JP3566649B2 - 新規なジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1−オン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 - Google Patents

新規なジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1−オン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3566649B2
JP3566649B2 JP2000355438A JP2000355438A JP3566649B2 JP 3566649 B2 JP3566649 B2 JP 3566649B2 JP 2000355438 A JP2000355438 A JP 2000355438A JP 2000355438 A JP2000355438 A JP 2000355438A JP 3566649 B2 JP3566649 B2 JP 3566649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
branched
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000355438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001151756A (ja
Inventor
アンリ−フィリップ・ユッソン
シルヴィアンヌ・ジョルジ−ルノー
クリストフ・トラットラ
ガーナム・アタシィ
アラン・ピエール
ピエール・レナール
ブルーノ・ファイファ
Original Assignee
レ ラボラトワール セルヴィエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワール セルヴィエ filed Critical レ ラボラトワール セルヴィエ
Publication of JP2001151756A publication Critical patent/JP2001151756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566649B2 publication Critical patent/JP3566649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D219/00Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems
    • C07D219/04Heterocyclic compounds containing acridine or hydrogenated acridine ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • C07D219/06Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規なジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1−オン化合物、その製造方法、それを含有する医薬組成物、及び抗がん剤としてのその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】
抗がん治療においては、より活性があり、かつより耐容性がある薬剤を得る目的で、新規な抗腫瘍剤を定常的に開発することが求められている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の化合物は、新規であるばかりでなく非常に有用な抗腫瘍性を有している。
【0004】
類似構造の化合物としては、特に、抗骨粗鬆症剤として、フロ〔3,4−b〕キノリン−1−オン化合物がすでに文献に記載されている(欧州特許第0634169号)。
【0005】
一方、これら化合物について細胞毒性は未だ記載されていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、特に、式(I):
【0007】
【化14】
Figure 0003566649
【0008】
{式中、
は、単結合又は二重結合を表し、
→Rは、水素原子、ヒドロキシ基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ基を表し、
→R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、
−水素原子、
−ハロゲン原子、
−直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基、
−直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルコキシ基、
−ヒドロキシ基、
−直鎖又は分岐鎖(C〜C)ポリハロアルキル基、
−ニトロ基、
−1又は2個の直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基で場合により置換されているアミノ基、又は
−式:
【0009】
【化15】
Figure 0003566649
【0010】
(式中、mは、1≦m≦4である整数を表す)の基を表すか、あるいは
それらが結合する炭素原子とともに、5〜12の環員を有し、O、S及びNから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を場合により含む、芳香族又は非芳香族の、単環式又は二環式基を形成し、
→Rは、水素原子又は式Rの基〔ここで、Rは、
・アリール基、
・ヘテロアリール基、
・(C〜C)シクロアルキル基、
・アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ基、又は式NRの基(ここで、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ヒドロキシアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子とともに、窒素を含んだ複素環を形成する)で場合により置換されている直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基、又は
・式CORの基〈ここで、Rは、以下の基:
−アリール、
−式NRの基(ここで、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ヒドロキシアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子とともに、窒素を含んだ複素環を形成する)で場合により置換されている直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル、
−アミノ(これは、1個又はそれ以上の、アリール基、ヘテロアリール基、又は式NRの基(ここで、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ヒドロキシアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子とともに、窒素を含んだ複素環を形成する)で場合により置換されている直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキルで場合により置換されている)又は
−OR10の基《ここで、R10は、水素原子又はアリール基、あるいは式NRの基(ここで、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ヒドロキシアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子とともに、窒素を含んだ複素環を形成する)で場合により置換されている直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキルを表す》
の一つを表す〉を表す〕を表し、
→Xは、酸素若しくは硫黄原子又は−CH−若しくは−CH−CH−基を表し、
→Arは、アリール、ヘテロアリール又はアリール−(C〜C)アルキル基(ここで、アルキルは、直鎖若しくは分岐鎖状である)を表す}の化合物、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩に関する。
【0011】
薬学的に許容し得る酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、アスコルビン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及びショウノウ酸を挙げることができるが、これらに限定されるわけではない。
【0012】
アリール基は、フェニル、ビフェニル、ナフチル又はテトラヒドロナフチルであると理解され、これらの各基は、ハロゲン原子並びに直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ポリハロアルキル、アミノ(これは、1個又はそれ以上の、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基で場合により置換されている)、ニトロ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アシル及び(C〜C)アルキレンジオキシ基から選ばれる、1個又はそれ以上の、同一又は異なる原子又は基で場合により置換されている。
【0013】
ヘテロアリール基は、5〜12の環員を有し、酸素、窒素及び硫黄から選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含む、芳香族の、単環式又は二環式基であると理解され、このヘテロアリール基は、ハロゲン原子並びに直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ポリハロアルキル、及びアミノ基(これは、1個又はそれ以上の、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基で場合により置換されている)から選ばれる、1個又はそれ以上の、同一又は異なる原子又は基で場合により置換されている。ヘテロアリール基としては、チエニル、ピリジル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、キノリル、イソキノリル及びピリミジニルを挙げることができるが、これらに限定されるわけではない。
【0014】
窒素を含んだ複素環は、5〜7の環員を有し、1、2又は3個のヘテロ原子を含む、飽和単環式基であると理解され、このヘテロ原子の一つは、窒素であり、場合により存在する他のヘテロ原子は、酸素、窒素及び硫黄から選ばれる。好ましい窒素を含んだ複素環は、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリニル及びピペラジニル基である。
【0015】
5〜12の環員を有し、O、S及びNから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を場合により含む、芳香族又は非芳香族の、単環式又は二環式の基としては、フェニレン、ナフチレン、シクロペンテニレン基及び式G〜G
【0016】
【化16】
Figure 0003566649
【0017】
の基を挙げることができるが、これらに限定されるわけではない。
【0018】
好ましい式(I)の化合物は、が、二重結合を表す化合物である。
【0019】
好ましい式(I)の化合物は、Rが、水素原子を表す化合物である。
【0020】
本発明の有利な実施態様は、R及びRが、同一又は異なって、それぞれ、
−水素原子、
−ハロゲン原子、
−直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基、
−直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルコキシ基、
−ヒドロキシ基、
−直鎖又は分岐鎖(C〜C)ポリハロアルキル基、
−ニトロ基、
−1又は2個の、直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基で場合により置換されているアミノ基、あるいは
−式:
【0021】
【化17】
Figure 0003566649
【0022】
(式中、mは、1≦m≦4である整数を表す)の基を表す式(I)の化合物に関する。
【0023】
本発明の別の有利な実施態様は、R及びRが、それらが結合する炭素原子とともに、5〜12の環員を有し、O、S及びNから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を場合により含む、芳香族又は非芳香族の、単環式又は二環式基を形成する式(I)の化合物に関する。
【0024】
これらの中で、最も好ましいのは、R及びRが、それらが結合する炭素原子とともに、フェニレン基、又は前記定義のとおりである式G若しくはGの基を形成する化合物である。
【0025】
本発明の別の有利な実施態様は、Xが、酸素又は硫黄原子を表す、式(I)の化合物に関する。
【0026】
本発明の別の有利な実施態様は、Xが、−CH−又は−CH−CH−基を表す、式(I)の化合物に関する。
【0027】
本発明の別の有利な実施態様は、Arがアリール基、さらに好ましくは場合により置換されたフェニル基を表す式(I)の化合物に関する。
【0028】
本発明の別の有利な実施態様は、Arがヘテロアリール基を表す式(I)の化合物に関する。
【0029】
本発明の好ましい化合物としては、
−(±)−4−メチル−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン、その光学異性体、その水和物及びその溶媒和物、
−(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩、
−(±)−6−メトキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩、
−(±)−7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7,11−ジヒドロベンゾ〔h〕フロ〔3,4−b〕キノリン−8(10H)−オン、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩、
−(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,3,4,9−テトラヒドロシクロペンタ〔b〕キノリン−1−オン、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩、
−(±)−6,7−エチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩、
−(±)−7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7,9,10,11−テトラヒドロ−8H−ベンゾ〔h〕シクロペンタ〔b〕キノリン−8−オン、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、及び薬学的に許容し得る酸とのその付加塩、を挙げることができる。
【0030】
また、本発明は、式(I)の化合物を製造する方法であって、式(II):
【0031】
【化18】
Figure 0003566649
【0032】
(式中、R、R、R及びRは、式(I)と同じ意味を有する)の化合物を、式(III):
【0033】
【化19】
Figure 0003566649
【0034】
(式中、X及びArは、式(I)と同じ意味を有する)の化合物と反応させ、式(I)の化合物の特定の場合である式(Ia):
【0035】
【化20】
Figure 0003566649
【0036】
(式中、R、R、R、R、X及びArは、前記定義のとおりである)の化合物を得、
次いで、所望であれば、これを還元して、式(I)の化合物の特定の場合である式(Ib):
【0037】
【化21】
Figure 0003566649
【0038】
(式中、R、R、R、R、X及びArは、前記定義のとおりである)の化合物とし、
式(I)の化合物の全体を構成する式(Ia)及び(Ib)の化合物を、必要であれば、慣用の精製技術により精製し、所望であれば、慣用の分離技術によりその光学異性体に分離し、そして所望であれば、薬学的に許容し得る酸とのその付加塩に変換することを特徴とする方法に関する。
【0039】
−Rが、水素原子を表さない場合、式(II)の化合物は、式(IV):
【0040】
【化22】
Figure 0003566649
【0041】
(式中、R、R及びRは、前記定義のとおりである)の化合物を、式(V):
【化23】
Figure 0003566649
【0042】
(式中、Rは、式(I)と同じ意味を有し、Yは、例えば、ハロゲン原子又はメシラート、トシラート若しくはトリフルオロメタンスルホナート基のような脱離基を表す)の化合物と反応させることにより得ることができる。
【0043】
−Rが、式−CHR′の基〔ここで、R′は、アリール基、ヘテロアリール基、あるいはアリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基、場合により置換されている直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ基、又は式NR(ここで、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ヒドロキシアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子とともに、窒素を含んだ複素環を形成する)の基で場合により置換されている直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基を表す〕を表す場合、式(II)の化合物は、還元剤の存在下で、式(IV)の化合物を、式(VI):
【化24】
Figure 0003566649
【0044】
(式中、R′は、前記定義のとおりである)の化合物と反応させることにより得ることができる。
【0045】
−Rが、式−COR′(ここで、R′は、アリール基を表す)の基を表す場合、式(II)の化合物は、式(VII):
【0046】
【化25】
Figure 0003566649
【0047】
(式中、R、R、R及びR′は、前記定義のとおりである)の化合物を、酸化剤と反応させることにより得ることができる。
【0048】
−Rが、CH基を表す場合、式(II)の化合物は、還元剤の存在下で、式(IV)の化合物を、ギ酸と反応させることにより同様に得ることができる。
【0049】
−式(III)の化合物は、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従って、式(VIII):
【0050】
【化26】
Figure 0003566649
【0051】
(式中、Arは、前記定義のとおりである)の化合物を、式(IX):
【0052】
【化27】
Figure 0003566649
【0053】
(式中、Xは、前記定義のとおりである)の化合物と反応させることにより得られる。
【0054】
また、本発明は、式(II)の化合物、式(VIII)の化合物及び式(IX)の化合物を、同じ反応容器内で反応させ、式(Ia)の化合物を得、次いで、所望であれば、これを還元して、式(Ib)の化合物とし、式(I)の化合物の全体を構成する式(Ia)及び(Ib)の化合物を、必要であれば、慣用の精製技術により精製し、所望であれば、慣用の分離技術によりその光学異性体に分離し、そして所望であれば、薬学的に許容し得る酸とのその付加塩に変換することを特徴とする(I)の化合物を製造する第2の方法にも及ぶ。
【0055】
本発明の化合物は、新規であるばかりでなく、有用な薬理学的性質を示す。これらは、細胞毒性を有するため、がんの治療において有効である。
【0056】
また、本発明は、活性成分として、式(I)の少なくとも1種の化合物を、単独で、又は1種若しくはそれ以上の薬学的に許容し得る不活性で非毒性の担体と組み合わせて含む医薬組成物にも及ぶ。本発明による医薬組成物としては、特に、経口、非経口(静脈内、筋肉内若しくは皮下)又は経鼻投与に適したもの、錠剤又は糖衣錠、舌下錠、ゼラチンカプセル剤、トローチ剤、坐剤、クリーム剤、軟膏剤、皮膚用ゲル剤、注射用製剤、服用懸濁剤などを挙げることができる。
【0057】
有効な用量は、疾患の性質及び重症度、投与経路、患者の年齢及び体重、並びに関係する治療によって変えることができる。用量は、24時間当たり0.5mg〜2gの範囲であり、これを1日1回又はそれ以上の回数で投与する。
【0058】
【実施例】
以下の実施例は、本発明を例示するものであるが、いかなる方法でも限定するものではない。
【0059】
使用した出発原料は、公知の化合物又は公知の方法で製造された化合物である。
【0060】
調製例A〜Sは、本発明の化合物の製造に使用するための合成中間体を生成するものである。
【0061】
実施例に記載された化合物の構造は、慣用の分光技術(赤外、NMR、質量分析)により決定した。
【0062】
調製例A:3−(3,4,5−トリメトキシベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0063】
調製例B:3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシベンズアルデヒドとテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0064】
調製例C:3−(3−ピリジルメチレン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、ニコチンアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0065】
調製例D:3−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0066】
調製例E:3−(2,3,4−トリメトキシベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、2,3,4−トリメトキシベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0067】
調製例F:3−(3,4−ジメトキシベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、3,4−ジメトキシベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0068】
調製例G:3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0069】
調製例H:3−(4−メトキシベンジリデン)−2,4−(3H,5H)フランジオン
目的生成物を、4−メトキシベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0070】
調製例I:3−(3−メトキシベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、3−メトキシベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0071】
調製例J:3−ベンジリデン−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、ベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0072】
調製例K:3−(2−フリルメチレン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、2−フルアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0073】
調製例L:3−(3,4,5−トリメトキシベンジリデン)−1,3−シクロペンタンジオン
目的生成物を、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド及び1,3−シクロペンタンジオンから出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0074】
調製例M:3−(4,5−メチレンジオキシベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、4,5−メチレンジオキシベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0075】
調製例N:3−(4−クロロベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、4−クロロベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0076】
調製例O:3−(4−ニトロベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、4−ニトロベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0077】
調製例P:3−(3−ニトロベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、3−ニトロベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0078】
調製例Q:3−(4−ジメチルアミノベンジリデン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、4−ジメチルアミノベンズアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0079】
調製例R:3−(4−ピリジルメチレン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、イソニコチンアルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0080】
調製例S:3−(2−ピリジルメチレン)−2,4−(3H,5H)−フランジオン
目的生成物を、2−ピリジンカルバルデヒド及びテトロン酸から出発して、J.Org.Chem.1978,43,1541に記載された手順に従うことにより得た。
【0081】
実施例1:(±)−4−メチル−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
工程A:N−メチル−3,4−メチレンジオキシアニリン
ギ酸(36ml)中に3,4−メチレンジオキシアニリン(10mmol)を含む溶液を、還流しながら1時間加熱した。過剰のギ酸を除去後、得られた残渣を水で希釈し、次いで、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を蒸発させた。得られた残渣を、エーテルに溶解し、次いで、10℃で、水素化アルミニウムリチウム(42mmol)を少量ずつ加えた。混合物を、周辺温度で3時間攪拌後、水と10%水酸化ナトリウム溶液を加え、次いで、混合物をセライト(Celite)でろ過した。ろ液を乾燥し、蒸発させ、得られた残渣を、シリカのクロマトグラフィーにより、溶離剤としてジクロロメタンを使用して精製して、油状物の形態の目的生成物を得た。
【0082】
工程B:(±)−4−メチル−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
調製例Aに記載した化合物10mmolを、エタノールに懸濁した上記工程で得た化合物(10mmol)に加え、次いで、混合物を還流しながら30分間加熱した。周辺温度に戻した後、得られた沈殿物をろ過し、洗浄し、次いで、再結晶させて目的生成物を得た。
融点:226℃
元素微量分析:
Figure 0003566649
【0083】
実施例2:(±)−4−メチル−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3a,4,9,9a−テトラヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
実施例1に記載した化合物(10mmol)をエタノールに含む懸濁液を、炭素に担持したパラジウムの存在下、水素圧(50psi)下で、周辺温度に置いた。ろ過により触媒を除去後、溶媒を蒸発させ、得られた残渣を、シリカのクロマトグラフィーにより、溶離剤としてジクロロメタンを使用して精製した。
【0084】
実施例3:(±)−6,7−メチレンジオキシ−4−(4−ニトロベンジル)−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
工程A:N−(4−ニトロベンジル)−3,4−メチレンジオキシアニリン
メタノールに、3,4−メチレンジオキシアニリン(10mmol)及び4−ニトロベンズアルデヒド(10mmol)を含む溶液を、周辺温度で18時間攪拌した。得られた沈殿物をろ過し、洗浄し、次いで、テトラヒドロフランに溶解した。酢酸とホウ水素化ナトリウム(25mmol)を添加後、反応混合物を周辺温度で1時間攪拌し、次いで、溶媒を蒸発させ、粗残渣を、シリカのクロマトグラフィーにより、溶離剤としてジクロロメタンを使用して精製した。
融点:114℃
【0085】
工程B:(±)−6,7−メチレンジオキシ−4−(4−ニトロベンジル)−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、上記工程で得た化合物及び調製例Aに記載した化合物を出発原料として、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:240℃
Figure 0003566649
【0086】
実施例4:(±)−4−(4−クロロベンジル)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、4−クロロベンズアルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0087】
実施例5:(±)−4−(3−ヒドロキシベンジル)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3−ヒドロキシベンズアルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:245℃
Figure 0003566649
【0088】
実施例6:(±)−6,7−メチレンジオキシ−4−(3,4−メチレンジオキシベンジル)−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0089】
実施例7:(±)−6,7−メチレンジオキシ−4−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:190℃
Figure 0003566649
【0090】
実施例8:(±)−4−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンジル)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:242℃
Figure 0003566649
【0091】
実施例9:(±)−4−(2−ヒドロキシエチル)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
工程A:N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−アミノエタノール
酢酸ナトリウム27mmol及び2−ブロモエタノール15mmolを、エタノールに溶解した3,4−メチレンジオキシアニリン10mmolに加えた。還流しながら24時間加熱後、反応混合物を周辺温度にし、水を加え、次いで、水性相をジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせ、溶媒を蒸発させ、粗残渣を、シリカのクロマトグラフィーにより、溶離剤としてジクロロメタン/酢酸エチル10:90混合物を使用して精製し、油状物の形態の目的生成物を得た。
【0092】
工程B:(±)−4−(2−ヒドロキシエチル)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、上記工程に記載した化合物と調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0093】
実施例10:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0094】
実施例11:(±)−6,7−メチレンジオキシ−4−プロピル−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、臭化プロピル及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例9に記載した手順に従うことにより得た。
融点:230℃以上
【0095】
実施例12:(±)−4−(N,N−ジメチルアミノプロピル)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3−クロロ−1−ジメチルアミノプロパン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例9に記載し手順に従うことにより得た。
融点:182℃
【0096】
実施例13:(±)−4,9−ビス−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
工程A:N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−3,4,5−トリメトキシアニリン
3,4,5−トリメトキシヨードベンゼン10mmol、酢酸パラジウム0.4mmol、2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル0.4mmol及びカリウムtert−ブタノラート14mmolを、トルエンに溶解した3,4−メチレンジオキシアニリン10mmolに加えた。100℃で15分間加熱後、反応混合物を周辺温度にし、次いで、ジクロロメタンと水を加えた。その後、有機相を分離し、減圧下で蒸留した。残渣を、シリカのクロマトグラフィーにより、溶離剤としてジクロロメタンを使用して精製して、油状物の形態の目的生成物を得た。
赤外(フィルム):3361,2934,1602,1503,1488,1232,1204,1128,1037,930及び813cm−1
【0097】
工程B:(±)−4,9−ビス−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、上記工程で得た化合物及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0098】
実施例14:(±)−6,7−ジメトキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−ジメトキシアニリン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:218℃
【0099】
実施例15:(±)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、実施例1の工程Aに記載した化合物及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:250℃
Figure 0003566649
【0100】
実施例16:(±)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4−(4−ニトロベンジル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、実施例3の工程Aに記載した化合物及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:193℃
Figure 0003566649
【0101】
実施例17:(±)−4−(4−クロロベンジル)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、4−クロロベンズアルデヒド及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:252℃
【0102】
実施例18:(±)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−4−(3−ヒドロキシベンジル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3−ヒドロキシベンズアルデヒド及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:220℃
Figure 0003566649
【0103】
実施例19:(±)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4−(3,4−メチレンジオキシベンジル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒド及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0104】
実施例20:(±)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:165℃
Figure 0003566649
【0105】
実施例21:(±)−4−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンジル)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:235℃
Figure 0003566649
【0106】
実施例22:(±)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−4−(2−ヒドロキシエチル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、実施例9の工程Aに記載した化合物及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0107】
実施例23:(±)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−6−メチル−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン目的生成物を、m−トルイジン及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
【0108】
実施例24:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3−ピリジル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Cに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0109】
実施例25:(±)−6,7−エチレンジオキシ−9−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニル)−4−〔(2−チエニル)メチル〕−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−エチレンジオキシアニリン、チオフェン−2−カルバルデヒド及び調製例Dに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
【0110】
実施例26:(±)−4−(ジメチルアミノエチルカルボニル)−9−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3−(ジメチルアミノ)プロピオニルクロリド及び調製例Dに記載した化合物から出発して、実施例9に記載した手順に従うことにより得た。
【0111】
実施例27:(±)−6−メトキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3−メトキシアニリン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0112】
実施例28:(±)−6,7,8−トリメトキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4,5−トリメトキシアニリン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0113】
実施例29:(±)−6−ヒドロキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3−アミノフェノール及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0114】
実施例30:(±)−6,8−ジメトキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,5−ジメトキシアニリン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0115】
実施例31:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(2,3,4−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Eに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0116】
実施例32:(±)−9−(3,4−ジメトキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Fに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0117】
実施例33:(±)−9−(3−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Gに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0118】
実施例34:(±)−9−(4−メトキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Hに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0119】
実施例35:(±)−9−(3−メトキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Iに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0120】
実施例36:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−フェニル−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Jに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0121】
実施例37:(±)−9−(2−フリル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Kに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0122】
実施例38:(±)−7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7,11−ジヒドロベンゾ〔h〕フロ〔3,4−b〕キノリン−8(10H)−オン
目的生成物を、1−ナフチルアミン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0123】
実施例39:(±)−11−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7,11−ジヒドロベンゾ〔f〕フロ〔3,4−b〕キノリン−10(8H)−オン
目的生成物を、2−ナフチルアミン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0124】
実施例40:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,3,4,9−テトラヒドロシクロペンタ〔b〕キノリン−1−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Lに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0125】
実施例41:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Mに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0126】
実施例42:(±)−10−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,6,7,10−テトラヒドロ−9H−フロ〔3,4−b〕ピロロ〔2,3−f〕キノリン−9−オン
目的生成物を、1H−インドール−6−アミン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0127】
実施例43:(±)−4−ベンジル−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、ベンズアルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:>236℃
Figure 0003566649
【0128】
実施例44:(±)−9−(4−クロロフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Nに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0129】
実施例45:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(4−ニトロフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Oに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0130】
実施例46:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3−ニトロフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Pに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0131】
実施例47:(±)−9−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0132】
実施例48:(±)−9−(4−ジメチルアミノフェニル)−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Qに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0133】
実施例49:(±)−6,7−エチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−エチレンジオキシアニリン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0134】
実施例50:(±)−4−メチル−6,7−メチレンジオキシ−9−(4−ピリジル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、実施例1の工程Aに記載した化合物及び調製例Rに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:255℃
Figure 0003566649
【0135】
実施例51:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(2−ピリジル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン及び調製例Sに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0136】
実施例52:(±)−13−(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニル)−4,13−ジヒドロナフト〔2,3−f〕フロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、2−アントリルアミン及び調製例Bに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0137】
実施例53:(±)−13−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,13−ジヒドロナフト〔2,3−f〕フロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、2−アントリルアミン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0138】
実施例54:(±)−6,7−メチレンジオキシ−4−(4−ピリジルメチル)−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、イソニコチンアルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:240℃
Figure 0003566649
【0139】
実施例55:(±)−6,7−メチレンジオキシ−4−(2−ピリジルメチル)−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、2−ピリジンカルバルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:258℃
Figure 0003566649
【0140】
実施例56:(±)−7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7,9,10,11−テトラヒドロ−8H−ベンゾ〔h〕シクロペンタ〔b〕キノリン−8−オン
目的生成物を、1−ナフチルアミン及び調製例Lに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:250℃
Figure 0003566649
【0141】
実施例57:(±)−6−メトキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ〔b〕キノリン−1−オン
目的生成物を、3−メトキシアニリン及び調製例Lに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
融点:254℃
Figure 0003566649
【0142】
実施例58:(±)−6,7−メチレンジオキシ−4−(2−チエニルメチル)−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、チオフェン−2−カルバルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:230℃
Figure 0003566649
【0143】
実施例59:(±)−6,7−メチレンジオキシ−4−(3−チエニルメチル)−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、チオフェン−3−カルバルデヒド及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例3に記載した手順に従うことにより得た。
融点:238℃
Figure 0003566649
【0144】
実施例60:(+)−4−メチル−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、実施例1のラセミ混合物のキラルカラムによる高速液体クロマトグラフィーで分離することにより得た。
【0145】
実施例61:(−)−4−メチル−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、実施例1のラセミ混合物のキラルカラムによる高速液体クロマトグラフィーで分離することにより得た。
【0146】
実施例62:(±)−6−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,3,4,6,9,10−ヘキサヒドロ−7H−フロ〔3,4−b〕ピラノ〔3,2−g〕キノリン−7−オン
目的生成物を、7−クロマンアミン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
【0147】
実施例63:(±)−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,3,6,9−テトラヒドロジフロ〔3,4−b:2,3−g〕キノリン−8(5H)−オン
目的生成物を、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−アミン及び調製例Aに記載した化合物から出発して、実施例1の工程Bに記載した手順に従うことにより得た。
【0148】
実施例64:(±)−9−ベンジル−6,7−メチレンジオキシ−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
フェニルアセトアルデヒド10mmol及びテトロン酸10mmolを、エタノールに溶解した3,4−メチレンジオキシアニリン10mmolに加え、次いで、反応混合物を、還流しながら一晩加熱した。周辺温度に戻した後、得られた沈殿物をろ過し、次いで、エタノールで洗浄して目的生成物を得た。
【0149】
実施例65:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−3,4,9,10−テトラヒドロ−1(2H)−アクリジノン目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド及び1,3−シクロヘキサンジオンから出発して、実施例64に記載した手順に従うことにより得た。
【0150】
実施例66:(±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロチエノ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オン
目的生成物を、3,4−メチレンジオキシアニリン、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド及びチオテトロン酸から出発して、実施例64に記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0151】
実施例67:(±)−7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7,11−ジヒドロベンゾ〔h〕チエノ〔3,4−b〕キノリン−8(10H)−オン
目的生成物を、1−ナフチルアミン、3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド及びチオテトロン酸から出発して、実施例64に記載した手順に従うことにより得た。
融点:>260℃
Figure 0003566649
【0152】
本発明の化合物の薬理学的研究
実施例68:インビトロでの細胞毒性
3つの細胞系を使用した:
−マウス白血病、L1210 1種、
−ヒト非小細胞肺がん、A549 1種、
−ヒト結腸がん、HT29 1種
【0153】
細胞を、10%ウシ胎児血清、グルタミン2mM、ペニシリン50単位/ml、ストレプトマイシン50μg/ml及びヘペス10mM、pH=7.4を含む完全RPMI1640培地で培養した。細胞をマイクロプレートに分配して、細胞毒性化合物に暴露した。次いで、細胞を、2日間(L1210)又は4日間(A549、HT29)インキュベートした。次いで、生存細胞の数を比色法、ミクロカルチャーテトラゾリウム測定法(Microculture Tetrazolium Assay)により定量した(Cancer Res.1987,47,939−942)。
【0154】
結果を、処理した細胞の増殖を50%阻害する細胞毒性物質の濃度であるIC50で表した。一例として、実施例1,8及び10の化合物は、以下の表に示したIC50を有していた。
【0155】
【表1】
Figure 0003566649
【0156】
実施例69:インビボ活性:P388白血病における化合物の抗腫瘍活性
P388系(マウス白血病)は、National Cancer Institute(Frederick、米国)から供給された。腫瘍細胞(10細胞)を、0日目に、体重18〜20gのメスのBDF1マウス(Iffa−Credo、フランス)(6匹の群)の腹腔中に接種した。化合物を、1日目(D1)に腹腔内投与した。
【0157】
抗腫瘍活性を、%T/Cで表した。
【0158】
【数1】
Figure 0003566649
【0159】
一例として、実施例1の化合物は、50mg/kgの投与量から活性であり、処置した動物の生存期間を2倍にした(T/C≧200%)。
【0160】
実施例70:医薬組成物
活性成分10mgをそれぞれ含有する1,000錠を調製する場合の処方:
実施例1の化合物 10g
ヒドロキシプロピルセルロース 2g
小麦デンプン 10g
乳糖 100g
ステアリン酸マグネシウム 3g
タルク 3g

Claims (24)

  1. 式(I):
    Figure 0003566649
    {式中、
    は、単結合又は二重結合を表し、
    →Rは、水素原子、ヒドロキシ基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ基を表し、
    →R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、
    −水素原子、
    −直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基、
    −直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルコキシ基、
    −ヒドロキシ基、
    −直鎖又は分岐鎖(C〜C)ポリハロアルキル基、
    −ニトロ基、
    −1又は2個の直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基で場合により置換されているアミノ基、又は
    −式:
    Figure 0003566649
    (式中、mは、1≦m≦4である整数を表す)の基を表すか、あるいは
    それらが結合する炭素原子とともに、5〜12の環員を有し、O、S及びNから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を場合により含む、芳香族又は非芳香族の、単環式又は二環式基を形成し、
    →Rは、水素原子又は式Rの基〔ここで、Rは、
    ・アリール基、
    ・ヘテロアリール基、
    ・(C〜C)シクロアルキル基、
    ・アリール基、ヘテロアリール基、ヒドロキシ基、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ基、又は式NRの基(ここで、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ヒドロキシアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子とともに、窒素を含んだ複素環を形成する)で場合により置換されている直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基、又は
    ・式CORの基〈ここで、Rは、以下の基:
    −アリール、
    −式NRの基(ここで、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ヒドロキシアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子とともに、窒素を含んだ複素環を形成する)で場合により置換されている直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル、
    −アミノ(これは、1個又はそれ以上の、アリール基、ヘテロアリール基、又は式NRの基(ここで、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ヒドロキシアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子とともに、窒素を含んだ複素環を形成する)で場合により置換されている直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキルで場合により置換されている)又は
    −OR10の基《ここで、R10は、水素原子又はアリール基、あるいは式NRの基(ここで、R及びRは、同一又は異なって、それぞれ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基又は直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ヒドロキシアルキル基を表すか、あるいはそれらが結合する窒素原子とともに、窒素を含んだ複素環を形成する)で場合により置換されている直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキルを表す》
    の一つを表す〉を表す〕を表し、
    →Xは、酸素若しくは硫黄原子又は−CH−若しくは−CH−CH−基を表し、
    →Arは、アリール、ヘテロアリール又はアリール−(C〜C)アルキル基(ここで、アルキルは、直鎖若しくは分岐鎖状である)を表す。ただし、R、R、又はRのうち少なくとも1つは、水素原子ではない}の化合物、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩(ここで、アリールは、フェニル、ビフェニル、ナフチル又はテトラヒドロナフチルであると理解され、これらの各基は、ハロゲン原子並びに直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ポリハロアルキル、アミノ(これは、1個又はそれ以上の、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基で場合により置換されている)、ニトロ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アシル及び(C〜C)アルキレンジオキシ基から選ばれる、1個又はそれ以上の、同一又は異なる原子又は基で場合により置換されており、ヘテロアリールは、5〜12の環員を有し、酸素、窒素及び硫黄から選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を含む、芳香族の、単環式又は二環式基であると理解され、このヘテロアリール基は、ハロゲン原子並びに直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル、ヒドロキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルコキシ、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)ポリハロアルキル、及びアミノ基(これは、1個又はそれ以上の、直鎖若しくは分岐鎖(C〜C)アルキル基で場合により置換されている)から選ばれる、1個又はそれ以上の、同一又は異なる原子又は基で場合により置換されており、そして窒素を含んだ複素環は、5〜7の環員を有し、1、2又は3個のヘテロ原子を含む、飽和単環式基であると理解され、このヘテロ原子の一つは、窒素であり、場合により存在する他のヘテロ原子は、酸素、窒素及び硫黄から選ばれる)。
  2. が、二重結合を表す、請求項1記載の式(I)の化合物。
  3. が、水素原子を表す、請求項1又は2のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  4. 及びRが、同一又は異なって、それぞれ、
    −水素原子、
    −直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基、
    −直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルコキシ基、
    −ヒドロキシ基、
    −直鎖又は分岐鎖(C〜C)ポリハロアルキル基、
    −ニトロ基、
    −1又は2個の、直鎖又は分岐鎖(C〜C)アルキル基で場合により置換されているアミノ基、あるいは
    −式:
    Figure 0003566649
    (式中、mは、1≦m≦4である整数を表す)の基を表す、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  5. 及びRが、それらが結合する炭素原子とともに、5〜12の環員を有し、O、S及びNから選ばれる1又は2個のヘテロ原子を場合により含む、芳香族又は非芳香族の、単環式又は二環式基を形成する、請求項1〜3のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  6. 及びRが、それらが結合する炭素原子とともに、式G又はG
    Figure 0003566649
    の基を形成する、請求項5記載の式(I)の化合物。
  7. 及びRが、それらが結合する炭素原子とともに、フェニレン基を形成する、請求項5記載の式(I)の化合物。
  8. Xが、酸素原子を表す、請求項1〜7のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  9. Xが、硫黄原子を表す、請求項1〜7のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  10. Xが、−CH−又は−CH−CH−基を表す、請求項1〜7のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  11. Arが、アリール基を表す、請求項1〜10のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  12. Arが、ヘテロアリール基を表す、請求項1〜10のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  13. Arが、フェニル基を表す、請求項11記載の式(I)の化合物。
  14. (±)−4−メチル−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オンである、請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性体、その水和物又はその溶媒和物。
  15. (±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オンである、請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩。
  16. (±)−6−メトキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オンである、請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩。
  17. (±)−7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7,11−ジヒドロベンゾ〔h〕フロ〔3,4−b〕キノリン−8(10H)−オンである、請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩。
  18. (±)−6,7−メチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−2,3,4,9−テトラヒドロシクロペンタ〔b〕キノリン−1−オンである、請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩。
  19. (±)−6,7−エチレンジオキシ−9−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4,9−ジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1(3H)−オンである、請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩。
  20. (±)−7−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−7,9,10,11−テトラヒドロ−8H−ベンゾ〔h〕シクロペンタ〔b〕キノリン−8−オンである、請求項1記載の式(I)の化合物、その光学異性体、その水和物、その溶媒和物、又は薬学的に許容し得る酸とのその付加塩。
  21. 請求項1記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、式(II):
    Figure 0003566649
    (式中、R0、R1、R2及びR3は、式(I)と同じ意味を有する)の化合物を、式(III):
    Figure 0003566649
    (式中、X及びArは、式(I)と同じ意味を有する)の化合物と反応させ、式(I)の化合物の特定の場合である式(Ia):
    Figure 0003566649
    (式中、R0、R1、R2、R3、X及びArは、前記定義のとおりである)の化合物を得、
    次いで、これを還元して、式(I)の化合物の特定の場合である式(Ib):
    Figure 0003566649
    (式中、R0、R1、R2、R3、X及びArは、前記定義のとおりである)の化合物を得ることを特徴とする方法。
  22. 請求項1記載の式(I)の化合物を製造する方法であって、式(II):
    Figure 0003566649
    (式中、R0、R1、R2及びR3は、式(I)と同じ意味を有する)の化合物、式(VIII):
    Figure 0003566649
    (式中、Arは、式(I)と同じ意味を有する)の化合物、及び式(IX):
    Figure 0003566649
    (式中、Xは、式(I)と同じ意味を有する)の化合物を同じ反応容器内で反応させ、式(I)の化合物の特定の場合である式(Ia):
    Figure 0003566649
    (式中、R0、R1、R2、R3、X及びArは、前記定義のとおりである)の化合物を得、
    次いで、これを還元して、式(I)の化合物の特定の場合である式(Ib)
    Figure 0003566649
    (式中、R0、R1、R2、R3、X及びArは、前記定義のとおりである)の化合物を得ることを特徴とする方法。
  23. 活性成分として、請求項1〜20のいずれか1項記載の化合物を、単独で、又は1種若しくはそれ以上の薬学的に許容し得る不活性で非毒性の担体と組み合わせて含む医薬組成物。
  24. 抗がん剤である請求項23記載の医薬組成物。
JP2000355438A 1999-11-24 2000-11-22 新規なジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1−オン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP3566649B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9914771 1999-11-24
FR9914771A FR2801310B1 (fr) 1999-11-24 1999-11-24 NOUVEAUX DERIVES DE DIHYDROFURO-[3,4-b]QUINOLEIN-1-ONES, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET LES COMPOSITIONS PHARMACEUTIQUES QUI LES CONTIENNENT

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001151756A JP2001151756A (ja) 2001-06-05
JP3566649B2 true JP3566649B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=9552476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355438A Expired - Fee Related JP3566649B2 (ja) 1999-11-24 2000-11-22 新規なジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1−オン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6548515B1 (ja)
EP (1) EP1103554B9 (ja)
JP (1) JP3566649B2 (ja)
KR (1) KR100433705B1 (ja)
CN (1) CN1157394C (ja)
AT (1) ATE234305T1 (ja)
AU (1) AU781300B2 (ja)
BR (1) BR0005557A (ja)
CA (1) CA2326710C (ja)
DE (1) DE60001622T2 (ja)
DK (1) DK1103554T5 (ja)
EA (1) EA003996B1 (ja)
ES (1) ES2194692T3 (ja)
FR (1) FR2801310B1 (ja)
HK (1) HK1036983A1 (ja)
HU (1) HUP0004704A3 (ja)
MX (1) MXPA00011240A (ja)
NO (1) NO20005922L (ja)
NZ (1) NZ508390A (ja)
PL (1) PL344100A1 (ja)
SI (1) SI1103554T1 (ja)
ZA (1) ZA200006912B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825092B1 (fr) * 2001-05-23 2005-01-14 Servier Lab Nouveau derives trycicliques de dihydro-quinoleines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2825091B1 (fr) * 2001-05-23 2003-07-04 Servier Lab Nouveaux derives tricycliques de dihydro-quinnoleines, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CN100376582C (zh) * 2006-04-26 2008-03-26 浙江大学 一种六氢呋喃[3,2-c]喹啉衍生物的制备方法
CN101092419B (zh) * 2006-06-23 2010-05-12 北京师范大学 (1z,4z,5z)-6-n-烷基-6-氮杂-2-氧代-3-氧杂-4-甲氧基-双环[3.1.0]己烷及其制备方法和用途
CN101092420B (zh) * 2006-06-23 2010-08-25 北京师范大学 (1z,4e,5z)-6-n-异丙基-6-氮杂-2-氧代-3-氧杂-4-甲氧基-双环[3.1.0]己烷及其制备方法和用途
US8927560B2 (en) 2010-12-06 2015-01-06 Council Of Scientific & Industrial Research 4-Aza-2, 3-didehydropodophyllotoxin compounds and process for the preparation thereof
AU2015205995A1 (en) 2014-01-15 2016-07-28 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Water soluble 4-azapodophyllotoxin analogs
US11098052B2 (en) * 2016-03-02 2021-08-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University 4-azapodophylotoxins compounds
CN110256457A (zh) * 2019-06-21 2019-09-20 江苏师范大学 一种4,7-二氢噻吩并[3,4-b]吡啶-5(1H)-酮化合物的合成方法
CN110684033B (zh) * 2019-09-06 2021-05-11 广西师范大学 四氢呋喃二喹啉化合物及其合成方法和应用
CN114989180B (zh) * 2022-05-26 2024-06-04 广东海洋大学 杨叶肖槿内生真菌来源的化合物及其制备方法与应用
US11731980B1 (en) 2023-03-22 2023-08-22 King Faisal University Furo[3,4-b]quinolone compounds as antibacterial agents

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2310746A1 (de) * 1973-03-03 1974-09-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von neuen 1,4-dihydrochinolinen sowie ihre verwendung als arzneimittel
IT1228293B (it) * 1989-02-06 1991-06-07 Angeli Inst Spa Benzoderivati di composti eterociclici contenenti azoto.
DE69315920T2 (de) * 1992-09-04 1998-06-10 Takeda Chemical Industries Ltd Kondensierte heterozyklische Verbindungen, deren Herstellung und Verwendung
EP0634169B1 (en) * 1993-06-29 2000-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Quinoline or quinazoline derivatives and their use in the manufacture of a medicament for the treatment of osteoporosis
US6376516B1 (en) * 1997-08-19 2002-04-23 Emory University Noscapine and noscapine derivatives, useful as anticancer agents

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200006912B (en) 2001-06-05
NO20005922D0 (no) 2000-11-23
ES2194692T3 (es) 2003-12-01
CA2326710C (fr) 2006-06-27
HU0004704D0 (ja) 2001-02-28
KR20010051924A (ko) 2001-06-25
FR2801310B1 (fr) 2004-04-16
EP1103554B1 (fr) 2003-03-12
EP1103554A1 (fr) 2001-05-30
FR2801310A1 (fr) 2001-05-25
JP2001151756A (ja) 2001-06-05
CN1302804A (zh) 2001-07-11
BR0005557A (pt) 2001-07-17
CA2326710A1 (fr) 2001-05-24
PL344100A1 (en) 2001-06-04
HUP0004704A2 (hu) 2001-11-28
SI1103554T1 (en) 2003-08-31
DK1103554T3 (da) 2003-07-14
HK1036983A1 (en) 2002-01-25
AU7182500A (en) 2001-05-31
EP1103554B9 (fr) 2003-12-17
KR100433705B1 (ko) 2004-05-31
ATE234305T1 (de) 2003-03-15
CN1157394C (zh) 2004-07-14
DE60001622D1 (de) 2003-04-17
NZ508390A (en) 2001-03-30
MXPA00011240A (es) 2002-05-23
NO20005922L (no) 2001-05-25
AU781300B2 (en) 2005-05-12
DK1103554T5 (da) 2004-04-26
HUP0004704A3 (en) 2003-11-28
EA200001101A1 (ru) 2001-06-25
DE60001622T2 (de) 2004-02-05
US6548515B1 (en) 2003-04-15
EA003996B1 (ru) 2003-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100191193B1 (ko) 6환 화합물
US4894456A (en) Synthesis of camptothecin and analogs thereof
JP3566649B2 (ja) 新規なジヒドロフロ〔3,4−b〕キノリン−1−オン化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
PL185354B1 (pl) Nowe analogi kamptotecyny, sposoby ich wytwarzania, ich zastosowanie jako leków oraz zawierające je kompozycje farmaceutyczne
KR100516874B1 (ko) 캄프토테신의 신규 유사체, 그의 의약으로서의 용도 및 그를 함유하는 제약 조성물
CA2048896C (en) Fluoroethylcamptothecin derivatives
JP2004535405A (ja) 新しい三環式ジヒドロキノリン化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
US7378419B2 (en) 9-amino-podophyllotoxin derivatives, method for the production thereof and pharmaceutical compositions containing said derivatives
JP2001151776A (ja) 新規カンプトテシン類似化合物、それらの製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物
RU2230745C2 (ru) Оптически чистые аналоги камптотецина
JP3600248B2 (ja) 20(s)−カンプトテシンの新規な水溶性c−環類似体
FR2933983A1 (fr) Nouveaux derives tricycliques,leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JP2004529191A (ja) 新しい三環式ジヒドロキノリン化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物
AU752505B2 (en) New 8H-thieno-(2,3-b)pyrrolizin-8-one compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP3024013B2 (ja) フルオロエチルカンプトテシン誘導体
IE920704A1 (en) Nitrogen oxides of aza- and diaza-anthracenedione¹derivatives as antitumor agents
PHILLIPS QUINO (1, 2-C) QUINAZOLINES AND INDAZOLO (2, 3-A) QUINOLINES: ANALOGS OF THE ANTITUMOR BENZO (C) PHENANTHRIDINE ALKALOIDS NITIDINE AND FAGARONINE
AU4590302A (en) New indenoindolone compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2006506375A (ja) 置換ベンゾール〔e〕〔1,4〕オキサジノ〔3,2−g〕イソインドール誘導体、それらの製造方法、及びそれらを含有する医薬組成物
FR2779725A1 (fr) Nouveaux derives de 5,10-dihydrodipyrido[2,3-b:2,3-e] pyrazine et 5,10-dihydrodipyrido[2,3-b:3,2-e]pyrazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees