JP3561959B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3561959B2
JP3561959B2 JP18547694A JP18547694A JP3561959B2 JP 3561959 B2 JP3561959 B2 JP 3561959B2 JP 18547694 A JP18547694 A JP 18547694A JP 18547694 A JP18547694 A JP 18547694A JP 3561959 B2 JP3561959 B2 JP 3561959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking arm
lock
locking
holding member
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18547694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831515A (ja
Inventor
悟 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP18547694A priority Critical patent/JP3561959B2/ja
Priority to US08/498,337 priority patent/US5554044A/en
Priority to GB9514212A priority patent/GB2291545B/en
Publication of JPH0831515A publication Critical patent/JPH0831515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561959B2 publication Critical patent/JP3561959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、雌雄のコネクタ同士の嵌合状態をロックするための方式として、一方のハウジングに撓み変形可能な係止アームを設け、他方のハウジングにはこの係止アームと弾性的に係合可能な係止部を設ける方式のものが知られている。この例として、図8に示すようなものがある。同図のものは雌ハウジングFの上面に撓み変形可能な係止アーム40が設けられ、雄ハウジングM側には係止アーム40が差し込み可能な膨部41が形成されかつこの膨部41には係止アーム40の爪部42と係合可能な窓部43が開口されている。かくして、両ハウジングF,Mが完全に嵌合した状態では係止アーム40の爪部42が窓部43と係合するが、このときには係止アーム40は撓み得る状態にあるため、外力の作用によってロック解除の可能性がある。そこで、この例では両ハウジングF,Mの嵌合時に係止アーム40が膨部41から突出する部分に側方からコの字形のロック保持片44を差し込んで係止アーム40の撓みを規制し、これによってハウジングM,Fのロック状態を保持するようにしている。
【0003】
もっとも、次に説明する従来技術もそうであるが、両ハウジングF,Mが不完全な嵌合のままに次の工程へ移送されてしまうのを防止することができるよう、いわゆる半嵌合検知の機能も有している。すなわち、上記のものではもし半嵌合状態であれば係止アーム40が撓んだままの状態であることから、ロック保持片44の差し込みができないことになり、作業者はこの状態をもって半嵌合であることを知ることになる。
【0004】
図9は他の従来技術(実開平1ー165582号)であり、このものも係止アーム45が雌ハウジングFに設けられ、その途中に形成された突起46が雄ハウジングM側の窓部47に係合することで両ハウジングF,Mがロック状態となる。また、このものは図9(a)に示すようにロック保持具48が雌ハウジングFの先端後方に配置されている。両ハウジングF,Mが完全嵌合した後に図9(b)に示すようにロック保持具48を前方へ操作することで、ここから突出する突片49が係止アーム45側の係止溝50へ差し込まれ、これによって係止アーム45の撓みを規制してロック状態が保持される。半嵌合状態であれば係止アーム45が撓んだままであるため、係止溝50と突片49とが不整合となって差し込みができない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図8のものはロック保持片が別体であるため、別個の管理が必要であり、紛失しやすい等、取扱いの面で有利でない。また、係止アームはロック保持片が取付く部分の長さ寸法を別途確保しなければならず、その分係止アームの全長が必要以上に長くなり、運搬時等に引掛けて損傷しやすい。また、図9のものはロック保持片は雌ハウジングに一体化されているものの、通常時にはロック保持具は突片の先端を係止溝の後方に離間させ、係止アームの撓み変形動作を阻害しないようにしておかねばならない。したがって、このような干渉回避の寸法を後方に確保した配置となる分、ハウジングの全長が長くなったりあるいは図に示すように、ロック保持具がハウジングの後方へ突き出した構成となってしまう。このような構成では、ハウジングが大型化したりあるいはロック保持具の突き出しによって損傷を受け易いものとなる。
【0006】
本発明はこのような事情に鑑みて開発工夫されたものであり、その目的の一つは取扱い性に優れかつ簡素な構成のコネクタを提供することであり、他には半嵌合状態を容易に知ることができるコネクタを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明では、雌雄のコネクタハウジングの一方には撓み変形可能な係止アームが、他方のコネクタハウジングには前記両ハウジングが完全嵌合時に前記係止アームと弾性的に係合可能な係止部がそれぞれ配されてなるコネクタにおいて、前記係止アームの自由端部にはロック保持部材が回動可能に装着され、かつこのロック保持部材は回動操作によって、前記係止アームの解離方向への撓みを許容するロック解除位置と、前記係止アームの撓み側へ進入してその解離方向への撓み変形を規制するロック位置との間で変位可能な構成としてあることを特徴とするものである。
【0008】
また、前記ロック保持部材は、前記ロック解除位置にあるときには係止アームの自由端部に設けられたロック表示部を覆い、前記ロック位置にあるときにはロック表示部を露出させる構成としてもよい(請求項2の発明)。
【0009】
【作用】
請求項1記載の発明では、雌雄ハウジングが完全嵌合している状態では、係止アームが他方のハウジングの係止部と係合している。この状態でロック保持部材をロック解除位置からロック位置へと回動してやれば係止アームは撓み変形が規制され、ロック状態が保持される。
【0010】
ハウジング同士が半嵌合状態のときには、係止アームが撓み変形の途上にある。この時にはロック保持部材が係止アームの撓み側へ進入不能であるため、作業者はロック位置へ変位不能であることに基づいて半嵌合状態であることを知る。
請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明の作用に加えて、ロック保持部材がロック位置へ回転すると係止アーム側のロック表示部が露出され、半嵌合状態であればロック表示部が完全に露出されない。
【0011】
【発明の効果】
本発明の効果は次のようである。請求項1の発明ではロック保持部材はいずれかのコネクタハウジングに一体化され、かつ定位置での回動可能に取り付けられているため、前後方向に関する寸法が従来のものに比較して短くなり、コンパクトな構造となる。
【0012】
また、請求項2の発明では通常時には覆い隠されているロック表示部がロック保持部材の回動によって露出されるため、ロック表示部を目立つ表示としておけば雌雄ハウジングが完全嵌合状態にあるか否かが容易に視認できる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の一実施例について図1から図7を参照して説明する。
【0014】
図1に示すように本実施例のコネクタは相互に嵌合可能な雌雄一対のコネクタハウジングM,Fからなる。まず、雄ハウジングMについて説明する。
【0015】
雄ハウジングMは合成樹脂材によって一体成形されており、前部には雌ハウジングFとの嵌合に関与するフード部1が前方へ向けて開口して形成され、後部には複数本の雄端子を保持するための本体部2が連続して形成されている。本体部2に対しては後方より雄端子が挿入され、各雄端子の先端部はフード部1内に臨んでいる。
【0016】
前記フード部1は略角筒状に形成されており、その左右両側壁は上縁部が長さ方向に沿って内側へU字状に折り返し形成されることで、雌ハウジングFとの嵌合を案内する位置決め溝部3が形成されている。また、両位置決め溝部3が設けられている部分の間は雌ハウジングFとのロックのための係止壁4によって接続されている。この係止壁4の上面はその外側に位置する左右の面よりも低くなっており、かつその前端の位置も両側より内側へ引っ込んで形成されている。係止壁4には本体部2側の端縁の中央部から前方へ向けて所定長さの窓部5が貫通して形成されており、雌ハウジングF側の係止アーム6に形成された係止突部7と係合可能である。本例では、係止アーム6との係合動作が円滑に行われるよう、係止壁4の前縁には案内用の面取り8が施されている(図2参照)。係止壁4の下面には左右一対のスライド突片9が垂下形成されている。両スライド突片9は係止アーム6の両側に保有されている隙間へ進入可能であり、このときの進入動作を円滑ならしめるために、両スライド突片9の前縁には面取り11が形成されている(図2参照)。
【0017】
一方、雌ハウジングFも雄ハウジングMと同様、合成樹脂材によって一体に成形されたものであり、全体は図1に示すように略直方体状をなしている。そして、ここには雄ハウジングM側の各雄端子(図示しない)と対応する数の端子収容室12が区画形成されている。すなわち、この実施例では端子収容室12は上下に配され、下段側には4室が並列して配され、上段側には左右に2室が分かれて配置されている。各端子収容室12には図示はしないがそれぞれ雌端子が挿入され、これらは雌雄両ハウジングF,Mの正規な嵌合によって電気的に接続された状態となる。
【0018】
また、雌ハウジングFの上面においてその左右両側縁部には一対のガイド突部13が突出しており、雄ハウジングMの両位置決め溝部3と嵌合可能に形成されている。さらに、両ガイド突部13の後端部の内側には次述する係止アーム6を保護するための保護突部14がガイド突部13とほぼ同じ高さをもって突出形成されている。
【0019】
雌ハウジングFにおける上面の中央部には係止アーム6を配置するための取付け凹部15が形成されている。この取付け凹部15の底面には長さ方向に沿って一対の突条16が突出形成されている。図2に示すように係止アーム6は両突条16の一端側(雄ハウジングMと対向する側)を集合させてU字状に折り返されており、雌ハウジングFの反対側端部近くまで延出している。係止アーム6の先端は自由端となっていて、係止アーム6全体を上下方向へ撓み変形可能としている。また、係止アーム6の上面中央部には係止突部7が配されており、雄ハウジングM側の窓部5に係合可能である。そして、この係合を可能ならしめる程度の係止アーム6の撓み量を確保するために、係止アーム6の自由端側の下面には斜面をなす逃がし17が形成されて、両突条16との干渉回避が図られている。但し、係止突部7の前面は上り勾配の傾斜面18となっており、窓部5への係合動作が円滑になされるようになっている。
【0020】
さらに、係止アーム6の先端には雌雄両ハウジングF,Mをロック状態とするためのロック保持部材19が取り付けられる取付け凸部20が形成されている。取付け凸部20は、上記した逃がし17が形成されている部分の終端から上面にかけての背面の範囲が弧面となっており、前面はほぼ直角に切り落とされた形状をなして形成されている。さらに、取付け凸部20の上面は雌雄ハウジングF,Mがロック状態であることを表示するためのロック表示部21となっている。このロック表示部21は本例では他のハウジングとは異なる色によって着色がなされたものとなっているが、カラーテープの貼り付けなどであっても構わない。なお、取付け凸部20には前後方向に貫通孔22が貫通しているが、これは係止突部7の成形の関係で形成されたものである。
さて、取付け凸部20の両側面には回動軸23が外方へ一体に突出形成されており、この回動軸23によってロック保持部材19が回動可能に取り付けられている。ロック保持部材19は取付け凸部20の上面、両側面および背面を取り囲むようなボックス形状に形成され、その内面は取付け凸部20の背面から上面にかけての弧面に整合するような弧面形状をなしている。そして、ロック保持部材19は図2に示すような通常の状態では取付け凸部20の前面とほぼ面一の状態でロック表示部21を隠ぺいするような位置(ロック解除位置)に保持されている。また、ロック保持部材19の下面から側面にかけての形状は、係止アーム6が図6に示すような雄ハウジングM側と係合している状態において、取付け凸部20と両突条16との間へほぼ隙間無く潜り込むような回動操作が許容されるように設定されている。そして、ロック保持部材19がこのような回動位置(ロック位置)へ変位した結果、ロック表示部21が露出され、その一方で係止アーム6全体の下方への撓みが規制される。そして、図5に示すように両ハウジングF,Mの嵌合途上においては係止アーム6が撓んだときにロック保持部材19と両突条16との干渉を回避するために、ロック保持部材19の背面の下部には切り欠き部24が形成されている。
【0021】
次に、上記のように構成された本例の作用効果を具体的に説明する。雌雄のハウジングF,Mを嵌合させる場合には、ロック保持部材19をロック解除位置にしたまま雌ハウジングFを雄ハウジングMのフード部1に適合させて押し嵌める。この場合には、両ガイド突部13が対応する位置決め溝部3に徐々に嵌め合わされていくことで、ハウジング相互の嵌め合い操作が案内される。また、嵌め合い操作がなされるときには、図5に示すように係止壁4の両スライド突片9が係止アーム6の両側に保有されている隙間へ案内されてゆくとともに、係止壁4の先端縁が係止突部7の傾斜面18に沿って摺接することで係止アーム6全体が下方へ撓み変形する。なお、このときには係止アーム6に形成された切り欠き部24によって両突条16との干渉が回避されている。
【0022】
そして、両ハウジングF,Mが完全に嵌合した状態に至ると、図示しない雌雄の端子同士の電気的接続がなされる一方で、図6に示すように係止アーム6が弾性復帰し係止突部7が窓部5の開口縁に係止する。この後、作業者によってロック保持部材19を回動軸23を中心として回動操作を行うと、ロック保持部材19はロック解除位置からロック位置へと変位する。これによって、ロック保持部材19は取付け凸部20の下方へ潜り込み、両突条16に接触して突条16と取付け凸部20との間の隙間を埋めるように介在されるため、係止アーム6の下方への撓みが規制される。すなわち、係止突部7と窓部5の開口縁との係合状態が保持されるため、係止アーム6に対しロック解除方向の外力が作用しても両ハウジングF,Mのロック状態が確実に保持される。
【0023】
また、ロック保持部材19の回動に伴ってロック表示部21が露出され、ロック表示部21が外部から目立つような彩色が施されていることから、作業者等は両ハウジングF,Mが完全嵌合状態にあることが視覚的に確実に視認できる。
【0024】
一方、両ハウジングF,Mが完全嵌合に至らない半嵌合状態では、図5に示すように、係止アーム6が下方へ撓んだ状態にあり、取付け凸部20と突条16との間にはロック保持部材19の回動を許容できるだけの隙間がないため、ロック保持部材19を回動操作しようとしてもロック保持部材19の背面部分が突条16と干渉し、それ以上の回動操作を制限する。これによって、作業者は両ハウジングF,Mが半嵌合状態であることを知る。したがって、両ハウジングF,Mに対する再度の嵌合操作を強制するため、半嵌合状態のまま次工程へ搬送されてしまう事態が回避できる。
【0025】
なお、両ハウジングF,Mを離脱させる場合の操作は、まずロック保持部材19をロック位置からロック解除位置へ戻して係止アーム6の撓み変形を可能にした後に行われる。
【0026】
以上のように本例では、ロック保持部材19を係止アーム6の先端に取付けられてハウジングとの一体化が図られているため取扱い性に優れ、また回動可能に取り付けられて、操作時にハウジングの前後方向への変位を伴う方式ではないため、この方向に関してハウジングの寸法を短くすることができる。また、ロック保持部材19を回動操作することでロック表示部21が露出されるようにしたため、ロック状態にあることの有無の確認を極めて容易に行うことができる。
【0027】
なお、本発明は上記した実施例に限定されるべきものでなく、次のような変形例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)ロック保持部材19の取り付け箇所は、係止アーム6の取付け凸部20に限らない
(2)ロック保持部材19が取り付けられる係止アーム6は雌側でなく、雄側のハウジングに設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図
【図2】同じく嵌合前の状態を示す一部切欠き側面図
【図3】同じく雌ハウジングの上面図
【図4】同じく雌ハウジングの背面図
【図5】同じく嵌合途中の状態を示す一部切欠き側面図
【図6】同じく嵌合状態を示す一部切欠き側面図
【図7】同じくロック表示部を露出した雌ハウジングの上面図
【図8】従来のコネクタを示す斜視図
【図9】別の従来のコネクタのを示す斜視図
【符号の説明】
M…雄ハウジング
F…雌ハウジング
4…係止壁
6…係止アーム
19…ロック保持部材
21…ロック表示部

Claims (2)

  1. 雌雄のコネクタハウジングの一方には撓み変形可能な係止アームが、他方のコネクタハウジングには前記両ハウジングが完全嵌合時に前記係止アームと弾性的に係合可能な係止部がそれぞれ配されてなるコネクタにおいて、
    前記係止アームの自由端部にはロック保持部材が回動可能に装着され、かつこのロック保持部材は回動操作によって、前記係止アームの解離方向への撓みを許容するロック解除位置と、前記係止アームの撓み側へ進入してその解離方向への撓み変形を規制するロック位置との間で変位可能な構成としてあることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記ロック保持部材は、前記ロック解除位置にあるときには係止アームの自由端部に設けられたロック表示部を覆い、前記ロック位置にあるときにはロック表示部を露出させる構成となっていることを特徴とするコネクタ。
JP18547694A 1994-07-13 1994-07-13 コネクタ Expired - Fee Related JP3561959B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18547694A JP3561959B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 コネクタ
US08/498,337 US5554044A (en) 1994-07-13 1995-07-05 Connector
GB9514212A GB2291545B (en) 1994-07-13 1995-07-12 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18547694A JP3561959B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0831515A JPH0831515A (ja) 1996-02-02
JP3561959B2 true JP3561959B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16171439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18547694A Expired - Fee Related JP3561959B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5554044A (ja)
JP (1) JP3561959B2 (ja)
GB (1) GB2291545B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9624366D0 (en) * 1996-11-22 1997-01-08 Amp Great Britain Squib connector
JP3400679B2 (ja) * 1997-07-09 2003-04-28 矢崎総業株式会社 ロックアームの変形防止構造
EP0933835B1 (en) * 1998-02-03 2003-09-10 The Whitaker Corporation Electrical connector
JP2000100895A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Nikon Corp 基板の搬送装置、基板の保持装置、及び基板処理装置
US6174190B1 (en) * 1999-10-26 2001-01-16 Keith Frank Tharp Connector having a slide rail latch release
US20050042910A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Hua Chang Kuo Connector structure
JP4228982B2 (ja) * 2004-04-28 2009-02-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP2009170108A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Tokai Rika Co Ltd ダミーコネクタ
DE102008047145B3 (de) * 2008-09-12 2010-04-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verschließen und zum Öffnen einer Steckverbinder-Durchführung
JP5491328B2 (ja) * 2010-09-01 2014-05-14 株式会社東海理化電機製作所 プラグロック構造
JP5488839B2 (ja) * 2011-05-12 2014-05-14 第一精工株式会社 コネクタ装置
JP5282156B1 (ja) * 2012-04-27 2013-09-04 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
CN106785610B (zh) * 2016-12-28 2018-11-16 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种母端插件护套结构
JP2019140046A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 住友電装株式会社 コネクタ、コネクタ装置
CN108649381B (zh) * 2018-04-28 2019-06-14 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种插件护套固定结构
JP7313185B2 (ja) * 2019-04-30 2023-07-24 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタハウジング
EP4194254A1 (en) * 2021-12-13 2023-06-14 ABB E-mobility B.V. Mating interface for an ev charging connector and ev charging connector

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3713076A (en) * 1971-09-30 1973-01-23 Electronic Eng Co Locking electrical cable connection apparatus
JPS6210885A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
JPH0638378Y2 (ja) * 1987-09-30 1994-10-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
JPH064620B2 (ja) * 1987-12-22 1994-01-19 日本ポリウレタン工業株式会社 グリセロールカーボネートの製造方法
JPH082939Y2 (ja) * 1988-05-30 1996-01-29 矢崎総業株式会社 コネクタの二重ロック装置
JP2501005Y2 (ja) * 1990-10-31 1996-06-12 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2938656B2 (ja) * 1992-02-21 1999-08-23 矢崎総業株式会社 嵌合確認機構付きコネクタ
JP2864954B2 (ja) * 1993-07-28 1999-03-08 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2291545B (en) 1998-04-22
JPH0831515A (ja) 1996-02-02
GB2291545A (en) 1996-01-24
US5554044A (en) 1996-09-10
GB9514212D0 (en) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3561959B2 (ja) コネクタ
US6824406B1 (en) Electrical connector assembly
US5234356A (en) Connector
JP2525502B2 (ja) 電気コネクタ
JP4497038B2 (ja) レバー式コネクタ
US10367290B2 (en) Connector device and male connector
US8215970B2 (en) Connector
JP2001332342A (ja) レバー式コネクタ
JP2002352903A (ja) レバー式コネクタ
JPH0581967U (ja) コネクタ
US6733312B2 (en) Connector
US20040077196A1 (en) Electrical connector assembly with connection assurance features
EP1801925B1 (en) A connector
JP2001297827A (ja) コネクタ
US6623286B2 (en) Lever-type connector
JP7042402B2 (ja) コネクタ
EP1059699B1 (en) Half-fitting prevention connector
JP3424780B2 (ja) 嵌合検知具を備えたコネクタ
JP3341820B2 (ja) 合体式コネクタ
JP3427782B2 (ja) コネクタ
US5997342A (en) Connector-coupling detecting structure
JPH11176517A (ja) 組み合わせコネクタ及び組み合わせコネクタとケーシングとの結合構造
JPH1050386A (ja) コネクタ
JP4158686B2 (ja) ロック構造
JP3770050B2 (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees