JP3571060B2 - 高温型燃料電池 - Google Patents

高温型燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3571060B2
JP3571060B2 JP27486992A JP27486992A JP3571060B2 JP 3571060 B2 JP3571060 B2 JP 3571060B2 JP 27486992 A JP27486992 A JP 27486992A JP 27486992 A JP27486992 A JP 27486992A JP 3571060 B2 JP3571060 B2 JP 3571060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
plate
manifold
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27486992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103997A (ja
Inventor
淳 角田
浩志 瀬戸
敬朗 大森
利彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
Petroleum Energy Center PEC
Tonen General Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petroleum Energy Center PEC, Tonen General Sekiyu KK filed Critical Petroleum Energy Center PEC
Priority to JP27486992A priority Critical patent/JP3571060B2/ja
Publication of JPH06103997A publication Critical patent/JPH06103997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571060B2 publication Critical patent/JP3571060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0043Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/104Particular pattern of flow of the heat exchange media with parallel flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、供給ガスと排出ガスとをマニホールド容器内でプレート型熱交換器により熱交換しうる燃料電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
集積多段セル構造などの燃料電池において、燃料ガスや酸化剤ガス等の供給ガスは高温の電池作動温度まで加熱する必要があり、そのコスト低減が要望されている。その一方、電池系外へ排出される燃料ガスや酸化剤ガス等の排出ガスは電池作動温度付近の高温のままであり、これをそのまま排出すると熱のロスが大きく、またその熱回収を図るには別に配管系や熱交換器を配設する必要があるなど装置が煩雑になり、さらに配管等の金属部材の高温酸化などによる損傷を被るおそれがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来の燃料電池のもつ欠点を克服し、供給ガスの加熱コストを低減するとともに、高温の排出ガスの熱回収を簡単に効率よく行え、高温酸化などによる配管等の金属部材の損傷を生じることがない燃料電池を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記の好ましい特徴を有する燃料電池を開発するために種々研究を重ねた結果、供給ガスと排出ガスとをマニホールド容器内でプレート型熱交換器により熱交換することにより、その目的を達成しうることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0005】
すなわち、本発明は、単電池及び集電体を複数個積層した多角柱状の多段セルからなる燃料電池本体を有底、有蓋の円筒状マニホールド容器内に、該マニホールド容器に内接し、該マニホールド容器と該燃料電池本体との間に燃料電池の燃料ガス及び酸化剤ガスの供 給及び排出用の各空間としての各マニホールド空間を形成させて配設した燃料電池であって、相対的に低温の各発電用供給ガスと相対的に高温の各セル排出ガスとが熱交換されるように、燃料ガス及び酸化剤ガスの各供給及び排出用の各透孔を周縁部近傍に有する円盤状熱伝導性プレートを少なくとも5個積層してなり、かつ互いに隣接する上記プレートの各一対の対向面において、一方は少なくとも周縁部近傍以外は平坦で、かつ他方が燃料ガス又は酸化剤ガスの供給又は排出用の流路を有するプレート型熱交換器を上記燃料電池本体とともに上記マニホールド容器に内接し、該熱交換器における燃料電池本体側の端板の透孔が各マニホールド空間と連通し、マニホールド容器入口側の端板の透孔が燃料電池の燃料ガス及び酸化剤ガスの供給及び排出用の各管路と連通するように集合収納し、マニホールド容器と該熱交換器との間でガス漏れしないように封止したことを特徴とする高温型燃料電池を提供するものである。
【0006】
本発明に用いられる燃料電池本体については特に制限はないが、例えば固体電解質型や溶融炭酸塩型のものなどが挙げられる。
【0007】
本発明に用いられるプレート型熱交換器はマニホールド容器にほぼ内接してマニホールド容器内に収納され、マニホールド容器と該熱交換器との間でガス漏れしないように封止される。
【0008】
この熱交換器においては、水素や改質ガスなどの燃料ガス及び酸素や空気などの酸化剤ガスなどの発電用供給ガスを電池作動温度に比べ低温例えば500℃付近でプレート型熱交換器へその供給ガス入り口から送り込み、電池本体からの排出ガスを電池作動温度付近の高温例えば1000℃でプレート型熱交換器へその排出ガス入り口から送り込むことにより、供給ガスと排出ガスとを適当なプレート面を介して熱交換させるようにするのがよい。
【0009】
本発明の高温型燃料電池に用いられる熱交換器は、燃料ガス及び酸化剤ガスの各供給及び排出用の各透孔を周縁部近傍に有する円盤状熱伝導性プレートを少なくとも5個積層してなり、かつ互いに隣接する上記プレートの各一対の対向面において、一方は少なくとも周縁部近傍以外は平坦で、かつ他方が燃料ガス又は酸化剤ガスの供給又は排出用の流路を有することを特徴とする。この少なくとも周縁部近傍以外は平坦な一方の対向面は、通常平坦であるが、端板などにおいて後述するように周縁部近傍に溝を設けてもよい。
【0010】
この熱交換器は、通常、熱伝導性プレートが、端板、及び片面のみに上記透孔に連通する流路を有する熱交換プレート及び/又は両面に上記透孔に連通する各流路を有する熱交換プレート、及び場合により用いられる両面平坦な中間プレートから構成される。
【0011】
上記端板としては、例えば両面平坦なプレートや上記片面に流路をもつ熱交換プレートなどが用いられ、この熱交換プレートの場合にはその片面を裏面側としてすなわち内方にして用いられる。
【0012】
マニホールド容器入口側の端板は、燃料ガス及び酸化剤ガスの供給及び排出用の各管路と連通する透孔を円盤状プレートの周縁部近傍に等分位置で開設したものが好ましい。
【0013】
セル側の端板は、燃料ガス及び酸化剤ガスの供給及び排出用の各マニホールド空間と連通する透孔を円盤状プレートの周縁部近傍に等分位置で開設したものが好ましい。
【0014】
これらの端板はその裏面側で周縁部近傍に、好ましくは周縁に沿って、長円状などの溝を適当な透孔に連通するように設けてもよい。この溝は、端板の全透孔に対応して設けてもよいし、また端板の排出ガス用透孔あるいは供給ガス用透孔のみに対応して設けてもよい。このようにすることにより、図5及び図6に示すように、熱交換用流路の設定が無理なく好都合にできるとともに、端板の各ガスの入口及び出口を容易にほぼ等分な位置関係とすることができる。
【0015】
各ガス用熱交換プレートは、各ガス通過用の透孔を円盤状プレートの周縁部近傍に開設するとともに、各ガスを各プレート面上で熱交換させるために流通させる溝や凹部を片面あるいは両面に設けたものである。
【0016】
これら熱交換プレートとしては、各ガス通過用の透孔をプレート周縁部近傍に開設するとともに、供給燃料ガス流通用にプレート片面に供給燃料ガス通過用透孔に連通する溝あるいは凹部を設けた供給燃料ガス用熱交換プレート、各ガス通過用の透孔をプレート周縁部近傍に開設するとともに、供給酸化剤ガス流通用にプレート片面に供給酸化剤ガス通過用透孔に連通する溝あるいは凹部を設けた供給酸化剤ガス用熱交換プレート、各ガス通過用の透孔をプレート周縁部近傍に開設するとともに、排出燃料ガス流通用にプレート片面に排出燃料ガス通過用透孔に連通する溝あるいは凹部を設けた排出燃料ガス用熱交換プレート、各ガス通過用の透孔をプレート周縁部近傍に開設するとともに、排出酸化剤ガス流通用にプレート片面に排出酸化剤ガス通過用透孔に連通する溝あるいは凹部を設けた排出酸化剤ガス用熱交換プレートなどが挙げられる。
【0017】
両面平坦な中間プレートは熱伝導等による熱交換機能を有するとともにガス分離板として機能する。
【0018】
熱交換器においては、熱交換プレートの流路、例えば溝や凹部などをガスの接触面積が大きくなるようにあるいはガス流路が長くなるように形成するのが好ましい。
【0019】
以下、熱交換器の各プレートを次のとおりの略号で示す。片面のみに所定ガスの流路をもつものを1、両面にそれぞれ異種の所定ガスの流路をもつものを2、中間プレートを3、端板を4とするとともに、これら1,2,4についてはそれら数字の後にその流路の種類を該流路を流れるガスの種類により次のとおりa、b、a′、b′として付す。すなわち、aは供給燃料ガス用流路、bは排出燃料ガス用流路、a′は供給酸化剤ガス用流路、b′は排出酸化剤ガス用流路を示す。また、両面平坦であるかあるいは周縁部近傍にのみ溝を有する端板は4zで示す。
【0020】
熱交換器の例を図1〜図4に示す。これらの図において、熱交換器を構成するプレートはセル側端板から下方へ順に次のとおり集積されている。すなわち、図1のものは、4z−1b′−1a′−1a−4b、図2のものは、4b′−3−1a′−1a−4b、図3のものは、4b′−3−2a′a−3−4b、図4のものは、4z−2b′a′−3−2ab−4zで表わされる。
【0021】
その他の例を同様にして示すと、4z−1a−1b−1a′−4b′、4z−1a−1b′−1a′−4b、4z−1a′−1b−1a−4b′、4z−1a′−1b′−1a−4b、4z−1b−1a−1a′−4b′、4z−1b−1a′−1a−4b′、4z−1b′−1a−1a′−4b、4z−1b′−1a′−1a−4b、4a−1b−1a′−3−4b′、4a−1b′−1a′−3−4b、4a′−1b−1a−3−4b′、4a′−1b′−1a−3−4b、4b−1a−1a′−3−4b′、4b−1a′−1a−3−4b′、4b′−1a−1a′−3−4b、4b′−1a′−1a−3−4b、4b−1a−3−1b′−4a′、4b−1a′−3−1b′−4a、4b′−1a−3−1b−4a′、4b′−1a′−3−1b−4a、4a−1b−3−1a′−4b′、4a−1b′−3−1a′−4b、4a′−1b−3−1a−4b′、4a′−1b′−3−1a−4b、4b−3−2aa′−3−4b′、4b−3−2a′a−3−4b′、4b′−3−2aa′−3−4b、4b′−3−2a′a−3−4b、4b−3−2ab′−3−4a′、4b−3−2b′a−3−4a′、4a′−3−2ab′−3−4b、4a′−3−2b′a−3−4b、4b′−3−2a′b−3−4a、4b′−3−2ba′−3−4a、4a−3−2a′b−3−4b′、4a−3−2ba′−3−4b′、4b′−3−2ab−3−4a′、4b′−3−2ba−3−4a′、4a′−3−2ab−3−4b′、4a′−3−2ba−3−4b′、4a−3−2bb′−3−4a′、4a−3−2b′b−3−4a′、4a′−3−2bb′−3−4a、4a′−3−2b′b−3−4a、4z−2ab−3−2a′b′−4z、4z−2ab′−3−2a′b−4z、4z−2a′b−3−2ab′−4z、4z−2a′b′−3−2ab−4z、4z−2ab−3−2b′a′−4z、4z−2ab′−3−2ba′−4z、4z−2a′b−3−2b′a−4z、4z−2a′b′−3−2ba−4z、4z−2ba−3−2a′b′−4z、4z−2b′a−3−2a′b−4z、4z−2ba−3−2b′a′−4z、4z−2b′a−3−2ba′−4z、4z−2ba′−3−2ab′−4z、4z−2b′a′−3−2ab−4z、4z−2ba′−3−2b′a−4z、4z−2b′a′−3−2ba−4z、などが挙げられる。
【0022】
本発明の燃料電池に用いられるプレート型熱交換器としては、上記した熱交換器を用いるのが好ましい。
【0023】
このような燃料電池においては、熱交換器は燃料電池本体側の端板の透孔を燃料ガス及び酸化剤ガスの供給及び排出用の各マニホールド空間と連通させるように配設される。
【0024】
熱交換器は高温型燃料電池例えば固体電解質型燃料電池や溶融炭酸塩型燃料電池に適用するのが好ましい。
【0025】
以下、固体電解質型燃料電池に適用する場合について説明する。固体電解質型燃料電池本体は、両面にそれぞれカソード及びアノードを形成した固体電解質板をガス通路と電気的接続体を兼ねる集電体とを集積して形成される。
【0026】
集電体のガス通路は燃料ガスや酸化剤ガスを供給しうるものであれば特に制限されず、形状や配置等も適宜選定しうるが、互いに直角方向に配置するのが簡単である。
【0027】
上記集積に際しては、固体電解質板の両面に配設された電極すなわちカソード、アノードと集電体との間でガス漏れしないように封止する。このためには、軟化点が約800℃のガラスペーストで封止すればよい。このガラスペーストは電池の作動温度(900〜1000℃)で適度に軟化しガスを封止する。
【0028】
図7に多段集積型の電池本体の集合様式を展開して示す。これはカソード32及びアノード33を形成した固体電解質板31と、燃料ガス通路用の溝と酸化剤ガス通路用の溝がほぼ直交する集電体34とを交互に集積したものである。
【0029】
この電池本体と熱交換器をマニホールド容器に集積収納するに際しては、燃料電池本体側の端板の透孔が燃料電池の燃料ガス及び酸化剤ガスの供給及び排出用の各マニホールド空間と連通するように配設される。
【0030】
【実施例】
図5あるいは図6の集合様式に従い、熱交換器単位を作成した。4種類のガスをそれぞれ適当なプレート面に流して熱交換するプレート型熱交換器であって、円筒型マニホールド容器の内周面にほぼ密着する円筒状に以下に示すような所定の円盤状プレートを集積することにより形成される。
【0031】
これらの図において、15、25はマニホールド容器入口側の端板であって、燃料ガス及び酸化剤ガスの供給及び排出用の各管路と連通する透孔を円盤状プレートの周縁部近傍に等間隔に開設するとともに、上面側に該透孔に一方の端縁側で連通する例えば長円状などの溝を図示のとおり設けたものである。すなわち、この溝は15では各透孔に対応してすべて設けられ、25では排出ガス用透孔のみに対応して設けられている。
【0032】
16、26はセル側の端板であって、燃料ガス及び酸化剤ガスの供給及び排出用の各マニホールド空間と連通する透孔を円盤状プレートの周縁部近傍に等間隔に開設するとともに、下面側に該透孔に一方の端縁側で連通する例えば長円状などの溝を図示のとおり設けたものである。すなわち、この溝は16では各透孔に対応してすべて設けられ、26では供給ガス用透孔のみに対応して設けられている。
【0033】
11、12、21、22は各供給ガス用熱交換プレートすなわち11、21は供給燃料ガス用、12、22は供給酸化剤ガス用のものであって、各ガス通過用の透孔を図示のとおり円盤状プレートの周縁部近傍に開設するとともに、各供給ガスを各プレート面上を熱交換させるために流通させる溝や凹部を設けたものである。
【0034】
13、14、23、24は各排出ガス用熱交換プレートすなわち13、23は排出燃料ガス用、14、24は排出酸化剤ガス用のものであって、各ガス通過用の透孔を図示のとおり円盤状プレートの周縁部近傍に開設するとともに、各排出ガスを各プレート面上を熱交換させるために流通させる溝や凹部を設けたものである。この溝や凹部はガスの接触面積が大きくなるようにあるいはガス流路が長くなるように形成するのが好ましく、例えば溝や凹部の占める面積を大きくしたり、千鳥状、蛇行状あるいはジグザグ状に溝あるいは凹部に突起、邪魔板、フィンなどを配設するのがよい。
【0035】
15と16、13と14、11と12、25と26、23と24及び21と22はそれぞれ同一構造のものが部材点数が少なくてすむので好ましい。
【0036】
図5及び図6において、16及び26はそれぞれ15及び25を反転させたものを90度回転させたものであるし、12及び22はそれぞれ11及び21を90度回転させたものであるし、14及び24はそれぞれ13及び23を90度回転させたものである。また、図示の矢印は実線が燃料ガス系統を、点線が酸化剤ガス系統をそれぞれ示す。
【0037】
図7の集合様式に従い、150mm角40段スタツクセルを作製した。固体電解質板31にはイットリアを3モル%添加したジルコニアである部分安定化ジルコニアからなる150×150×0.2mmの板状物を用いた。そして、酸素通路側にLa0.9Sr0.1MnO3粉末(平均粒径約5μm)を有機系バインダーに分散し、厚さ0.1〜0.5mmに塗布してカソード32とし、水素通路側にNi/ZrO2(重量比9/1)を有機系バインダーに分散し、厚さ0.1〜0.5mmに塗布してアノード33とした。集電体34はNi系合金からなる150×150×5mmの平板にガス流路として深さ1.0mmの溝を設けたものを用いた。
【0038】
このように各電極を一体形成した固体電解質板31と集電体34を図7のように集積し、固体電解質板31と集電体34の間に軟化点が約800℃のガラスペーストを塗布してガス封止用とした。このガラスペーストは電池の作動温度で軟化してガスを封止する。
【0039】
一方、図8に示すように、マニホールド容器42内に熱交換器単位2組からなる熱交換器43を設置した。熱交換器のプレート間のガス封止もセルと同様に適当なガラスにより行った。また、熱交換器とマニホールド容器の間のガス封止も同様に行った。
【0040】
このマニホールド容器42内の熱交換器43上に上記のようにして得られた電池本体41を取り付けた。電池本体41とマニホールド容器42との接触部分はガラスペーストを塗布してガス封止した。こうして集積した電池にガス配管を接続した。電気の取り出し部には耐熱合金製の棒状体を螺着し、電気的に接続した。
【0041】
このようにして作製した燃料電池を加熱した。室温から150℃までは1℃/minで昇温し、ガラスペーストの溶媒を蒸発させた。150℃から300℃までは5℃/minで昇温した。300℃以上では水素通路側にアノードの酸化を防止するため、窒素ガスを流し、5℃/minで1000℃まで昇温した。その後、1000℃に保持してアノード側に水素、カソード側に酸素を流し、発電を開始した。セルの開放電圧は48.5Vで、水素のリーク量は0.1%以下で、セル内、熱交換器内ともにガス封止は良好であった。
【0042】
また、熱電対によりそれぞれのガスの熱交換器入口温度、熱交換器出口温度を測定した結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
Figure 0003571060
【0044】
各排出ガスの熱交換器出口温度は700℃未満まで冷却されているので、マニホールド容器42に接続されている耐熱金属配管44の高温酸化による損傷は、1000℃以上の排ガスが排出される通常のスタックセルの場合よりも少なかった。また、燃料ガス、酸化剤ガスの入口温度を500℃程度と低く抑えることが可能になるため、供給ガスの流体制御が容易に行え、予熱ヒーターの熱衝撃を少なくすることができる。
【0045】
【発明の効果】
本発明の燃料電池において、熱交換器は、種々の系統のガスを相互に簡単かつ効率的に熱交換することができる。すなわち、各供給ガスを各排出ガスとプレートを介して熱交換することにより、相対的に低温の供給ガスは相対的に高温の排出ガスで予熱されるとともに、排出ガスは供給ガスで冷却され、セル全体の熱効率を高めることができる。
【0046】
また、他の熱交換媒体や配管を要することなく、電池系とのスタック構造の配置が可能で、全体もコンパクト化することができる上に、熱交換器の入口、出口の流体温度を下げることができ、流体制御が容易になるとともに、熱交換器の封止もセルと同様に行われる。さらに、マニホールド容器に接続される耐熱金属配管などの各種部材の熱衝撃や高温酸化などによる損傷や破壊を抑制しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱交換器の集合様式の1例の斜視説明図。
【図2】熱交換器の集合様式の他の例の斜視説明図。
【図3】熱交換器の集合様式の別の例の斜視説明図。
【図4】熱交換器の集合様式の更に別の例の斜視説明図。
【図5】熱交換器単位の集合様式の1例の斜視説明図。
【図6】熱交換器単位の集合様式の別の例の斜視説明図。
【図7】固体電解質型燃料電池本体の集合様式の1例の斜視説明図。
【図8】本発明の燃料電池の1例の説明図。
【符号の説明】
1a 片面に供給燃料ガス用流路をもつ熱交換プレート
1a′ 片面に供給酸化剤ガス用流路をもつ熱交換プレート
1b′ 片面に排出酸化剤ガス用流路をもつ熱交換プレート
2a′a 両面にそれぞれ供給酸化剤ガス用流路及び供給燃料ガス用流路をもつ熱交換プレート
2ab 両面にそれぞれ供給燃料ガス用流路及び排出燃料ガス用流路をもつ熱交換プレート
3 中間プレート
4b 片面に排出燃料ガス用流路をもつ端板
4b′ 片面に排出酸化剤ガス用流路をもつ端板
4z 端板
11、21 供給燃料ガス用熱交換プレート
12、22 供給酸化剤ガス用熱交換プレート
13、23 排出燃料ガス用熱交換プレート
14、24 排出酸化剤ガス用熱交換プレート
15、16、25、26 端板
31 固体電解質板
32 カソード
33 アノード
34 集電体
41 電池本体
42 マニホールド容器
43 熱交換器
44 耐熱金属配管

Claims (2)

  1. 単電池及び集電体を複数個積層した多角柱状の多段セルからなる燃料電池本体を有底、有蓋の円筒状マニホールド容器内に、該マニホールド容器に内接し、該マニホールド容器と該燃料電池本体との間に燃料電池の燃料ガス及び酸化剤ガスの供給及び排出用の各空間としての各マニホールド空間を形成させて配設した燃料電池であって、相対的に低温の各発電用供給ガスと相対的に高温の各セル排出ガスとが熱交換されるように、燃料ガス及び酸化剤ガスの各供給及び排出用の各透孔を周縁部近傍に有する円盤状熱伝導性プレートを少なくとも5個積層してなり、かつ互いに隣接する上記プレートの各一対の対向面において、一方は少なくとも周縁部近傍以外は平坦で、かつ他方が燃料ガス又は酸化剤ガスの供給又は排出用の流路を有するプレート型熱交換器を上記燃料電池本体とともに上記マニホールド容器に内接し、該熱交換器における燃料電池本体側の端板の透孔が各マニホールド空間と連通し、マニホールド容器入口側の端板の透孔が燃料電池の燃料ガス及び酸化剤ガスの供給及び排出用の各管路と連通するように集合収納し、マニホールド容器と該熱交換器との間でガス漏れしないように封止したことを特徴とする高温型燃料電池。
  2. 熱伝導性プレートが、端板、及び片面のみに上記透孔に連通する流路を有する熱交換プレート及び/又は両面に上記透孔に連通する各流路を有する熱交換プレート、及び場合により用いられる両面平坦な中間プレートからなる請求項1記載の燃料電池。
JP27486992A 1992-09-21 1992-09-21 高温型燃料電池 Expired - Fee Related JP3571060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486992A JP3571060B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 高温型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27486992A JP3571060B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 高温型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06103997A JPH06103997A (ja) 1994-04-15
JP3571060B2 true JP3571060B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=17547699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27486992A Expired - Fee Related JP3571060B2 (ja) 1992-09-21 1992-09-21 高温型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3571060B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19606665C2 (de) * 1996-02-23 2003-02-27 Aeg Energietechnik Gmbh Anlage zur Erzeugung elektrischer Energie mit Festoxidbrennstoffzellen
EP0889537B1 (de) * 1997-07-03 2001-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperatur-Brennstoffzellenanlage
JP5960072B2 (ja) * 2013-02-04 2016-08-02 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃料電池モジュール、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103997A (ja) 1994-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6803136B2 (en) Stacking and manifolding of unitized solid oxide fuel cells
JP4397886B2 (ja) 多層円形パイプ型固体酸化物燃料電池モジュール
US4853100A (en) High performance electrochemical energy conversion systems
JP5109253B2 (ja) 燃料電池
JPS63279574A (ja) 燃料電池の温度分布改善方法
EP0750798A1 (en) Solid oxide fuel cell stacking assembly
WO2001031728A1 (en) Radial planar fuel cell stack construction for solid electrolytes
EP2057707A2 (en) Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
US6756144B2 (en) Integrated recuperation loop in fuel cell stack
JP4404331B2 (ja) 燃料電池
JPH08500692A (ja) 軸線方向に配置したソリッド状電解質エレメントをもつイオン伝導モジュール
JP4513281B2 (ja) 燃料電池
JP3571060B2 (ja) 高温型燃料電池
EP2722915B1 (en) Battery of fuel cells
JPS5975573A (ja) 燃料電池
JP7064678B2 (ja) 燃料電池スタックにおける熱管理のための選択的に回転される流れ場
JP5743098B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2004103552A (ja) 固体電解質型燃料電池の運転開始時の予熱方法
JPS6280972A (ja) 燃料電池の温度分布改善方法
JPH06163066A (ja) 高温型燃料電池の熱回収装置
JP4669935B2 (ja) 燃料電池
JP2000182645A (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JPH06196186A (ja) 高温型燃料電池
JPH0722058A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPH06150958A (ja) 固体電解質燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees