JP3558185B2 - 油圧作動油 - Google Patents

油圧作動油 Download PDF

Info

Publication number
JP3558185B2
JP3558185B2 JP33566495A JP33566495A JP3558185B2 JP 3558185 B2 JP3558185 B2 JP 3558185B2 JP 33566495 A JP33566495 A JP 33566495A JP 33566495 A JP33566495 A JP 33566495A JP 3558185 B2 JP3558185 B2 JP 3558185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
phosphate
hydraulic
carbon atoms
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33566495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09157681A (ja
Inventor
裕治 設楽
清治郎 安富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP33566495A priority Critical patent/JP3558185B2/ja
Publication of JPH09157681A publication Critical patent/JPH09157681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3558185B2 publication Critical patent/JP3558185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高い潤滑特性を有し、熱・酸化安定性にすぐれた潤滑油に関し、特に油圧機器用の作動油として有用な潤滑油に関する。
【0002】
【従来の技術】
潤滑油には、耐摩耗性向上のため、有機金属系添加剤、りん系化合物などを添加することが知られている。有機金属系添加剤として、摩耗防止と酸化防止に有効なZnDTP(亜鉛−ジチオホスフェート)が多用されている。代表的なりん系化合物として、TCP(トリクレジルホスフェート)などが知られている。
【0003】
作動油は、油圧機器などの動力伝達流体として用いられる潤滑油の一種類であり、油圧ポンプなどの摺動部分の潤滑が求められる。近年、油圧機器などの高性能化・コンパクト化に伴い、作動油は、高圧高温下、高い熱負荷の過酷な条件で使用されるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、Zn−DTPなどの有機金属系添加剤を含む潤滑油は、過酷な条件での使用において熱・酸化劣化によりスラッジを生じやすく、長期間の使用が困難であった。スラッジ化の防止のため、分散剤の使用も考えられるが、抗乳化性の点からは採用されにくい。また、環境上の観点から、亜鉛などの有機金属化合物の使用は、できるだけ制限することが望まれている。
【0005】
スラッジを発生しにくい摩耗防止添加剤として、TCPなどのりん系化合物が知られているが、これらの添加のみでは、充分な潤滑性を得ることができなかった。
【0006】
本発明は、上記問題を解決するもので、本発明の目的は、熱・酸化劣化によるスラッジを生じにくく、長寿命であり、かつ、充分な潤滑性が得られる潤滑油を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決すべく、鋭意、研究を進めた結果、特定のりん酸エステルを組み合わせて潤滑油に添加することにより、スラッジが生じにくく、かつ、一種類のりん酸エステルを用いた場合よりも潤滑性が著しく向上することを見出し、本発明に想到した。
【0008】
すなわち、本発明の第1の態様による油圧作動油は、(a)鉱油からなる潤滑油基油、(b)下記一般式化1〜化3で示されるフェニルホスフェートと、(c)該フェニルホスフェートの油圧作動油全重量に対する添加割合の1倍〜3倍の下記一般式化4で示されるアリールホスフェートとを含有するものである。
【化1】
Figure 0003558185
【化2】
Figure 0003558185
【化3】
Figure 0003558185
【化4】
Figure 0003558185
(上記式中、 R 1 及び R 2 は炭素数3〜18のアルキル基又はアルケニル基を表し、また R 3 R 8 はそれぞれが水素、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル基を表し、 R 3 R 8 はすべてが同時に水素ではなく、また、同一でも異なっていてもよい。)
【0009】
本発明の第2の態様による油圧作動油は、さらに、(d)酸化防止剤となるフェノール化合物と、(e)該フェノール化合物の油圧作動油全重量に対する添加割合の0.2倍〜1倍の亜りん酸エステルとを含むものである。これにより耐熱酸化特性が向上するため、スラッジの発生をより充分に防ぐことができる。
【0010】
【発明の好ましい態様】
[(a)潤滑油基油] 公知の鉱油を用いることができる。例えば、公知の方法により原油を原料として製造されたニュートラル油やブライトストックなどを用いることができる。油圧作動油としては、粘度が15〜150mm2/S(40℃)のものが通常用いられる。
【0011】
[(b)フェニルホスフェート] フェニルホスフェートとしては、化1で示すトリフェニルホスフェートであることがもっとも好ましいが、化2で示すように3つのフェニル基のうち1つをアルキル基またはアルケニル基であるRで置換してもほぼ同等であり、化3で示すように3つのフェニル基のうち2つをR、Rで置換することもできる。
【化1】
Figure 0003558185
【化2】
Figure 0003558185
【化3】
Figure 0003558185
置換するアルキル基およびアルケニル基であるR、Rの炭素数は、通常3〜18である。置換されたフェニルホスフェートとしては、ジフェニルブチルホスフェート、ジフェニルイソプロピルホスフェート、ジフェニル−2−エチルヘキシルホスフェート、ジフェニルラウリルホスフェート、ジフェニルセチルホスフェート、ジフェニルステアリルホスフェート、ジフェニルオレイルホスフェートなどが例示できる。フェニルホスフェートの添加量は、潤滑油基油に溶解する範囲であって、潤滑油全重量に対して0.1〜1.0重量%、特には0.2〜0.5重量%が好ましい。
【0012】
[(c)アリールホスフェート] アリールホスフェートとしては、化4で示すトリアリールホスフェート、特に化5で示すトリクレジルホスフェート、化6で示すトリキシレニルホスフェートであることがもっとも好ましい。
【化4】
Figure 0003558185
【化5】
Figure 0003558185
【化6】
Figure 0003558185
フェニルジクレジルホスフェート、フェニルジキシレニルホスフェートなどの3つのアリール基のうち1つをフェニル基で置換してもほぼ同等であり、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェートなどの3つのアリール基のうち2つを置換してももちいることができる。ここでの3つのアリール基は、すべてが同時にフェニル基とはならない。R〜Rは、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数2〜6のアルケニル基であること、特に、炭素数1〜3のアルキル基であることが好ましい。なお、アリールホスフェートに含まれるアリール基は、全てが同一でも、異なっていてもよい。アリールホスフェートの添加量は、潤滑油基油に溶解する範囲であって、フェニルホスフェートの添加量と同等以上であることが必要であり、フェニルホスフェートの添加量の1〜3倍であり、特には、1.2〜2.0倍であることが好ましい。
【0013】
なお、(b)フェニルホスフェートおよび(c)アリールホスフェートの添加量が上述の範囲にない場合は充分な耐摩耗性が得られない。また、その範囲を超えて添加しても耐摩耗性は向上せず、添加剤の析出などの問題を生じる。
【0014】
[(d)フェノール化合物] 酸化防止剤となるフェノール化合物としては、2,6−ジ−ターシャルブチルパラクレゾール、ステアリル−β−(3,5−ジ−ターシャルブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネートなどの化7で示す構造の化合物であることがもっとも好ましいが、2,2’−メチレンビス(6−ターシャルブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ターシャルブチル−4−エチルフェノール)などの化8で示す構造や、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−ターシャルブチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−ターシャルブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−ターシャルブチルフェノール)などの化9で示す構造を用いることもできる。
【化7】
Figure 0003558185
【化8】
Figure 0003558185
【化9】
Figure 0003558185
フェノール化合物の添加量は、潤滑油基油に溶解する範囲であって、潤滑油全重量に対して0.1〜2.0重量%、特には0.2〜1.0重量%が好ましい。
【0015】
[(e)亜りん酸エステル] 亜りん酸エステルとしては、アリールホスファイト、特には、化10で示すトリアリールホスファイトが好ましい。さらに好ましくは、トリス−ジ−ターシャルブチルフェニルホスファイトが用いられる。
【化10】
Figure 0003558185
ここでのアリールホスファイトのアリール基は、フェニル基を含むものであり、炭素数6〜18であることが好ましい。その置換基R31,R32,R33,R34,R35,R36は、炭素数1〜12のアルキル基または炭素数2〜12のアルケニル基であること、特に、炭素数3〜8の分岐アルキル基であることが好ましい。亜りん酸エステルの添加量は、潤滑油基油に溶解する範囲であって、フェノール化合物の添加量よりも少ないことが必要であり、フェニルホスフェートの添加量の0.1〜1倍であり、特には、0.2〜0.8倍であることが好ましい。
【0016】
さらに、酸化安定性を向上させるためには、オクチルジフェニルアミンなどの化11で示すアルキル化ジフェニルアミンを添加することが好ましい。
【化11】
Figure 0003558185
アルキル基R41,R42は炭素数4〜12であることが好ましい。アルキル化ジフェニルアミンの添加量は、潤滑油基油に溶解する範囲であって、潤滑油全重量に対して0.05〜2.0重量%、特には0.1〜0.5重量%が好ましい。
【0017】
さらに、酸化防止剤、防錆剤、消泡剤、金属不活性化剤、流動点降下剤などを適宜添加することもできる。ただし、スラッジの発生を低減するためには、有機金属化合物添加剤の添加は少ない方が好ましい。本発明による潤滑油は、油圧作動油、冷凍機油として好ましく用いられるが、その他ギア油などの工業用潤滑油、内燃機関用潤滑油などとしても用いられる。
【0018】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。まず、本発明の第1の態様による実施例および比較例である試験油1〜5の添加成分およびその評価結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
Figure 0003558185
【0020】
酸化安定性は、JIS K2514に規定されるRBOT法により評価した。熱酸化安定性は、JIS K2514に規定されるISOT(165℃、48時間の条件)で発生したスラッジ量により評価した。潤滑性は、シェル4球式摩耗試験機の摩擦痕により評価した。評価の条件は、回転数1800rpm、荷重40kgf、時間30分である。
【0021】
なお、試験油1〜5の基油としては、パラフィン系原油からの留出油(150ニュートラル相当)を溶剤精製した後に水素化精製し、さらに水素化脱ろうしたものを用いた。トリクレジルホスフェート(TCPともいう)とトリフェニルホスフェート(TPPともいう)を表1の所定量添加した。共通する添加剤として、酸化防止剤である2,6−ジ−ターシャルブチルパラクレゾールを0.5重量%、酸化防止剤であるp−p’−ジオクチルジフェニルアミンを0.1重量%、防錆剤を0.2重量%、消泡剤を5重量ppm、金属不活性化剤を100重量ppm、流動点降下剤を0.4重量%をそれぞれに添加している。
【0022】
以上の実施例から明らかなように、トリクレジルホスフェートとトリフェニルホスフェートをともに含んだ作動油は、熱酸化安定性に優れ、スラッジの発生が少なく、かつ、潤滑性にも優れていることがわかる。さらに、台上ビッカースポンプ試験により耐摩耗性にも優れていることを確認した。この耐摩耗性の評価は、ASTM D−2882に準拠し、圧力13.7MPa、回転数1200rpm、油温65℃、試験時間100時間の条件で行なった。その結果、試験油1では、ベーン、カムリングの摩耗はなく、また、試験油2もほとんど摩耗を生じておらず、優れた耐摩耗性を有していることがわかった。
【0023】
次に、本発明の第1および第2の態様による実施例である試験油6〜9の添加成分およびその評価結果を表2に示す。
【0024】
【表2】
Figure 0003558185
【0025】
酸化防止剤となるフェノ−ル化合物として、添加剤D、添加剤M、また、添加剤Cを用いた。添加剤Dは、試験油1〜5で用いた2,6−ジ−ターシャルブチルパラクレゾールである。
【0026】
添加剤Mは、化9の一般式で表される化合物であり、次の化12の化学構造を有する化合物、4,4’−メチレン−ビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)である。
【化12】
Figure 0003558185
【0027】
添加剤Cは、化7の一般式で表される化合物であり、次の化13の化学構造を有する化合物、カプリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートである。
【化13】
Figure 0003558185
【0028】
また、亜りん酸エステルとして添加剤Tを用いた。添加剤Tは、化10の一般式で表される化合物であり、次の化14の化学構造を有する化合物、トリス−ジ−ターシャルブチルフェニルホスファイトである。
【化14】
Figure 0003558185
【0029】
RBOT値、汚染度は、表1と同様に評価した。試験油6〜9の基油は、試験油1〜5と同様のものを用いた。TCP、TPP、並びに、上述の添加剤D、添加剤M、添加剤Cおよび添加剤Tを所定量添加する。そして、共通する添加剤として、酸化防止剤であるp−p’−ジオクチルジフェニルアミンを0.15重量%、防錆剤を0.2重量%、金属不活性化剤を0.01重量%、消泡剤を0.02重量%、流動点降下剤0.4重量%をそれぞれに添加している。
【0030】
以上の実施例から明らかなように、トリクレジルホスフェートとトリフェニルホスフェートをともに含んだ作動油に、さらに、酸化防止剤であるフェノール化合物および亜りん酸エステルを加えることにより、熱酸化安定性に優れ、スラッジの発生が少なくなることがわかる。亜りん酸エステルは、酸化反応で生じる過酸化物を非ラジカル的に分解することが知られており、これらの作用により熱酸化安定性が向上したと推察される。
【0031】
【発明の効果】
本発明よる油圧作動油は、フェニルホスフェートと所定量のアルキルフェニルホスフェートを含むものであり、熱・酸化劣化によりスラッジを生じにくく、長寿命であり、充分な潤滑性がえられることがわかる。

Claims (2)

  1. 鉱油からなる潤滑油基油下記一般式化1〜化3で示されるフェニルホスフェートと、該フェニルホスフェートの油圧作動油全重量に対する添加割合の1倍〜3倍の下記一般式化4で示されるアリールホスフェートとを含有する油圧作動油
    Figure 0003558185
    Figure 0003558185
    Figure 0003558185
    Figure 0003558185
    (上記式中、 R 1 及び R 2 は炭素数3〜18のアルキル基又はアルケニル基を表し、また R 3 R 8 はそれぞれが水素、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数2〜6のアルケニル基を表し、 R 3 R 8 はすべてが同時に水素ではなく、また、同一でも異なっていてもよい。)
  2. 上記油圧作動油に、さらに酸化防止剤となるフェノール化合物と、該フェノール化合物の油圧作動油全重量に対する添加割合の0.2倍〜1倍の亜りん酸エステルとを含有する請求項1に記載の油圧作動油
JP33566495A 1995-12-01 1995-12-01 油圧作動油 Expired - Lifetime JP3558185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33566495A JP3558185B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 油圧作動油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33566495A JP3558185B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 油圧作動油

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09157681A JPH09157681A (ja) 1997-06-17
JP3558185B2 true JP3558185B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18291140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33566495A Expired - Lifetime JP3558185B2 (ja) 1995-12-01 1995-12-01 油圧作動油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3558185B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000169871A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Nippon Mitsubishi Oil Corp 潤滑油組成物
JP2002097485A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Nippon Mitsubishi Oil Corp 抄紙機用潤滑油組成物
JP5909083B2 (ja) * 2011-11-24 2016-04-26 三菱重工業株式会社 潤滑油組成物
KR20230062858A (ko) * 2020-09-09 2023-05-09 시티즌 도케이 가부시키가이샤 공업유 조성물
JP7518718B2 (ja) * 2020-09-30 2024-07-18 出光興産株式会社 冷凍機油組成物、冷媒潤滑油混合組成物及び冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09157681A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3510368B2 (ja) 内燃機関用潤滑油組成物
CN109415646B (zh) 润滑性组合物及包含该润滑性组合物的机油组合物
CA2009746C (en) Hydraulic fluid composition for power steering containing a phosphorus compound and a thiadiazole derivative
KR20120109594A (ko) 윤활유 조성물
JP5701630B2 (ja) 潤滑油添加剤及びそれを含有する潤滑油組成物
CN111363608A (zh) 一种高压抗磨液压油
JP2008255239A (ja) ギヤ油組成物
JP2001303086A (ja) 潤滑油組成物および添加剤組成物
JP3558185B2 (ja) 油圧作動油
JP4140791B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3488920B2 (ja) 自動車潤滑剤
JPH11302679A (ja) 潤滑油組成物
US20220380697A1 (en) Use of a phosphorus compound as a non-corrosive extreme-pressure and anti-wear additive in a lubricant for a propulsion system of an electric or hybrid vehicle
JPS5971395A (ja) 共通潤滑油組成物
JP2009144098A (ja) 農業機械用潤滑油組成物
KR930011077B1 (ko) 윤활유조성물
CN109536258A (zh) 离心压缩机用全合成油
JP2008001734A (ja) 潤滑油組成物
US5763371A (en) Ethylene compressor lubricant containing phospate ester of a monoglyceride or diglyceride
US11499115B2 (en) Lubricant composition
JP2005330328A (ja) オイル性能の改善方法
JP4309637B2 (ja) ミシン用潤滑剤組成物
JP3734887B2 (ja) 潤滑油組成物
EP0373454A1 (en) Lubricating oil composition for power control
JP3182451B2 (ja) 潤滑油添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040209

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term