JP3557745B2 - ポリ乳酸組成物 - Google Patents

ポリ乳酸組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3557745B2
JP3557745B2 JP22385495A JP22385495A JP3557745B2 JP 3557745 B2 JP3557745 B2 JP 3557745B2 JP 22385495 A JP22385495 A JP 22385495A JP 22385495 A JP22385495 A JP 22385495A JP 3557745 B2 JP3557745 B2 JP 3557745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
acid
acid composition
lactide
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22385495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0967511A (ja
Inventor
英志 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP22385495A priority Critical patent/JP3557745B2/ja
Publication of JPH0967511A publication Critical patent/JPH0967511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557745B2 publication Critical patent/JP3557745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱安定性に優れたポリ乳酸組成物に関する。本発明のポリ乳酸組成物は、医療材料、包装材料、編物、織物、不織布等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】
ポリ乳酸は生体安全性が高く、しかも分解物である乳酸は生体内で吸収される。このようにポリ乳酸は生体安全性の高い高分子化合物であり、手術用縫合糸、ドラッグデリバリー(徐放性カプセル)、骨折時の補強材など医療用にも用いられ、自然環境下で分解するため分解性プラスチックとしても注目されている。また、一軸、二軸延伸フィルムや繊維、射出成形品などとして種々の用途にも用いられている。
【0003】
このようなポリ乳酸の製造法には、乳酸を直接脱水縮合して目的物を得る直接法と、乳酸から一旦環状ラクチド(二量体)を合成し、晶析法などにより精製を行い、ついで開環重合を行う方法がある。ラクチドの合成、精製及び重合操作は、例えば米国特許第4,057,537号明細書:公開欧州特許出願第261,572号明細書:Polymer Bulletin,14,491−495(1985);及びMakromol.Chem.,187,1611−1628(1986)のような化学文献で様々に記載されている。また、特公昭56−14688号公報には2分子の環状ジエステルを中間体とし、これをオクチル酸錫、ラウリルアルコールを触媒として重合し、ポリ乳酸を製造することが開示されている。このようにして得られたポリ乳酸は、成形加工の工程における取り扱い性を容易にするため、あらかじめ米粒大から豆粒程度の大きさの球状、立方体、円柱状、破砕状等のペレット状の製品とされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、分子量10万〜50万の高分子量のポリ乳酸の融点は175〜200℃と高く、従来このようなポリ乳酸の最終重合物を溶融状態で反応器から取り出し、これを融点以上に加熱すると、ポリ乳酸の分解や着色を生じた。さらにこの様な温度においては、多量のラクチドがポリマー中に発生した。これはこの様な温度においてはポリマーとラクチドの平衡がラクチド側に傾くためと思われる。このため、重合時に高分子量のポリ乳酸が得られても、熱による解重合のため成型加工工程後には高分子量のポリ乳酸成型品を得ることは困難であった。そこで、本発明は、このような着色や分解物やラクチドがなく、かつ成形に適した形態を有する熱安定性に優れたポリ乳酸組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は前記の課題について鋭意研究を行った。その結果、ポリ乳酸の分解原因となる痕跡量の触媒および水を吸着作用をもつ物質に固定化させることで、触媒活性および加水分解作用を低下させることにより分解反応は抑制できるものと考え、かかる作用を有するものとして酸化ケイ素を検討した結果、これらがポリ乳酸の熱分解抑制機能を有することを見出だし、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、ポリ乳酸又はポリ乳酸共重合体に酸化ケイ素からなる安定剤を添加してなるポリ乳酸組成物を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のポリ乳酸は、乳酸を直接脱水重縮合する方法、あるいはラクチドを開環重合する方法により得られるが、高分子量のポリ乳酸を得るためにもラクチドの開環重合の方が好ましい。
【0007】
ラクチドの開環重合によるポリ乳酸の製造の重合温度は、120〜240℃、L−ラクチドのラセミ化、分解着色を押さえるために好ましくは140〜220℃で行う。重合により平均分子量5万〜30万のポリ乳酸が得られる。重合は、例えば、1つ以上の縦型反応器で、十分容易に流動可能な状態まで行う。縦型反応器は重合の進行に従い、ポリマー粘度が上昇するので、違った粘度に対応する翼を持った複数の反応器で行うのが好ましい。また、連続操作を行うときも滞留時間分布がシャープになり、体積あたりの伝熱面積を大きくするために複数の反応器を直列につなぐ。例えば、はじめに傾斜翼、タービン翼、全面翼等を備えた反応器を用い、低粘度域で触媒を均一に攪拌する。次にヘリカルリボン翼などの高粘度用翼を持った反応器で攪拌する。なお、複数の反応器を用いる場合、各反応温度は必ずしも同じ温度にする必要はない。
【0008】
重合に用いる触媒としては、オクチル酸スズなどのスズ系化合物、テトライソプロピルチタネートなどのチタン系化合物、ジルコニウムイソプロポキシドなどのジルコニウム系化合物、三酸化アンチモンなどのアンチモン系化合物等、いずれも乳酸の重合に従来公知の触媒が挙げられる。また、添加する触媒量によって最終ポリマーの分子量を調整することもできる。触媒量が少ないほど反応速度は遅くなるが、分子量は高くなる。また、核剤(タルク、クレー、酸化チタン等)を添加してもよい。
【0009】
本発明で使用されるラクチドは、D−、L−、DL−またはD−、L−の混合物等から選ばれ、ラクトン類、例えばβ−プロピオラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、グリコリド、δ−ブチルラクトン等との共重合も可能である。またグリセリンなど多価アルコールにより物性をコントロールすることもできる。重合反応は触媒の種類によって異なるがオクチル酸スズを用いる場合、ラクチド重量に対して0.0001〜1.0重量%、好ましくは0.001〜0.5重量%の触媒を用い、通常1.0〜30時間加熱重合する。反応は窒素など不活性ガス雰囲気または気流中にて行うのが好ましい。
【0010】
添加する酸化ケイ素(SiO)は、ポリマーの着色を押さえるため無色もしくは白色でポリ乳酸と屈折率の近い物が好ましい。また、吸着性を高めるため、粒子径が細かく、多孔質で表面積が大きく、親水性の表面処理をしたものが好ましい。例えば、硅石などを用いることができる。
【0011】
有効な添加量は、ポリ乳酸に対し0.1〜30重量%であるが、分散性と添加時の溶融粘度の増加を考慮すると、0.25〜10重量%が好ましい。
【0012】
添加方法としては、▲1▼ポリ乳酸をクロロホルムなどの良溶媒に溶解して得た溶液に均一に分散するまで撹拌したのち溶媒を除去する方法、▲2▼ポリ乳酸と均一に分散するまで混合後、ポリ乳酸の融点以上に加熱溶融させてブレンドする方法、▲3▼ポリ乳酸重合反応後期(ポリ乳酸重合初期に添加すると触媒作用低下により、高分子量のポリ乳酸が得られない)に添加する方法などが考えられるが、より経済性の高い▲3▼の方法が好ましい。
【0013】
なお、ポリ乳酸には、安定剤(ステアリン酸カルシウム等)、可塑剤(フタル酸エステル等)、着色剤(赤口黄鉛、酸化チタン等)などのいずれも公知の添加剤を添加してもよい。
【0014】
また、ポリ乳酸は共重合体でもよい。共重合可能なモノマーとしては、乳酸の水酸基やカルボキシル基と反応する官能基を有する化合物であれば限定しないが、ヒドロキシ酸との共重合が好ましい。ヒドロキシ酸としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸を挙げることができるが、これらに限定されない。また、中高分子量のポリエチレングリコール、ポリプロピレンアルコール、ポリ(エチレン/プロピレン)グリコール等のポリアルキレングリコール(PEG)やポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンセバケート等の脂肪族ポリエステル等が使用可能である。
【0015】
【実施例】
本発明の方法を以下の実験により確かめた。
500ppmの有機スズ触媒と水を含むポリ乳酸ペレット10gを100mlのクロロホルム(比重=1.489)に入れ一昼夜放置することで均一な溶液(ポリ乳酸6.29wt%クロロホルム溶液)にする。溶液20gをガラスのサンプルビンにとり、表1に示す添加量で安定剤を入れ均一に分散するまで5分間ガラス棒で撹拌する。撹拌後の溶液をガラス板の上に滴下して一晩放置することで溶媒が若干残った状態のキャストフィルムを得る。残存クロロホルムを完全に除去するため120℃で2時間真空乾燥を行ったフィルムを熱天秤で重量減少率を測定することにより熱安定性の評価を行い、結果を表1に示した。
【0016】
なお、安定剤の硅石は雪印製特級No.2(25kg袋入り)、SYLISIA 310 は富士シリシア化学(株)製の多孔質マイクロ粒子のシリカである。
【0017】
また。比較のため安定剤無添加で同様に作成したフィルムの結果を表1に併記した。
【0018】
【表1】
Figure 0003557745
なお、実施例の熱天秤測定条件は下記の通りである。
Figure 0003557745
【0019】
【発明の効果】
本発明の製造法によれば、熱による解重合が少ない分子量5万〜50万の高分子量のポリ乳酸を製造することができる。

Claims (3)

  1. ポリ乳酸又はポリ乳酸共重合体に酸化ケイ素からなる安定剤を、当該ポリ乳酸又はポリ乳酸共重合体に対して0.1〜30重量%で添加してなるポリ乳酸組成物。
  2. 上記酸化ケイ素からなる安定剤を、上記ポリ乳酸又はポリ乳酸共重合体に対して0.25〜10重量%で添加してなることを特徴とする請求項1記載のポリ乳酸組成物。
  3. 上記安定剤は、上記ポリ乳酸又はポリ乳酸共重合体を含む溶液に分散させた後に溶媒を除去する方法、上記ポリ乳酸又はポリ乳酸共重合体と混合した後に上記ポリ乳酸又はポリ乳酸共重合体の融点以上に加熱する方法、或いは、上記ポリ乳酸又はポリ乳酸共重合体の重合反応後期に添加する方法で添加されることを特徴とする請求項1記載のポリ乳酸組成物。
JP22385495A 1995-08-31 1995-08-31 ポリ乳酸組成物 Expired - Fee Related JP3557745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22385495A JP3557745B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 ポリ乳酸組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22385495A JP3557745B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 ポリ乳酸組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0967511A JPH0967511A (ja) 1997-03-11
JP3557745B2 true JP3557745B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16804762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22385495A Expired - Fee Related JP3557745B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 ポリ乳酸組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557745B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114495A (en) 1998-04-01 2000-09-05 Cargill Incorporated Lactic acid residue containing polymer composition and product having improved stability, and method for preparation and use thereof
EP2236548B1 (en) 1998-07-22 2013-01-16 Toyobo Co., Ltd. Aliphatic polyester film and gas barrier film
JP2004189991A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Three M Innovative Properties Co 脂肪族ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0967511A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508378A (en) Method for producing polylactic acid
JP3054451B2 (ja) 加水分解性樹脂組成物
ES2386313T3 (es) Sistemas de catalizador particulado y de catalizador/estabilizador particulados para la producción de homo- y copoliésteres de ácido L-, D- o D,L-láctico de peso molecular elevado
TW555780B (en) Manufacturing method of reducing cyclic oligomer content in polyester
JPH07126358A (ja) アルファ−ヒドロキシ酸のポリマーの製造方法
JP4711828B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JP2862071B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3557745B2 (ja) ポリ乳酸組成物
JP2001503470A (ja) ポリヒドロキシ酸の調製方法
JPH09124778A (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3350605B2 (ja) ポリ乳酸の製造方法
JP3517857B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3517856B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
US6060622A (en) Methods of reproducing lactic acid components by using lactic acid based by-products
JPH10158370A (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3517858B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
Fimberger et al. Microwave-assisted synthesis of polyesters and polyamides by ring-opening polymerization
JP3127770B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3589333B2 (ja) ポリ乳酸の脱モノマー法及び装置
JP2621813B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3419609B2 (ja) ポリ乳酸の脱モノマー装置及びそれを用いた脱モノマー法
JP2591932B2 (ja) 生物分解性重合体フィルム及びその調製方法
JPH10287735A (ja) ポリ乳酸組成物およびその製造方法ならびに該組成物の成形品
JP3301221B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP2850776B2 (ja) ポリ乳酸の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees