JP3555545B2 - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3555545B2
JP3555545B2 JP2000075257A JP2000075257A JP3555545B2 JP 3555545 B2 JP3555545 B2 JP 3555545B2 JP 2000075257 A JP2000075257 A JP 2000075257A JP 2000075257 A JP2000075257 A JP 2000075257A JP 3555545 B2 JP3555545 B2 JP 3555545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring upper
vehicle body
upper seat
suspension device
projections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000075257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001260620A (ja
Inventor
光 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000075257A priority Critical patent/JP3555545B2/ja
Publication of JP2001260620A publication Critical patent/JP2001260620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555545B2 publication Critical patent/JP3555545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1244Mounting of coil springs on a suspension arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/44Centering or positioning means
    • B60G2204/4404Retainers for holding a fixing element, e.g. bushing, nut, bolt etc., until it is tightly fixed in position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/46Means for locking the suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用のサスペンション装置、特にショックアブソーバとコイルスプリングとを異なる位置に配置した装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
かかるサスペンション装置の従来例として、図9に示すものがある。図示のサスペンション装置30は、ショックアブソーバ31とコイルスプリング32とを異なる位置に配置しており、コイルスプリング32は、車体パネル33に取り付けたスプリングアッパーシート34に固定されている。スプリングアッパーシート34は、通常ゴム製で略円錐台形をなし、ブラケット35を介して車体パネル33に取り付けられている。
【0003】
しかしながら、スプリングアッパーシート34をブラケット35を介して車体パネルに取り付ける従来の構成では、それによる部品点数と重量の増加を伴い、車輌の製造コストを上昇させる要因の一つともなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題点を解決し、部品点数の削減と、それによる重量およびコストの削減を可能とするサスペンション装置を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ショックアブソーバと、コイルスプリングとを具え、これらを異なる位置に配置したサスペンション装置であって、前記コイルスプリングを車体に取り付けるためのスプリングアッパーシートを前記コイルスプリングと前記車体との間に介在させて固定する装置において、前記スプリングアッパーシート上部に、環状に配置した複数の突起を設け、これら突起を、車体側の、打ち抜き加工により形成する環状に配置した断面略L字型の複数の突起と係合させることにより、前記スプリングアッパーシートを前記車体に固定することを特徴とする。
【0006】
本発明によるサスペンション装置は、スプリングアッパーシートを、これを車体に取り付けるための部材を一体に設けた形態としている。そのため、スプリングアッパーシートの製作に際し、車体への取り付け箇所を一体に形成することができ、部品点数および重量の削減と、それによるコストの低減化が実現可能である。
【0007】
本発明によるサスペンション装置の好適な実施形態においては、前記スプリングアッパーシートの突起および前記車体の突起を、隣接する各突起の周方向の中心間の間隔が角度120°となるようにそれぞれ配置することが望ましく、さらにスプリングアッパーシート側の突起の円周方向の幅を45°とすることが望ましい。このようにすることで、スプリングアッパーシートを車体に組み付ける際の位置決め時の公差を考慮しつつ作業性を向上させることができる。
【0008】
また本発明によるサスペンション装置の好適な実施形態においては、前記スプリングアッパーシート上面に窪みを設け、前記突起をこの窪み底部に配置すると共に、前記窪みの外径を、前記車体に設けた突起の打ち抜き孔の外縁の直径よりも大きくすることが望ましい。それによって、スプリングアッパーシートが車体側の打ち抜き孔と接触して破損することが避けられる。
【0009】
さらに本発明によるサスペンション装置の好適な実施形態においては、前記スプリングアッパーシートの下端に、取り付け位置確認のための突起を形成する事が望ましい。それによって、作業者が組み付け時にこの突起を目印にすることができ、組み付け位置を目視で確認することが困難な場合でも、確実な組み付け作業を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
【0011】
図1は、本発明によるサスペンション装置を示すものである。図示のサスペンション装置10も、図9に示すものと同様に、ショックアブソーバ11とコイルスプリング12とを異なる位置に配置している。コイルスプリング12は、車体パネル13に取り付けたスプリングアッパーシート14に固定されている。本スプリングアッパーシート14も、通常ゴム製で略円錐台状をなし、後述するように車体パネル13に直接固定されている。
【0012】
図2および図3は、本発明に係るサスペンション装置10に用いるスプリングアッパーシート14を示すものであり、図2はその平面図を、図3は図2に示すA−A線に沿った断面図である。図示のスプリングアッパーシート14は略円錐台形状を有し、周方向に設けられた溝15でコイルスプリング12を受ける。
【0013】
スプリングアッパーシート14の上面には窪み16が設けられ、窪み16の内側には円周方向に3個の突起17が形成されている。これら突起17は、円周方向の幅が角度にして45°であり、また角度120°の間隔で配置されている。これらの突起17は、スプリングアッパーシート14を車体に取り付ける際に用いられるものであるが、その手順については後述する。
【0014】
また、スプリングアッパーシート14の下端には、取付位置確認用の突起18が設けられている。これは、スプリングアッパーシート14を車体に取り付ける際に、作業者の目印となるものである。
【0015】
上述したように、本スプリングアッパーシート14においては、これを車体に取り付けるための突起17を一体で形成している。そのため、従来のように取り付けのためのブラケット等を別に用意して使用する必要が無く、部品点数および重量の削減に寄与することができる。
【0016】
次に、図4および図5は、本発明によるサスペンション装置10における、スプリングアッパーシート14の車体側の取付部19を示すものであり、図4はその平面図を、図5は図4に示すB−B線に沿った断面図である。
【0017】
図示の取付部19には、3個の断面略L字型の突起20が設けられ、これらは互いに120°の角度の間隔を有して配置されている。これら突起20は、打ち抜き加工により形成されているため、打ち抜き孔21が形成されている。後述するように、これら突起20は、スプリングアッパーシート14を組み付ける際に、スプリングアッパーシート14に設けた各突起17と係合させるためのものである。
【0018】
図6〜図8は、スプリングアッパーシート14を取付部19に取り付ける手順を示すものである。以下、その手順を説明する。
【0019】
まず、スプリングアッパーシート14の上部に形成された突起17相互間の部分を、取付部19に設けられた突起20の位置に合わせる。このとき、作業者はスプリングアッパーシート14の下端に設けた取付位置確認用の突起18(図3参照)を目印として作業を行うことができる。
【0020】
次いで図6に示すようにスプリングアッパーシート14を矢印の方向に回転させて、図7および図8に示すようにスプリングアッパーシート14の突起17と、取付部19の突起20とを係合させる。それによって、スプリングアッパーシート14が車体に固定されることとなる。
【0021】
なお、本発明においては、図8に示すように、スプリングアッパーシート14上面の窪み16を、その外縁部16aの直径が取付部19の打ち抜き孔21の外縁部21aの直径よりも大きくなるようにし、それによって、打ち抜き孔21の外縁部21aがスプリングアッパーシート14自体に接触しないようにしている。それによって、組み付け後に、車体の振動等に起因するスプリングアッパーシート14と取付部19との衝突や摩擦等によってスプリングアッパーシート14が損傷するのを防ぐことができる。
【0022】
以上説明したように、本発明に係るサスペンション装置においては、コイルスプリングを車体に取り付けるためのスプリングアッパーシートを直接車体に取り付けることとしている。そのため、取付のための他の部品を必要とせず、部品点数および重量を削減することが可能であり、コスト削減にも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるサスペンション装置の外観を示す図である。
【図2】図1のサスペンション装置に用いるスプリングアッパーシートの平面図である。
【図3】図2のスプリングアッパーシートの断面図である。
【図4】図2および図3に示すスプリングアッパーシートを車体に取り付けるための車体側取付部の平面図である。
【図5】図4の車体取付部の断面図である。
【図6】図3に示すスプリングアッパーシートを図3の車体側取付部に取り付ける過程を示す平面図である。
【図7】図2に示すスプリングアッパーシートを図3の車体側取付部に固定した状態を示す平面図である。
【図8】図7に示すC−C線に沿った断面図である。
【図9】従来のサスペンション装置の外観を示す図である。
【符号の説明】
10,30 サスペンション装置
11,31 ショックアブソーバ
12,32 コイルスプリング
13,33 車体パネル
14,34 スプリングアッパーシート
15 溝
16 窪み
17 突起
18 取付位置確認用突起
19 車体側取付部
20 突起
21 打ち抜き孔
35 ブラケット

Claims (5)

  1. ショックアブソーバと、コイルスプリングとを具え、これらを異なる位置に配置したサスペンション装置であって、
    前記コイルスプリングを車体に取り付けるためのスプリングアッパーシートを前記コイルスプリングと前記車体との間に介在させて固定する装置において、
    前記スプリングアッパーシート上部に、環状に配置した複数の突起を設け、これら突起を、車体側の、打ち抜き加工により形成する環状に配置した断面略L字型の複数の突起と係合させることにより、前記スプリングアッパーシートを前記車体に固定することを特徴とするサスペンション装置。
  2. 請求項1記載の装置において、
    前記スプリングアッパーシートの突起および前記車体の突起を、隣接する各突起の周方向の中心間の間隔が角度120°となるようにそれぞれ配置したことを特徴とするサスペンション装置。
  3. 請求項1または2記載の装置において、
    前記スプリングアッパーシートの突起の円周方向の幅を角度45°としたことを特徴とするサスペンション装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の装置において、
    前記スプリングアッパーシート上面に窪みを設け、前記突起をこの窪みの底部に配置すると共に、前記窪みの外径を、前記車体に設けた突起の打ち抜き孔の外縁の直径よりも大きくしたことを特徴とするサスペンション装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の装置において、
    前記スプリングアッパーシートの下端に、取り付け位置確認のための突起を形成したことを特徴とするサスペンション装置。
JP2000075257A 2000-03-17 2000-03-17 サスペンション装置 Expired - Lifetime JP3555545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075257A JP3555545B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075257A JP3555545B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001260620A JP2001260620A (ja) 2001-09-26
JP3555545B2 true JP3555545B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18593173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075257A Expired - Lifetime JP3555545B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555545B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102616972B1 (ko) * 2019-07-26 2023-12-26 현대모비스 주식회사 차량용 현가장치의 어퍼패드

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001260620A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3594087B1 (en) Damper mechanism of steering wheel and steering wheel device for vehicle
EP1865219B1 (en) Spring assembly
JP2017222281A (ja) 運転席用エアバッグ装置の取付構造
EP1233877B1 (en) Vehicle component mounting assembly
JP2011502861A (ja) 防音パネルを位置決めするための手段を有する剛構造体および対応する防音パネル
JP3555545B2 (ja) サスペンション装置
US20170274743A1 (en) Adjustably positionable spacer for vehicle door assembly
US20200263726A1 (en) Stop washer for an elastomeric bearing, elastomeric bearing and subframe for a vehicle
US5620171A (en) Spring sheet structure
US20230406252A1 (en) Steering wheel and method of manufacturing same
JP6264724B2 (ja) スプリング支持構造
JP3650888B2 (ja) 連結ロッドの製造方法および連結ロッド
EP1864858B1 (en) Installation structure and installation method of garnish and appliance
JP2678164B2 (ja) 車輌用自動変速機のスプリング組立体およびその製造方法
JPH0354994Y2 (ja)
JP3300243B2 (ja) 車両懸架装置のスプリングシートラバー
JP2005282760A (ja) ショックアブソーバ用ダストカバーの取付構造
JP3844008B1 (ja) ストラットマウント
JP3916923B2 (ja) ダイナミックダンパー
JP2006313015A (ja) ラバーマウント装置
JP2006090366A (ja) サスペンションサポート
CN111741864B (zh) 用于机动车辆燃油箱的加强支撑件和带状件的组件
JPH0942342A (ja) 防振装置
CN210000041U (zh) 悬架控制臂总成及车辆
JP2003042217A (ja) ショックアブソーバ組付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3555545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term