JP3567358B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3567358B2
JP3567358B2 JP21113997A JP21113997A JP3567358B2 JP 3567358 B2 JP3567358 B2 JP 3567358B2 JP 21113997 A JP21113997 A JP 21113997A JP 21113997 A JP21113997 A JP 21113997A JP 3567358 B2 JP3567358 B2 JP 3567358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
voltage
capacitor
switch element
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21113997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1127937A (ja
Inventor
守男 佐藤
Original Assignee
大平電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大平電子株式会社 filed Critical 大平電子株式会社
Priority to JP21113997A priority Critical patent/JP3567358B2/ja
Publication of JPH1127937A publication Critical patent/JPH1127937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567358B2 publication Critical patent/JP3567358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はスイッチング電源装置に関し、特に力率改善回路を有するスイッチング電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的なスイッチング電源装置に採用されているコンデンサインプット型整流方式は、交流入力電流の導通角が狭くて力率が低いという欠点を持っている。力率を改善する方法の1つに巻線とスイッチ素子によるアクティブフィルタと呼ばれる回路がある。従来用いられている昇圧型アクティブフィルタの回路例を図7に示す。図において、スイッチ素子104の動作開始前にコンデンサ109はブリッジ整流器102の出力電圧のピーク値近くまで充電されている。そこで、コンデンサ109の電圧は、そのピーク値より少し高い値に設定された電圧で定電圧制御されている。図に示されている昇圧型アクティブフィルタの出力電圧は、ブリッジ整流器102の出力電圧をV1、スイッチ素子104のオン期間とオフ期間を各々T1、T2としたとき、V1×(1+T1/T2)となる。図において、ブリッジ整流器102の出力電圧は正弦波の半周期の変化を繰り返しているため、定電圧制御が交流周期に対して十分速い応答をすれば、ブリッジ整流器102の出力電圧が低いところではオン期間は最大になり、また、それが高いところではオン期間は最小になって、交流の半周期において、入力電流が入力電圧に比例せず、従って力率の改善はできない。そこで発振制御回路106には電流変調器と呼ばれる一般のPWM制御では用いられていない特殊な回路が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
電流変調器は、コンデンサ109の電圧から基準電圧を差し引いた誤差電圧にブリッジ整流器102の出力電圧を掛けた値とブリッジ整流器102の出力電流の値をPWMコンパレータに入力することによって、ブリッジ整流器102の出力電流をブリッジ整流器102の出力電圧に比例させる回路である。そのため、従来のスイッチング電源用の発振制御回路に比べて複雑で高価になっている。
【0004】
また、電流変調器を用いた場合、コンデンサ109の出力電圧に交流リップル成分が重畳することを避けることができないという問題もある。
【0005】
そこで、本発明は一般的なスイッチング電源装置の発振制御回路を用いることができ、かつ出力電圧の交流リップル成分を抑えることができる力率改善回路を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、巻線にこれを適当に2分する引き出し端子をもうけ、その端子にコンデンサを接続して、全波整流器の出力電圧に2分された巻線の全波整流器側の巻線に生じる電圧を足した電圧を充電し、そして、このコンデンサの電圧を出力電圧として定電圧制御する回路構成としたことを特徴としている。
【0007】
【作用】
本発明において、コンデンサはある程度大きな容量が選ばれ、電源が起動してしばらくたった後は商用電源の交流周期で変化する入力電圧に対しても、その両端の電圧が安定している
【0008】
コンデンサの電圧は全波整流器の出力電圧のピーク値と同じか又はそれより少し高くなっている。また、スイッチ素子のオン状態の時は、引き出し端子よりスイッチ素子側に位置する巻線に励磁電流が流れて、引き出し端子側が正電位となり、引き出し端子より全波整流器側に位置する巻線には全波整流器側が正電位となる電圧が生じる。そして、全波整流器の出力端子には、コンデンサの電圧に引き出し端子より全波整流器側に位置する巻線の電圧を足した電圧が逆バイアスで加わるので全波整流器の出力電流は流れない。
【0009】
スイッチ素子のオフ状態のときは、2分された2つの巻線にフライバック電圧が発生するが、引き出し端子よりスイッチ側に位置する巻線はスイッチ素子がオフ状態なので電流は流れない。一方、全波整流器の出力電圧はコンデンサの電圧より低いが引き出し端子より全波整流器側に位置する巻線に生じる電圧が足されるためコンデンサを充電する電流が流れる。
【0010】
請求項2記載の発明において、出力電圧を別の巻線から取り出すことにより、任意の出力電圧を得ることができる。
【0011】
【実施例】
図1は請求項1記載の実施例に係る昇圧型スイッチング電源装置を示す回路図である。図2は請求項2記載の実施例に係わるスイッチング電源装置を示す回路図である。図3は請求項2記載の別の実施例に係わるスイッチング電源装置を示す回路図である。
【0012】
図4は図2の回路図の主要部の電圧電流波形を示した波形図であり、図5と図6は図4の波形図の時間軸を拡大した図である。
【0013】
図2の回路において、ブリッジ整流器2の出力電圧は図4(a)に示したように正弦波の半周期分を繰り返した波形をしている。ブリッジ整流器2の出力電流は図4(b)に示したようにパルス状となり電圧の低いところから電流が流れ始め、電圧の上昇と共にパルスの波高値が大きくなっている。また、この電流はチョークコイル10とコンデンサ11が構成するローパスフィルタを通すと、図4(c)のような高周波リップルが除去されたより正弦波に近い波形となる。すなわち、コンデンサインプット型整流方式の場合の導通角に比べてより広い区間で交流入力電流が流れ力率が改善される。
【0014】
コンデンサ5はブリッジ整流器2の出力電圧のピーク値より少し高い値の電圧で充電されているので、スイッチ素子4のオン期間はブリッジ整流器2の出力電流は流れない。スイッチ素子4がターンオフすると、励磁されたエネルギーは巻線3Cと巻線3Aによって放出される。
【0015】
出力電圧が定電圧制御されているので、巻線3Cに生じるフライバック電圧は一定である。それに対して、巻線3Aの電圧は、コンデンサ5の電圧とブリッジ整流器2の出力電圧の差になる。この差が、巻線3Cのフライバック電圧に巻線3Aと3Cの巻数比を掛けた値より大きいとき、すなわちブリッジ整流器2の出力電圧が低いときは大部分の励磁エネルギーは巻線3Cによって放出される。逆に、ブリッジ整流器2の出力電圧が高くて差が小さくなると、ターンオフと同時にまず巻線3Aに電流が流れ、続いて巻線3Cに流れる。巻線3Aに流れる電流のピーク値はスイッチ素子4がターンオフする直前に巻線3Bに流れた電流値を巻線3Aと巻線3Bの巻数比で割った値である。
【0016】
巻線3Aと3Cの巻数比が大きい程ブリッジ整流器2の出力電圧のより低い区間からブリッジ整流器2の出力電流が流れて力率が高くなる。
【0017】
図4(a)のブリッジ整流器2の出力電圧が低い区間におけるブリッジ整流器2の出力電流と、スイッチ素子4と2次側ダイオード8を各々流れる電流の波形を時間軸を拡大して図5(a)と図5(b)と図5(c)に各々示す。
【0018】
図4(a)のブリッジ整流器2の出力電圧が高い区間におけるブリッジ整流器2の出力電流と、スイッチ素子4と2次側ダイオード8を各々流れる電流の波形を時間軸を拡大して図6(a)と図6(b)と図6(c)に各々示す。
【0019】
図2の回路において、スイッチ素子4の発振のデューティ比はコンデンサ5の電圧に依存しているが、コンデンサ5の電圧が安定しているので、ブリッジ整流器2の出力電圧が正弦波の半周期分の波形を繰り返す変化をしていても、デューティ比の変化は小さい。従って、スイッチ素子4の発振制御回路6は一般的なスイッチング電源装置に用いられているものと同じで良い。
【0020】
発振制御回路に従来のアクティブフィルタ回路の方式に用いられた電流変調器を使わなくても良いため、定電圧制御を行なう出力電圧に含まれる交流のリップル成分が小さくなる。
【0021】
請求項2記載の発明の実施例として図2に示した回路図はフライバックコンバータを土台にしたものであるが、フォワードコンバータに応用することも可能である。また、発振方式が自励式であっても他励式であっても良い。
【0022】
請求項1記載の発明の実施例として図1に示した回路において、励磁エネルギーは全て巻線3Aによって放出される。この点を除けば上述の図2の回路の動作と同じ。巻線3Aを流れる電流はブリッジ整流器2の出力電圧が低いときから生じるので交流入力電流の導通角が広くなり力率が改善される。
【0023】
図1及び図2に示した回路において、ブリッジ整流器2にはスイッチング電流が流れる。そのため、ブリッジ整流器2には逆回復特性の良い特性が求められる。
【0024】
請求項2記載の別の実施例として図3に示した回路において、ダイオード2Bは逆回復特性の良いものが選ばれている。そして、チョークコイル10とコンデンサ11が構成するローパスフィルタはスイッチング電流の高周波成分を取り除くのでブリッジ整流器2はスイッチング電流に対する逆回復特性を持たなくても良い。
【0025】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、巻線に引き出し端子を設けるという変更を加えるだけで、コンデンサインプット型整流方式によって構成されたスイッチング電源の大部分の部品をそのまま流用して、力率を改善することができるので従来方式に比べて経済的効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の実施例に係る昇圧型スイッチング電源装置を示す回路図である。
【図2】請求項2記載の発明の実施例に係るスイッチング電源装置を示す回路図である。
【図3】請求項2記載の発明の別の実施例に係るスイッチング電源装置を示す回路図である。
【図4】図2の回路図の主要部の電圧と電流の波形を示す波形図である。
【図5】図2の波形図の時間軸を拡大した波形図である。
【図6】図2の波形図の時間軸を拡大した波形図である。
【図7】従来方式の例を示す回路図である。
【符号の説明】
1、101 交流電源
2、102 ブリッジ整流器
4、104 スイッチ素子
5、105 コンデンサ
6、106 発振制御回路
7、107 負荷
8、108 ダイオード
9、109 コンデンサ
10、110 チョークコイル
11、111 コンデンサ
2B ダイオード
3A 巻線
3B 巻線
3C 巻線
103 巻線

Claims (2)

  1. 交流入力に対して全波整流器を接続し、前記全波整流器の出力端子に巻線とスイッチ素子を直列に接続し、前記巻線を2分する適当な箇所に引き出し端子を設け、前記引き出し端子と前記全波整流器の前記スイッチ素子が接続されている側の出力端子の間にコンデンサを接続し、前記コンデンサの電圧が一定値を維持するように前記スイッチ素子の制御電極に発振制御回路を接続し、前記コンデンサ両端に負荷を接続した昇圧型スイッチング電源装置。
  2. 交流入力に対して全波整流器を接続し、前記全波整流器の出力端子に巻線とスイッチ素子を直列に接続し、前記巻線を2分する適当な箇所に引き出し端子を設け、前記引き出し端子と前記全波整流器の前記スイッチ素子が接続されている側の出力端子の間にコンデンサを接続し、前記巻線と電磁的に結合された別の巻線を巻き、前記別の巻線に整流平滑回路を接続し、前記整流平滑回路の出力電圧が一定値を維持するように前記スイッチング素子の制御電極に発振制御回路を接続し、前記整流平滑回路の出力端子に負荷を接続したスイッチング電源装置。
JP21113997A 1997-07-01 1997-07-01 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP3567358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21113997A JP3567358B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21113997A JP3567358B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1127937A JPH1127937A (ja) 1999-01-29
JP3567358B2 true JP3567358B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=16601035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21113997A Expired - Fee Related JP3567358B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567358B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1127937A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030052989A (ko) 스위칭 전원장치
JP3548826B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0614534A (ja) 2つの作動スイッチと単位電源ファクタ可能出力とを備えた順方向コンバータ
JP3402361B2 (ja) スイッチング電源
JP3582643B2 (ja) 昇圧形dc−dcコンバータ
JPH08205527A (ja) スイッチング電源
JP3567361B2 (ja) 高力率スイッチング電源装置
JP3567358B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH0662568A (ja) スイッチング電源装置
JPH09201043A (ja) 電源装置
JP7051726B2 (ja) 直流パルス電源装置
JP7018030B2 (ja) 直流パルス電源装置
JPH09298873A (ja) Oa機器用電源装置
JP3214687B2 (ja) 降圧形高力率コンバータ
JP3480283B2 (ja) 電源装置
JPH0723560A (ja) スイッチング電源
JP3400132B2 (ja) スイッチング電源
JP3661136B2 (ja) 力率改善機能付きスイッチング電源装置
JP3666882B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3579789B2 (ja) 高力率スイッチング電源装置
JP3725378B2 (ja) 単相昇降圧形高力率コンバータ
JP3306484B2 (ja) スイッチング電源回路
JPH09285125A (ja) Oa機器用電源装置
JPH02254971A (ja) コンバータ
JPH10337020A (ja) 力率改善機能付きスイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees