JP3561323B2 - 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3561323B2
JP3561323B2 JP05547495A JP5547495A JP3561323B2 JP 3561323 B2 JP3561323 B2 JP 3561323B2 JP 05547495 A JP05547495 A JP 05547495A JP 5547495 A JP5547495 A JP 5547495A JP 3561323 B2 JP3561323 B2 JP 3561323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
steel sheet
flux density
magnetic flux
high magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05547495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253819A (ja
Inventor
憲人 阿部
洋介 黒崎
顯太郎 筑摩
文夫 黒沢
邦秀 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP05547495A priority Critical patent/JP3561323B2/ja
Publication of JPH08253819A publication Critical patent/JPH08253819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561323B2 publication Critical patent/JP3561323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、トランス等の鉄心として用いられる{110}〈001〉方位集積度を高度に発達させた超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一方向性電磁鋼板は、主にトランスその他の電気機器の鉄心材料として使用されており、励磁特性、鉄損特性等の磁気特性が優れていることが要求されている。励磁特性を表す数値としては、通常800A/m の磁場における磁束密度B(これをBと以下示す)が使用される。また鉄損特性を表す代表的数値としては、W17/50 (周波数50Hzにおいて1.7Tまで磁化させた時の単位kg当たりの鉄損)が用いられる。
【0003】
磁束密度は鉄損特性の重要支配因子であり、一般的にいって磁束密度が高いほど鉄損はよい。ただしあまり磁束密度が高くなると、二次再結晶粒が大きくなることに起因して異常渦電流損失が大きくなり鉄損を悪くすることがある。これに対しては、磁区制御することによって二次再結晶粒に関係なく鉄損を改善することができる。
一方向性電磁鋼板は製造工程の仕上焼鈍において、二次再結晶を起こさせて鋼板面に{110}、圧延方向に〈001〉を有するいわゆるGoss組織を発達させることによって得られる。その中でB≧1.88Tの優れた励磁特性を持つものは高磁束密度一方向性電磁鋼板と呼ばれている。
【0004】
高磁束密度一方向性電磁鋼板の代表的製造方法としては、田口らによる特公昭40−15644号公報、および特公昭51−13469号公報が挙げられる。Goss組織の二次再結晶を起こさせる主なインヒビターとして前者においては、MnSおよびAlNを、後者ではMnS,MnSe,Sb等を用いている。上記特許に基づく製品は現在、世界的規模で生産されている。特公昭40−15644号公報によればその製造方法は、熱延板焼鈍を施した後、冷延率80〜95%の1回冷延を行うことを特徴としている。
【0005】
また一方向性電磁鋼板の表面には、電気的に絶縁性を有する被膜が形成されていることが要求される。この被膜は絶縁性を保持する役割の他、鋼板に張力を付与し鉄損を低減させるといった役割も担っている。そのため均一に形成させることは極めて重要である。
【0006】
高磁束密度一方向性電磁鋼板の被膜には、一次被膜と二次被膜の二段構成である。そのうち一次被膜は、製造工程の脱炭焼鈍において鋼板表面に形成されたSiOが、その後に塗布された焼鈍分離剤と反応して得られる。一般的に焼鈍分離剤はMgOを主成分としたものが用いられ、仕上焼鈍時にSiOと反応してMgSiOとなり、これが一次被膜となる。
【0007】
ところで最近、高嶋らによって、B≧1.95Tの極めて優れた励磁特性を持つ超高磁束密度一方向性電磁鋼板が報告されている。その代表的例としては、特開平6−88174号公報が挙げられる。またその製造方法の代表的例としては、特開平6−88171号公報が挙げられる。いずれもスラブ中にBiを含むことを特徴としているが、その他は特段、田口らによる特公昭40−15644号公報で述べられている製造方法と変わりなく、大きな制約もない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし鋼中にBiを含むことによると考えられる、一次被膜密着性の劣化や、一次被膜が形成されないための付与張力不足による鉄損不良が生じて、製品にならない場合が少なくない。
そのため、超高磁束密度一方向性電磁鋼板を一次被膜を安定して形成させるためには、各工程のそれぞれの条件に対して、極めて厳しい条件を設ける必要があると考えられるが、どの工程にどのような条件を設ける必要があるかがはっきりしないのが現状である。
本発明は、かかる問題を回避し、極めて磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の一次被膜の安定製造を可能にし、一次被膜密着性の劣化や、一次被膜が形成されないための付与張力不足による鉄損不良を改善することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴とするところは、次の通りである。
(1)重量%で、
C :0.03〜0.15%、
Si:2.5〜4.0%、
Mn:0.02〜0.30%、
SおよびSeの1種または2種:0.005〜0.040%、
酸可溶性Al:0.015〜0.040%、
N :0.0030〜0.0150%、
Bi:0.0005〜0.05%
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発材として加熱した後熱延し、熱延板焼鈍後仕上冷延、あるいは中間焼鈍を含む複数の冷延、あるいは熱延板焼鈍後中間焼鈍を含む複数の冷延によって製品板厚に仕上げた後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、仕上焼鈍をする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法において、MgOを主成分とする焼鈍分離剤の塗布量を鋼板片面当たり5g/m2 以上とすることを特徴とする一次被膜量が2.5g/m 2 以上を有し、磁区制御後の鉄損がW 17/50 で0.70W/ kg 以下である超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
(2)重量%で、
C :0.03〜0.15%、
Si:2.5〜4.0%、
Mn:0.02〜0.30%、
SおよびSeの1種または2種:0.005〜0.040%、
酸可溶性Al:0.015〜0.040%、
N :0.0030〜0.0150%、
Sn:0.05〜0.50%、
Bi:0.0005〜0.05%
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発材とした前記(1)記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
(3)重量%で、
C :0.03〜0.15%、
Si:2.5〜4.0%、
Mn:0.02〜0.30%、
SおよびSeの1種または2種:0.005〜0.040%、
酸可溶性Al:0.015〜0.040%、
N :0.0030〜0.0150%、
Sn:0.05〜0.50%、
Cu:0.01〜0.10%、
Bi:0.0005〜0.05%
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発材とした前記(1)記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
(4)重量%で、
C :0.03〜0.15%、
Si:2.5〜4.0%、
Mn:0.02〜0.30%、
SおよびSeの1種または2種:0.005〜0.040%、
酸可溶性Al:0.015〜0.040%、
N :0.0030〜0.0150%、
SbおよびMoの1種または2種:0.0030〜0.3%、
Bi:0.0005〜0.05%
を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発材とした前記(1)記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
【0010】
以下本発明の詳細について説明する。
本発明者はいわゆる超高磁束密度一方向性電磁鋼板の一次被膜を、さらに安定して得るべく種々の研究を鋭意重ねた結果、Biを含んだMnSとAlNを主インヒビターとする一方向性電磁鋼板用スラブを出発材として加熱した後熱延し、熱延板焼鈍後仕上冷延、あるいは中間焼鈍を含む複数の冷延、あるいは熱延板焼鈍後中間焼鈍を含む複数の冷延によって製品板厚に仕上げた後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、仕上焼鈍をする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法において、MgOを主成分とする焼鈍分離剤の塗布量を鋼板片面当たり5g/m2 以上とすることによって、極めて磁束密度の高い超高磁束密度一方向性電磁鋼板において2.5g/m 2 以上の一次被膜を安定して製造し、磁区制御後の鉄損W 17/50 で0.70W/ kg 以下の特性を得ることに成功した。
なお焼鈍分離剤塗布量の鋼板片面当たりの上限は、特に限定されるものではないが、コストの観点から15g/m2 以下とすることが望ましい。
【0011】
次に本発明の成分条件について説明する。
Cは0.03%未満では、熱延に先立つスラブ加熱時において結晶粒が異常粒成長し、製品において線状細粒と呼ばれる二次再結晶不良を起こすので好ましくない。一方0.15%を超えた場合では、冷延後の脱炭焼鈍において脱炭時間が長時間必要となり経済的でないばかりでなく、脱炭が不完全となりやすく、製品での磁気時効と呼ばれる磁性不良を起こすので好ましくない。
【0012】
Siは鋼の電気抵抗を高めて鉄損の一部を構成する渦電流損失を低減するのに極めて有効な元素であるが、2.5%未満では製品の渦電流損失を抑制できない。また4.0%を超えた場合では、加工性が著しく劣化して常温での冷延が困難になるので好ましくない。
【0013】
Mnは二次再結晶を左右するインヒビターと呼ばれるMnSおよび、またはMnSeを形成する重要な元素である。0.02%未満では、二次再結晶を生じさせるのに必要なMnSの絶対量が不足するので好ましくない。一方0.30%を超えた場合は、スラブ加熱時の固溶が困難になるばかりでなく、熱延時の析出サイズが粗大化しやすくインヒビターとしての最適サイズ分布が損なわれて好ましくない。
【0014】
Sおよび、またはSeは上掲したMnとMnSおよび、またはMnSeを形成する重要な元素である。上記範囲を逸脱すると充分なインヒビター効果が得られないので0.005〜0.040%に限定する必要がある。
【0015】
酸可溶性Alは、高磁束密度一方向性電磁鋼板のための主要インヒビター構成元素であり、0.015%未満では量的に不足してインヒビター強度が不足するので好ましくない。一方0.040%超ではインヒビターとして析出させるAlNが粗大化し、結果としてインヒビター強度を低下させるので好ましくない。
【0016】
Nは上掲した酸可溶性AlとAlNを形成する重要な元素である。上記範囲を逸脱すると充分なインヒビター効果が得られないので0.0030〜0.0150%に限定する必要がある。
【0017】
さらにSnについては薄手製品の二次再結晶も安定して得る元素として有効であり、また二次再結晶粒径を小さくする作用もある。この効果を得るためには、0.05%以上の添加が必要であり、0.50%を超えた場合にはその作用が飽和するのでコストアップの点から0.50%以下に限定する。
【0018】
CuについてはSn添加鋼の一次被膜向上元素として有効である。0.01%未満では効果が少なく、0.10%を超えると製品の磁束密度が低下するので好ましくない。
【0019】
Sbおよび、またはMoについては薄手製品の二次再結晶を安定して得る元素として有効である。この効果を得るためには、0.0030%以上の添加が必要であり、0.30%を超えた場合にはその作用が飽和するのでコストアップの点から0.30%以下に限定する。
【0020】
Biは本発明であるB≧1.92Tの超高磁束密度一方向性電磁鋼板の安定製造において、そのスラブ中に必須の元素である。すなわち磁束密度向上効果がある。0.0005%未満ではその効果が充分に得られず、また0.05%を超えた場合は磁束密度向上効果が飽和するだけでなく、熱延コイルの端部に割れが発生するので好ましくない。
【0021】
次に本発明である一次被膜安定製造による密着性の向上と鉄損改善の方法について説明する。
上記のごとく成分を調整した超高磁束密度一方向性電磁鋼板製造用溶鋼は、通常の方法で鋳造する。特に鋳造方法に限定はない。次いで通常の熱間圧延によって熱延コイルに圧延される。
【0022】
引き続いて、熱延板焼鈍後仕上冷延、あるいは中間焼鈍を含む複数の冷延、あるいは熱延板焼鈍後中間焼鈍を含む複数の冷延によって製品板厚に仕上げるわけであるが、仕上冷延前の焼鈍では結晶組織の均質化と、AlNの析出制御を行う。
【0023】
その後連続脱炭焼鈍を施した後仕上焼鈍をする前に、MgOを主成分とする焼鈍分離剤鋼板片面当たり5g/m2 以上となるように塗布することにより、一次被膜量を2.5g/m 2 以上とすることを本発明の特徴としている。
焼鈍分離剤塗布後は仕上焼鈍、連続歪取り焼鈍・二次被膜塗布および焼き付けを行う。さらに必要に応じてレーザー照射、溝等の磁区細分化処理を施す。
【0024】
これまで超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造における一次被膜形成については特に言及されていなかった。特開平6−88171号公報では、全く述べられていない。それにもかかわらず一次被膜不良になる場合があり、安定製造には至っていないのが現状である。
【0025】
しかし脱炭焼鈍を施した後仕上焼鈍をする前に、MgOを主成分とする焼鈍分離剤を鋼板片面当たり5g/m2 以上となるように塗布することが、{110}〈001〉方位集積度の極めて優れた一方向性電磁鋼板の一次被膜量を2.5g/m 2 以上に安定形成するのに極めて重要であることが判明した。
【0026】
図1は、C:0.078%、Si:3.22%、Mn:0.08%、S:0.025%、酸可溶性Al:0.025%、N:0.0088%、Bi:0〜0.0400%を含有するスラブを通常工程で脱炭焼鈍まで行い、その後MgOを主成分とする焼鈍分離剤を鋼板片面当たり1〜10g/m塗布し、後工程処理した時の、Bi含有量とMgO塗布量と一次被膜密着性評点を示す。評点はAが一番良好で、次いでB,Cと続く。
Bi含有量が5ppm 未満の場合は、焼鈍分離剤の塗布量が5g/m未満でも一次被膜の評点がAであるのに対して、Bi含有量が5ppm 以上の場合は、5g/m以上で一次被膜の評点がAであり、それ未満ではB,Cであることがわかる。
【0027】
図2は、C:0.078%、Si:3.22%、Mn:0.08%、S:0.025%、酸可溶性Al:0.025%、N;0.0088%、Bi:0.0050%を含有するスラブを通常工程で脱炭焼鈍まで行い、その後MgOを主成分とする焼鈍分離剤を鋼板片面当たり1〜10g/m塗布し、後工程処理した時の、MgO塗布量と一次被膜量と鉄損W17/50 を示す。
焼鈍分離剤塗布量を5g/mとすることによって、一次被膜量が2.5g/m以上得られるため、付与張力も充分となり優れた鉄損が得られていることがわかる。
【0028】
これは、仕上焼鈍は一般的にコイル状で行われるが、MgOを主成分とする焼鈍分離剤の塗布量を5g/m2 以上となるように塗布することによって仕上焼鈍途中での一次被膜形成後、余剰焼鈍分離剤が一定量以上存在することによって地鉄中のBiが拡散できるため、地鉄中のBiが地鉄と酸化層との界面、あるいは酸化層中に長時間滞在することなく抜けることが可能となり、一次被膜形成後破壊が行われることなく、これが安定形成されたと考えられる。
【0029】
高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造において、一次被膜を安定的に形成させる方法は、これまでに様々述べられている。例えば、特開昭59−56582号公報、特開昭62−54085号公報、特開平2−259017号公報、特開平1−4427号公報が挙げられる。
これらはいずれも焼鈍分離剤中の成分を規定したり、焼鈍分離剤塗布量を規定したり、脱炭焼鈍によって形成された表面酸化層の性質を規定したり、あるいは仕上焼鈍における持ち込み水分や脱Nに絡んだ条件を規定するものである。
【0030】
これらに対し本発明は、一次被膜形成に多大な影響を及ぼす地鉄中のBiに関して、その挙動を焼鈍分離剤塗布量によって制御しようとするものであり、従来技術とは全く異なる。
【0031】
【実施例】
(実施例1)
C:0.078%、Si:3.25%、Mn:0.08%、S:0.025%、酸可溶性Al:0.025%、N:0.0084%、Bi:0.0020%を含有するスラブを1360℃で加熱後直ちに熱延して2.2mm厚の熱延コイルとした。
熱延コイルに1100℃の焼鈍を施し、1回冷延で0.220mm厚とした後、850℃で脱炭焼鈍を行った。
【0032】
その後MgOにTiOが10%添加された焼鈍分離剤を、鋼板片面当たり3.0〜8.0g/m塗布後、1200℃の仕上焼鈍、二次被膜塗布、さらにはレーザー照射による磁区制御を行った。仕上焼鈍後に一次被膜測定、レーザー照射による磁区制御後に鉄損測定を供した。
一次被膜量と鉄損W17/50 を表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 0003561323
【0034】
表1より明らかなように、MgO塗布量が5.0g/m以上で、2.5g/m以上の良好な一次被膜厚みが形成されている。またこのことによって、0.7W/kg以下の極めて優れた鉄損が得られる。
【0035】
(実施例2)
C:0.077%、Si:3.28%、Mn:0.08%、S:0.025%、酸可溶性Al:0.022%、N:0.0084%、Sn:0.12%、Bi:0.0031%を含有するスラブを1330℃で加熱後直ちに熱延して2.3mm厚の熱延コイルとした。
酸洗後1.60mmに予備冷延し、1000℃の焼鈍後0.200mmとした。その後MgOにTiOが10%、Naが0.6%添加された焼鈍分離剤を、鋼板片面当たり3.0〜8.0g/m塗布後、1200℃の仕上焼鈍、二次被膜塗布、さらにはレーザー照射による磁区制御を行った。仕上焼鈍後に一次被膜測定、レーザー照射による磁区制御後に鉄損測定に供した。
一次被膜量と鉄損W17/50 を表2に示す。評点はAが一番良好で、次いでB,Cと続く。
【0036】
【表2】
Figure 0003561323
【0037】
表2より明らかなように、MgO塗布量が鋼板片面当たり5.0g/m以上で、2.5g/m以上の一次被膜量と密着性が得られている。またこのことによって、0.70W/kg以下の極めて優れた鉄損が得られる。
【0038】
(実施例3)
C:0.078%、Si:3.30%、Mn:0.08%、S:0.025%、酸可溶性Al:0.033%、N:0.0084%、Sn:0.16%、Cu:0.060%を含有する溶鋼にBiを0.0115%添加含有したスラブを1350℃で加熱後直ちに熱延して2.0mm厚の熱延コイルとした。
熱延コイルに1050℃の焼鈍を施し、2回冷延で0.220mm厚とした後、840℃で脱炭焼鈍を行った。
【0039】
その後MgOにTiOが8%、Sb(SOが0.1%添加された焼鈍分離剤を鋼板片面当たり1.0〜6.0g/mとなるように塗布後、1200℃の仕上焼鈍を行った。水洗後、一次被膜測定に供した。
一次被膜密着性評点と一次被膜量を表3に示す。評点はAが一番良好で、次いでB,Cと続く。
【0040】
【表3】
Figure 0003561323
【0041】
表3より明らかなように、MgO塗布量が鋼板片面当たり5.0g/m以上で、2.5g/m以上の良好な一次被膜厚みが評点Aで得られている。
【0042】
(実施例4)
C:0.078%、Si:3.30%、Mn:0.08%、Se:0.025%、酸可溶性Al:0.05%、N:0.0084%、Sb:0.022%、Mo:0.014%、Bi:0.0080%を含有するスラブを1350℃で加熱後直ちに熱延して2.3mm厚の熱延コイルとした。
1000℃の中間焼鈍を含む2回冷延で0.220mm厚とした後、860℃で脱炭焼鈍を行った。
【0043】
その後MgOにTiOが12%、SrSOが0.3%添加された焼鈍分離剤を鋼板片面当たり1.0〜6.0g/mとなるように塗布後、1200℃の仕上焼鈍を行った。水洗後、一次被膜測定に供した。
一次被膜密着性評点と一次被膜量を表4に示す。評点はAが一番良好で、次いでB,Cと続く。
【0044】
【表4】
Figure 0003561323
【0045】
表4より明らかなように、MgO塗布量が鋼板片面当たり5.0g/m以上で、2.5g/m以上の良好な一次被膜厚みが評点Aで得られている。
【0046】
【発明の効果】
Biを添加含有した一方向性電磁鋼板用スラブから得た熱延コイルを、熱延板焼鈍後仕上冷延、あるいは中間焼鈍を含む複数の冷延、あるいは熱延板焼鈍後中間焼鈍を含む複数の冷延によって製品板厚に仕上げた後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、仕上焼鈍をする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法において、MgOを主成分とする焼鈍分離剤の塗布量を鋼板片面当たり5m/g2 以上とすることによって、2.5g/m 2 以上の一次被膜を有する良好な超高磁束密度一方向性電磁鋼板が得られるとともに、磁区細分化処理後の鉄損特性も 17/50 で0.70W/ kg 以下と極めて優れており、工業的に非常に価値の高い有益なものといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Bi含有量とMgO塗布量と一次被膜密着性評点を示す図。
【図2】MgO塗布量と一次被膜量と鉄損W17/50 を示す図。

Claims (4)

  1. 重量%で、
    C :0.03〜0.15%、
    Si:2.5〜4.0%、
    Mn:0.02〜0.30%、
    SおよびSeの1種または2種:0.005〜0.040%、
    酸可溶性Al:0.015〜0.040%、
    N :0.0030〜0.0150%、
    Bi:0.0005〜0.05%
    を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発材として加熱した後熱延し、熱延板焼鈍後仕上冷延、あるいは中間焼鈍を含む複数の冷延、あるいは熱延板焼鈍後中間焼鈍を含む複数の冷延によって製品板厚に仕上げた後に、脱炭焼鈍し、焼鈍分離剤を塗布後、仕上焼鈍をする超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法において、MgOを主成分とする焼鈍分離剤の塗布量を鋼板片面当たり5g/m2 以上とすることを特徴とする一次被膜量が2.5g/m 2 以上を有し、磁区制御後の鉄損がW 17/50 で0.70W/ kg 以下である超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
  2. 重量%で、
    C :0.03〜0.15%、
    Si:2.5〜4.0%、
    Mn:0.02〜0.30%、
    SおよびSeの1種または2種:0.005〜0.040%、
    酸可溶性Al:0.015〜0.040%、
    N :0.0030〜0.0150%、
    Sn:0.05〜0.50%、
    Bi:0.0005〜0.05%
    を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発材としたことを特徴とする請求項1記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
  3. 重量%で、
    C :0.03〜0.15%、
    Si:2.5〜4.0%、
    Mn:0.02〜0.30%、
    SおよびSeの1種または2種:0.005〜0.040%、
    酸可溶性Al:0.015〜0.040%、
    N :0.0030〜0.0150%、
    Sn:0.05〜0.50%、
    Cu:0.01〜0.10%、
    Bi:0.0005〜0.05%
    を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発材としたことを特徴とする請求項1記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
  4. 重量%で、
    C :0.03〜0.15%、
    Si:2.5〜4.0%、
    Mn:0.02〜0.30%、
    SおよびSeの1種または2種:0.005〜0.040%、
    酸可溶性Al:0.015〜0.040%、
    N :0.0030〜0.0150%、
    SbおよびMoの1種または2種:0.0030〜0.3%、
    Bi:0.0005〜0.05%
    を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるスラブを出発材としたことを特徴とする請求項1記載の超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法。
JP05547495A 1995-03-15 1995-03-15 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JP3561323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05547495A JP3561323B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05547495A JP3561323B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253819A JPH08253819A (ja) 1996-10-01
JP3561323B2 true JP3561323B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=12999612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05547495A Expired - Lifetime JP3561323B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561323B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7399369B2 (en) 2001-07-16 2008-07-15 Nippon Steel Corporation Ultra-high magnetic flux density grain-oriented electrical steel sheet excellent in iron loss at a high magnetic flux density and film properties and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08253819A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108699621B (zh) 取向性电磁钢板的制造方法
KR100293140B1 (ko) 일방향성 전자강판 및 그 제조방법
JPH08253816A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3561323B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3397277B2 (ja) 超低鉄損超高磁束密度一方向性電磁鋼帯の製造方法
JP3743707B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3397293B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3434936B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4377477B2 (ja) 高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3368409B2 (ja) 低鉄損一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3397273B2 (ja) 超低鉄損超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3399721B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1025516A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08253815A (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3388116B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3527309B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法
JP3392699B2 (ja) 極低鉄損特性を有する方向性電磁鋼板の製造方法
JP3546114B2 (ja) 磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP3527276B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP4163773B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP3324044B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2021138984A (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JP4213784B2 (ja) 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3479984B2 (ja) 安定した磁気特性を有する一方向性けい素鋼板およびその製造方法
KR20230159875A (ko) 방향성 전자 강판의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term