JP3572547B2 - 滑沢剤 - Google Patents

滑沢剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3572547B2
JP3572547B2 JP2002126111A JP2002126111A JP3572547B2 JP 3572547 B2 JP3572547 B2 JP 3572547B2 JP 2002126111 A JP2002126111 A JP 2002126111A JP 2002126111 A JP2002126111 A JP 2002126111A JP 3572547 B2 JP3572547 B2 JP 3572547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tablet
lubricant
weight
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002126111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003310156A (ja
Inventor
聡 小西
洋祐 磯部
隆司 山口
勇介 原
Original Assignee
株式会社ホーネンコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ホーネンコーポレーション filed Critical 株式会社ホーネンコーポレーション
Priority to JP2002126111A priority Critical patent/JP3572547B2/ja
Publication of JP2003310156A publication Critical patent/JP2003310156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572547B2 publication Critical patent/JP3572547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に食品用の錠剤に用いられる滑沢剤に関するものである。更に詳細には、水酸基価を調整した固形油脂を主成分とし、打錠障害を少なくし、かつ風味を損なわず、かつ保存安定性に優れた滑沢剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
錠剤、錠菓の製造に際して、滑沢剤を使用すると、原料粉粒体の流動性が向上し打錠機の臼にむらなく所定量が充填されるようになる。また、原料が臼や杵に付着するのを防止し、圧縮時の内部摩擦を減少させ、成形物の排出を容易にし、表面に光沢性を与える。従来使用されてきた滑沢剤としては、精製タルク、ステアリン酸マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、極度硬化油などが挙げられる。
【0003】
精製タルクは、食品への使用量が制限されており、かつ滑沢剤としての効果が小さいためあまり用いられていない。また、ステアリン酸マグネシウムは、少量の使用で滑沢剤としての効果を発揮するが、食品添加物として認められていないために医薬品に限定される。また、ショ糖脂肪酸エステルやポリグリセリン脂肪酸エステルは、臼や杵の離型など効果が充分ではなく、かつ錠剤の風味が悪くなり、また錠剤の保存時に錠剤の劣化が起こり、製品に着色や異臭が発生する場合がある。また、極度硬化油も臼や杵の離型など効果が充分ではない。また、極度硬化油の結晶形を規定したものもある(特開2001−275582)が、依然として臼や杵からの離型性が充分であるとは言い難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、錠剤の製造において、打錠の際のキャッピング、スティッキング、バインディングなどの打錠障害を少なくし、かつ得られた錠剤の風味を損なわず、かつ保存安定性に優れた滑沢剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく種々検討した結果、水酸基価を調整したヨウ素価が10以下の固形油脂を粉末化したものが、錠剤の製造において、打錠の際のキャッピング、スティッキング、バインディングなどの打錠障害を少なくし、かつ得られた錠剤の風味を損なわず、かつ優れた保存安定性を与える滑沢剤になることを見出して本発明を完成した。すなわち、本発明は、硬化によってヨウ素価が10以下になされた固形油脂を、グリセロリシスなどによって水酸基価を10〜100に調整し、50μm以下に微粉末化してなる滑沢剤である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明で滑沢剤として用いる油脂は、ヨウ素価が10以下であり、限りなく0に近いほうが良い。このような油脂としては、天然油脂または合成油脂を用いることができるが、極度硬化油が好ましく、例えば大豆油、菜種油、高エルシン酸菜種油、高オレイン酸菜種油、コーン油、ひまわり油、高オレイン酸ひまわり油、紅花油、高オレイン酸紅花油、米糠油、綿実油、オリーブ油、ゴマ油、落花生油、ブドウ種子油、椿油、しそ油、アマニ油、クルミ油、カボチャ種子油、ヘーゼルナッツ油、マカデミアナッツ油、小麦胚芽油、茶実油、パーム油、牛脂、ラード、鶏油、魚油、アザラシ油などの単独または2種以上を混合した油脂の極度硬化油である。特に食用植物油の極度硬化油が好ましい。さらには高エルシン酸菜種油の極度硬化油がより好ましい。これは、構成脂肪酸中、ベヘン酸のような長鎖脂肪酸を30%以上含有しており、融点が高くなり、結晶が球状化し易く、加工特性が良いからである。
本発明において、油脂のヨウ素価が10を超えると、打錠機への付着などにより、表面が欠けたり、作業性が低下したり、さらに保存安定性が劣る。
ヨウ素価が10以下である本発明の固形油脂は、50℃以上の融点を有する。
【0007】
本発明で滑沢剤として用いる油脂は、水酸基価を10〜100に調整する必要があり、好ましくは15〜75であり、さらに好ましくは20〜50である。水酸基価が10未満では、錠剤を構成する粉体との結着性が悪くなり錠剤の硬度(または保形性)が低下し、100を超えると粘性が高まり、打錠機の臼や杵に付着し、作業性が低下する。また、水酸基価が10未満であると風味と保存安定性は問題ないが、打錠の際、表面の欠けおよびひび割れが生じる。水酸基価の調整方法は、酵素的または化学的なグリセロリシス(油脂とグリセリンのエステル交換反応)、加水分解反応または脂肪酸とグリセリンのエステル化などが考えられるが、製造上グリセロリシスが有効である。
【0008】
滑沢剤の効果は錠剤化しようとする粉末または顆粒に比べ、粒径が小さいほど粉体粒子の被覆力が大きいため、滑沢剤の粒径はその性能に大きく影響する。よって、本発明で滑沢剤として用いる油脂は、平均粒径50μm以下に微粉末化する必要がある。平均粒径50μmを超えると、その効果を充分発揮しない。固形油脂の微粉末化の方法としては、該固形油脂を溶解してスプレーノズル式またはディスク式を用いた噴霧冷却する方法、該固形油脂をボールミルやピンミルなどで粗粉砕後ジュットミルを用いて微粉砕する方法などがあるが、特に限定されるものではない。微粉末化後分級して適度な粒径のものを得る。
【0009】
本発明の滑沢剤に微粒二酸化ケイ素を0.1〜2重量%添加することにより、滑沢剤としての性能をさらに向上させることが可能である。本発明の滑沢剤に対する二酸化ケイ素の添加量は、0.1%未満では顕著な効果がみられず、2%を超える添加は食品添加物としての許容量を超えることから好ましくない。
本発明における二酸化ケイ素は、ケイ酸ソーダを硫酸で直接分解する湿式法あるいは四塩化ケイ素の酸水素焔中での高温加水分解による気相法等によって製造され、粒子径は通常30μm以下のものが好適に使用される。
上記のほかに、本発明の特徴、効果を損なわない範囲で、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、蛋白質、糖質といった従来の滑沢剤に配合される成分も併用することができる。
本発明の滑沢剤は、一般に造粒プロセス後に添加される。添加量は通常0.1〜5重量%で充分に効果を発揮するが、要求される機能によって添加量はその限りではない。5重量%以上添加しても、製品の風味、食感を損なうことはない。
【0010】
【実施例】
以下に実施例をもって本発明の効果をより詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
(実施例1)
高エルシン酸菜種極度硬化油にグリセリン2重量%と水酸化ナトリウム0.2重量%を添加し、130℃で1時間グリセロリシスを行った。水洗後、常法に基づき脱色および脱臭を行い、水酸基価26の固形油脂を得た。得られた固形油脂を溶解し、ディスク式噴霧機(大川原化工機(株);L−8 供給量:1.8kg/h、回転数:25000rpm)を用いて微粉末化を行い、平均粒径40μmの微粉末固形油脂を得た。
【0011】
(実施例2)
実施例1で得た水酸基価26の固形油脂を、ジェットミル((株)セイシン企業;STJ−200 供給量:1.0kg/h、使用風量:2.7m/min)を用いて用いて微粉末化を行い、平均粒径5μmの微粉末固形油脂を得た。
(実施例3)
高エルシン酸菜種極度硬化油にグリセリン7重量%と水酸化ナトリウム0.3重量%を添加してグリセロリシスを行った以外は、実施例1と同様に行って水酸基価73で平均粒径40μmの微粉末固形油脂を得た。
(実施例4)
実施例3で得た水酸基価73の固形油脂を、実施例2と同様の方法で微粉末化を行い、平均粒径5μmの微粉末固形油脂を得た。
(実施例5)
実施例1で得た微粉末固形油脂に、微粒二酸化ケイ素(サイロページ720;富士シリアル化学(株))を2重量%添加した混合物。
(実施例6)
菜種極度硬化油を用いた以外は、実施例1と同様に行って、水酸基価25で平均粒径40μmの微粉末固形油脂を得た。
【0012】
(比較例1)
高エルシン酸菜種極度硬化油を実施例1と同様の方法で微粉末化を行い、水酸基価0の平均粒径40μmの微粉末固形油脂を得た。
(比較例2)
高エルシン酸菜種極度硬化油を実施例2と同様の方法で微粉末化を行い、水酸基価0の平均粒径5μmの微粉末固形油脂を得た。
(比較例3)
高エルシン酸菜種極度硬化油にグリセリン15重量%と水酸化ナトリウム0.3重量%を添加してグリセロリシスを行った以外は、実施例1と同様に行って水酸基価110の平均粒径40μmの微粉末固形油脂を得た。
(比較例4)
比較例3で得た水酸基価110の固形油脂を、実施例2と同様の方法で微粉末化を行い、平均粒径5μmの微粉末固形油脂を得た。
(比較例5)
ヨウ素価12に調整した高エルシン酸菜種硬化油を用いた以外は、実施例1と同様に行って、水酸基価26で平均粒径40μmの微粉末固形油脂を得た。
(比較例6)
ショ糖ステアリン酸エステル、HLB:3、平均粒径:20μm。
表1に実施例1〜6および比較例1〜6をまとめる。
【0013】
【表1】
Figure 0003572547
【0014】
(錠剤の製造)
乳糖85重量%、デキストリン8重量%、コーンスターチ5重量%およびクエン酸2重量%からなる粉体に対して実施例1〜6および比較例1〜6の滑沢剤を2重量%添加して、打錠機((株)菊水製作所)を用いて圧縮成型し錠剤を製造した。なお、風味試験に用いた錠剤は、滑沢剤を5重量%添加して製造した。
(錠剤の評価)
(1)正常打錠率
圧縮成型した錠剤のうち、表面が欠けたり、ひび割れなどの製品不良を起こしていないものの割合を百分率で示した。
(2)錠剤の硬度
錠剤の表面に荷重を加え,崩壊した時の荷重の平均値で示した。
(3)錠剤の風味
打錠直後の錠剤を食して風味を評価した。評価基準 ◎:良好、○:若干悪い、△:悪い
(4)錠剤の保存安定性
錠剤を室温にて6ヶ月保存後、錠剤の色と臭いを評価した。評価基準 ◎:着色・異臭なし、○:着色・異臭若干あり、△:着色・異臭あり
これらの評価結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
Figure 0003572547
【0016】
実施例1〜6の滑沢剤を用いるとほぼ正常に打錠が行え、錠剤の風味および保存安定性も良好であった。ただし、実施例6は、正常打錠率および錠剤の硬度が他の実施例に比べ若干ではあるが劣るが、製品として認められるものであった。比較例1および2を用いると錠剤の風味および保存安定性は良好であるが、打錠の際、錠剤の表面が欠けたり、ひび割れなどの製品不良が目立ち、硬度も実施例よりも低かった。比較例3および4を用いると、打錠の際、錠剤の表面が欠けたり、ひび割れなどの製品不良が目立ち、錠剤の風味も若干悪く、かつ錠剤の保存安定性も劣った。比較例5を用いると、錠剤の風味は良好であるが、保存安定性が劣り、打錠の際、錠剤の表面が欠けたり、ひび割れなどの製品不良が目立ち、錠剤の硬度も実施例よりも低かった。比較例6を用いると、打錠の際、錠剤の表面が欠けたり、ひび割れなどの製品不良が目立ち、錠剤の硬度も実施例よりも低く、かつ錠剤の風味および保存安定性も悪かった。
以上から実施例1〜6は滑沢剤として優れた機能を有することが判明した。

Claims (5)

  1. 水酸基価が10〜100でかつヨウ素価が10以下の固形油脂を微粉末化した滑沢剤。
  2. 油脂の構成脂肪酸中ベヘン酸が30重量%以上である請求項1記載の滑沢剤。
  3. 平均粒子径が50μm以下の微粉末である請求項1記載の滑沢剤。
  4. 微粒二酸化ケイ素を0.1〜2重量%含有する請求項1〜3のいずれか1項記載の滑沢剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の滑沢剤を使用してなる錠剤。
JP2002126111A 2002-04-26 2002-04-26 滑沢剤 Expired - Lifetime JP3572547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126111A JP3572547B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 滑沢剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126111A JP3572547B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 滑沢剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003310156A JP2003310156A (ja) 2003-11-05
JP3572547B2 true JP3572547B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=29540636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126111A Expired - Lifetime JP3572547B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 滑沢剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572547B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220378708A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Nitika Pharmaceutical Specialities Pvt. Ltd. Natural lubricant composition and a tablet

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4042262B2 (ja) * 1999-07-01 2008-02-06 日油株式会社 油脂被覆組成物の製造方法
JP3726570B2 (ja) * 1999-07-27 2005-12-14 不二製油株式会社 軟カプセルの製造法並びに被覆剤又は滑沢剤
JP3477143B2 (ja) * 2000-03-31 2003-12-10 日本油脂株式会社 錠剤用滑沢剤、それを用いた錠剤及びこれらの製造方法
JP2002065213A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Hakuju Life Science Co Ltd 固形剤の製造法
JP2002188095A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Fancl Corp 植物性油脂粉末及び該粉末を含む食品組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220378708A1 (en) * 2021-05-26 2022-12-01 Nitika Pharmaceutical Specialities Pvt. Ltd. Natural lubricant composition and a tablet
US11890381B2 (en) * 2021-05-26 2024-02-06 Nitika Pharmaceutical Specialities Pvt. Ltd. Natural lubricant composition and a tablet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003310156A (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662974B2 (ja) 機能性食品添加物を含有する粒状体及びその製造方法
JPWO2017051910A1 (ja) 粉末油脂組成物及びその製造方法
KR950005395B1 (ko) 초콜렛 첨가물, 초콜렛 및 초콜렛의 제조방법
JPH03127935A (ja) パン改良剤組成物
CZ20033522A3 (en) "Hard bouillon tablet"
WO2004049831A1 (en) Hard bouillon tablet or cube
EP1298193B2 (en) Cold-resistant fat composition and process for producing the same
EP2651231B1 (en) Heat tolerant lipid-based filling
JP2012000039A (ja) 常温ブルーム防止剤
JP3572547B2 (ja) 滑沢剤
JP2007097418A (ja) チョコレート、その製造方法及びチョコレート生地の粘度上昇抑制剤
JP6204074B2 (ja) アイシング用油脂組成物
JP5606835B2 (ja) 食品添加用被覆製剤及びその製造方法
JP2000178206A (ja) 植物性油脂を含む滑沢剤
JP2007320856A (ja) 天然の滑沢剤およびそれを含有する錠剤、錠菓ならびにその製造方法
JP5886657B2 (ja) 小麦フスマ由来の粉末を含有する製剤
CN109475159B (zh) 粉状牛肉脂肪
JP7336882B2 (ja) 餅とり粉用粉末油脂組成物、及び餅生地の硬化抑制剤。
OA12967A (en) Hard bouillon tablet or cube.
CN113115829B (zh) 一种油脂组合物及其制备方法和用途
JP2003267893A (ja) 打錠用滑沢剤
JP2002017287A (ja) 大豆利用食品製造用消泡剤
KR20180025892A (ko) 시드 입자 산물
JP3540757B2 (ja) 低吸湿性の製菓用粉末材料の製造法
JP2001031989A (ja) 澱粉食品物性改良用粉末モノグリセライド組成物および澱粉食品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3572547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term