JP3562247B2 - 赤外線電球 - Google Patents

赤外線電球 Download PDF

Info

Publication number
JP3562247B2
JP3562247B2 JP21281097A JP21281097A JP3562247B2 JP 3562247 B2 JP3562247 B2 JP 3562247B2 JP 21281097 A JP21281097 A JP 21281097A JP 21281097 A JP21281097 A JP 21281097A JP 3562247 B2 JP3562247 B2 JP 3562247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
infrared light
light bulb
carbon
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21281097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1154092A (ja
Inventor
嵩 三野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP21281097A priority Critical patent/JP3562247B2/ja
Publication of JPH1154092A publication Critical patent/JPH1154092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562247B2 publication Critical patent/JP3562247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加熱および暖房などに使用される赤外線電球に関するもので、特に、発熱体として炭素系物質を使用し、熱源としてより優れた赤外線電球を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より熱源として使用されている赤外線電球としては、タングステンスパイラルフィラメントを多数個のタングステンサポートにより硝子管の中心部に保持したものが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、タングステンの赤外線放射率は30〜39%と低く、また、突入電流も高いものであった。さらに、タングステンスパイラルフィラメントを硝子管の中心部に保持するために多数個のタングステンサポートを使用するため、その組立ても簡単なものではなく、特に、高出力のために複数本のタングステンスパイラルフィラメントを封入することは困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
これらの問題を解決するために本発明の赤外線電球は、従来のタングステンスパイラルフィラメントに代え、棒状に形成された炭素系物質を使用するとともに、前記炭素系物質の端部にそれぞれ金属線をコイル状に巻付け、そのコイル状金属線を覆うように他の金属片をかしめにより固定し、その金属片に前記リード線の一端を電気的に固定したものである。炭素系物質の赤外線放射率は78〜84%と高いため、赤外線電球としての赤外線放射率も高く、また、炭素系物質は、温度上昇とともに抵抗値が低下する負の抵抗温度特性を有しているため、点灯時の突入電流も低くできるものである。さらに、棒状に形成された炭素系物質は、充分な剛性を有しているため、少数の保持手段により、この発熱体となる棒状炭素系物質を硝子管の所定の位置に保持できるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の請求項1ないし6に記載された発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態における赤外線電球の要部断面図であり、図2はその一部切欠拡大図である。
【0006】
これらの図において、1は耐熱硝子により構成された棒状の硝子管であり、2は発熱体となる黒鉛などの結晶化炭素、アモルファス炭素あるいはそれらの混合物からなる炭素系物質であり、例えば、直径0.55mm、長さ180mmの棒状体に形成されている。この棒状炭素系物質2の両端部には図2に示すように、棒状炭素系物質2に接して金属線、例えばタングステン線3がコイル状に巻回されている。そして、このコイル状タングステン線3の上から、鉄・ニッケル合金などからなる金属片4を棒状炭素系物質2にかしめにより固定している。
【0007】
5はリード線の一部を形成する内部モリブデン線であり、その一端は図3に示すように前記金属片4にスポット溶接により固定されており、その中間部には、前記硝子管1の内径に略々等しい直径を有するコイル状部5aが形成されている。さらに、この内部モリブデン線5の他端にはモリブデン薄板6が電気的に接続されており、このモリブデン薄板6にはリード線の一部を形成する外部モリブデン線7が接続されている。
【0008】
そして、このように一連に接続された棒状炭素系物質2、内部モリブデン線5、モリブデン薄板6および外部モリブデン線7は、硝子管1内に挿入され、従来公知の技術により、内部にアルゴン、窒素などの不活性ガスを封入した状態で、モリブデン薄板6の箇所で硝子管1が溶融結合され赤外線電球となる。このとき、前記内部モリブデン線5のコイル状部5aの外径部が硝子管1の内壁に接した状態となり、剛性を有する棒状炭素系物質2は、その両端をこのコイル状部5aにより支えられた状態で、硝子管1の内部中央に支持される。
【0009】
上記構成において、点灯使用時に棒状炭素系物質2が高熱により、その長手方向に膨脹しても前記棒状炭素系物質2と金属片4との間にコイル状タングステン線3が介在されているため、この棒状炭素系物質2はコイル状タングステン線3内を摺動移動し、棒状炭素系物質2に不要な曲げ力が働き、棒状炭素系物質2が破損することはないものである。
【0010】
なお、この実施の形態においては、棒状炭素系物質2の端部に巻回される金属線として、炭素の熱膨脹係数の近似したタングステン線を使用したが、耐熱性に問題なければ他の金属線に代えてもよい。また、前記実施の形態においては、棒状炭素系物質2の断面を円形とした場合を示したが、多角形状にすることにより表面積が増し、より発熱量を多くすることが可能となる。さらに、多角形状、特に、平板状、断面三角形状にすることにより、発熱に方向性をもたせることができる。
【0011】
図4は、より強い発熱を得るために複数の発熱体である棒状炭素系物質2を硝子管1内に封入する場合の一例を示すもので、複数の棒状炭素系物質2の端部を前述と同様に金属片4により、複数の棒状炭素系物質2が互いに平行するように一体的に固定し、その金属片4を、コイル状部5aを有する一本の内部モリブデン線5により前述と同様に支えることにより、複数本を同時に支持できるものである。
【0012】
【発明の効果】
以上のように本発明の赤外線電球は、従来のタングステンスパイラルフィラメントに代え、棒状に形成された炭素系物質を使用するものであり、炭素系物質の赤外線放射率は78〜84%と高いため、赤外線電球としての赤外線放射率も高く、また、炭素系物質は、温度上昇とともに抵抗値が低下する負の抵抗温度特性を有しているため、点灯時の突入電流も低くできるものである。さらに、棒状に形成された炭素系物質は、充分な剛性を有しているため、少数の保持手段により、この発熱体となる棒状炭素系物質を硝子管の所定の位置に保持できるものであり、また、複数本の発熱体の配置も容易に行えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における赤外線電球の要部断面図
【図2】同赤外線電球の要部切欠拡大側面図
【図3】同赤外線電球の要部拡大斜視図
【図4】本発明の他の実施の形態における赤外線電球の要部斜視図
【符号の説明】
1 硝子管
2 発熱体
3 タングステン線
4 金属片
5 内部モリブデン線
5a コイル状部
6 モリブデン薄板
7 外部モリブデン線

Claims (5)

  1. 両端にそれぞれリード線が電気的に接続された棒状に形成された発熱体となる炭素系物質を、前記リード線の端部が硝子管外に導出されるように硝子管内に封入するとともに、前記炭素系物質の端部にそれぞれ金属線をコイル状に巻付け、そのコイル状金属線を覆うように他の金属片をかしめにより固定し、その金属片に前記リード線の一端を電気的に固定したことを特徴とする赤外線電球。
  2. 前記コイル状金属線はタングステン線であることを特徴とする請求項1記載の赤外線電球。
  3. 前記リード線の途中は前記硝子管の内壁に接する直径のコイル状に巻回されていることを特徴とする請求項1記載の赤外線電球。
  4. 前記棒状の炭素系物質の断面が多角形状であることを特徴とする請求項1記載の赤外線電球。
  5. それぞれ両端部に金属線がコイル状に巻付けられた複数本の棒状炭素系物質をそのコイル状金属線を覆うように他の金属片をかしめにより一体的に固定し、その金属片に前記リード線の一端を電気的に固定したことを特徴とする請求項1記載の赤外線電球。
JP21281097A 1997-08-07 1997-08-07 赤外線電球 Expired - Fee Related JP3562247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21281097A JP3562247B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 赤外線電球

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21281097A JP3562247B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 赤外線電球

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031421A Division JP2000223249A (ja) 2000-01-01 2000-02-09 加熱・暖房装置
JP2004029101A Division JP2004172139A (ja) 2004-02-05 2004-02-05 赤外線電球及びその赤外線電球を使用した加熱/暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154092A JPH1154092A (ja) 1999-02-26
JP3562247B2 true JP3562247B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16628750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21281097A Expired - Fee Related JP3562247B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 赤外線電球

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562247B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG126745A1 (en) * 1999-11-30 2006-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Infrared ray lamp, heating apparatus and method ofproducing the infrared ray lamp
JP2002015707A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電球及び表示用電球
JP4554773B2 (ja) * 2000-06-30 2010-09-29 パナソニック株式会社 赤外線電球及びそれを用いた装置
US6922017B2 (en) 2000-11-30 2005-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared lamp, method of manufacturing the same, and heating apparatus using the infrared lamp
JP4796706B2 (ja) * 2001-05-01 2011-10-19 富士工業株式会社 浴室暖房機
JP4953804B2 (ja) * 2006-12-27 2012-06-13 スタンレー電気株式会社 電極構造
JP2008218267A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発熱体ユニット及び加熱装置
JP5230769B2 (ja) * 2011-04-01 2013-07-10 富士工業株式会社 浴室暖房機
JP5511726B2 (ja) * 2011-04-01 2014-06-04 富士工業株式会社 浴室暖房機
JP2019164955A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 東芝ライテック株式会社 ヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1154092A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40181E1 (en) Infrared radiator with carbon fiber heating element centered by spacers
EP1622423B1 (en) Carbon heater
JP3562247B2 (ja) 赤外線電球
EP1619931B1 (en) Carbon heater
US6060820A (en) Reflector lamp
EP1744594B1 (en) Heating body
JP4554773B2 (ja) 赤外線電球及びそれを用いた装置
EP1744593B1 (en) Heating body
US4791333A (en) Electric lamp with internal conductive reflector forming part of the circuitry thereof
JP2004172139A (ja) 赤外線電球及びその赤外線電球を使用した加熱/暖房装置
US5101138A (en) Halogen-filled incandescent lamp and inside current conductor therefor
US4433271A (en) High pressure discharge lamp
JP2004502278A (ja) 押圧封止部内で緊締されたフィラメント脚部を有するハロゲン白熱ランプ
JP2000223249A (ja) 加熱・暖房装置
JPH11214125A (ja) 発熱体
JP3835961B2 (ja) 赤外線電球
EP0041408B1 (en) A discharge lamp
JP3589117B2 (ja) ランプ
JP3843665B2 (ja) ヒータランプ
KR100767851B1 (ko) 발열체의 구조
JP4022981B2 (ja) 発熱体
JPH11214126A (ja) 発熱体
JP2002170654A (ja) 赤外線電球及びその製造方法並びにそれを用いた加熱或いは暖房装置
KR200318915Y1 (ko) 코일필라멘트 램프 히터
JPH11237054A (ja) 電気ストーブ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees