JPH09124778A - ポリ乳酸の製造法 - Google Patents

ポリ乳酸の製造法

Info

Publication number
JPH09124778A
JPH09124778A JP28385695A JP28385695A JPH09124778A JP H09124778 A JPH09124778 A JP H09124778A JP 28385695 A JP28385695 A JP 28385695A JP 28385695 A JP28385695 A JP 28385695A JP H09124778 A JPH09124778 A JP H09124778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
polymerization
heavy metal
lactide
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28385695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Fujii
康宏 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP28385695A priority Critical patent/JPH09124778A/ja
Publication of JPH09124778A publication Critical patent/JPH09124778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱安定性に優れた高分子量のポリ乳酸を製造
する方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、乳酸を主な最小構成単位と
し、共重合または/及び他の樹脂とブレンドしたポリ乳
酸の製造する方法において、重合後半または重合終了後
に例えばヒドラジン系の重金属不活性化剤を重合に用い
る触媒量に対し0.5〜10重量倍添加して、ポリ乳酸
の熱安定性を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に熱安定性に優
れた高分子量ポリ乳酸の製造法に関し、生体適合除放性
ポリマー、生分解性ポリマーとして有用される。
【0002】
【従来の技術】ポリ乳酸は生体安全性が高く、しかも分
解物である乳酸は生体内で吸収される。このようにポリ
乳酸は生体安全性の高い高分子化合物であり、手術用縫
合糸、ドラッグデリバリー(徐放性カプセル)、骨折時
の補強材など医療用にも用いられ、自然環境下で分解す
るため分解性プラスチックとしても注目されている。ま
た、一軸、二軸延伸フィルムや繊維、射出成形品などと
して種々の用途にも用いられている。このような各種成
形品の製造において、汎用樹脂と同等の機械的物性が要
求され、そのためには成形時の熱分解の少ない高分子量
のポリ乳酸が要求されている。
【0003】このようなポリ乳酸の製造法には、乳酸を
直接脱水縮合して目的物を得る直接法と、乳酸から一旦
環状ラクチド(二量体)を合成し、晶析法などにより精
製を行い、ついで開環重合を行う方法がある。ラクチド
の合成、精製及び重合操作は、例えば米国特許第4,0
57,537号明細書:公開欧州特許出願第261,5
72号明細書:Polymer Bulletin,14,491-495(1985);及
びMakromol.Chem.,187,1611-1628(1986)のような化学文
献で様々に記載されている。また、特公昭56−146
88号公報には2分子の環状ジエステルを中間体とし、
これをオクチル酸錫、ラウリルアルコールを触媒として
重合し、ポリ乳酸を製造することが開示されている。さ
らに特開平7−33861号、特開昭59−96123
号、高分子討論会予稿集44巻p3198-3199に記載の様に
乳酸より直接重合を行う場合にも適用できる。
【0004】このようにして得られたポリ乳酸は、成形
加工の工程における取り扱い性を容易にするため、あら
かじめ米粒大から豆粒程度の大きさの球状、立方体、円
柱状、破砕状等のペレット状の製品とされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ポリ乳酸の重合工程に
おいて、高温で反応させる場合、例えば180℃では、
ポリマーが解重合してラクチドが発生した。また、分子
量10万〜50万の高分子量のポリ乳酸の融点は175
〜200℃と高く、従来このようなポリ乳酸の最終重合
物を溶融状態で反応器から取り出し、これを融点以上に
加熱すると、ポリ乳酸の分解や着色を生じた。さらにこ
の様な温度においては、多量のラクチドがポリマー中に
発生した。
【0006】この様なことに関して、特開平3−14
829号にはグリコリド/またはラクチドの重合物を溶
融状態に保ちながら、反応系を減圧して処理することが
記載されている。生分解性プラスチック(特にポリ乳
酸)を従来のプラスチック同様に成形加工し、使用する
には種々の共重合、ブレンドをし、成形加工性や製品の
物性をコントロールすることが必要であるが、低分子成
分が残存すると、成形加工の際ガス化し紡糸ノズルやダ
イスに付着し、操作性を悪くする。また、残存する低分
子成分は溶融粘度を小さくし、さらにガス化した低分子
成分は作業環境を悪くする。また、化学工学雑誌、第
67巻、第2号(1964年)、p362-366にはポリグリコリ
ドを減圧溶融反応によって処理し、低分子物質を留去す
る事が記載されている。
【0007】しかし、ポリマーとラクチドまたは乳酸の
間は平衡であるため、触媒を不活性化しなければ、や
の方法によって、これら低分子成分を充分に低減する
ことはできない。
【0008】そこで、本発明は、このような着色や分解
物やラクチドがなく、かつ成形に適した形態を有する熱
安定性に優れた高分子量のポリ乳酸を製造することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記の課題に
ついて鋭意研究を行った。その結果、ポリ乳酸の重合過
程において、重合反応終了前に触媒活性を低下させるこ
とにより分解反応は抑制できるものと考え、かかる作用
を有するものとして重金属不活性化剤を検討した結果、
これらがポリ乳酸の分解抑制機能を有することを見出だ
し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
乳酸を主な最小構成単位とし、共重合または/及び他の
樹脂とブレンドしたポリ乳酸の製造する方法において、
重合後半または重合終了後に重金属不活性化剤を添加す
ることを特徴とするポリ乳酸の製造法である。
【0010】本発明のポリ乳酸の製造法の重合温度は1
20〜250℃、好ましくは140〜180℃、ラクチ
ドのラセミ化、分解着色を押さえるためには140〜1
60℃で行う。重合により平均分子量5万〜30万のポ
リ乳酸が得られる。重合は、例えば、1つ以上の縦型反
応器で、十分容易に流動可能な状態まで行う。縦型反応
器は重合の進行に従い、ポリマー粘度が上昇するので、
違った粘度に対応する翼を持った複数の反応器で行うの
が好ましい。また、連続操作を行うときも滞留時間分布
がシャープになり、体積あたりの伝熱面積を大きくする
ために複数の反応器を直列につなぐ。例えば、はじめに
傾斜翼、タービン翼、全面翼等を備えた反応器を用い、
低粘度域で触媒を均一に攪拌する。次にヘリカルリボン
翼などの高粘度用翼を持った反応器で攪拌する。なお、
複数の反応器を用いる場合、各反応温度は必ずしも同じ
温度にする必要はない。
【0011】重合に用いる触媒としては、通常、周期律
表IA族、IVA族、IVB族およびVA族からなる群から
選ばれる少なくとも一種の金属または金属化合物からな
る触媒である。IVA族に属するものとしては、例えば有
機スズ系の触媒(乳酸スズ、酒石酸スズジカプリル酸ス
ズ、ジラリウル酸スズ、ジパルミチン酸スズ、ジステア
リン酸スズ、ジオレイン酸スズ、α−ナフエト酸スズ、
β−ナフエト酸スズ、オクチル酸スズ等)の他、粉末ス
ズ等を挙げることができる。
【0012】IA族に属するものとしては、例えば、ア
ルカリ金属の水酸化物(水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化リチウム等)、アルカリ金属と弱酸の塩
(乳酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、
オクチル酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、乳酸
カリウム、酢酸カリウム、炭酸カリウム、オクチル酸カ
リウム等)、アルカリ金属のアルコキシド(ナトリウム
メトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシ
ド、カリウムエトキシド等)等を挙げることができる。
【0013】IVB族に属するものとしては、例えば、テ
トラプロピルチタネート等のチタン系化合物、ジルコニ
ウムイソプロポキシド等のジルコニウム系化合物等を挙
げることができる。VA族に属するものとしては、例え
ば三酸化アンチモン等のアンチモン系化合物等を挙げる
ことができる。
【0014】これらはいずれも従来公知のポリ乳酸の重
合用触媒であるが、これらの中でも、スズまたはスズ化
合物からなる触媒が活性の点から特に好ましい。また、
添加する触媒量によって、最終ポリマーの分子量を調整
することもできる。触媒量が少ないほど反応速度は遅く
なるが、分子量は高くなる。また、核剤(タルク、クレ
ー、酸化チタン等)を添加してもよい。
【0015】ラクチド法の場合に使用されるラクチド
は、D−、L−、DL−またはD−、L−の混合物等か
ら選ばれ、ラクトン類、例えばβ−プロピオラクトン、
δ−バレルラクトン、ε−カプロラクトン、グリコリ
ド、δ−ブチルラクトン、ジカルボン酸、ジオール、ヒ
ドロキシカルボン酸、多価アルコール、脂肪族ポリエス
テルとの共重合も可能である。
【0016】重合反応は触媒の種類によって異なるがオ
クチル酸スズを用いる場合、ラクチド重量に対して0.
0001〜5重量%、好ましくは0.005〜0.05
重量%の触媒を用い、通常1.0〜30時間加熱重合す
る。反応は窒素など不活性ガス雰囲気または気流中にて
行うのが好ましい。
【0017】重合後半または重合終了後に重金属不活性
化剤を添加する。重合後半とは、例えば重合反応で重量
平均分子量5万以上のときをいう。添加量は、重合に用
いる触媒の0.5〜10重量倍量の範囲で用いる。0.
5未満では、触媒の活性を抑制できず、10を越えると
ポリマーが白濁あるいは着色し、品質が損なわれるから
である。
【0018】重金属不活性化剤としては、ヒドラジン系
の化合物、例えばN,N´−ビス[3−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]
ヒドラジン、デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイル
ヒドラジドや3−(N−サリチロイル)アミノ−1、
2、4−トリアゾール、トリアジン系誘導体複合物等を
使用できる。
【0019】なお、重合後半に減圧操作により未反応ラ
クチド等を除去することにより、高分子量かつ低モノマ
ー含有量のポリ乳酸が得られる。さらに、ポリ乳酸に
は、安定剤(ステアリン酸カルシウム等)、可塑剤(フ
タル酸エステル等)、着色剤(赤口黄鉛、酸化チタン
等)などのいずれも公知の添加剤を添加してもよい。
【0020】
【実施例】本発明の方法を以下の実験により確かめた。 [実施例1]撹拌機、温度計を備えた1000ml容フ
ラスコにL−ラクチド500gを入れ、窒素雰囲気下で
攪拌しながら温度150℃でラクチドを溶融した後、オ
クチル酸スズ0.05gを添加し、1時間後デカメチレ
ンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド(商品名:ア
デカスタブCDA−6)を0.025g(0.5倍量)
投入し、15分間攪拌した後、フラスコ内容物を横形二
軸混練機に投入し、温度180℃、減圧度10mmHg
で未反応ラクチドを除去し、10分後ペレット状のポリ
乳酸を回収した。回収したポリ乳酸の分子量を測定した
結果、分子量は150000であった。
【0021】このポリ乳酸約1gを栓付き10ml試験
管に入れ、窒素封入し、190℃、30分間放置し、熱
分解試験を行った結果を表1に示す。 [実施例2]撹拌機、温度計を備えた1000ml容フ
ラスコにL−ラクチド500gを入れ、窒素雰囲気下で
攪拌しながら温度150℃でラクチドを溶融した後、オ
クチル酸スズ0.05gを添加し、1時間後N,N´−
ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニル]ヒドラジン(商品名:IRGANO
X MD1024)を0.25g(5倍量)添加し、15分間攪
拌した後、フラスコ内容物を横形二軸混練機に投入し、
温度180℃、減圧度10mmHgで未反応ラクチドを
除去し、10分後ペレット状のポリ乳酸を回収した。回
収したポリ乳酸の分子量を測定した結果、分子量は14
5000であった。
【0022】このポリ乳酸約1gを栓付き10ml試験
管に入れ、窒素封入し、190℃、30分間放置し、熱
分解試験を行った結果を表1に示す。 [実施例3]撹拌機、温度計を備えた1000ml容フ
ラスコにL−ラクチド500gを入れ、窒素雰囲気下で
攪拌しながら温度150℃でラクチドを溶融した後、オ
クチル酸スズ0.05gを添加し、1時間後デカメチレ
ンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジドを0.5g
(10倍量)添加し、15分間攪拌した後、フラスコ内
容物を横形二軸混練機に投入し、温度180℃、減圧度
10mmHgで未反応ラクチドを除去し、10分後ペレ
ット状のポリ乳酸を回収した。回収したポリ乳酸の分子
量を測定した結果、分子量は155000であった。
【0023】このポリ乳酸約1gを栓付き10ml試験
管に入れ、窒素封入し、190℃、30分間放置し、熱
分解試験を行った結果を表1に示す。
【0024】[実施例4]撹拌機、温度計を備えた10
00ml容フラスコにL−ラクチド500gを入れ、窒
素雰囲気下で攪拌しながら温度150℃でラクチドを溶
融した後、オクチル酸スズ0.05gを添加し、1時間
後デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド
を0.02g(0.4倍量)添加し、15分間攪拌した
後、フラスコ内容物を横形二軸混練機に投入し、温度1
80℃、減圧度10mmHgで未反応ラクチドを除去
し、10分後ペレット状のポリ乳酸を回収した。回収し
たポリ乳酸の分子量を測定した結果、分子量は1400
00であった。
【0025】このポリ乳酸約1gを栓付き10ml試験
管に入れ、窒素封入し、190℃、30分間放置し、熱
分解試験を行った結果を表1に示す。
【0026】[実施例5]撹拌機、温度計を備えた10
00ml容フラスコにL−ラクチド500gを入れ、窒
素雰囲気下で攪拌しながら温度150℃でラクチドを溶
融した後、オクチル酸スズ0.05gを添加し、1時間
後デカメチレンジカルボン酸ジサリチロイルヒドラジド
を0.6g(12倍量)添加し、15分間攪拌した後、
フラスコ内容物を横形二軸混練機に投入し、温度180
℃、減圧度10mmHgで未反応ラクチドを除去し、1
0分後ペレット状のポリ乳酸を回収した。回収したポリ
乳酸の分子量を測定した結果、分子量は150000で
あった。
【0027】このポリ乳酸約1gを栓付き10ml試験
管に入れ、窒素封入し、190℃、30分間放置し、熱
分解試験を行った結果を表1に示す。
【0028】[比較例]比較のために上記の実施例につ
いて重金属不活性化剤を添加せず、同様に反応を行った
結果、得られたポリ乳酸の分子量は130000であっ
た。そして、このポリ乳酸も前記と同様の熱分解試験を
行った結果を表1に示す。
【0029】
【表1】 表1より重金属不活性化剤を添加しないと、分子量低下
率が大きく熱に不安定であることがわかる。なお、実施
例の分析条件は下記の通りである。 <GPC測定> (株)島津製作所製 検出器; RID-6A ポンプ; LC-9A カラムオーブン; CTO-6A カラム;Shim-pack GPC-801C,-804C,-806C,-8025C を直列 分析条件 溶媒;クロロフォルム 流速;1ml/min サンプル量; 200μl (サンプル0.5w/w%をクロロフォルム に溶かした。) カラム温度; 40℃
【0030】
【発明の効果】本発明の製造法によれば、熱による解重
合が少ない分子量5万〜50万の高分子量のポリ乳酸を
製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳酸を主な最小構成単位とし、共重合ま
    たは/及び他の樹脂とブレンドしたポリ乳酸の製造する
    方法において、重合後半または重合終了後に重金属不活
    性化剤を添加することを特徴とするポリ乳酸の製造法。
  2. 【請求項2】 重金属不活性化剤がヒドラジン系である
    請求項1記載のポリ乳酸の製造法。
  3. 【請求項3】 重金属不活性化剤の添加量が重合に用い
    る触媒量に対し0.5〜10重量倍である請求項1、2
    記載のポリ乳酸の製造法。
  4. 【請求項4】 重合後半または重合終了後に重金属不活
    性化剤を添加し、溶融状態かつ/または固相状態で減圧
    かつ/または不活性ガス気流により、低分子成分を除去
    することを特徴とする請求項1〜3記載のポリ乳酸の製
    造法。
JP28385695A 1995-10-31 1995-10-31 ポリ乳酸の製造法 Pending JPH09124778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28385695A JPH09124778A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 ポリ乳酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28385695A JPH09124778A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 ポリ乳酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09124778A true JPH09124778A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17671059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28385695A Pending JPH09124778A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 ポリ乳酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09124778A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036651A (ja) * 1996-05-24 1998-02-10 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系ポリエステル組成物及びその成形物
US6416742B1 (en) 1997-02-07 2002-07-09 3M Innovative Properties Company Medicinal aerosol solution formulation with biocompatible polymer
EP1477526A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-17 Asahi Denka Co., Ltd. Polyactic acid resin composition and molded article thereof, and process of producing the molded article
EP1736498A1 (en) * 2004-03-18 2006-12-27 Kureha Corporation Process for producing aliphatic polyester reduced in residual cyclic ester content
WO2007063941A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Kureha Corporation ポリグリコール酸樹脂組成物
JP2007254587A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2007332164A (ja) * 2004-09-03 2007-12-27 Adeka Corp ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
WO2008141265A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Natureworks Llc Method for stabilizing polymers containing repeating lactic acid units, and stabilized polymers so made
US7597897B2 (en) 2003-12-30 2009-10-06 3M Innovative Properties Company Medicinal compositions and method for the preparation thereof
JP2018525478A (ja) * 2015-08-11 2018-09-06 ロッテ ケミカル コーポレーション ポリ乳酸の製造方法
JP2021167430A (ja) * 2016-05-31 2021-10-21 丸菱油化工業株式会社 ポリ乳酸系樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036651A (ja) * 1996-05-24 1998-02-10 Dainippon Ink & Chem Inc 乳酸系ポリエステル組成物及びその成形物
US6416742B1 (en) 1997-02-07 2002-07-09 3M Innovative Properties Company Medicinal aerosol solution formulation with biocompatible polymer
US7687054B2 (en) 1997-02-07 2010-03-30 3M Innovative Properties Company Biocompatible compounds for sustained release pharmaceutical drug delivery systems
EP1477526A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-17 Asahi Denka Co., Ltd. Polyactic acid resin composition and molded article thereof, and process of producing the molded article
US7597897B2 (en) 2003-12-30 2009-10-06 3M Innovative Properties Company Medicinal compositions and method for the preparation thereof
EP1736498A1 (en) * 2004-03-18 2006-12-27 Kureha Corporation Process for producing aliphatic polyester reduced in residual cyclic ester content
US8658758B2 (en) 2004-03-18 2014-02-25 Kureha Corporation Process for producing aliphatic polyester reduced in residual cyclic ester content
EP1736498A4 (en) * 2004-03-18 2008-05-07 Kureha Corp PROCESS FOR THE PRODUCTION OF REDUCED ALIPHATIC POLYESTER IN A RESIDUAL CYCLIC ESTER CONTENT
EP2221333A1 (en) * 2004-03-18 2010-08-25 Kureha Corporation Process for producing aliphatic polyester reduced in residual cyclic ester content
JP4640765B2 (ja) * 2004-09-03 2011-03-02 株式会社Adeka ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
JP2007332164A (ja) * 2004-09-03 2007-12-27 Adeka Corp ポリ乳酸系樹脂組成物、成形品及びその製造方法
US7910643B2 (en) 2004-09-03 2011-03-22 Adeka Corporation Polylactic acid resin composition, moldings, and process for production thereof
US8362158B2 (en) 2005-12-02 2013-01-29 Kureha Corporation Polyglycolic acid resin composition
JP5164576B2 (ja) * 2005-12-02 2013-03-21 株式会社クレハ ポリグリコール酸樹脂組成物
WO2007063941A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Kureha Corporation ポリグリコール酸樹脂組成物
JP2007254587A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Toray Ind Inc 樹脂組成物およびそれからなる成形品
WO2008141265A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Natureworks Llc Method for stabilizing polymers containing repeating lactic acid units, and stabilized polymers so made
US8114939B2 (en) 2007-05-16 2012-02-14 Natureworks Llc Method for stabilizing polymers containing repeating lactic acid units, and stabilized polymers so made
JP2018525478A (ja) * 2015-08-11 2018-09-06 ロッテ ケミカル コーポレーション ポリ乳酸の製造方法
EP3336128A4 (en) * 2015-08-11 2019-04-10 Lotte Chemical Corporation PROCESS FOR THE PREPARATION OF POLYLACTIC ACID
US10487174B2 (en) 2015-08-11 2019-11-26 Lotte Chemical Corporation Method for preparing polyactic acid
JP2021167430A (ja) * 2016-05-31 2021-10-21 丸菱油化工業株式会社 ポリ乳酸系樹脂用難燃剤及び難燃性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2310437B1 (en) Process for the continuous production of polyesters
US5508378A (en) Method for producing polylactic acid
JP4672554B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JP4711828B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH09124778A (ja) ポリ乳酸の製造法
JP2862071B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP4476808B2 (ja) 高分子量脂肪族ポリエステル及びその製造方法
JP3517857B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3517856B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JPH10158370A (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3517858B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
US6060622A (en) Methods of reproducing lactic acid components by using lactic acid based by-products
JP2621813B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3127770B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3419609B2 (ja) ポリ乳酸の脱モノマー装置及びそれを用いた脱モノマー法
JP2850776B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP2850775B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JP3301221B2 (ja) ポリ乳酸の製造法
JPH09309948A (ja) 生分解性ポリエステルの製造方法
JPH0543665A (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH0616790A (ja) 脂肪族ポリエステルおよびその製造方法
JP3557745B2 (ja) ポリ乳酸組成物
KR20110064122A (ko) 폴리락트산 수지 조성물의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622