JP3566262B2 - 加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents

加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3566262B2
JP3566262B2 JP2002076444A JP2002076444A JP3566262B2 JP 3566262 B2 JP3566262 B2 JP 3566262B2 JP 2002076444 A JP2002076444 A JP 2002076444A JP 2002076444 A JP2002076444 A JP 2002076444A JP 3566262 B2 JP3566262 B2 JP 3566262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
steel sheet
layer
plating layer
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002076444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002348649A (ja
Inventor
千寿子 前田
千昭 加藤
日出夫 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
JFE Galvanizing and Coating Co Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
JFE Galvanizing and Coating Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, JFE Galvanizing and Coating Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002076444A priority Critical patent/JP3566262B2/ja
Publication of JP2002348649A publication Critical patent/JP2002348649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566262B2 publication Critical patent/JP3566262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶融Al−Zn合金めっき鋼板およびその製造方法に係り、特に建材、家電などの分野で広く利用されるAlを25〜75%(質量比、以下特に断らない限り同じ)含有する溶融Al−Zn合金めっき鋼板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
55%Al−Zn合金めっき鋼板に代表されるAlを25〜75%含有する溶融Al−Zn合金めっき鋼板は、通常の溶融亜鉛めっき鋼板に比べて耐食性が優れているため、建材、家電などの分野で広く利用されている。しかしながら、この溶融Al−Zn合金めっき鋼板はめっき層が硬質であるため、建材、家電用部品に成形加工する際、加工条件が厳しいところでクラシックが発生しやすいという問題がある。
【0003】
このような問題に対処するために、たとえば特公昭61−28748 号公報には、めっき後に鋼板を、logt=7102.4/T−11.04 (ここで、t:時間(秒)、T:加熱温度(K )である。)によって表される条件のもとで過時効処理するという提案がなされている。また、特開平11−343559号公報には、めっき層を構成するインターデンドライト部内にZnの凝集部がめっき被膜断面での面積率で 1.0〜30%存在するようにすることによって耐クラック性を改善するという提案がなされている。
【0004】
さらに、Inter ZAC 98 Conference(Los Angels,CA USA,September 1998) において、Richerd Lay は、”Theorized Effects of Strontium Additions On Al−Si Alloys”なる報告をなし、その中でSrの添加が55%Al−Znめっき鋼板の加工性を改善する可能性に言及している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特公昭61−28748 号公報に記載された手段は、過時効処理のために、たとえば 200℃では最低2.5 時間掛かるなど長時間を要し、生産性が極めて低いという問題がある。また、特開平11−343559号公報に記載された提案ではSiの加工性に与える影響についての検討がなされておらず、また過時効による加工性の改善についても考慮されておらず、そのため加工性が十分でない。
【0006】
一方、Srをめっき浴中に添加する手段は、インターデンドライト部に析出するSi結晶を球状、かつ微細にし、これによってめっき鋼板の加工性を向上させるものであるが、本発明者らの実験したところによれば、なお十分な加工性を確保できない場合がある。加えて、上記した従来の各提案は、デンドライト部あるいはインターデンドライト部に起因する加工性劣化の原因について個別に対処するものであり、これらの相互依存性には着目していない。そのため、溶融Al−Zn合金めっき鋼板は、いまだ十分な加工性を有するに至ってない。
【0007】
本発明は、溶融Al−Zn合金めっき鋼板に関する上記問題点を解決することを目的とし、耐食性に優れ、かつ従来に比べて優れた加工性をもった溶融Al−Zn合金めっき鋼板及びその製造方法を提案することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、溶融Al−Zn合金めっき鋼板の加工性に及ぼすSr添加の影響について詳細な検討を行い、Srの添加量がSiの含有量に対して一定の割合にあるとき、インターデンドライト部におけるSi結晶の球状化が確実に行われること、 及びインターデンドライト部へのSrの析出を促進し、それによってデンドライト部におけるSr濃度が低下して過時効処理によりその硬度低下が容易に図れることを知見した。
【0009】
また、本発明者らは、めっき層における界面合金層の最上部層に存在する長径が5μm 以上の粗大な凸状界面合金層粒子が曲げ加工性を劣化させていることを突き止めた。そして、本発明者らは、良好な曲げ加工性を具備させるためには、長径が5μm 以上の粗大な凸状界面合金層粒子を1500個/mm2 以下に低減することが必要であることを知見した。また、本発明者らは、めっき層中に適正量のCr ZrをSrとともに含有させることにより、Cr Zrが界面合金層に偏在し、凸状界面合金層粒子の成長が防止または抑制され、5μm 以上の粗大な凸状界面合金層粒子を1500個/mm2 以下とすることができることを見出した。
【0010】
本発明は、上記した知見に基づき、さらに検討を加えて完成されたものである。
すなわち、本発明は、鋼板表面に、デンドライト部、該デンドライト部の間に存在するインターデンドライト部及びこれらと鋼板地鉄との界面に存在する界面合金層からなるAl−Zn合金めっき層を有し、該Al−Zn合金めっき層は質量比でAlを25〜75%、Siを1%超5%以下及びSrをSi含有量の 0.2〜2%の範囲で含有し、残部が実質的に Zn となる組成を有し、前記インターデンドライト部における Sr 濃度は、 Al Zn 合金めっき層の平均 Sr 濃度の 20 150 であることを特徴とする加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板であ
【0011】
また、 本発明では、前記Al−Zn合金めっき層は、さらに、Cr Zrのうちの1種又は2種を合計で0.01〜 2.0%含有することが好ましく、また、本発明では、Al−Zn合金めっき層における前記界面合金層の最上層部に存在する、長径が5μm 以上の界面合金層粒子が1500個/mm2 以下であることが好ましい。
【0012】
また、本発明では、前記デンドライト部のα−Al相の硬さがHv120 以下であることが好ましい。
また、本発明は、鋼板を溶融Al−Zn合金めっき浴に浸漬したのち、該鋼板を前記溶融Al−Zn合金めっき浴から引き上げて冷却 Al−Zn合金めっき層を形成する溶融Al−Zn合金めっき鋼板の製造方法において、前記溶融 Al Zn めっき浴を、前記 Al Zn 合金めっき層の組成が質量比で Al 25 75 %、 Si が1%超5%以下、 Sr Si 含有量の 0.2 〜2%の範囲で含有し、残部が実質的に Zn である組成とほぼ同一となるように調整し、前記冷却を、前記溶融Al−Zn合金めっき浴から引き上げて260 ℃までの間の冷却速度が20℃/s以上、100 ℃/s以下である冷却とすることを特徴とする加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板の製造方法である。
【0013】
また、本発明では、前記冷却後、さらに前記溶融Al−Zn合金めっき鋼板に、圧下率が 0.5%〜5%のスキンパス圧延を施し、ついで 130〜 260℃の温度範囲で過時効処理を施すことが好ましい
【0014】
また、本発明では、前記Al−Zn合金めっき層の組成に加えてさらに、質量比で、Cr Zrのうちの1種又は2種を合計で0.01〜 2.0%含有する組成とすることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の適用対象の典型例である溶融55%Al−1.6 %Si−Zn合金めっき鋼板のめっき層断面を示す金属組織写真である。ここに示すように、本発明の溶融Al−Zn合金めっき鋼板のめっき層は、デンドライト部A、該デンドライト部の間に存在するインターデンドライト部B及び鋼板Dとの界面に存在する界面合金層Cとからなっている。このうち、デンドライト部Aは、AlにZnが固溶したα−Al(Zn)相からなっており、めっき層の主構成相をなしている。インターデンドライト部Bは、図1に示すようにデンドライト部を構成するα−Al(Zn)相の間を埋めており、Al−Znの共晶およびSi結晶が析出したものである。界面合金層Cは、鋼板(地鉄)Dとめっき層との界面に存在する薄い接続部分でAl−Fe−Si−Zn系の4元系金属間化合物からなっている。
【0016】
本発明の溶融Al−Zn合金めっき鋼板表面に形成されるめっき層は、平均組成(上記A〜Cを含む)において、質量比でAlを25〜75%、Siを1%超5%以下及びSrをSi含有量の 0.2〜2%の範囲で含有し、あるいはさらにCr Zrのうちの1種又は2種を合計で0.01〜 2.0%含み、残部が実質的にZnとする組成を有する。
【0017】
めっき層中のAlが、質量比で25%未満では耐食性が不十分である。一方、75%を超えると端面耐食性が劣化するとともに、めっき層が硬質化し、めっき鋼板の曲げ加工性が著しく劣化する。
また、めっき層中のSiが、1%以下では界面合金層がめっき層全厚の10%超となりめっき鋼板の曲げ加工性が劣化する。一方、5%を超えて含有すると、めっき層中にSi結晶が粗大かつ多量に析出し、曲げ加工性が顕著に低下する。このため、めっき層中のSiは1%超え5%以下に限定した。なお、好ましくは1.3 〜2.0 %である。
【0018】
また、めっき層中にSrを、めっき層中のSi含有量の0.2 %以上含有することにより、めっき層中の角張ったSi結晶を、球状の微細なSi結晶に変化させることができ、曲げ加工時にインターデンドライト部からクラックが発生するのを効果的に防止することができる。一方、めっき層中のSrをSi含有量の2%を超えて含有すると、めっき層に粗大なSr/Si系の析出物が析出し、これに起因すると推定されるピンホール等の欠陥が発生する傾向が増大し、かえって加工性が劣化する。このため、SrはSi含有量の 0.2〜2%の範囲に限定した。
【0019】
Al−Zn合金めっき層の平均組成において、Si含有量を 1.5%とし、かつSr/Si(質量%比)を0〜0.03の間で変化させた溶融Al−Zn合金めっき鋼板について、1%サルチル酸−4%サルチル酸メチル−10%ヨウ化カリウム水溶液中で定電流電解し、めっき層の上層のみを溶解除去し、不溶のSi結晶を界面合金層上に残渣として残した状態を走査型電子顕微鏡を用いて観察した。得られた代表的な走査型電子顕微鏡組織写真を図2〜図5に示す。また、めっき層中のSr/Si比とSi結晶形状との関係を表1にまとめて示す。
【0020】
【表1】
Figure 0003566262
【0021】
表1から、Sr/Siを 0.002以上、すなわちめっき層中のSrをSi含有量の 0.2%以上とすることにより、図2、図3に矢示したように角張ったSi結晶が、図4、図5に示したような球状の微細なSi結晶に変化することがわかる。これにより、鋼板が曲げ変形を受けるときインターデンドライト部からクラックが発生するのを効果的に防止することができる。しかし、めっき層中のSr含有量が多いときには、めっき層にSr/Si系の粗大な析出物とこれによりピンホール等の欠陥が発生する傾向があり、そのためかえって加工性が劣化する。
【0022】
また、本発明では、Al−Zn合金めっき層のインターデンドライト部におけるSr濃度をAl−Zn合金めっき層の平均Sr濃度の20〜 150倍とする。このように、インターデンドライト部へSrを濃化させることにより、デンドライト部、すなわちα−Al(Zn)相の硬さが低下する。図6に、インターデンドライト部におけるSr濃度[Sr]i と、Al−Zn合金めっき層の平均Sr濃度[Sr]a 、との比[Sr]i /[Sr]a とデンドライト部のα−Al(Zn)相のマイクロビッカース硬度Hv0.0025 との関係を示す。
【0023】
図6から、[Sr]i /[Sr]a が20以上となると硬さHv0.0025 が低下しはじめ、 150以上でその効果が飽和する。[Sr]i /[Sr]a が20以上となると、α−Al(Zn)相中に存在するZn含有量が低下しはじめ、硬さがマイクロビッカース硬度Hv0.0025 で120 以下に低下するものと考えられる。[Sr]i /[Sr]a が20未満の場合に、デンドライト部の硬度が高い理由は明らかではないが、一つにはデンドライト中にSrが極微細に析出するためであろうと考えられる。また、先にも述べたように過剰のSrの添加は、めっき層中に粗大なSr/Si系析出物と、これによりピンホ−ル等の欠陥を生じさせる原因にもなる。したがって、本発明では、[Sr]i /[Sr]a は20以上、150 以下とする。なお、[Sr]i /[Sr]a を20〜150 と、インターデンドライト部にSrを濃化させるには、めっき浴にSrをSi含有量に対し所定の範囲内としたうえで、後述するように、鋼板をめっき浴から引き上げてから、 260℃に達するまでの間を20℃/s以上、100 ℃/s以下で冷却することによって達成可能である。
【0024】
また、本発明では、Al−Zn合金めっき層の組成を、上記した各組成に加えてさらに、質量比で、Cr Zrのうちの1種又は2種を合計で0.01〜 2.0%含むことが好ましい。
Cr Zrは、いずれも界面合金層最上層部の界面合金層粒子を微細化するとともに、界面合金層と上層めっき層との界面を平坦化し、曲げ加工性を顕著に向上させる作用を有する。Cr Zrは、めっき層の合金化反応に深く関与して、合金化反応の核発生頻度を高めることで界面合金層最上層部の界面合金層粒子を微細化するものと考えられる。初晶Al相の凝固核の発生位置は必ずしも明らかではないが、界面エネルギーの高いめっき層上層と界面合金層との界面である可能性が高い。なかでも界面合金層の最上層部に存在する凸状界面合金層粒子との界面である可能性が高い。めっき層中にCr Zrのいずれかを含有することにより、この凸状界面合金層粒子が微細化し、したがって、初晶Alの核発生頻度が増加し、そのためクラックの伝播経路となるめっき層を貫通するインターデンドライトの存在頻度も減少すると考えられる。
【0025】
めっき層中のCr Zrのうちの1種または2種の合計量が質量比で0.01%未満では、上記した効果が認められない。一方、めっき層中のCr Zrの1種または2種の合計量が2.0 %を超えて含有させようとすると、めっき浴中にこれら元素を多量に添加する必要があり、ドロスの多量発生の原因となり、鋼板へのドロスの付着や不めっきなど表面欠陥の原因となる。このため、めっき層中のCr Zrのうちの1種または2種の合計量を質量比で0.01〜2.0 %の範囲に限定した。なお、好ましくは0.01〜0.5 %である。
【0026】
また、本発明では、界面合金層の最上層部に存在する、長径が5μm 以上の界面合金層粒子を1500個/mm2 以下とすることが好ましい。溶融Al-Zn 系合金めっき鋼板に形成されるめっき層中の界面合金層最上層部には、界面合金層粒子が分散している。この界面合金層は、Fe-Al-Si系金属間化合物、FeAl4Si0.2(τ5c)にZnが微量に固溶した多角形の粒子であり、このうち凸状で粗大な界面合金層粒子が、初晶Al相の凝固核となる可能性が高い。この凸状で粗大な界面合金層粒子の存在頻度を低減することにより、初晶Al相の核発生頻度が減少し、クラックの伝播経路となるインターデンドライトの存在頻度も減少するものと考えられ、それにより曲げ加工性が向上する。5μm 以上の界面合金層粒子の存在頻度が1500個/mm2 を超えて多くなると、曲げ加工性が劣化する。このため、本発明では、界面合金層の最上層部に存在する、長径が5μm 以上の界面合金層粒子の存在頻度を1500個/mm2 以下とすることが好ましい。長径が5μm 以上の界面合金層粒子の存在頻度を1500個/mm2 以下とするためには、Al−Zn合金めっき層の組成を、上記した各組成に加えてさらに、質量比で、Cr Zrのうちの1種又は2種を合計で0.01〜 2.0%含むことが好ましい。
【0027】
また、Cr Zrのうちの1種又は2種の含有により、界面合金層の最上層部に存在する界面合金層粒子の微細化に加え、デンドライト部のα−Al(Zn)相の軟化処理である過時効処理の時間短縮が可能となるという効果もある。Cr Zrのうちの1種又は2種の含有により、過時効処理時間が短縮し、時効硬化が遅延する理由は明らかでないが、一つにはデンドライト部のα−Al(Zn)相中のZnの析出が促進されるためと推定される。
【0028】
また、本発明では、めっき層中のデンドライト部のα−Al(Zn)相の硬さをマイクロマイクロビッカース硬さでHv120 以下とすることが好ましい。α−Al(Zn)相の硬さがHv120 以下とすることにより、めっき層全体が軟質化し、曲げ加工性が顕著に向上する。デンドライト部のα−Al(Zn)相の硬さがマイクロマイクロビッカース硬さでHv120 を超えると、曲げ加工性の顕著な向上は得られない。なお、デンドライト部のα−Al(Zn)相を軟質化するには、[Sr]i /[Sr]a は20以上、150 以下とすること以外に、後述するように、過時効処理を施すことによっても可能である。この場合、デンドライト部の硬さをHv100 以下とすることができ、より好ましい。
【0029】
つぎに、本発明の溶融Al−Zn合金めっき鋼板の製造方法について説明する。本発明で使用する鋼板は、通常の方法で製造した鋼板、例えば低炭素アルミキルド鋼板や極低炭素鋼板がいずれも好適に使用できる。
本発明では、これら鋼板を溶融Al−Zn合金めっき浴に浸漬する、熱浸めっきを行い、該鋼板を溶融Al−Zn合金めっき浴から引き上げて冷却 Al−Zn合金めっき層を形成する。ここで、本発明では、溶融Al−Zn合金めっき浴の組成を、Al−Zn合金めっき層の平均組成が質量比でAlが25〜75%、Siが1%超5%以下、SrがSi含有量の0.2 〜2%の範囲で、あるいはさらにCr Zrのうちの1種又は2種を合計で0.01〜 2.0%含有し、残部が実質的にZnである組成とほぼ同一となるように、調整することが好ましい
【0030】
なお、めっき浴温は、液相線温度以上、この温度より50℃以下とするのが好ましい。
また、本発明では、上記した組成に調整した溶融Al−Zn めっき浴から鋼板を引き上げて冷却する際に、めっき浴から引き上げて 260℃に達するまでの間の冷却速度を20℃/s以上、100 ℃/s以下とすることが好ましい。260 ℃までの間の冷却速度が20℃/s 未満では、界面合金層最上層部の界面合金層粒子を微細化させることが困難となる。また、260 ℃までの冷却速度が100 ℃/s超では、Srをインターデンドライト部へ濃化させることができず、[Sr]i /[Sr]a を20以上とすることができなくなる。
【0031】
また、本発明では、好ましくは上記した工程で溶融Al−Zn合金めっき鋼板としたのち、デンドライト部のα−Al(Zn)相の更なる軟質化を図ることが、めっき層全体を軟質化して曲げ加工性を顕著に向上させるために好ましい。
α−Al(Zn)相を軟化する手段としては、たとえば特公昭61−28748 号公報に記載された、めっき後に鋼板をlogt=7102.4/T−11.04 (ここで、t:時間(秒)T:加熱温度(K )である。)によって表される条件のもとで過時効処理する方法、あるいは特開平4−41657 号公報に記載された、めっき後に鋼板にショットブラスト処理を行い 150〜270 ℃で10分以内保持する方法が好ましいが、より好ましくは、以下に示す方法が、迅速、かつ極めて効果的にα−Al(Zn)相を軟化できるので好都合である。
【0032】
この方法は、上記した熱漬めっきを用いた製造方法で製造された溶融Al−Zn合金めっき鋼板に、さらにスキンパス圧延と過時効処理とを施す方法である。
スキンパス圧延により、適当量の転位をα−Al(Zn)相に導入する。スキンパス圧延の圧下率は 0.5%以上、5%以下とすることが好ましい。なお、スキンパス圧延を施すことにより、次工程の過時効処理の処理時間が短縮される。また、スキンパス圧延の圧下率が 0.5%未満では、導入される転位量が不十分であり上記した効果が期待できにくい。一方、圧下率が5%を超えても、過時効処理時間の短縮効果が飽和するうえ、めっき層にクラックが発生する恐れがある。
【0033】
スキンパス圧延後、過時効処理を行う。これにより、α−Al(Zn)相に過飽和に固溶されているZnの析出を図る。過時効処理の温度は 130〜 260℃の範囲とすることが適当である。過時効処理温度が130 ℃未満と低いときには、G.P.ゾーンの形成によって却って時効硬化し、一方過時効処理温度が260 ℃を超えて高すぎるときには、Al2.45Zn(六方晶Rm )の形成によって硬化し、加工性はむしろ劣化する。なお、最も好ましい過時効処理温度は 170〜 230℃である。また、過時効処理は、上記した温度に30秒〜1時間保持することが好ましい。
【0034】
スキンパス圧延後、過時効処理を行う方法によれば、圧延時間を加算しても従来の手段に比べ過時効に要する時間を大幅に短縮できる。なお、本発明では、過時効処理の冷却速度は特に規定しないが、130 〜 260℃の温度範囲を30秒以上かけて冷却する炉冷の場合は、特に一定時間に保持することを要しない。また、この過時効処理は、[Sr]i /[Sr]a を20〜 150の範囲にあるようにするとき、その時間を短縮することができる。すでに述べたように、この範囲ではα−Al(Zn)相の硬さが事前に低下しているからである。
【0035】
なお、スキンパス圧延及び過時効処理の手段は、通常鋼板の処理において用いられるものを使用すればよい。
以下、本発明について実施例に基づいて、さらに本発明の実施の形態をより明らかにする。
【0036】
【実施例】
質量比で、C:0.045 %、Si:0.01%、Mn:0.17%、S:0.005 %、Al:0.019 %、残部Fe及び不可避的不純物からなる低炭素アルミキルド鋼を常法に従って処理して冷延鋼板とし、これを連続式溶融めっき設備によって表2に示す平均組成のAl−Zn合金めっきを施し、溶融Al−Zn合金めっき鋼板 (製品)とした。めっき浴の母合金には99.9%Znインゴット、99.99 %Alインゴットを用い、これに15%Si−Al合金、10%Sr−Al合金、10%Cr−Al合金、及び5%Zr−Al合金を用いて表2のめっき層組成となるように成分調整を行った。
【0037】
成分調整されためっき浴(浴温:590 〜615 ℃)に鋼板を侵入させ1秒間浸潰後引上げ、次いで表2に示す冷却速度で冷却し溶融Al−Zn合金めっき鋼板とした。
また、得られた溶融Al−Zn合金めっき鋼板の一部について、さらに表3に示す圧下率でスキンパス圧延を施し、次いで連続焼鈍炉又はバッチ式の焼鈍炉によって表3に示す条件の過時効処理を施した。
【0038】
得られた製品 (溶融Al−Zn合金めっき鋼板)の加工性の良否を曲げ試験によって判定した。具体的には、めっき鋼板を圧延方向に60mm、幅方向に20mmのサイズに切断して試験片とし、曲げ試験をJIS Z 2248による曲げ試験に準拠して曲げ半径1t(2t曲げ)で行い、曲げ加工部のクラック面積率を測定することによって行った。
【0039】
クラック面積率は、曲げ加工部を倍率:50倍の反射電子線像を撮影し、幅 220mm(曲げ試験片では 4.4mm)に亘って曲げ線を挟む50mmの区間(曲げ試験片では1mmの区間)をスキャンして画像解析によってその領域に現れるクラック部の面積を算出し、曲げ加工部の全面積に対するクラック面積率とした。
なお、めっき層のうちデンドライト部(α−Al(Zn)相)の硬さ、めっき層の平均組成、インターデンドライト部のSr濃度、デンドライト部のSi結晶の状態、界面合金層率、界面合金層粒子の大きさ、個数についても調査した。
【0040】
デンドライト部(α−Al(Zn)相)の硬度Hv0.0025は、マイクロビッカース硬度計を用い、荷重を24.5mN(2.5gf )としてめっき層断面から測定した。また、スキンパス圧延、過時効処理後のデンドライト部(α−Al(Zn)相)の硬さも同時に測定した。
また、めっき層組成は、めっき層の断面について各10個所の成分分析をEPMAによって行い、その平均値を各成分のめっき層平均濃度として決定した。また、インターデンドライト部のSr濃度は、めっき層断面のインターデンドライト部各10個所のSr濃度をEPMAによって行い、その平均値を求めることによって決定した。また、インターデンドライト部を走査型電子顕微鏡により観察し、Si結晶の状態を観察した。
【0041】
また、界面合金層率は、めっき層の断面について走査型電子顕微鏡を用いて各5箇所で測定し、 その平均値を界面合金層厚さとし、(界面合金層厚さ)/(めっき層厚さ)×100 (%)で算出した。
また、めっき層中の最上部層に存在する界面合金層粒子の大きさおよび個数は、得られためっき鋼板について、5箇所から試料を採取し、10%ヨウ素−エタノール溶液でめっき層の上層を溶解し、界面合金層を露出して、界面合金層の表面組織を走査型電子顕微鏡を用いて、2000倍の倍率で各試料各15視野撮像し、得られた組織写真から画像解析装置を用いて各試料について平均値を求め、それら平均値の平均を各鋼板の値とした。そして、界面合金層粒子のうち、大きさが長径:5μm 以上の界面合金層粒子についてその存在頻度を算出した。
【0042】
また、加工性の判定は、クラック面積率により行い、2%以下の場合を◎、2%超、5%以下の場合を○、5%超、9%以下の場合を△、9%超の場合を×とした。
得られた結果を表2、表3に併記して示す。
【0043】
【表2】
Figure 0003566262
【0044】
【表3】
Figure 0003566262
【0045】
これらに示されているように、本発明例では曲げ試験のクラック面積率が9%以下と低く、加工性に優れている。一方、本発明の範囲を外れる比較例では、曲げ試験のクラック面積率が9%超と高く、曲げ加工性が低下している。また、本発明にしたがうスキンパス圧延ー過時効処理を施すことにより、極めて優れた加工性を示している。なお、スキンパス圧延ー過時効処理条件が本発明の好適範囲を外れると、加工性改善効果は低減するかまたは改善効果が消失する。
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、溶融Al−Zn合金めっき鋼板のめっき層中にSi含有量に応じて適正な量のSrを含有させたので、従来に比べて加工性がよく、家電製品や建材用の素材として適している。特に、本発明によって過時効処理を受けたものは、極めて優れた加工性を示すばかりでなく、その生産性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用対象の典型的例である55%Al− 1.6%Si−Zn合金めっき鋼板のめっき層断面の組織を示す金属組織写真である。
【図2】Sr/Si=0の場合にめっき層の上層を溶解後のインターデンドライト部のSi結晶残渣の走査型電子顕微鏡写真である。
【図3】図2の拡大電子顕微鏡写真である。
【図4】Sr/Si= 0.002の場合にめっき層の上層を溶解後のインターデンドライト部のSi結晶残渣の走査型電子顕微鏡写真である。
【図5】図4の拡大電子顕微鏡写真である。
【図6】インターデンドライト部におけるSi濃度[Sr]i とAl−Zn合金めっき層の平均Sr濃度[Sr]a の比[Sr]i /[Sr]a とデンドライト部のビッカース硬度Hv0.025 との関係を示すグラフである。

Claims (6)

  1. 鋼板表面に、デンドライト部、該デンドライト部の間に存在するインターデンドライト部及びこれらと鋼板地鉄との界面に存在する界面合金層からなるAl−Zn合金めっき層を有し、該Al−Zn合金めっき層は質量比でAlを25〜75%、Siを1%超5%以下及びSrをSi含有量の 0.2〜2%の範囲で含有し、残部が実質的に Zn とする組成を有し、前記インターデンドライト部における Sr 濃度は、 Al Zn 合金めっき層の平均 Sr 濃度の 20 150 であることを特徴とする加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板。
  2. 前記Al−Zn合金めっき層は、さらに質量比で、Cr Zrのうちの1種又は2種を合計で0.01〜 2.0%含有することを特徴とする請求項1に記載の加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板。
  3. 前記界面合金層の最上層部に存在する、長径が5μm 以上の界面合金層粒子が1500個/mm2 以下であることを特徴とする請求項に記載の加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板。
  4. 前記デンドライト部のα−Al相の硬さがHv120 以下であることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板。
  5. 鋼板を溶融Al−Zn合金めっき浴に浸漬したのち、該鋼板を前記溶融Al−Zn合金めっき浴から引き上げて冷却 Al−Zn合金めっき層を形成する溶融Al−Zn合金めっき鋼板の製造方法において、前記溶融 Al Zn 合金めっき浴の組成を、前記 Al Zn 合金めっき層の平均組成が質量比で Al 25 75 %、 Si が1%超5%以下、 Sr Si 含有量の 0.2 〜2%の範囲で、あるいはさらに Cr Zr のうちの1種又は2種を合計で 0.01 2.0 %含有し、残部が実質的に Zn である組成とほぼ同一となるように調整し、前記冷却を、前記溶融Al−Zn合金めっき浴から引き上げて260 ℃までの間の冷却速度が20℃/s以上100 ℃以下である冷却とすることを特徴とする加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板の製造方法。
  6. 前記溶融Al−Zn合金めっき鋼板に、さらに、圧下率が 0.5%〜5%のスキンパス圧延を施し、ついで 130〜 260℃の温度範囲で過時効処理を施すことを特徴とする請求項に記載の加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板の製造方法。
JP2002076444A 2001-03-19 2002-03-19 加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3566262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076444A JP3566262B2 (ja) 2001-03-19 2002-03-19 加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079391 2001-03-19
JP2001-79391 2001-03-19
JP2002076444A JP3566262B2 (ja) 2001-03-19 2002-03-19 加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002348649A JP2002348649A (ja) 2002-12-04
JP3566262B2 true JP3566262B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=26611593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076444A Expired - Fee Related JP3566262B2 (ja) 2001-03-19 2002-03-19 加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3566262B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3983932B2 (ja) * 1999-05-19 2007-09-26 日新製鋼株式会社 表面外観の良好な高耐食性Mg含有溶融Zn−Al系合金めっき鋼板
JP4919427B2 (ja) * 2006-10-03 2012-04-18 日新製鋼株式会社 溶融めっき鋼板の温間加工方法
JP2008156729A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Nisshin Steel Co Ltd 耐曲げ戻し性に優れたZn−Al系めっき塗装鋼板およびその製造法
EP2250296B1 (en) 2008-03-13 2020-10-14 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip and method of manufacturing thereof
MY185522A (en) 2009-03-13 2021-05-19 Bluescope Steel Ltd Corrosion protection with al/zn-based coatings
JP2013245355A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Yodogawa Steel Works Ltd Al−Zn合金めっき鋼板の製造方法
JP6065043B2 (ja) * 2014-04-23 2017-01-25 Jfeスチール株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
JP6065042B2 (ja) * 2014-04-23 2017-01-25 Jfeスチール株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
JP6112131B2 (ja) * 2014-04-23 2017-04-12 Jfeスチール株式会社 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
US11840746B2 (en) * 2019-07-19 2023-12-12 University Of Florida Research Foundation, Inc. High temperature lightweight Al—Fe—Si based alloys
JP7315522B2 (ja) 2020-11-11 2023-07-26 Jfe鋼板株式会社 材質安定性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4111410C2 (de) * 1990-04-13 1998-02-05 Centre Rech Metallurgique Verfahren zum kontinuierlichen Tauchbeschichten von Stahlband

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002348649A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102516012B1 (ko) 도금 강판
JP4644314B2 (ja) 耐食性に優れる溶融Zn−Al−Mg−Si−Cr合金めっき鋼材
EP2794950B1 (en) Hot-dip galvanized steel sheet having excellent adhesiveness at ultra-low temperatures and method of manufacturing the same
TW201840863A (zh) 鍍敷鋼板
JP3566262B2 (ja) 加工性に優れた溶融Al−Zn合金めっき鋼板及びその製造方法
JP2021172878A (ja) 加工性と耐食性に優れる溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼材
JP2004339530A (ja) 加工性に優れたMg含有めっき鋼材およびその製造方法
JPWO2020213688A1 (ja) めっき鋼板
WO2022080004A1 (ja) 溶融Zn系めっき鋼板
JP2016047947A (ja) 耐糸錆性に優れたアルミニウム合金板
WO2020213680A1 (ja) めっき鋼材
JP3563063B2 (ja) 加工性及び耐食性に優れた潤滑被覆溶融Al−Zn合金めっき鋼板およびその製造方法
JP3566261B2 (ja) 加工性及び耐食性に優れた塗装溶融Al−Zn合金めっき鋼板およびその製造方法
JPH09111433A (ja) 加工性にすぐれたAl−Zn合金めっき鋼板およびその製造方法
TWI654338B (zh) Fused Zn-based plated steel sheet with excellent corrosion resistance after painting
JP2003328099A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6880690B2 (ja) 溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板および溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法
JP2002371342A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101629260B1 (ko) 용융도금욕 조성물
WO2022085287A1 (ja) めっき鋼板
KR102453011B1 (ko) 실러 접착성이 우수한 도금 강판 및 이의 제조방법
JP2002332556A (ja) 溶融Sn−Zn系めっき鋼板の製造方法
TWI794874B (zh) 鍍敷鋼材
JP2756547B2 (ja) 難めっき鋼板の溶融Znベースめっき法
JP7137731B1 (ja) 溶融Al-Zn系めっき鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees