JP3557539B2 - 有害ガスの除害方法及び除害剤 - Google Patents

有害ガスの除害方法及び除害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3557539B2
JP3557539B2 JP30371194A JP30371194A JP3557539B2 JP 3557539 B2 JP3557539 B2 JP 3557539B2 JP 30371194 A JP30371194 A JP 30371194A JP 30371194 A JP30371194 A JP 30371194A JP 3557539 B2 JP3557539 B2 JP 3557539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
abatement
metal
hydroxide
harmful
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30371194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08155259A (ja
Inventor
由章 杉森
明彦 森田
▲均▼ 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP30371194A priority Critical patent/JP3557539B2/ja
Publication of JPH08155259A publication Critical patent/JPH08155259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557539B2 publication Critical patent/JP3557539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、有害成分を含む排ガスの除害方法及び除害剤に関し、詳しくは、半導体製造工程等から排出される揮発性無機水素化物,揮発性無機ハロゲン化物,有機金属化合物等の有害成分を含む排ガスを除害する方法及び除害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体製造工程等では、シラン,アルシン,ホスフィン等の揮発性無機水素化物や、クロロシラン,フッ化ホウ素等の揮発性無機ハロゲン化物、そして最近では、アルキル化合物やアルコキシド等の有機金属化合物等が原料ガスとして使われている。これらのガスは、そのほとんどが有害であるため、半導体製造工程等から排出されるこれら有害成分を含む排ガスは、大気に放出する前に無害化する必要がある。
【0003】
主として揮発性無機水素化物等を含む排ガスに対しては、従来から、酸化銅等の金属酸化物を主体とした除害剤に排ガスを接触させて除害処理することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記酸化銅等の金属酸化物を主成分とした除害剤では、シラン系の有害成分に対する除害能力が小さいため、他の有害成分よりも破過時間が短い。そのため、細粒化処理を行うとともに、アルミナ等の担体に担持させて比表面積を大きくする必要があり、除害剤自体の製造も面倒であった。
【0005】
さらに、最近の半導体製造技術では、CVD法(化学気相成長法)による化合物半導体製造等に有機金属化合物を使用することが増えてきているが、これらも有害であるため、除害する必要がある。このため、シラン等に対する除害能力が大きく、有機金属化合物等も除害できる除害剤の出現が望まれていた。
【0006】
このような状況に鑑み、本発明者らは、シラン系の有害成分にも充分な除害能力を有する除害剤の開発を目的として研究を重ねた結果、水酸化銅が、シラン系の有害成分に対して従来の酸化銅に比べて約4倍の除害能力があり、さらに、シラン以外の揮発性無機水素化物にも、さらに有機金属化合物に対しても、優れた除害能力を有していることを見出した。
【0007】
しかし、さらに詳細に検討した結果、シラン等の有害成分を含む排ガスの除害処理に水酸化銅を単独で用いると、除害剤が破過する前に、処理後の排ガス中の有害成分の濃度が高くなることがしばしば起きた。これは、水酸化銅の除害反応の速度が小さいためと考えられる。
【0008】
そこで、水酸化銅の有害成分に対する除害能力が高いという特性を活かしつつ、除害反応の速度を促進し、破過前の有害成分の排出濃度を低下させることができる有害ガスの除害方法及び除害剤の開発を目的として鋭意研究を重ねた。
【0009】
【課題を解決するための手段】
その結果、水酸化銅に、特定の添加物を添加することにより、上記課題を解決できることを知見した。本発明は、この知見に基づいて成されたものであって、本発明の有害ガスの除害方法は、有害成分を含む排ガスを、水酸化銅を主成分とし、塩基性化合物及び/又は酸化剤を添加した除害剤に接触させることを特徴としている。
【0010】
また、本発明の有害ガスの除害剤は、有害成分を含む排ガスの除害処理を行う除害剤であって、水酸化銅を主成分とし、塩基性化合物及び/又は酸化剤を添加したことを特徴とするもので、特に、前記塩基性化合物が、金属水酸化物(水酸化銅を除く),金属炭酸塩,金属アルミン酸塩又はアミン系化合物であること、前記酸化剤が、金属硫酸塩,金属塩化物,金属酸化物,金属酢酸塩,過マンガン酸塩,クロム酸塩,硝酸塩,過酸化物,酸素酸塩又はペルオキソ酸塩であることを特徴としている。
【0011】
本発明の除害対象となる主な有害成分は、前述の半導体製造工程等で原料ガスとして使われている揮発性無機水素化物,揮発性無機ハロゲン化物,有機金属化合物等である。前記揮発性無機水素化物としては、ジボラン,シラン,ジシラン,ゲルマン,アンモニア,ホスフィン,アルシン,硫化水素,セレン化水素等を挙げることができ、また、揮発性無機ハロゲン化物としては、三フッ化ホウ素,三塩化ホウ素,四フッ化ケイ素,ジクロルシラン,トリクロルシラン,四塩化ケイ素,トリクロルアルシン,六フッ化タングステン,フッ素,塩素,フッ化水素,塩化水素,臭化水素等、ハロゲンガスも含む各種ガスを挙げることができる。
【0012】
さらに、有機金属化合物としては、アルキル基を含むものとして、ジメチル亜鉛,ジエチル亜鉛,トリメチルアルミニウム,トリエチルアルミニウム,トリメチルガリウム,トリエチルガリウム,トリメチルインジウム,トリエチルインジウム,テトラメチル錫,テトラエチル錫,ターシャリーブチルホスフィン,トリメチルアルシン,トリエチルアルシン,ターシャリーブチルアルシン等を、アルコキシド基を含むものとして、ジメトキシ亜鉛,トリブトキシガリウム,トリメトキシボロン,トリエトキシボロン,テトラメトキシシラン,テトラエトキシシラン,テトラメトキシゲルマン,テトラエトキシゲルマン,テトラターシャリーブトキシ錫,トリメトキシホスフィン,トリエトキシホスフィン,トリメトキシアルシン,トリエトキシアルシン,テトラエトキシセレン,テトラメトキシチタン,テトラエトキシチタン,テトライソプロポキシチタン,テトライソプロポキシジルコニウム,テトラターシャリーブトキシジルコニウム,ペンタメトキシタンタル,ペンタエトキシタンタル等をそれぞれ挙げることができる。
【0013】
また、主成分となる水酸化銅は、主に水酸化第二銅(Cu(OH))を意味するが、水酸化第一銅を含んでいてもよい。また、水酸化銅としては、結晶性のものと非晶質のものの両方が使用できるが、結晶性のものの方が非晶質のものより温度に対する安定性が高いので、有害成分の濃度が高く、反応熱が高い場合に、より安定的に使用できる。なお、本発明における反応は発熱反応であるが、発熱量は従来の除去剤である前記酸化銅とほぼ同等である。さらに、水酸化銅は、上記除去対象ガスと接触して反応すると、青色から黒色に鮮明に変色するので、除去筒に充填して使用する場合、上流側から破過前線が進行して行くので、検知剤を使用する必要がないばかりでなく、必要に応じて、該除去対象ガスの検知剤としても使うことができる。
【0014】
一方、水酸化銅は、単独でも上記有害ガスの除去剤として用いることができるが、従来の酸化銅と本発明の水酸化銅とにおける同一条件でのシランに対する除害能力を比較すると、図1に示すように、処理後のガス中のシラン濃度が急激に上昇する破過現象を起こすまでの時間は、酸化銅に対して水酸化銅は長く、除害能力が約4倍になることが判った。しかし、水酸化銅は、破過する前の、処理後のガス中のシラン濃度が高いレベルとなることがあるという欠点のあることも判った。
【0015】
その原因については、水酸化銅の方が酸化銅よりも除害反応に寄与する成分の割合が高いためであろうと考えられる。例えば、酸化銅の場合、微小な粉末にして担体に担持させて比表面積を大きくしても、個々の直径は、最小でも数ミクロン程度であり、反応は表面の数オングストローム程度(直径に対して大きくても1000分の1程度の厚み)で行われ、物質の表面だけが反応に寄与し、内部の酸化銅は未反応のまま残るのに対し、水酸化銅の場合は、反応が物質の内部まで進むためであろうと推察される。実際に、水酸化銅の場合は、比表面積が小さくても大量のシランを除害処理することができる。しかし他方では、反応が水酸化銅の内部に進行すると、見掛けの反応速度が小さくなるために処理後の有害成分のレベルが高くなるものと考えられる。
【0016】
そこで本発明者らは、水酸化銅の除害挙動を調べ、その反応速度増進を目的とした実験を種々試みた。その結果、水酸化銅に水酸化ナトリウムやアルミン酸ナトリウム等の塩基性化合物を添加すると、有害成分の除害能力がやや向上するのみならず、剤が破過する前の、処理後の有害成分の濃度が著しく低下する現象を知見した。さらに研究を進めた結果、水酸化ナトリウムやアルミン酸ナトリウムに限らず、塩基性化合物に共通の効果のあることが判った。また、塩基性化合物に代えて、酸化力のある物質を添加しても、同様の効果のあることも判った。さらにまた、塩基性化合物と酸化性の物質とを適宜混合添加しても効果が損なわれることがないことも判明した。
【0017】
すなわち、水酸化銅に、塩基性化合物や酸化剤を添加すると、何らかの理由によって水酸化銅の内部での除害反応の速度が増進され、処理後の有害成分ガス濃度のレベルが低下し、実用的な除害剤となることが明らかとなった。
【0018】
水酸化銅に添加する塩基性化合物あるいは酸化剤は、それぞれ単独に添加してもよいし、それらの複数種を混合添加してもよく、これらの添加量は、水酸化銅100重量部に対して、0.001〜50.0重量部、好ましくは、0.01〜20.0重量部が効果的である。添加量が0.001重量部未満では殆ど効果がなく、0.01重量部未満では充分な効果を発現しない。また、添加量が20重量部を超えても添加効果は小さく、50重量部を超えると除害能力がむしろ低下する。
【0019】
ここで、本発明で添加剤として用いる塩基性化合物としては、金属水酸化物,金属炭酸塩,金属アルミン酸塩や、種々のアミン化合物を、また、酸化剤としては、金属硫酸塩,金属塩化物,金属酸化物,金属酢酸塩,過マンガン酸塩,クロム酸塩,硝酸塩,過酸化物,酸素酸塩,種々のペルオキソ酸塩等を挙げることができ、これらの1種又は複数種を添加することができる。
【0020】
具体的に、金属水酸化物としては、水酸化リチウム(LiOH),水酸化ナトリウム(NaOH),水酸化カリウム(KOH),水酸化マグネシウム(Mg(OH)),水酸化カルシウム(Ca(OH)),水酸化ストロンチウム(Sr(OH)),水酸化バリウム(Ba(OH)),水酸化ニッケル(Ni(OH))等を挙げることができ、金属炭酸塩としては、炭酸ナトリウム(NaCO),炭酸カリウム(KCO),炭酸水素ナトリウム(NaHCO),炭酸水素カリウム(KHCO)等を挙げることができる。また、金属アルミン酸塩としては、アルミン酸リチウム(Li(AlO)),アルミン酸ナトリウム(Na(AlO)),アルミン酸カリウム(K(AlO)),アルミン酸マグネシウム(Mg(AlO),アルミン酸カルシウム(Ca(AlO),アルミン酸ストロンチウム(Sr(AlO),アルミン酸バリウム(Ba(AlO)等が挙げられ、さらに、アミン化合物としては、1級アミン(RNH),2級アミン(RNH),3級アミン(RN),4級アミン(RNX)を挙げることができる。なお、アミン化合物において、Rはアルキル基であり、Xは陰イオン、例えば塩素イオン等のハロゲンイオンを表す。
【0021】
また、酸化剤としては、硫酸銅(CuSO)の他、種々の金属硫酸塩、塩化鉄(FeCl)の他、種々の金属塩化物、二酸化マンガン(MnO),酸化銅(CuO),五酸化二ヒ素(As),二酸化セレン(SeO),酸化ルテニウム(RuO),酸化銀(AgO),酸化セリウム(CeO),酸化オスミウム(OsO),酸化水銀(HgO),二酸化鉛(PbO),酸化ビスマス(Bi)等の金属酸化物、酢酸銅(Cu(CHCOO)),酢酸水銀(Hg(CHCOO)),酢酸鉛(Pb(CHCOO)),酢酸ビスマス(Bi(CHCOO))等の金属酢酸塩、過マンガン酸(HMnO),過マンガン酸ナトリウム(NaMnO),過マンガン酸カリウム(KMnO)等の過マンガン酸塩、無水クロム酸(CrO),二塩化二酸化クロム(CrOCl),クロム酸ナトリウム(NaCrO),重クロム酸ナトリウム(NaCr),塩化クロム酸ナトリウム(NaCrOCl)等のクロム酸塩、硝酸アンモニウム(NHNO),硝酸カリウム(KNO),硝酸銅(Cu(NO)等の硝酸塩、過酸化水素(H),過酸化ナトリウム(Na),過酸化バリウム(BaO),無水安息香酸((CCO)O)等の過酸化物、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO),次亜臭素酸ナトリウム(NaBrO),次亜ヨウ素酸ナトリウム(NaIO),塩素酸ナトリウム(NaClO),過ヨウ素酸(HIO),過ヨウ素酸カリウム(KIO),過塩素酸ナトリウム(NaClO),ヨウ素酸水素ナトリウム(NaIO)等の酸素酸塩、ペルオキソ二硫酸ナトリウム(Na),ペルオキソ二硫酸カリウム(K),ペルオキソ一硫酸ナトリウム(NaSO),ペルオキソ蟻酸(HCOOOH),ペルオキソ酢酸(CH3COOOH),ペルオキソ安息香酸(CCOOOH),ペルオキソフタル酸(C(COOH)COOOH),ペルオキソトリフルオロ酢酸(CFCOOOH)等のペルオキソ酸塩、さらには、ニトロベンゼン(CNO)やヨードソベンゼン(CIO)等を挙げることができる。
【0022】
上記のような添加剤を水酸化銅に添加することにより、前記有害成分を効率よく除害処理することができる。本発明方法においては、上記添加剤を含む除害剤を適宜なカラムに充填し、該カラムに排ガスを流通させて排ガスを除害剤に接触させるだけでよく、容易に行うことができる。
【0023】
【実施例】
以下、本発明の実施例及び比較例を説明する。
実施例1及び比較例1
除害剤として下記除害剤A〜Dを作成した。
A(比較例):市販の粉末状酸化銅を打錠して直径3mm,長さ3mmのペレットに成型したもの。また、周知の手法により、酸化銅をアルミナ担体に担持させたもの。
B(比較例):市販の粉末状水酸化銅をAと同様のペレットに成型したもの。
C(実施例):Bと同じ水酸化銅100重量部に、市販の水酸化ナトリウムを0.1重量部添加し、乳鉢で十分に混合粉砕した後、打錠してAと同様のペレットに成型したもの。
D(実施例):Cにおいて、水酸化ナトリウムをアルミン酸ナトリウムに代え、同様にペレットに成型したもの。
【0024】
上記各剤を、内径40mmの充填筒にそれぞれ250gずつ充填し(充填高さ約200mm)、ここに、シランを1%含む水素ガスを、空筒速度1cm/secで流した。充填筒出口のシラン濃度をモニター(日本酸素製ADー10)で測定し、5ppmを破過点(許容濃度)として終了までの時間から各剤のシランの動的吸収量を計測するとともに、破過前の濃度を測定した。
【0025】
その結果を下記に示す。
Figure 0003557539
注1)NDは、検出限界(1.0ppm)以下
注2)酸化銅をアルミナ担体に担持した場合
【0026】
この結果から、酸化銅(A剤)の動的吸収量は、単独では剤1Kgあたり3リットルであり、アルミナ担体に担持しても剤1Kgあたり25〜30リットル程度である。これに対し、水酸化銅(B剤)では、単独で剤1Kgあたり125リットルとなり、酸化銅をアルミナ担体に担持した場合よりも4倍以上の動的吸収量を示す。ただし、破過前の濃度については、B剤が破過濃度(5ppm)には達してはいないが、2.5ppmとやや高い濃度を示していた。
次に、水酸化銅に水酸化ナトリウムを添加したC剤及び水酸化銅にアルミン酸ナトリウムを添加したD剤では、B剤に比べて動的吸収量がやや大きくなり、破過前の濃度がNDに低下していることが判る。
【0027】
実施例2
塩基性化合物である各種金属水酸化物を水酸化銅に添加して下記除害剤E〜Hを作成した。なお、以下の各添加剤の重量部は、水酸化銅100重量部に対するものである。
E:実施例1のBと同じ水酸化銅に、市販の水酸化カリウムを0.1重量部添加し、乳鉢で十分に混合粉砕した後、同様に打錠して直径3mm,長さ3mmのペレットに成型したもの。
F:添加剤として市販の水酸化マグネシウムを10重量部添加し、Eと同様にしてペレットに成型したもの。
G:添加剤として市販の水酸化カルシウムを1重量部添加し、Eと同様にしてペレットに成型したもの。
H:添加剤として、市販の水酸化ニッケルを5重量部添加し、Eと同様にしてペレットに成型したもの。
【0028】
上記のE〜H剤を用いて実施例1と同様の除害試験を行った結果を下記に示す。
剤 動的吸収量[l/Kg] 破過前の濃度[ppm]
E 150 ND
F 149 ND
G 149 ND
H 147 ND
この結果から、各水酸化物は、動的吸収量及び破過前の濃度ともに、水酸化ナトリウムと同程度の添加効果であることが判る。
【0029】
実施例3
塩基性化合物である各種金属炭酸塩を添加して下記除害剤I,Jをそれぞれ作成した。
I:市販の水酸化銅に、市販の炭酸ナトリウムを1重量部添加し、乳鉢で十分に混合粉砕した後、前記同様に打錠して直径3mm,長さ3mmのペレットに成型したもの。
J:市販の水酸化銅に、市販の炭酸カリウムを0.1%重量部添加し、Iと同様にしてペレットに成型したもの。
【0030】
上記除害剤I,Jを用いて実施例1と同様の除害試験を行った結果を下記に示す。
剤 動的吸収量[l/Kg] 破過前の濃度[ppm]
I 148 ND
J 148 ND
この結果から、塩基性化合物として金属炭酸塩を使用しても、動的吸収量及び破過前の濃度ともに、金属水酸化物と同程度の添加効果であることが判る。
【0031】
実施例4
水酸化銅に添加する塩基性化合物として各種アルミン酸塩を使用し、下記除害剤K〜Mを作成し、実験例1と同様にして除害効果を調べた。
K:実施例3の除害剤Iにおいて、炭酸ナトリウムに代えて市販のアルミン酸カリウム1重量部を添加剤として添加した以外は、Iと同様にしてペレットに成型したもの。
L:アルミン酸カリウムに代えて市販のアルミン酸カルシウムを添加剤として使用した以外は、Kと同様にしてペレットに成型したもの。
M:アルミン酸カリウムに代えて市販のアルミン酸バリウムを添加剤として使用した以外は、Kと同様にしてペレットに成型したもの。
【0032】
剤 動的吸収量[l/Kg] 破過前の濃度[ppm]
K 147 ND
L 146 ND
M 147 ND
この結果から、塩基性化合物としてアルミン酸塩を使用しても、動的吸収量及び破過前の濃度ともに、金属水酸化物と同程度の添加効果であることが判る。
【0033】
実施例5
実施例4の塩基性化合物に代えて、トリフェニルアミン(N(C)を1重量部添加し、同様にして除害剤Nのペレットを作成し、動的吸収量及び破過前の濃度を調べた。
【0034】
剤 動的吸収量[l/Kg] 破過前の濃度[ppm]
N 148 ND
この結果から、アミン化合物についても、その添加効果が判る。
【0035】
実施例6
水酸化銅に、各種酸化剤を添加して下記の除害剤O〜Sを作成し、実施例1と同様にしてその有害成分に対する除害能力を調べた。
O:市販の水酸化銅に、市販の過マンガン酸ナトリウムを0.1重量部添加し、実施例1と同様のペレットに成型したもの。
P:過マンガン酸ナトリウムに代えて過塩素酸カリウムを0.5重量部添加し、Oと同様にしてペレットに成型したもの。
Q:過マンガン酸ナトリウムに代えて硫酸銅を1重量部添加し、Oと同様にしてペレットに成型したもの。
R:過マンガン酸ナトリウムに代えて塩化鉄を0.2重量部添加し、Oと同様にしてペレットに成型したもの。
S:過マンガン酸ナトリウムに代えて二酸化マンガンを5重量部添加し、Oと同様にしてペレットに成型したもの。
【0036】
剤 動的吸収量[l/Kg] 破過前の濃度[ppm]
O 150 ND
P 150 ND
Q 148 ND
R 145 ND
S 150 ND
これらの結果から、添加剤として各種酸化剤を添加した場合も、同様の添加効果を示すことが判る。
【0037】
実施例7
水酸化銅に、各種塩基性化合物及び各種酸化剤を混合添加して、下記除害剤T〜Vを作成し、その除害能力を調べた。
T:市販の水酸化銅に、水酸化マグネシウム15重量部と過マンガン酸ナトリウム0.1重量部とを添加し、乳鉢で十分混合粉砕した後、打錠して前記同様の直径3mm,長さ3mmのペレットに成型したもの。
U:炭酸ナトリウム1重量部と過マンガン酸ナトリウム0.2重量部とを添加し、Tと同様のペレットに成型したもの。
V:アルミン酸カルシウム0.5重量部と過マンガン酸ナトリウム0.3重量部とを添加し、Tと同様のペレットに成型したもの。
【0038】
剤 動的吸収量[l/Kg] 破過前の濃度[ppm]
T 155 ND
U 154 ND
V 155 ND
このように、塩基性化合物と酸化剤とを混合して添加した場合でも、良好な添加効果が得られた。
【0039】
実施例8及び比較例2
実施例7の除害剤V及び比較例1における除害剤A,Bを使用し、有害成分をシランに代えてアルシンとした以外は同様に操作を行った。その結果を下記に示す。
剤 動的吸収量[l/Kg] 破過前の濃度[ppm]
A 70 ND
B 120 0.04
V 150 ND
【0040】
実施例9及び比較例3
実施例1及び比較例1の除害剤A〜D及び実施例7の除害剤Tにおいて、有害成分を含むガスとして無機ハロゲン化物であるトリクロルシラン1%を含む窒素ガス(ガスX),金属アルキル化合物であるトリメチルアルミニウム1%を含む水素ガス(ガスY),金属アルコキシドであるテトラエトキシシラン1%を含む水素ガス(ガスZ)の除害処理を、前記各実施例と同様にして行い、動的吸収量[l/Kg]を測定した。その結果を下記に示す。
【0041】
Figure 0003557539
【0042】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、水酸化銅が有する有害成分の除害能力が向上するのみならず、剤が破過する前の処理後の有害成分の濃度が著しく低下し、効果的な除害処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】水酸化銅と酸化銅の除害能力を示す説明図である。

Claims (4)

  1. 有害成分を含む排ガスを、水酸化銅を主成分とし、塩基性化合物及び/又は酸化剤を添加した除害剤に接触させることを特徴とする有害ガスの除害方法。
  2. 有害成分を含む排ガスの除害処理を行う除害剤であって、水酸化銅を主成分とし、塩基性化合物及び/又は酸化剤を添加したことを特徴とする有害ガスの除害剤。
  3. 前記塩基性化合物は、金属水酸化物(水酸化銅を除く),金属炭酸塩,金属アルミン酸塩又はアミン系化合物であることを特徴とする請求項2記載の有害成分の除害剤。
  4. 前記酸化剤は、金属硫酸塩,金属塩化物,金属酸化物,金属酢酸塩,過マンガン酸塩,クロム酸塩,硝酸塩,過酸化物,酸素酸塩又はペルオキソ酸塩であることを特徴とする請求項2記載の有害成分の除害剤。
JP30371194A 1994-12-07 1994-12-07 有害ガスの除害方法及び除害剤 Expired - Lifetime JP3557539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30371194A JP3557539B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 有害ガスの除害方法及び除害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30371194A JP3557539B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 有害ガスの除害方法及び除害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08155259A JPH08155259A (ja) 1996-06-18
JP3557539B2 true JP3557539B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=17924336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30371194A Expired - Lifetime JP3557539B2 (ja) 1994-12-07 1994-12-07 有害ガスの除害方法及び除害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557539B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092671A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 ズードケミー触媒株式会社 金属水素化物含有排ガスの除害剤及び除害方法
JP6006492B2 (ja) 2009-03-27 2016-10-12 クラリアント触媒株式会社 揮発性無機水素化物含有排ガス除害剤及び揮発性無機水素化物含有排ガス除害方法
JP5880264B2 (ja) * 2012-05-02 2016-03-08 宇部興産株式会社 化合物半導体製造装置から排出される有機金属化合物の捕集装置
JP6043398B2 (ja) * 2015-04-03 2016-12-14 クラリアント触媒株式会社 金属水素化物含有排ガスの除害剤及び除害方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08155259A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9138720B2 (en) Metal organic frameworks for electronic gas storage
US5622682A (en) Method for concentration and recovery of halocarbons from effluent gas streams
US5853678A (en) Method for removing hydrides, alkoxides and alkylates out of a gas using cupric hydroxide
US20070253879A1 (en) Method for removing halogen series gas and agent for removing halogen series gas
JP3557539B2 (ja) 有害ガスの除害方法及び除害剤
JPH10113536A (ja) 三フッ化窒素含有ガスの処理方法及びそのための処理剤
EP0739236B1 (en) Metallo-oxomeric scrubber compositions, and method of gas purification utilizing same
JP2972975B2 (ja) 有害排ガスの除害方法及び除害剤
JP3574973B2 (ja) 半導体製造工場や液晶製造工場から排出される排ガス中の有害成分の除去方法及び除去装置
EP0261950A2 (en) Waste gas treating agent
JP2004351364A (ja) 三フッ化塩素を含む無機ハロゲン化ガス含有排ガスの処理方法、処理剤及び処理装置
JP3227601B2 (ja) 有害排ガスの除害剤
JP2561616B2 (ja) 有害成分の固体除去剤
US5885845A (en) Method for detecting inorganic hydrides, inorganic halides and organometallic compounds in a gas using copper hydroxide
CN100571862C (zh) 吸附酸性气体的吸附剂
JP2998002B2 (ja) 有機金属化合物の除害剤及び有害ガスの除害方法
JP3507995B2 (ja) 有害成分の除去剤
JP3507994B2 (ja) 有害成分の除去剤
EP0642822B1 (en) Methods of removing and detecting harmful component in a gas
JP3000431B2 (ja) 除害剤及びその原料の検査方法
EP1317952B1 (en) Treating agent for exhaust gas containing metal hydride, its process of preparation and method of treating exhaust gas containing metal hydride with said agent
JP2932056B2 (ja) 有害成分の固体検知剤
JP4288042B2 (ja) 特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法
JP5498660B2 (ja) シランの除害剤及び除害方法
JPS62286520A (ja) 排ガスの浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040430

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term