JP3562982B2 - シールド装置 - Google Patents

シールド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3562982B2
JP3562982B2 JP34258898A JP34258898A JP3562982B2 JP 3562982 B2 JP3562982 B2 JP 3562982B2 JP 34258898 A JP34258898 A JP 34258898A JP 34258898 A JP34258898 A JP 34258898A JP 3562982 B2 JP3562982 B2 JP 3562982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
piece
shield shell
box
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34258898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000174478A (ja
Inventor
正 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP34258898A priority Critical patent/JP3562982B2/ja
Publication of JP2000174478A publication Critical patent/JP2000174478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562982B2 publication Critical patent/JP3562982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シールド装置に関し、例えばシールドシェルを備えたコネクタをシールドボックスに取り付けるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、電子機器のシールドボックスに取り付けられるコネクタとして特開平8−78098号公報に記載されたものが知られており、このコネクタには筒形のシールドシェルが装着されている。
シールドシェル1の概略を図に示す。このシールドシェル1は、導電性の金属板からなり、円筒体2の一方の端面3の4箇所から突出して形成された接触片4が外周側に曲げ加工されている。円筒体2は図示しない筒形のハウジング内に収容可能とされるとともに、接触片4はハウジングの外部に露出されて、接触面5がシールドボックスの外面と接触されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、接触片4は円筒体2の端面3から少なくとも接触片4の板厚分は突出して形成されているため、接触片4の接触面5がシールドボックスの外面に接触された状態において、円筒体2の端面3とシールドボックスの外面との間には隙間が形成されていた。このような隙間が形成されると、そこからノイズが漏れたり、外部のノイズが侵入することがあり、シールドシェル1とシールドボックスとの間のシールド性能が低下するおそれがあった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、シールド装置のシールド性能の低下を防ぐことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、開口部が設けられた導電性を有するシールドボックスには、合成樹脂材からなるハウジングが前記開口部内に前記シールドボックスの外側から挿入されつつ取り付けられ、このハウジングには、筒形のシールドシェルが装着されるとともに、このシールドシェルは、前記シールドボックスの外面に対して前記開口部に連ねて取り付けられ、このシールドシェルには、前記ハウジングが前記開口部内に挿入されると前記シールドボックスの外面に接触可能な複数本の接触片が外側に曲げ加工により設けられてなるシールド装置において、前記シールドシェルの接触片の間には、前記シールドシェルの軸方向に延びて前記シールドボックスの開口部内に挿入可能な補助シールド片が設けられている構成としたところに特徴を有する。
【0005】
請求項2の発明は、請求項1の記載において、前記補助シールド片には前記シールドシェルの内周側に折り返される折り返し片が延長して形成され、この折り返し片は隣接する前記接触片側に延びて形成されているところに特徴を有する。請求項3の発明は、請求項2の記載において、前記折り返し片は両側方に隣接する前記接触片側に延びて形成されているところに特徴を有する。
【0006】
【発明の作用及び効果】
<請求項1の発明>
シールドシェルをシールドボックスに取り付けると、接触片がシールドボックスの外面に接触されて導通接続されるとともに、接触片間からシールドシェルの軸方向に延びて形成された補助シールド片が開口部内に挿入される。これにより、接触片間において、シールドシェルとシールドボックスの外面との間に形成される隙間を極力塞ぐことができ、ノイズの漏れや侵入を防いで、シールド装置のシールド性能を良好なものとすることができる。
【0007】
<請求項2の発明>
接触片と補助シールド片との間において、シールドボックスの外面とシールドシェルとの間に形成される隙間を折り返し片により塞ぐことができるから、シールド装置のシールド特性をより良好なものとすることができる。
<請求項3の発明>
補助シールド片とその両隣りに位置する接触片との間において、シールドボックスの外面とシールドシェルとの間に形成される隙間を折り返し片により両方とも塞ぐことができるから、シールド装置のシールド特性をさらに良好なものとすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態を図1ないし図4を用いて説明する。この実施形態では、コネクタに装着されたシールドシェルが電子機器のシールドボックスに取り付けられる構造について示す。
【0009】
この電子機器は、例えば電気自動車用のインバータ装置であり、図1に示すように、その筐体をなす金属製のシールドボックス10には円形状の開口部11が設けられている。開口部11には円筒状のコネクタハウジング20(以下、ハウジング20という)が嵌め込まれるようになっており、ハウジング20はシールドボックス10の外面12にねじ等の固定手段によって取り付け可能とされている。
【0010】
合成樹脂材からなるハウジング20は、外筒部21の内側に内筒部22が一体成形されることで二重筒構造として形成されている。内筒部22は連絡部32により外筒部21と連絡されており、略中央部分から後部が外筒部21の後方へ突出して配され、この突出した後部がシールドボックス10の開口部11内に挿入可能な挿入部23とされている。内筒部22の内部には平型雄端子24を収容可能なキャビティ26が設けられており、このキャビティ26の下面側からは、平型雄端子24に設けられた係止孔25に係止されるランス27が設けられている。この平型雄端子24は内筒部22の前後に突出して配されている。
【0011】
外筒部21の後端部分にはフランジ部28が設けられ、その後端面にシールリング29が嵌着されるとともに、シールドボックス10の外面12に取り付けられるようになっている。外筒部21の前方には、相手側ハウジングを嵌合可能なロック部30を備えたフード状の嵌合部31が設けられており、この内部に平型雄端子24が突出して配され、相手側の雌端子と接続されるようになっている。
【0012】
これら内筒部22と外筒部21との間には、続いて説明するシールドシェル50が取り付けられるようになっている。
【0013】
シールドシェル50は円筒状に形成されており、おおまかにはハウジング20内に収容される円筒体51と、ハウジング20の外部に突出される部分とから構成されている。このシールドシェル50は、図2に示すような展開形状の金属板40に曲げ加工を施すことで形成されており、シールドシェル50の展開形状と曲げ加工後の形状について順次説明する。
【0014】
金属板40は、図2に示すように、長方形状の本体41の一方の側縁から8本の片部42が突出して形成されており、他方の側縁には所定長さの切り欠き43が4本開口して設けられている。これらの片部42は、後に接触片53を形成する片部42Aと、後に補助シールド片55を形成する片部42Bとが一つおきに設けられている。この金属板40からシールドシェル50を形成するには、本体41を円筒状に曲げつつその開放端面を突き合わせるとともに、片部42Aを破線に示した部分で外側に折り曲げることにより、図3に示すような形状のシールドシェル50が形成される。
【0015】
このシールドシェル50は、円筒体51の手前側の端面52から接触片53と補助シールド片55が一つおきに4本づつ設けられている。接触片53は円筒体51の外周側へ向けて略直角に曲げて形成されており、補助シールド片55は円筒体51の軸方向に突出して形成されている。
【0016】
シールドシェル50がハウジング20に取り付けられると、図1に示すように、円筒体51は外筒部21と内筒部22の間に収容され、内筒部22の前方の嵌合部31内に臨んで配され、相手側のシールドシェルと接続されるようになっている。接触片53はフランジ部28の後端面に露出して配され、外側に露出された面がシールドボックス10と接触可能な接触面54とされている。補助シールド片55は内筒部22をなす挿入部23の外周面に沿って配され、外部に露出される。また、切り欠き43は連絡部32に嵌合され、後で相手側のシールドシェルによって塞がれるようになっている。
【0017】
本実施形態は以上のような構造であり、続いてその組付手順について説明する。
図1に示すように、シールドシェル50を装着したハウジング20の挿入部23をシールドボックス10の開口部11内に挿入する。すると、図4に示すように、挿入部23の外周面に配された補助シールド片55が開口部11内を貫通して配されるとともに、接触片53の接触面54がシールドボックス10の外面12と接触され、接触片53はフランジ部28とシールドボックス10の間に挟まれ、シールドシェル50とシールドボックス10は導通接続される。そして、ねじ等の固定手段によりハウジング20はシールドボックス10に取り付けられる。
【0018】
ここで、接触片53間において円筒体51の端面52から突設された補助シールド片55がシールドボックス10の内外にわたって配されるから、円筒体51の端面52とシールドボックス10の外面12との間に形成される隙間を極力塞ぐことができる(図3参照)。これにより、ハウジング20の内部のノイズが漏れたり、外部のノイズが侵入するのを極力防ぐことができる。
【0019】
以上説明したように本実施形態によれば、接触片53の間にシールドシェル50の軸方向に延びる補助シールド片55を設け、これがシールドボックス10の開口部11内に挿入されることにより、接触片53間において、円筒体51の端面52とシールドボックス10の外面12との間に形成される隙間を極力塞ぐことができ、シールドシェル50とシールドボックス10との間のシールド性能が低下するのを防ぐことができる。
【0020】
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態を図5ないし図7を用いて説明する。この実施形態では、補助シールド片に折り返し片を設けた場合について示す。
【0021】
シールドシェル50をなす金属板40は、図5に示すように、本体41の一方の側縁から接触片53をなす片部42Aと補助シールド片55をなす片部42Bとが一つおきに設けられ、このうち片部42Bの先端からは延長部60が延出して形成され、全体がL字型に形成されている。この延長部60は、片部42Bの長さよりもやや長く形成されているとともに、隣りの片部42Aの先端に隣接する位置まで延ばされている。
【0022】
この金属板40を曲げ加工してシールドシェル50を形成する際には、延長部60が破線部分で片部42の内側に折り返されることによって、図6に示すように、シールドシェル50の内周側に折り返された折り返し片61が形成される。この折り返し片61は、接触片53の根元部分に達しており、補助シールド片55とその隣りの接触片53との間に形成されている溝62の片方が塞がれている。
【0023】
このシールドシェル50をハウジング20に取り付けた後、図7に示すように、ハウジング20をシールドボックス10に取り付ける。このとき、接触片53と補助シールド片55との間の溝62において、シールドシェル50の円筒体51の端面52とシールドボックス10の外面12との間に形成される隙間を塞ぐことができ、ノイズの漏れや侵入をより効率的に防ぐことができる(図6参照)。
なお、その他の構造、作用及び効果は上記した第1実施形態と同様であるため、重複する説明は省略する。
【0024】
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態を図8を用いて説明する。この実施形態では、折り返し片の形状に変更を加えたものを示す。
すなわち、補助シールド片55をなす片部とその先端から延出して形成された延長部は、全体がT字型になるように形成されている。この延長部は、片部の長さよりもやや長く形成されているとともに、両隣りの片部の先端に隣接する位置まで延ばされている。
【0025】
この金属板を曲げ加工してシールドシェル50を形成する際には、延長部が内側に折り返されることで、図に示すように、折り返し片71が形成され、この折り返し片71により補助シールド片55とその両隣りの接触片53との間に形成されている溝62が両方とも塞がれている。
【0026】
これにより、シールドシェル50を装着したハウジング20をシールドボックス10に取り付けたときに、シールドシェル50とシールドボックス10との間のシールド性能が低下するのをいっそう抑えることができる(図7参照)。
なお、その他の構造、作用及び効果は上記した第2実施形態と同様であるため、重複する説明は省略する。
【0027】
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るシールドシェルを装着したハウジングとシールドボックスの断面図
【図2】シールドシェルの展開図
【図3】シールドシェルの斜視図
【図4】ハウジングをシールドボックスに取り付けた状態を示す断面図
【図5】本発明の第2実施形態に係るシールドシェルの展開図
【図6】シールドシェルの斜視図
【図7】ハウジングをシールドボックスに取り付けた状態を示す断面図
【図本発明の第3実施形態に係るシールドシェルの斜視図
【図】従来例の斜視図

Claims (3)

  1. 開口部が設けられた導電性を有するシールドボックスには、合成樹脂材からなるハウジングが前記開口部内に前記シールドボックスの外側から挿入されつつ取り付けられ、このハウジングには、筒形のシールドシェルが装着されるとともに、このシールドシェルは、前記シールドボックスの外面に対して前記開口部に連ねて取り付けられ、このシールドシェルには、前記ハウジングが前記開口部内に挿入されると前記シールドボックスの外面に接触可能な複数本の接触片が外側に曲げ加工により設けられてなるシールド装置において、
    前記シールドシェルの接触片の間には、前記シールドシェルの軸方向に延びて前記シールドボックスの開口部内に挿入可能な補助シールド片が設けられていることを特徴とするシールド装置。
  2. 前記補助シールド片には前記シールドシェルの内周側に折り返される折り返し片が延長して形成され、この折り返し片は隣接する前記接触片側に延びて形成されていることを特徴とする請求項1記載のシールド装置。
  3. 前記折り返し片は両側方に隣接する前記接触片側に延びて形成されていることを特徴とする請求項2記載のシールド装置。
JP34258898A 1998-12-02 1998-12-02 シールド装置 Expired - Fee Related JP3562982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34258898A JP3562982B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 シールド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34258898A JP3562982B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 シールド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000174478A JP2000174478A (ja) 2000-06-23
JP3562982B2 true JP3562982B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18354938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34258898A Expired - Fee Related JP3562982B2 (ja) 1998-12-02 1998-12-02 シールド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562982B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498305B2 (ja) * 2005-05-11 2010-07-07 キヤノン株式会社 シールド筐体
JP2022138478A (ja) * 2021-03-10 2022-09-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000174478A (ja) 2000-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10559919B2 (en) Connector having elastically deformable pressing protrusions
JP3311997B2 (ja) コネクタ
US20020031949A1 (en) Panel mounting connector
JP2000348813A (ja) コネクタ
JPH10223304A (ja) 防水型電気コネクタ組立体
JP3123010B2 (ja) 電気コネクタ構造
CN110021846B (zh) 屏蔽连接器以及线束
WO2020017572A1 (ja) コネクタ及び外導体
JP3885190B2 (ja) 雌端子
JP2553012Y2 (ja) 電気コネクタ
JP3562982B2 (ja) シールド装置
JP3686827B2 (ja) シールドコネクタ
JPH1197095A (ja) リテーナ付きコネクタ
US5672076A (en) Shielded connector
JP3423920B2 (ja) コネクタレセプタクル
JPH09130940A (ja) 電線のシールド構造
JPH06267615A (ja) 電磁シールドコネクタ
JP3779548B2 (ja) シールドコネクタ
US20220069511A1 (en) Connector
JP3930108B2 (ja) 電気コネクタ
JP6768739B2 (ja) 防水コネクタ及び防水コネクタ構造
JP3716113B2 (ja) 導電性チューブの接続構造
JP3798265B2 (ja) 機器用シールドコネクタ装置
JP2901127B2 (ja) 防水コネクタ
US20240305046A1 (en) Connector

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees