JP3567671B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3567671B2
JP3567671B2 JP10371497A JP10371497A JP3567671B2 JP 3567671 B2 JP3567671 B2 JP 3567671B2 JP 10371497 A JP10371497 A JP 10371497A JP 10371497 A JP10371497 A JP 10371497A JP 3567671 B2 JP3567671 B2 JP 3567671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating gate
film
forming
gate electrode
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10371497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10294388A (ja
Inventor
晃次 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10371497A priority Critical patent/JP3567671B2/ja
Publication of JPH10294388A publication Critical patent/JPH10294388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567671B2 publication Critical patent/JP3567671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に係り、特にフロ−ティング・ゲ−トを持つMOSトランジスタを用いた、不揮発性メモリ−を有する半導体装置、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にMOS型半導体装置としてフローティング・ゲート型の不揮発性半導体記憶装置が知られている。例えば特公平5−343699や特公平6−029543に開示されているような不揮発性メモリは、シリコン基板上にフィールド酸化膜(LOCOS膜)を形成した後、活性面にトンネル酸化膜、フローティング・ゲートを形成し、さらにフローティング・ゲート上に絶縁膜を介してコントロール・ゲート電極を積層する。また、このコントロール・ゲート電極は周辺回路のトランジスタのゲート電極としても用いられる。その後、エッチング処理してソース・ドレイン形成領域を形成し、これらの領域にヒ素などの不純物をイオン注入する工程が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
半導体装置の微細化にはMOSトランジスタの短チャネル効果の抑制が不可欠であるが、そのため周辺回路のトランジスタには例えば特開平6−188415で示されるような急峻なチャネルドープが必要となる。
【0004】
また、フローティング・ゲート型の記憶素子においてはデータの書き込み・消去時に高い電圧を必要とするため、そのソースあるいはドレインの接合耐圧を高める必要がある。そのため、まず高耐圧のソースあるいはドレインをイオン注入などにより形成した後、高温・長時間の熱処理により不純物を拡散させて濃度勾配を緩やかにして耐圧を高めていた。
【0005】
しかしながら、この熱処理時には既に周辺回路のトランジスタのチャネル・ドープは終了しているため、チャネル部分の不純物も同時に拡散してしまい、急峻なチャネルドープを得ることが困難であった。
【0006】
本発明は、上記従来の問題点に着目し、工程数の増大を招くことなく短チャネル効果を抑制して微細で高速な不揮発性記憶素子を含んだ半導体装置、及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0007
【課題を解決するための手段】
フローティング・ゲートを持つMOSトランジスタを用いた、不揮発性メモリーを有する半導体装置の製造方法において、半導体基板上の第1の絶縁体膜を形成する工程と、前記第1の絶縁体膜を介して半導体基板と絶縁されたフローティング・ゲートを形成する工程と、前記フローティング・ゲートと、ソースまたはドレインとなる領域を覆う第2の絶縁体膜を形成する工程と、前記フローティング・ゲートの片側の半導体基板表面近傍に、ソース領域またはドレイン領域となる高濃度拡散層を形成する工程と、前記フローティング・ゲートと前記高濃度拡散層に対して、前記第2の絶縁体膜を介して接するコントロール・ゲート電極を、前記フローティング・ゲートの前記高濃度拡散層と相対しない側が露出するように形成する工程と、前記コントロール・ゲート電極と自己整合的に、前記フローティング・ゲートの露出部分をエッチングする工程とを含むことを特徴とする。
【0008
また、前記コントロール・ゲート電極と、同一基板上に存在するフローティング・ゲートを持たないMOSトランジスタのゲート電極とを同時に形成することを特徴とする。
【0009
【発明の実施の形態】
以下、p型シリコン基板上に、フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタと、通常のロジック回路用nチャネル型MOSトランジスタを形成した、本発明の第一の実施形態を、図1および図2にしたがい説明する。
【0010
(図1(a))まず、p型シリコン基板101上に熱酸化法により約500Åのシリコン酸化膜102を形成し、化学気相成長(CVD)法によりシリコン窒化膜103を約2000Å形成する。次に、従来の技術であるフォト・リソグラフィによりシリコン窒化膜103をパターニングし、更にフィールドストッパを適切な領域に形成するためのフォトレジスト104を形成する。このとき、フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのソース領域の接合耐圧を高めるため、図1(a)に示すように、ソース領域となる領域近傍にはチャネルストッパができないようにフォトレジスト104をパターニングすると良い。その後、ホウ素30keV、8×1013cm−2のイオン注入により、チャネルストッパ層105を得る。
【0011
(図1(b))次に1050℃の水蒸気酸化によりシリコン基板101を約5000Å酸化し、熱リン酸などでシリコン窒化膜103を剥離することにより、素子分離膜106を得る。その後、フッ酸等で素子分離領域以外のシリコン酸化膜を除去し、例えば900℃の水蒸気酸化によりシリコン基板101を酸化し、約110Åのシリコン酸化膜107を形成する。なお、シリコン酸化膜107が本発明の特許請求の範囲で言う、第1の絶縁体膜となる。
【0012
その後、ポリシリコン膜108をCVD法で形成し、パターニングする。このとき、in−situドーピング(CVDで成膜時にリンなどの不純物を導入すること)をすることが望ましい。なお、ポリシリコン膜108が、本発明の特許請求の範囲に言うフローティング・ゲートとなるが、ドレイン領域側は後にコントロールゲートと自己整合的にエッチングされるので、最終的なパターンより大きくしておく。
【0013
次に、例えば875℃の水蒸気酸化によりポリシリコン膜108の表面を約200Å酸化し、その上に約130Åのシリコン窒化膜をCVDにより堆積し、更に約80Åのシリコン酸化膜をCVDにより堆積する。このONO膜(シリコン酸化膜−シリコン窒化膜−シリコン酸化膜の積層膜)109が、本発明の特許請求の範囲に言う、第2の絶縁体膜あるいは第3の絶縁体膜となるので、それ以外の部分はエッチングにより除去する。
【0014
次に、図1(b)に示すようにフローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのソース領域110を形成するためのフォトレジスト104を形成する。その後、ヒ素35keV、4×1015cm−2とリン80keV、5×1013cm−2のイオン注入により、ソース領域110が自己整合的に形成される。
さらに、例えば1000℃、80分の熱処理を行うことにより、ソース領域110の、特にリン原子がシリコン基板101に拡散し高耐圧のソース領域とすることができる。また、ヒ素をイオン注入した後同様な熱処理をし、さらにリンをイオン注入してもう一度熱処理をすれば、さらに高耐圧のソース領域を得ることができる。
【0015
(図1(c))次に、水蒸気酸化によりシリコン基板101を約200Åのシリコン酸化膜(犠牲酸化膜)を形成し、たとえば二フッ化ホウ素イオン80keV、3×1012cm−2のイオン注入により通常のロジック回路用nチャネル型トランジスタのチャネル・ドープを行う。
【0016
その後、フッ酸などで犠牲酸化膜を除去し、再度水蒸気酸化により約140Åのゲート酸化膜111を形成する。さらに、ポリシリコン膜112をCVDにより約5000Å堆積し、図1(c)に示すようにフローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのコントロール・ゲート電極と、通常のロジック回路用nチャネル型トランジスタのゲート電極となるよう、フォトレジスト104を形成する。
【0017
(図1(d))次に、ポリシリコン膜112を、例えば反応性イオンエッチングによりエッチングし、フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのコントロール・ゲート電極113と、通常のロジック回路用nチャネル型トランジスタのゲート電極114を得る。その後、ポリシリコン膜108の一部をコントロール・ゲート電極113自己整合的にエッチングするためのフォトレジスト104を、図1(d)のように形成する。
【0018
(図2(e))その状態で、ONO膜109、さらにポリシリコン膜108をエッチングすることにより、最終的な形のフローティング・ゲート115を得る。このとき、素子分離膜106の表面が同時にエッチングされるが、特に問題とはならない。また、このままフォトレジスト104を剥離せずに、例えばヒ素45keV、3×1015cm−2をイオン注入することにより、フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのドレイン領域116を得る。
【0019
(図2(f))次に、通常のロジック回路用nチャネル型トランジスタの領域にリン60keV、1×1013cm−2のイオン注入をすることにより、低濃度ソース領域117及び低濃度ドレイン領域118を得る。さらに、シリコン酸化膜約2000ÅをCVDにより堆積して全面エッチ・バックすることにより、側壁スペーサー119を形成し、再度通常のロジック回路用nチャネル型トランジスタの領域にヒ素45keV、5×1015cm−2のイオン注入をすることにより、ソース領域120及びドレイン領域121を得る。
【0020
(図2(g))その後、ドレイン領域116、ソース領域120及びドレイン領域121に注入された不純物を活性化するため、たとえば1050℃、60秒のハロゲン・ランプ・アニールを行い、たとえばCVDによりBPSG(ホウ素リン入りシリケート・ガラス)膜122を1μm堆積し、900℃、15分の熱処理で平坦化する。
【0021
さらに必要な個所にコンタクト・ホールを開けて、タングステンをCVD/エッチバックすることにより、コンタクト・プラグ123を形成する。その後、アルミニウム配線層124をスパッタにより堆積し、パターニングする。
【0022
このような実施形態によれば、通常のロジック回路用nチャネル型トランジスタのチャネル・ドープ以後は、高温の熱処理はゲート酸化膜111を形成する工程、ハロゲン・ランプ・アニール、およびBPSG膜122の平坦化のみで、何れも数十秒〜十数分と短時間であり、チャネル部分のプロファイルが崩れることはなく、ゲート寸法が約0.6μmまで短チャネル効果が現れない。この時ソース領域110の接合耐圧は約15V確保できる。従来の技術ではチャネル・ドープ以後ソース領域110の耐圧確保のため1000℃、80分の熱処理を行った場合、耐圧は同様に15Vとなるものの、約0.8μmで短チャネル効果が現れた。
【0023
また、本実施例の製造方法によれば、フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのドレイン領域116側のフローティング・ゲート115を自己整合的にエッチングできるので、より微細化が可能である。
【0024
次に、図3にしたがい、本発明の第二の実施形態について説明する。
【0025
(図3(a))まず、p型シリコン基板201上に、第一の実施形態の図1(a)〜図1(d)と同様にして、シリコン酸化膜202、シリコン窒化膜203、フォトレジスト204、チャネルストッパ層205、素子分離膜206、シリコン酸化膜207、ポリシリコン膜208、ONO膜209、フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのソース領域210、ゲート酸化膜211、コントロール・ゲート電極213、ゲート電極214、及びフローティング・ゲート215を形成する。この時フローティング・ゲート215は最初から最終的な形にしておき、第一の実施形態のような、コントロール・ゲート電極113と自己整合的なエッチングは行わない。
【0026
(図3(b))以後、第一の実施形態の図1(e)〜図1(g)と同様にして、フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのドレイン領域216、低濃度ソース領域217、低濃度ドレイン領域218、側壁スペーサー219、ソース領域220、ドレイン領域221、BPSG膜222、コンタクト・プラグ223、およびアルミニウム配線層224を形成する。
【0027
このように、第二の実施形態では第一の実施形態のような、コントロール・ゲート電極113と自己整合的なエッチングは行わないため、工程数を削減できる。
【0028
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、少なくともフローティング・ゲートを持つMOSトランジスタを用いた、不揮発性メモリーを有する半導体装置において、フローティング・ゲートを持たないMOSトランジスタのチャネル・ドープ以後に高温・長時間の熱処理を加えないよう構成しているので、短チャネル効果を抑制する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置、及びその製造方法の第一の実施形態を示す主要工程断面図。
【図2】本発明の半導体装置、及びその製造方法の第一の実施形態を示す主要工程断面図。
【図3】本発明の半導体装置、及びその製造方法の第二の実施形態を示す主要工程断面図。
【符号の説明】
101・・・p型シリコン基板
102・・・シリコン酸化膜
103・・・シリコン窒化膜
104・・・フォトレジスト
105・・・チャネルストッパ層
106・・・素子分離膜
107・・・シリコン酸化膜
108・・・ポリシリコン膜
109・・・ONO膜
110・・・フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのソース領域
111・・・ゲート酸化膜
112・・・ポリシリコン膜
113・・・コントロール・ゲート電極
114・・・ゲート電極
115・・・フローティング・ゲート
116・・・フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのドレイン領域
117・・・低濃度ソース領域
118・・・低濃度ドレイン領域
119・・・側壁スペーサー
120・・・ソース領域
121・・・ドレイン領域
122・・・BPSG膜
123・・・コンタクト・プラグ
124・・・アルミニウム配線層
201・・・p型シリコン基板
202・・・シリコン酸化膜
203・・・シリコン窒化膜
204・・・フォトレジスト
205・・・チャネルストッパ層
206・・・素子分離膜
207・・・シリコン酸化膜
208・・・ポリシリコン膜
209・・・ONO膜
210・・・フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのソース領域
211・・・ゲート酸化膜
213・・・コントロール・ゲート電極
214・・・ゲート電極
215・・・フローティング・ゲート
216・・・フローティング・ゲート付きnチャネル型MOSトランジスタのドレイン領域
217・・・低濃度ソース領域
218・・・低濃度ドレイン領域
219・・・側壁スペーサー
220・・・ソース領域
221・・・ドレイン領域
222・・・BPSG膜
223・・・コンタクト・プラグ
224・・・アルミニウム配線層

Claims (2)

  1. フローティング・ゲートを持つMOSトランジスタを用いた、不揮発性メモリーを有する半導体装置の製造方法において、
    半導体基板上の第1の絶縁体膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁体膜を介して半導体基板と絶縁されたフローティング・ゲートを形成する工程と、
    前記フローティング・ゲートと、ソースまたはドレインとなる領域を覆う第2の絶縁体膜を形成する工程と、
    前記フローティング・ゲートの片側の半導体基板表面近傍に、ソース領域またはドレイン領域となる高濃度拡散層を形成する工程と、
    前記フローティング・ゲートと前記高濃度拡散層に対して、前記第2の絶縁体膜を介して接するコントロール・ゲート電極を、前記フローティング・ゲートの前記高濃度拡散層と相対しない側が露出するように形成する工程と、
    前記コントロール・ゲート電極と自己整合的に、前記フローティング・ゲートの露出部分をエッチングする工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記コントロール・ゲート電極と、同一基板上に存在するフローティング・ゲートを持たないMOSトランジスタのゲート電極とを同時に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP10371497A 1997-04-21 1997-04-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3567671B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371497A JP3567671B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10371497A JP3567671B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294388A JPH10294388A (ja) 1998-11-04
JP3567671B2 true JP3567671B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=14361388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10371497A Expired - Fee Related JP3567671B2 (ja) 1997-04-21 1997-04-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567671B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100611783B1 (ko) * 2000-05-23 2006-08-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10294388A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545256B2 (ja) サイドウオールスプリットゲートフラッシュトランジスタの集積方法
JPH1065160A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100599063B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH11150268A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7265011B2 (en) Method of manufacturing a transistor
US5652152A (en) Process having high tolerance to buried contact mask misalignment by using a PSG spacer
US6639282B2 (en) Semiconductor device on silicon-on-insulator and method for manufacturing the semiconductor device
JPH10326891A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3193845B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09260607A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3355083B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004363443A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100271265B1 (ko) 비정질화된폴리실리콘을사용하는서브미크론마이크로일렉트로닉스응용을위한자기정렬poci₃제조방법
JP4108253B2 (ja) Cmosトランジスタ製造方法
JP3567671B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030124793A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6291330B1 (en) Method of fabricating gate structure to reduce stress production
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6765263B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3163694B2 (ja) 半導体装置及びその製法
JPH11135781A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3139306B2 (ja) 拡散層の形成方法
JPH11150266A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06104399A (ja) 半導体記憶装置
US6083786A (en) Method for fabricating a load in a static random access memory

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees