定値Fと走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値Fとの差から次式で求める。
=(F−F)/T (7)
ただし
:ワークロールベンド力変更速度
:走間変更開始点におけるワークロールベンド力の設定値
:走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値
T:走間変更時間
である。
【0021】
(7) 式で求めたワークロールベンド力変更速度Vで走間変更開始点におけるワークロールベンド力の設定値Fを後行材に対するワークロールベンド力の設定値Fに変更する。
【0022】
以上により図5(c)に示したようなワークロールベンド力設定値の大幅な変更がなくなり、かつ、予めワークロールベンド力設定値の変更パターンを予測する必要が無くロールクロス角設定値とワークロールベンド力設定値の変更が容易となる。
【0023】
請求項2に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法は、図4に示すように、走間変更終了点及びクロス角変更終了点を一致させるように先行材に対するロールクロス角の設定値θ、後行材に対するロールクロス角の設定値θとロールクロス角変更速度Vθ及び圧延機入側の圧延材速度Vからクロス角変更開始点を決定する場合、まず(1) 式から圧延機入側の圧延材速度Vを求め、(2) 式から先行材に対するロールクロス角の設定値θと後行材に対するロールクロス角の設定値θの差であるクロス角変更量Δθを計算し、(3) 式からクロス角変更開始点からクロス角変更終了点までの時間X、(4) 式からクロス角変更開始点からクロス角変更終了点までの距離Dが求められるため、従って、走間変更終了点が当該圧延機に到着するX時間前またはD距離前にロールクロス角設定値の変更を開始し、所定のクロス角変更速度Vθで後行材に対するロールクロス角設定値θに向けて変更していく。また、クロス角変更開始点が走間変更開始点より早い場合にはクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角設定値変更による出側板クラウンの変化を打ち消すようにワークロールベンド力設定値をロールクロス角設定値の変更に伴って変更する。まず、クロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角設定値θ ACT を(5) 式から求め、(6) 式のロールクロス角/ワークロールベンド力関係式よりクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のワークロールベンド力の設定値F ACT を計算する。ここでクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間にワークロールベンド力設定値F ACT が最大ワークロールベンド力F MAX を越えた時点でロールクロス角設定値の変更を中止し、この時のロールクロス角θ′に保存する。また、ワークロールベンド力設定値は最大ワークロールベンド力F MAX に保存される。次に走間変更開始点が当該圧延機に到達した時点からロールクロス角設定値の変更を再開し所定のクロス角変更速度Vθにて走間変更開始点におけるロールクロス角設定値θ′から後行材に対するロールクロス角設定値θに向けて変更する。また、ワークロールベンド力設定値は走間変更開始点が当該圧延機に到達した時点で走間変更終了点におけるロールクロス角設定値θ′から走間変更終了点におけるワークロールベンド力設定値F′を求め、走間変更開始点における最大ワークロールベンド力F MAX を所定のワークロールベンド力変更速度Vにて走間変更終了点におけるワークロールベンド力設定値F′に向けて変更する。なお、走間変更終了点におけるロールクロス角設定値θ′は(8) 式で得られる。
【0024】
θ′=Vθ・T+θ′ (8)
ただし
θ C′:走間変更終了点におけるロールクロス角設定値
θ:クロス角変更速度
である。
【0025】
次に走間変更終了点におけるワークロールベンド力設定値F′はクロス角/ベンド力関係式より次式によって得られる。
【0026】
【数3】
Figure 0003573232
そして、走間変更期間のワークロールベンド力変更速度Vは、
=(F′−F MAX )/T (10)
T:走間変更時間
となるため、走間変更開始点におけるワークロールベンド力設定値をワークロールベンド力変更速度V′にて走間変更終了点におけるワークロールベンド力設定値F′に変更する。この時、クロス角変更終了点は走間変更終了点以降X′時間で後行材に対するロールクロス角設定値θに変更されることになるため、走間変更終了点からクロス角変更終了点までは再びロールクロス角の設定値の変更による圧延機出側の板クラウンの変化を打ち消すようにロールクロス角の設定値の変更に伴い、ワークロールベンド力の設定値をクロス角/ベンド力関係式から計算し変更する。これにより図5の(d)に示すようにワークロールベンド力設定値が最大ワークロールベンド力を越えた場合でも板クラウンが目標値から外れることは無くロールクロス角設定値とワークロールベンド力設定値の変更が行える。
【0027】
【実施例】
以下本発明の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法の実施例について図面を参照して説明する。
【0028】
図1は請求項1に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法を実施する装置の構成例を示すブロック図である。寸法諸元の異なる圧延材2を接続して矢印の方へクロス式圧延機1に通して圧延する。この場合、クロス式圧延機1は主機電動機3で駆動される。主機電動機3は速度制御装置4によって速度制御される。クロス式圧延機1のワークロールの速度が速度検出器4で検出され設定値変更制御装置8に加えられる。設定値演算装置9では圧延機のロール周速度Vから圧延機入側の圧延材速度Vを、先行材に対するロールクロス角の設定値θと後行材に対するロールクロス角の設定値θからロールクロス角変更量Δθを演算し、クロス角変更開始点からクロス角変更終了点の時間Xを求め、走間変更終了点とクロス角変更終了点が一致するようにクロス角変更開始点を決定する。クロス角変更開始点が当該圧延機に到達した時点から設定値変更制御装置8は設定値演算装置9からクロス角変更速度Vθと先行材に対するロールクロス角の設定値θとを入力し、ロールクロス角の設定値θ ACT を演算し、後行材に対するロールクロス角の設定値θへ向けてロールクロス角の設定値θ ACT をロールクロス角制御装置6へ出力する。また、クロス角変更開始点が走間変更開始点より早い場合にはクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角変更による出側板クラウンの変化を打ち消すために設定値変更制御装置8はロールクロス角の設定値θ ACT と設定値演算装置9から入力した先行材に対するワークロールベンド力の設定値F、ワークロールベンド力変更速度Vを用いて、クロス角/ベンド力関係式よりワークロールベンド力の設定値F ACT を演算し、ワークロールベンド力制御装置7に加える。走間変更開始点から走間変更終了点までの間においてワークロールベンド力制御装置7は設定値演算装置9からワークロールベンド力変更速度Vを入力し、走間変更開始点におけるワークロールベンド力の設定値Fから後行材に対するワークロールベンド力の設定値Fに変更するようにワークロールベンド力制御装置7にワークロールベンド力の設定値F ACT を出力する。
【0029】
この結果、図3を用いて原理を説明した動作が行われ、ワークロールベンド力設定値の大幅な変更がなくなり、かつ、予めワークロールベンド力設定値の変更パターンを予測する必要が無くロールクロス角設定値とワークロールベンド力設定値の変更が容易となる。
【0030】
第2図は、請求項2に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法を実施する装置の構成例を示すブロック図であり、寸法諸元の異なる圧延材を接続して矢印の方へクロス式圧延機に通して圧延する。設定値演算装置9では圧延機のロール周速度Vから圧延機入側の圧延材速度Vを、先行材に対するロールクロス角の設定値θと後行材に対するロールクロス角の設定値θからロールクロス角変更量Δθを演算し、クロス角変更開始点からクロス角変更終了点の時間Xを求め、走間変更終了点とクロス角変更終了点が一致するようにクロス角変更開始点を決定する。クロス角変更開始点が当該圧延機に到達した時点から設定値変更制御装置8は設定値演算装置9からクロス角変更速度Vθと先行材に対するロールクロス角の設定値θとを入力し、ロールクロス角の設定値θ ACT を演算し、後行材に対するロールクロス角の設定値θへ向けてロールクロス角の設定値θ ACT をロールクロス角制御装置6へ出力する。また、クロス角変更開始点が走間変更開始点より早い場合にはクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角変更による出側板クラウンの変化を打ち消すために設定値変更制御装置8はロールクロス角の設定値θ ACT と設定値演算装置9から入力した先行材に対するワークロールベンド力の設定値F、ワークロールベンド力変更速度Vを用いて、クロス角/ベンド力関係式よりワークロールベンド力の設定値F ACT を演算し、ワークロールベンド力制御装置7に出力する。クロス角変更開始点から走間変更開始点までの間にワークロールベンド力の設定値F AC が最大ワークロールベンド力F MAX を越えた時点でワークロールベンド力監視装置10はロールクロス角の設定値θ ACT の変更を中止し、この時ロールクロス角θ′に保存するようにロールクロス角制御装置6へ、またワークロールベンド力の設定値F ACT の変更を中止し、この時の最大ワークロールベンド力F MAX に保持するように変更中止信号を設定値変更制御装置8へ伝送する。走間変更開始点が当該圧延機に到達した時点でロールクロス角の設定値θ′の変更を再開し、所定のクロス角変更速度Vθにて走間変更開始点におけるロールクロス角の設定値θ′から後行材に対するロールクロス角の設定値θに変更すべく設定値変更制御装置8はロールクロス角制御装置6へロールクロス角の設定値θ ACT を出力する。走間変更開始点におけるロールクロス角の設定値θ′、後行材に対するロールクロス角の設定値θ、板クラウンに対するロールクロス角の影響係数及び板クラウンに対するワークロールベンド力の影響係数から走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値F′を演算し、走間変更時間T、走間変更開始点におけるワークロールベンド力の設定値FA MAX 及び走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値F′より設定値変更制御装置8はワークロールベンド力変更速度Vを演算し、走間変更開始点から走間変更終了点までの間においてワークロールベンド力変更速度Vにて走間変更開始点におけるワークロールベンド力の設定値F MAX から走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値F′に変更すべくワークロールベンド力の設定値をワークロールベンド力制御装置7へ出力する。走間変更終了点以後もロールクロス角の設定値が変更されている場合、ロールクロス角の設定値の変更による当該圧延機出側の板クラウンの変化を打ち消すため設定値変更装置8は走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値F′と後行材に対するロールクロス角の設定値F及びロールクロス角の設定値θ ACT を入力し、クロス角/ベンド力関係式よりワークロールベンド力の設定値F ACT を演算し、ワークロールベンド力制御装置7へ出力する。
【0031】
この結果、図4を用いて原理を説明した動作が行われ、ワークロールベンド力設定値の大幅な変更を抑えると同時に、ワークロールベンド力設定値が最大ワークロールベンド力を越えた場合でも板クラウンが目標値から外れることがなくなる。
【0032】
【発明の効果】
以上の説明によって明らかな如く、請求項1に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法によれば、先行材及びこれに接続された後行材を連続的に圧延したり、或いは1つの圧延材の途中で目標板厚を変更したりする走間変更制御において、走間変更終了点とクロス角変更終了点が一致するため走間変更終了点が当該圧延機を通過した後のワークロールベンド力の設定値の変更が抑えられる。
【0033】
また、請求項2に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法によれば、クロス角変更開始点と走間変更開始点との間にワークロールベンド力の設定値が最大ワークロールベンド力を越えたらクロス角変更を中止するためロールクロス角変更による当該圧延機の出側板クラウンの変化から起こる形状不良部の発生を抑制できるため製品歩留まりの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法を実施する装置の構成例を示すブロック図。
【図2】請求項1に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法を実施する装置の構成例を示すブロック図。
【図3】請求項1に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法の原理説明図。
【図4】請求項1に記載の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法の原理説明図。
【図5】従来の走間クロス角・ベンド力設定値変更方法を説明するための説明図。
【符号の説明】
1 クロス式圧延機
2 圧延材
3 主機電動機
4 速度検出器
5 速度制御装置
6 ロールクロス角制御装置
7 ワークロールベンド力制御装置
8 設定値変更制御装置
9 設定値演算制御装置
10 ワークロールベンド力監視装置

Claims (2)

  1. 先行材及びこれに接続された後行材を連続的に圧延したり、或いは1つの圧延材の圧延途中で目標板厚を変更したりする走間変更制御をする過程で、クロス式圧延機に設定されたロールクロス角及びワークロールベンド力を変更する走間クロス角・ベンド力設定値変更方法において、
    走間変更終了点とクロス角変更終了点とを一致させるように、先行材に対するロールクロス角の設定値、後行材に対するロールクロス角の設定値、所定のロールクロス角変更速度及び圧延機入側の圧延材速度に基づいてロールクロス角変更開始点を決定し、
    このロールクロス角変更開始点が当該圧延機に到達した時点から前記ロールクロス角変更速度で後行材に対するロールクロス角の設定値に向けてロールクロス角の設定値を変更し、
    ロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角変更による出側板クラウンの変化を打ち消すようにワークロールベンド力の設定値をロールクロス角の設定値の変更に伴って変更し、
    走間変更開始点から走間変更終了点までの間においてワークロールベンド力の設定値を走間変更開始点におけるワークロールベンド力の設定値から後行材に対するワークロールベンド力の設定値に変更する、
    ことを特徴とする走間クロス角・ベンド力設定値変更方法。
  2. 先行材及びこれに接続された後行材を連続的に圧延したり、或いは1つの圧延材の圧延途中で目標板厚を変更したりする走間変更制御をする過程で、クロス式圧延機に設定されたロールクロス角及びワークロールベンド力を変更する走間クロス角・ベンド力設定値変更方法において、
    走間変更終了点とクロス角変更終了点とを一致させるように、先行材に対するロールクロス角の設定値、後行材に対するロールクロス角の設定値、所定のロールクロス角変更速度及び圧延機入側の圧延材速度に基づいてロールクロス角変更開始点を決定し、
    このロールクロス角変更開始点が当該スタンドに到達した時点から前記ロールクロス角変更速度で後行材に対するロールクロス角の設定値に向けてロールクロス角の設定値を変更し、
    ールクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間のロールクロス角変更による出側板クラウンの変化を打ち消すようにワークロールベンド力の設定値をロールクロス角の設定値の変更に伴って変更し、
    ロールクロス角変更開始点から走間変更開始点までの間にワークロールベンド力の設定値が最大ワークロールベンド力を越えた時点でロールクロス角の設定値の変更を中止し、
    走間変更開始点が当該圧延機に到達した時点からロールクロス角の設定値の変更を再開し所定のクロス角変更速度にて走間変更開始点におけるロールクロス角の設定値から後行材に対するロールクロス角の設定値に変更し、
    走間変更開始点におけるロールクロス角の設定値とワークロールベンド力の設定値、後行材に対するロールクロス角の設定値、板クラウンに対するロールクロス角の影響係数及び板クラウンに対するワークロールベンド力の影響係数に基づいて走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値を演算し、
    走間変更開始点から走間変更終了点までの間において走間変更開始点のワークロールベンド力の設定値から、前記演算した走間変更終了点におけるワークロールベンド力の設定値にワークロールベンド力の設定値を変更し、
    走間変更終了点以降においてもロールクロス角の設定値を変更している場合、ロールクロス角の設定値の変更による当該圧延機出側の板クラウンの変化を打ち消すようにワークロールベンド力の設定値をロールクロス角の設定値の変更に伴って変化させる、
    ことを特徴とする走間クロス角・ベンド力設定値変更方法。
JP33956595A 1995-12-26 1995-12-26 走間クロス角・ベンド力設定値変更方法 Expired - Fee Related JP3573232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33956595A JP3573232B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 走間クロス角・ベンド力設定値変更方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33956595A JP3573232B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 走間クロス角・ベンド力設定値変更方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09174126A JPH09174126A (ja) 1997-07-08
JP3573232B2 true JP3573232B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18328680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33956595A Expired - Fee Related JP3573232B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 走間クロス角・ベンド力設定値変更方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573232B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306001B2 (ja) * 1999-03-26 2009-07-29 Jfeスチール株式会社 板圧延における走間形状制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09174126A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0615317A (ja) 熱間仕上圧延機の制御方法
JP3254067B2 (ja) エンドレス圧延における板クラウンの制御方法
JP3037513B2 (ja) 粗圧延機のガイド装置および被圧延材ガイド方法
JP3573232B2 (ja) 走間クロス角・ベンド力設定値変更方法
JPH09295020A (ja) 連続式タンデム圧延機の走間板厚変更方法
JP3506120B2 (ja) タンデム圧延機の圧延負荷配分変更方法
JP3067913B2 (ja) 圧延における反り制御方法
JPH07204722A (ja) 自動レベル調整装置によるストリップ位置制御方法
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP7067534B2 (ja) 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備
JP2550267B2 (ja) 厚板圧延におけるキャンバー制御方法
JP3293393B2 (ja) H形鋼の圧延パススケジュール決定方法
JP2001105016A (ja) 圧延材の温度制御装置
JP3292608B2 (ja) エンドレス熱延鋼帯の圧延切断方法
WO2023119640A1 (ja) 尾端絞り抑制装置
JP2012161832A (ja) 矯正機での鋼板矯正速度制御方法及びその装置
JPH0899107A (ja) 鋼片の連続熱間圧延方法
JP3503609B2 (ja) エンドレス熱延鋼帯の圧延切断方法
JPH09206814A (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JP2002178015A (ja) 連続式冷間タンデム圧延機における走間板厚変更方法
JP2022096790A (ja) 熱間圧延鋼帯の蛇行制御方法、蛇行制御装置及び熱間圧延設備
JP3503624B2 (ja) エンドレス熱延鋼帯の圧延切断方法
JPH04100624A (ja) 熱間連続圧延機の板厚・形状制御方法
JP2001001002A (ja) H形鋼の製造法および製造装置
JPH03161107A (ja) 調質圧延方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees