JP3553075B2 - 新規オリゴシド誘導体、その調製方法およびその利用 - Google Patents

新規オリゴシド誘導体、その調製方法およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP3553075B2
JP3553075B2 JP50285696A JP50285696A JP3553075B2 JP 3553075 B2 JP3553075 B2 JP 3553075B2 JP 50285696 A JP50285696 A JP 50285696A JP 50285696 A JP50285696 A JP 50285696A JP 3553075 B2 JP3553075 B2 JP 3553075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
molecule
compound
carbon atoms
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50285696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10502068A (ja
Inventor
モンスィニ、ミッシェル
ロシュ,アニー−クロード
スディキ,ナディア
マイエール,ロジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I.D.M.IMMUNO−DESIGNED MOLECULES
Original Assignee
I.D.M.IMMUNO−DESIGNED MOLECULES
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I.D.M.IMMUNO−DESIGNED MOLECULES filed Critical I.D.M.IMMUNO−DESIGNED MOLECULES
Publication of JPH10502068A publication Critical patent/JPH10502068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3553075B2 publication Critical patent/JP3553075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/12Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to a nitrogen atom of the saccharide radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/044Pyrrole radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/048Pyridine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、オリゴシド誘導体、その調製方法およびその利用に関する。
天然オリゴシドは、ミルクのようなさまざまな生理学的液体から、または天然もしくは加工された生成物(蜂蜜、ビールなど)からの抽出物から、遊離状態で調製することができる。天然オリゴシドは同様に、複合糖質(糖脂質、糖タンパク質、ポリオシド、プロテオグリカンなど)の糖質部分の1つのグリコシド結合の切断、酵素を用いた加水分解または前記複合糖質からの化学的触媒作用によっても得ることができる。
天然オリゴシドは、基質、阻害物質、認識シグナルなどとして利用できる。大部分のケースにおいて、以下のものの中から選ぶことのできる分子、マトリクスまたは粒子上にオリゴシドを固定することが好ましい:
− アフィニティクロマトグラフィ用の支持体としてのマトリクス;
− 組織学および細胞学向けの、金もしくはラテックスビーズ;
− 視覚化、精製などのためのタンパク質、特に(1)レクチン、アドヘーシン、アグルチニンなどと言われているレセプタである、配糖体に特異的なレセプタ、または(2)特にシアリルトランスフェラーゼといったグリコシルトランスフェラーゼ、スルフォトランスフェラーゼ、ホスホトランスフェラーゼ、エキソグリコシダーゼまたはエンドグリコシダーゼといった、配糖体(oside)に対する親和力を有し、酵素活性をもつかまたはもたないタンパク質;
− 前述のレセプタの特徴づけのための脂質;
− 標的細胞によるその捕捉を選択的に増大させるためのオリゴヌクレオチド;
− 薬剤、オリゴヌクレオチドもしくは遺伝子のターゲティングのための、または分子内阻害物質を獲得するためのタンパク質または重合体
構成糖の各々の構造および機能を全部保持しながら(これはオリゴシドの機能的能力を保持するために必要なことである)、タンパク質、マトリクス、オリゴヌクレオチドに対し共有結合手段により結合されうるかあるいは有機分子または粒子に一般的手段により結合されうるオリゴシド誘導体の合成は、新規の完全合成およびグリコシルアミンへの中間的変換、という2つの方法によって基本的に達成されうる。第3の方法は、同様に有効な誘導体を導くが、同時に還元性末端糖を破壊する。これが、還元性環境下でのアミノ化方法である。
完全合成に関しては、この方法は、グリコシド結合に関与していないヒドロキシルの選択的保護工程、縮合工程、選択的保護解除工程および最終的保護解除工程を必要とする。過去数十年間でこれらの工程のうちのいくつかの収量が改善できたとはいえ、この方法は時間のかかる方法であり、包括的収量はさほどよくなく、しかも合成すべきオリゴシドはさらに複雑なものになっている。
各工程についての収量は、考慮対象の工程に応じ20〜95%の間である。
例えば、決定基とルイスx:
Figure 0003553075
のような五糖類のパラニトロフェニル誘導体の合成は、全部で数十の工程を必要とする。各工程は、50〜95%の間、より一般的には80%の収量を有する。合計で、予想される生成物の収量は数%である。
このように工程の数が多いのは、各単糖類のアルコール官能基を、考慮対象のヒドロキシルが縮合反応に関与するか否かによって異なる形で保護しなければならないからである。
2度置換されることになるGlcNAcといった単糖類は、ガラクトースによる3位のヒドロキシルに対する選択的置換、フコースによる4位のヒドロキシルに対する選択的置換を可能にするため(6位のヒドロキシルは最終的保護解除まで保護された状態にとどまる)、瞬間的に3つの異なる置換基を受けとることになる。
各縮合工程について、収量は、形成された生成物が一般に2つのアノマー形態(αおよびβ)の混合物であるという事実によって影響される。
その上、中間生成物を結晶化またはクロマトグラフィによって精製しなければならず、これは、全合成時間の1つの重要な原因となるものである、ということも言っておかなくてはならない。最後に、特に分岐レベル(例えば、一個の単糖類を置換する二糖類)であてはまることであるが、立体障害を原因としていくつかの工程について収量が非常に低くなる可能性があるということも言っておかなくてはならない。
結局、この包括的合成は非常にコストが高くつきかつ非常に時間のかかるものである。
一方グリコシルアミンの形成とそれに続くアシル化に関しては、この方法は、前世紀終りに記述された1つの反応に依存する:すなわち、高濃度のアンモニア、アンモニウム塩または芳香族アミンの存在下でインキュベートされた、還元糖を有する配糖体が、可逆的にグリコシルアミンに変化する。
例えば、ラクトースは、アンモニアを用いて:
Galβ4Glc+NH3⇒Galβ4Glcβ−NH2+H2O
またはアニリンを用いて:
Galβ4Glc+NH2−C6H5⇒Galβ4Glcβ−NH−C6H5+H2O
ラクトシルアミンを生成する。
しかしながら、この反応は可逆的である。すなわち、緩衝液中に溶解した単離生成物は、加水分解して出発物質を再度生成する。
しかしながらグリコシルアミンは、例えば選択的Nアセチル化などといったアシル化によって安定化させることができる:
Figure 0003553075
これらの事実に基づき、最近になって、反応性官能基を有する有機化合物によりオリゴシルアミンのアミンを置換することが提案された。Manger et al.,1992,Biochemistry 31,10724および31,10733。
この方法には、以下のような一連の工程が含まれている。
1)非常に高濃度のアンモニウム塩の存在下での、還元性末端糖を有する配糖体のインキュベーション
例えば
Galβ4Glc+NH4 +⇔Galβ4Glcβ−NH3 ++H2O
C12H22O11+NH4+⇔C12H24O10N+H2O
2)余剰のアンモニウム塩を除去するための、カラムクロマトグラフィによるグリコシルアミンの精製
3)アルカリ性環境下での、モノクロロ酢酸の活性化誘導体との反応によるグリコシルアミンのアミンの置換
例えば
Figure 0003553075
4)クロロアセチル残基からグリシル残基への変換
クロロアセチルグリコシルアミドは、非常に高濃度のアンモニウム塩の存在下でインキュベートされ、これによりアミン官能基を導入することが可能となる。例えば
Figure 0003553075
5)アンモニウム塩を除去するための、カラムクロマトグラフィによるグリシル−グリコシルアミドの精製
6)グリシル残基のアミノ基に対して選択的に反応できる化合物とグリシル−グリコシルアミドとの縮合
例えば
Galβ4Glcβ−NH−CO−CH2−NH2+R−CO−G
⇒Galβ4Glcβ−NH−CO−CH2−NH−CO−R+HG
なお式中、Gはカルボキシル官能基の賦活成分である。
6工程から成るこの方法は、2つの中間精製工程および有毒物質(クロロ酢酸の活性化された誘導体)の使用を含む。
各工程の収量は可変的であり、50〜95%の間で変動する。包括的収量は約60%未満である。
もう1つの方法も同様に提案されたが、これは、還元糖のポリオールへの変換を要求する:この方法は1974年にGrayにより提案された(Arch.Biochem.Biophys.,163,426−428)。
オリゴシドは、アルカリ性環境下でシアノホウ水素化ナトリウムの存在下で、1つの(または複数の)アミン官能基を含む化合物と縮合される:すなわち、還元糖とアミンの間で形成されたイミンはシアノホウ水素化ナトリウムにより、第2アミンへと還元される。
例えば
Figure 0003553075
この反応の収量は、パートナのサイズに応じて変わり、通常5%と70%の間である。
還元糖の破壊があるが、これは望ましくない。
フランス特許第2,277,823号は、L−ピロリドン−2−カルボキシル−5酸のN−オシド、その誘導体およびその製造方法に関し、還元性をもつかまたはもたない糖または配糖体を用いて、L−ピロリドン−2−カルボキシル−5酸および/またはL−グルタミン酸および/またはこれらの酸の塩を縮合させることから成る。
その例によると、還元糖はすべて単糖(ケトースまたはアルドース)であり、一方非還元糖は、例えばサッカロースである;反応条件を考慮に入れると、サッカロースはグルコースおよびフルクトースへと加水分解する。
同様に、上述のフランス特許第2,277,823号の方法においては、縮合は、好ましくは水性環境内で、50℃〜150℃、好ましくは約105℃前後で行なわれる、ということにも留意されたい。
これらの作業条件は、オリゴシドの調製には適用不可能である、酸および糖の非常に濃縮された溶液を用いてこの作業を必要とする:糖の数が増大した場合、オリゴシドの可溶性は急速に低下する。
その上、糖と酸との間の縮合反応は、熱による脱水反応であることから、高温で容易に加水分解される配糖体結合の脆さを理由として、オリゴシド調製には適用不可能である(例えば、サッカロースの場合を参照)。
熱による縮合はさらに、分解反応の証拠でありその後の精製工程を必要とする有色生成物を提供することになるという欠点をも有する。
したがって、この方法は、糖誘導体を提供することしかできず、オリゴシド誘導体の産生には適していない。
本発明の1つの形態は、オリゴシドが少なくとも1つの分子、マトリクスまたは粒子上に固定されている新しいオリゴシド誘導体を提供することにある。
本発明のもう1つの形態は、水性環境内で安定であり、少なくとも1つの分子、マトリクスまたは粒子の上に固定されうるグルコシルアミン誘導体を提供することにある。
本発明の目的の1つは、使用が簡単で、工程数が少なくかつ実際上100%に達しうる収量を得ることを可能にするような、少なくとも1つの分子、マトリクスまたは粒子上に固定されたオリゴシドの調製方法を提供することにある。
本発明のもう1つの形態は、オリゴシドの機能的能力を保ちながら、少なくとも1つの分子、マトリクスまたは粒子上に共有結合によってオリゴシドを固定できるようにすることにある。
本発明は、単数または複数のオリゴシドを含む新規化合物に関し、前記オリゴシドの各々が、C=O基のα位の炭素上に存在する窒素原子と、単数または複数、特に1つ、2つまたは3つの官能基とを有する中間分子を介して、単数または複数、特に1つ、2つまたは3つの分子、マトリクスまたは粒子上に共有結合によって固定されており、また、前記中間分子とオリゴシドの間の共有結合が上記窒素原子を介して行なわれ、前記中間分子と前記単数または複数の分子、マトリクス、粒子との共有結合が前記中間分子の前記単数または複数の官能基および単数または複数の分子、マトリクスまたは粒子上の適切な官能基を介して行なわれている化合物に関する。
オリゴシドという語は、少なくとも2つ、有利には2つ以上、さらに有利には4つ以上の単糖類の存在に対応する。
本発明の化合物の構成の中に入るオリゴシドは、中間分子との結合の前に還元性末端糖を有するようなものである。このため、この中間分子とオリゴシドの間の共有結合は、中間分子の窒素原子およびオリゴシドの還元性末端糖のアノマー炭素、すなわちアルドース類の還元性末端糖の1位の炭素またはケトース類の還元性末端糖の2位の炭素を介して行なわれる。
本発明は、一般式(I):
Figure 0003553075
[式中、
*a=0または1、
*j=0または1、
*b=0または1、
*p=2〜4、特に2、であり、
*ただし、ここで、
**環式分子の存在につながるj=1の場合には、a=b=0であるか、または
**(CH2基の不在を意味するj=0の場合には、a=b=1であり、
*Dは、式CDO2Hの有機酸の残基、特にHまたは1〜10個の炭素原子のアルキル鎖、特にCH3、を表し、
*Zは、
**B(ここでBは、H、1〜10個の炭素原子をもつアルキルまたは天然もしくは合成のαアミノ酸の側鎖、例えばCH(CH3、CH2OH、CH3、好ましくはHである)を表すか、または、
**B′−P′(ここで、B′は、1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖、天然または合成のαアミノ酸側鎖であり、これらの鎖は、保護されているか保護されていない、好ましくは保護されている、カルボキシル、SH、OHまたはアミンといった活性化されうる官能基から誘導された基を含み、P′は以下に記す意味を有する)を表し、
*Xは、
Figure 0003553075
を表し、
*mは、0〜10、好ましくは0〜5、有利には1または2の整数であり、k=0または1であり、
*Qは、
Figure 0003553075
を表し、
*Rは、アルコール、フェノール、チオールまたはアミン官能基を有する基を表し、
*Pは、以下に定義される通りであり、
*Aiは、1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖のような有機基、特に(CH2−W−(CH2n'[ここで、n+n′は、0〜10の整数を表し、Wは、CHY(ここで、Yは、H、1〜6個の直鎖状または分岐状の炭素原子をもつアルキル、天然または合成のαアミノ酸残基である)か、または、特にフェニルのような芳香族化合物を表す]を表し、
*P、P′およびP″は、同一であるかまたは異なるものであり、
− アフィニティクロマトグラフィ用の支持体としてのマトリクス;
− 組織学および細胞学向けの、金もしくはラテックスビーズ;
− 特に(1)レクチン、アドヘーシン、アグルチニンなどと言われているレセプタである、配糖体に特異的なレセプタ、または(2)特にシアリルトランスフェラーゼのようなグリコシルトランスフェラーゼ、スルフォトランスフェラーゼ、ホスホトランスフェラーゼ、エキソグリコシダーゼまたはエンドグリコシダーゼのような、配糖体に対する親和力を有し、酵素活性を有するかまたは有しないタンパク質のような、視覚化、精製のためのタンパク質;
− 前述のレセプタの特徴づけのための脂質;
− 標的細胞によるその捕捉を選択的に増大させるためのオリゴヌクレオチド;
− 薬剤、オリゴヌクレオチドまたは遺伝子のスクリーニングのためのタンパク質または重合体
を表し、
*P、P′およびP″は、オリゴペプチドとの反応により縮合反応を可能にする少なくとも1つの官能基、例えば
・活性エステルとのアミド形成、イミデートとのアミジン形成、イソチオシアネートとのチオ尿素形成を可能にするアミン官能基(−NH2
・チオールを含有するオリゴペプチドとのジスルフィド架橋形成、マレイミド基、ハロゲノアルキル基またはハロゲノアルカノイル基を含有するオリゴペプチドとのチオエーテル形成を可能にするチオール官能基(−SH)
・ジアゾイドを含有するオリゴペプチドとのアゾ化合物の形成を可能にするフェノール(−C6H4OH)
を含み、
ここで、ZがB′−P′を表すか、および/またはXがその式中にPおよび/またはP″を有することを条件とする]で示される、化合物である。
一般式Iおよび以下の一般式中、オリゴシジル基は、末端糖が還元性であるオリゴシドに由来するものである。
上述の一般式(I)の化合物の定義づけの中で、上述の中間分子がその構造内に以下の化学的実体を含んでいることが認識できるだろう:
Figure 0003553075
なおここで、D、a、b、jおよびPは上述の定義どおりであり、Z1およびX1は、上述した単数または複数の分子、粒子またはマトリクスと少なくとも1つの結合を形成することのできる単数または複数の官能基を含み、Z1およびX1は、以下でより厳密に定義づけされる(以下に定義づけする式I aの生成物を参照のこと)。
以上の定義づけでは、関与するアミノ酸はLまたはD、好ましくはLの配置をもつ。
したがって、本発明の化合物は、単数または複数のオリゴシド(同一または場合によってそのうちのいくつかが異なる)で構成され、これらのオリゴシドの各々は、次のもの:
− 官能基Xまたは官能基Zを介して、1つの分子、マトリクスまたは粒子と;または
− それぞれの官能基XおよびZを介して、または2つの官能基Xを介して、2つの分子、マトリクスまたは粒子と、あるいは官能基XおよびZを介して3つの分子、マトリクスまたは粒子と
付着している。
一般式(I)が以下の可能性:
− 1つの分子、マトリクスまたは粒子(P)に固定された単一のオリゴシド、
− 1つの分子、マトリクスまたは粒子(P′)に固定された単一のオリゴシド、
− 1つの分子、マトリクスまたは粒子(P″)に固定された単一のオリゴシド、
− それぞれ2つの分子、マトリクスまたは粒子(PおよびP′、P′およびP″あるいはPおよびP″)に固定された単一のオリゴシド、
− 3つの分子、マトリクスまたは粒子(P、P′およびP″)に固定された唯一のオリゴシド。
を表すものにすぎないということに留意すべきである。
このような表現は、一般式(I)の理解を複雑にしないことを目的とするものである。しかしながら、複数のオリゴシド(同一または場合によってそのうちのいくつかが異なる)が1つの分子、マトリクスまたは粒子(P)、または分子、マトリクスまたは粒子(P′)、または分子、マトリクスは粒子(P″)に固定されているか、または複数のオリゴシド(同一または場合によってそのうちのいくつかが異なる)が2つの分子、マトリクスまたは粒子(PおよびP′、PおよびP″、あるいはP′およびP″)に固定されるか、または複数のオリゴシド(同一または場合によってそのうちのいくつかが異なる)が3つの分子、マトリクスまたは粒子(P、P′およびP″)に固定されているという可能性を考慮することが可能である。
B′の例としては、以下のものを挙げることができる:
Figure 0003553075
PまたはP′またはP″の例としては、ポリリシン特にグルコノイル化ポリリシンを挙げることができる。
本発明の有利な実施形態に従うと、単数または複数のオリゴシドが同じ分子、マトリクスまたは粒子Pに結合して、一般式(II):
Figure 0003553075
[式中、
*a=0または1、
*j=0または1、
*b=0または1、
*p=2〜4、特に2、であり、
*ただし、ここで、
**環式分子の存在につながるj=1の場合には、a=b=0であるか、または
**(CH2基の不在を意味するj=0の場合には、a=b=1であり、
*Dは、式CDO2Hの有機酸の残基、特にHまたは1〜10個の炭素原子のアルキル鎖、特にCH3、を表し、
*Bは、H、1〜10個の炭素原子をもつアルキルまたはαアミノ酸の側鎖、例えばCH(CH3、CH2OH、CH3、好ましくはHを表し、
*Xは、
・[NH−(Ai)−CO]−P基、または
・[NH−(Ai)−CO]−R−P基
(ここで、mは、0〜10、好ましくは0〜5、そして有利には1または2の整数であり、RおよびPは以下に定義される通りである)を表し、
*Aiは、1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖のような有機基、特に(CH2−W−(CH2n'[ここで、n+n′は、0〜10の整数を表し、Wは、CHY(ここで、Yは、H、1〜6個の直鎖状または分岐状の炭素原子をもつアルキル、天然または合成のαアミノ酸残基である)を表すか、または特にフェニルのような芳香族化合物を表す]を表し、
*Rは、アルコール、フェノール、チオールまたはアミン官能基を有する1つの基を表し、
*Pは、
− アフィニティクロマトグラフィ用の支持体としてのマトリクス;
− 組織学および細胞学向けの、金もしくはラテックスビーズ;
− 視覚化、精製などのためのタンパク質;
− 配糖体に特異的なレセプタ、レクチン、アドヘーシン、アグルチニンなどと言われているレセプタ;
− 前述のレセプタの特徴づけのための脂質;
− 標的細胞によるその捕捉を選択的に増大させるためのオリゴヌクレオチド;
− 薬剤、オリゴヌクレオチドまたは遺伝子のターゲティングのためのタンパク質または重合体
を表す]で示される化合物を構成する。
本発明に従った化合物の有利な1つのクラスは、次の一般式(III):
Figure 0003553075
[式中、Xは、[NH−(Ai)−CO]−Pまたは[NH−(Ai)−CO]−R−Pを表し、Ai、m、PおよびRは上述の意味を有する]を満たす。
本発明に従った化合物の有利な1つのクラスは、次の式(III):
Figure 0003553075
[式中、Xは、式:
Figure 0003553075
(式中、Ai、m、P、RおよびP″は上述のものと同じ意味を有する)を表す]を満たす。
本発明に従った化合物のもう1つの有利なクラスの一般式(IV)は以下の通りである:
Figure 0003553075
[式中、DおよびBは上述の意味を有し、Xは[NH−(Ai)−CO]−Pまたは[NH−(Ai)−CO]−R−Pを表し、ここでAi、m、RおよびPは上述の意味を有する]
本発明に従った化合物のもう1つの有利なクラスは、以下の式(IV)を満たす:
Figure 0003553075
なお式中、DおよびBは上述の意味を有し、Xは、次のものを表す。
Figure 0003553075
なおここでAi、m、P、RおよびP″は上述の意味を有する。
本発明に従った化合物のもう1つの有利なクラスの一般式(V)は、以下のとおりである:
Figure 0003553075
なお式中、Xは[NH−(Ai)−CO]−Pまたは[NH−(Ai)−CO]−R−Pを表し、ここでP、Ai、m、およびRは上述のものと同じ意味を有する。
本発明は同様に、本発明の化合物の調製のための中間生成物として特に役立つ可能性のある新しい生成物において、C=O基のα位の炭素上に存在する窒素原子と、少なくとも1つ、特に1つ、2つまたは3つの官能基とを有する分子に結合したオリゴシドを含み、そのオリゴシドとその分子の間の共有結合が前記窒素原子を介して行なわれている生成物をもその目的としている。
本発明の生成物は、有利には、以下の一般式(I a):
Figure 0003553075
{式中、
*a=0または1、
*j=0または1、
*b=0または1、
*p=2〜4、特に2、であり、
*ただし、ここで、
**環式分子の存在につながるj=1の場合には、a=b=0であるか、または
**(CH2基の不在を意味するj=0の場合には、a=b=1であり、
*Dは、式CDO2Hの有機酸の残基、特にHまたは1〜10個の炭素原子のアルキル鎖、特にCH3、を表し、
*Z1は、
**B(ここでBは、H、1〜10個の炭素原子をもつアルキルおよびαアミノ酸の側鎖の中から選ばれ、例えばCH(CH3、CH2OH、CH3、好ましくはHである)を表すか、または、
**B′(ここでB′は、1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖およびαアミノ酸側鎖の中から選ばれ、これらの鎖は、保護されているか保護されていない、カルボキシル、SH、OHまたはアミンのような官能基を含有する)を表し、
*X1は、
・基[NH−(Ai)−CO]−R,
・または基[NH−(Ai)−CO]−Q
を表し、
*Rは、アルコール、フェノール、チオールまたはアミン官能基を有する化合物を表し、
*Qは、
Figure 0003553075
を表し、
*mは、0〜10、好ましくは0〜5、有利には1または2の整数であり、
*Aiは、1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖のような有機基、特に(CH2−W−(CH2n'[ここで、n+n′は、0〜10の整数を表し、Wは、CHY(ここで、Yは、H、1〜6個の直鎖状または分岐状の炭素原子をもつアルキル、天然または合成のαアミノ酸残基である)を表すか、または特にフェニルといった芳香族化合物を表す]を表す}を満たす。
これらの基は、アシル化されたグリコシルアミン誘導体である。
アシル化グリコシルアミン誘導体は、中性前後の広いpH範囲において、水性環境内で安定している。このことはすなわち、0〜95℃の間のいかなる温度においても、24時間、pH5〜8で1%未満の加水分解が発生することを意味している。
上述の式(I a)は、そのままの状態で利用できる。
上述の式(I a)はまた、式Iの本発明の化合物を調製するためにも利用可能である。
本発明に従った生成物の有利な1つのクラスは、以下の一般式(II a)を満たしている:
Figure 0003553075
ここで、式中、
*a=0または1、
*j=0または1、
*b=0または1、
*p=2〜4、特に2、であり、
*ただし、ここで、
**環式分子の存在につながるj=1の場合には、a=b=0であるか、または
**(CH2基の不在を意味するj=0の場合には、a=b=1であり、
*Dは、式CDO2Hの有機酸の残基、特にHまたは1〜10個の炭素原子のアルキル鎖、特にCH3、を表し、
*Bは、H、1〜10個の炭素原子をもつアルキルまたはαアミノ酸側鎖、例えばCH(CH3、CH2OH、CH3、好ましくはHを表し、
*mは、0〜10、好ましくは0〜5、有利には1または2の整数であり、
*Aiは、1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖のような有機基、特に(CH2−W−(CH2n'[ここで、n+n′は、0〜10の整数を表し、Wは、CHY(ここで、Yは、H、1〜6個の直鎖状または分岐状炭素原子をもつアルキル、天然または合成のαアミノ酸残基を表す)か、または特にフェニルのような芳香族化合物を表す]を表し、
*Rは、アルコール、フェノール、チオールまたはアミン官能基を有する化合物を表している。
式(II a)の上述の生成物は、式(II)の化合物を調製するために利用することができる。
本発明に従った生成物のもう1つの有利なクラスは次のような一般式(III a):
Figure 0003553075
(式中、Ai、mおよびRは上述の意味を有する)を満たす。
上述の式(III a)の生成物は、式(III)の化合物を調製するために利用できる。
本発明に従った生成物のもう1つの有利なクラスは、次の一般式(IV a):
Figure 0003553075
(式中、D、B、m、AiおよびRは上述の意味を有する)を満たす。
上述の式(IV a)の生成物は、式(IV)の化合物を調製するために利用できる。
本発明に従った生成物のもう1つの有利なクラスは、一般式(V a):
Figure 0003553075
(式中、Ai、mおよびRは上述の意味を有する)を満たす。
上述の式(V a)の生成物は、式(V)の化合物を調製するために利用することができる。
式(VI):
Figure 0003553075
(式中、B、Ai、mおよびRは上述の意味を有する)で示される生成物は、上述の生成物の調製の途中で得られる中間生成物であり、新規のものである。
式(VII):
Figure 0003553075
(式中、p、Ai、Rおよびmは上述を意味を有する)で示される生成物は、上述の生成物の調製の途中で得られる中間生成物であり、新規のものである。
本発明のすべての化合物または生成物の中で、Rは以下の基を表しうる:
Figure 0003553075
Figure 0003553075
なおこれらの化合物は、アミノ化合物上への付加を可能にする。
Rは、同様に以下のものを表しうる。
Figure 0003553075
Figure 0003553075
Figure 0003553075
なおこれらの化合物は、チオール上での付加を可能にする。
Rは、同様に以下のものを表しうる:
Figure 0003553075
なおこの化合物は、アビジンまたはストレプトアビジンとの複合体の形成を可能にするビオチン残基を含む。
Rは以下のものも表しうる。
Figure 0003553075
なおこれらの化合物は、糖質部分に特異的なレセプタ、酵素、抗体上への、光子活性化による共有結合による固定を可能にする。
Rは、同様に以下のものも表しうる:
Figure 0003553075
なおこれらの化合物は、1つまたは2つのヨウ素原子、特に放射性ヨウソ原子の固定を可能にする。
Rは同様に以下のものを表しうる:
Figure 0003553075
Figure 0003553075
なお、これらの螢光化合物は、電気泳動のゲルまたはバンドなどの上で細胞、組織、器官の中のオリゴシジルペプチドの位置を視覚化することを可能にする。
本発明の化合物の中で、Pがオリゴペプチド、またはポリペプチド、特にグルコノイル化ポリリジンを表し、P′またはP″がオリゴヌクレオチドを表すこともでき、またRがフルオレセインまたはその誘導体の1つまたはもう1つの螢光誘導体を表し、P′またはP″がオリゴヌクレオチドを表すこともできる。Pは同様に、治療用作用物質またはあらゆる有用な分子を表すこともできる。
本発明の化合物および生成物において、オリゴシド残基は2−50個の糖を含み、特に以下のものの中から選ばれる:
Figure 0003553075
Figure 0003553075
− 膜レクチンによって認識され、以下のものの中から選択される単純または複合配糖体:
a.ラクトサミントリアンテナタイプのアジアローオリゴシド:
アジアログリコプロテインの受容体
Figure 0003553075
b.(ラクトサミンテトラアンテナタイプのアジアローオリゴシド:
アジアログリコプロテインの受容体)
Figure 0003553075
c.ルイスx:LECAM2/3
Figure 0003553075
d.ジアリルルイスx:LECAM3/2
Figure 0003553075
e.ルイスサルフェート(HNK1)の誘導体:LECAM1
Figure 0003553075
f.オリゴマンノシド:マンノースの受容体
Figure 0003553075
g.リン酸化オリゴマンノシド:マンノース6リン酸の受容体
Figure 0003553075
h.硫酸化ラクトサミンタイプのオリゴ糖:GalNAc4硫酸の受容体
Figure 0003553075
本発明の化合物を調製するためには、予め、特に本発明の前記化合物の調製に対する媒介として役立つ生成物(アシル化グリコシルアミン誘導体)を調製しなければならない。
本発明は同様に、上述の生成物(アシル化グリコシルアミン誘導体)の調製方法において、
− オリゴシドの末端単糖類がその環式構造を保ち、かつセミアセタールヒドロキシルが出発分子の1つのαアミンによって置換されているグリコシルアミン誘導体を得るために、適切な溶媒中で、場合によってはイミダゾールのような触媒の存在下で、中間分子の窒素原子(ここでこの窒素原子は、C=O基のα位の炭素原子に結合したアミン基に属している)上に、遊離還元末端糖をもつオリゴシドを縮合させる工程、ここで、中間分子は、場合によっては、保護されているか保護されていない、OH、SH、NH2またはCOOHのような官能基を含有する側鎖を有しており、この中間分子は、天然または合成のαアミノ酸、αアミノ酸誘導体、ペプチドまたはペプチド誘導体のN末端位置にあるアミノ酸の中から選択されるものであり、
− 中間分子が上述のような官能基を含んでいない側鎖、または、場合によって保護されている官能基をもつ側鎖を有している場合に、N−アシル化グリコシルアミン誘導体を得るために、カルボニルジイミダゾール、BOP(ベンゾトリアゾリルN−オキシ−トリ(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)またはHBTU(O−ベンゾトリアゾル−1−イル−N,N,N′,N′,テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)のような従来の賦活物質により活性化された有機酸を添加することによって、前工程の終りに得たグリコシルアミン誘導体をアシル化し、その後、場合によっては、場合による置換を目的として、前記側鎖の官能基の保護解除を行なう工程、
− 中間分子がカルボキシル基を含む側鎖を有する場合、前記α−アミンと分子内で反応するように前記カルボキシル基を活性化させ、前記中間分子の内部での環化をひき起こし、Nアシル化されたグリコシルアミン誘導体を得る工程、
− 中間分子がカルボキシル基を含む側鎖を有する場合、活性エステルの形でアシル化剤を添加することができる、
を含むことを特徴とする、調製方法にも関する。
したがって、本発明に基づく上述のグリコシルアミン誘導体の調製方法は、グリコシルアミン誘導体を得るために中間分子上でオリゴシドを縮合させる工程およびこのグリコシルアミン誘導体をアシル化する工程を含む。
本発明の方法において考慮されているアシル化工程では、中間分子が1つの官能基を含有する側鎖を有するか否かに関わらずつねに賦活物質が用いられる。
なお、グリコシルアミン誘導体を得るための中間分子上でのオリゴシドの縮合工程ならびにこのグリコシルアミン誘導体のアシル化工程が、適当な有機溶媒の存在下で行なわれることを明示しておかなくてはならない。
有機溶媒を利用する利点の1つは、特に、水中にわずかしかまたはほとんど溶解しないペプチドおよび誘導体をオリゴシドに結合できるようにすることにある。
これらのケースを、以下の要領で簡略化することができる:すなわち、
1)中間分子が、次のような1つの官能基を含む側鎖を有していない場合
Figure 0003553075
なおここで
・R1は、保護されている官能基を含まない有機分子の残基を表すか、またはHも表しうる;
・R2は、−CO−R2といったような有機分子の残基、つまりエステルまたはアミドを表す。
・R3は、好ましくは遊離官能基を含まない有機分子の残基を表す。
R3−CO2H+賦活物質のアセンブリは、活性化された生成物または無水物によって置換されうる。
以上の記述の中には、R3が官能基を有するケースも内含させることができ、この点に関して、以下のパラグラフ1 2)を参照することができる。
1 2)中間分子は、官能基を含む側鎖を有していないが、アシル化作用物質は二機能性である場合
Figure 0003553075
・なおここでR3は、特に保護されているか保護されていないSHまたは−CO2Hといった第2の官能基を含む有機分子の残基を表す。
代替的には、R3−CO2H+賦活物質のアセンブリは、活性化生成物すなわち活性化されたR3−CO−によって置換されうる。
例えば、
Figure 0003553075
(例えば、整数nは1、2、3または4に等しい)
またはチオエステル:
Figure 0003553075
(整数nは1、2、3または4、好ましくはn=2)
オリゴシドに結合した窒素のアシル化が環式無水物によって行なわれる場合、得られた生成物は、
Figure 0003553075
というタイプのものである。
カルボキシル基は、官能基(例えばヒドロキシルまたはアミン)を有する有機分子またはマトリクスまたは粒子上のカップリング反応のために利用できる。
オリゴシド上に結合した窒素のアシル化が環式チオエステルによって行なわれる場合、得られる生成物は、
というタイプのものである。
例えばジチオピリジンまたはマレイミド誘導体のような、チオールにより置換されうる、可溶性または不溶性の分子上でのカップリング反応のために、チオール基を利用することができる。
2)中間分子は機能的側鎖を有しておらず、環化が行なわれない場合
Figure 0003553075
・なおここで、R2およびR3は上述の意味を有し、R4は官能基、特にカルボキシル基を有する有機分子の残基を表し、R4は、特にCH2−CH2−CO2Hを表す。
この場合、好ましくは、上述のようなR3−CO2Hの活性化生成物を利用する。
R4の中に含まれている官能基は、R4の官能基との共有結合を提供しうる基(例えばR4がカルボキシル基を有する場合にはアミン)を有する可溶性または不溶性の分子またはマトリクスまたは粒子の上での縮合または置換反応のために利用可能である。
3)中間分子はカルボキシル基を含む側鎖を有し、環化が行なわれ、1つまたは2つの分子、マトリクスまたは粒子の上にその分子を固定することができる場合
Figure 0003553075
なおここで
・R2は上述の意味を有する。
・R5−CO2Hは、−(CH2−CO2Hといったような有機分子の残基である。
・nは、1〜10の整数、好ましくは2または3である。
このようにして得られたグリコペプチドは、存在する官能基と反応させるために、R2上で活性基に変換された状態かまたはそのままの状態で利用されうる。例えば、R2がパラニトロアニリド基を表す場合、NO2基はNH2に還元され、次に、アミンおよびアルコールに対するすぐれた試薬であるイソチオシアネート−N=C=Sへと変換される。
中間分子の例としては、以下のものを挙げることができる:
Figure 0003553075
本発明は同様に、本発明の化合物の調製において、
活性化されているか、もしくは、活性化されうるR基か、B′基(ここで、B′基は、活性化されているか、もしくは、活性化されうる官能基を含む)もしくはAi基(ここで、Ai基は、官能基を含む、分子、マトリクスもしくは粒子、P、P′およびP″のそれぞれと反応することができる官能基を含んでいる)のどちらかを有する、単数または複数の生成物(アシル化グリコシルアミン誘導体)を反応させて、次のタイプ、すなわち、
Figure 0003553075
で示される生成物を得ることを特徴とする調製にも関する。
本発明は同様に、本発明の化合物の調製において、分子、マトリクスまたは粒子(PおよびP′またはPおよびP″)と、一方では、官能基を含むAi基、あるいは活性化されているかまたは活性化可能な基を含むB′基を有し、他方では活性化されているかまたは活性化可能な上述のようなR基を有する、本発明の単数または複数の生成物(アシル化グリコシルアミン誘導体)とを反応させることを特徴とする調製にも関する。
本発明は同様に、本発明の化合物の調製において、それぞれ分子、マトリクスまたは粒子P、P′およびP″と、一方では官能基を含むAi基および活性化されているかまたは活性化可能な基を含むB′基を有し、他方では、活性化されているまたは活性化可能な上述のようなR基を有する、本発明の単数または複数の生成物(アシル化グリコシルアミン誘導体)を反応させることを特徴とする調製にも関する。
本発明の化合物の調製に関与する分子、マトリクスまたは粒子は、有利には、有機溶媒、水性溶媒またはハイドロ有機溶媒の中で可溶なまたは不溶な天然または合成の分子、微小粒子、脂質小胞、有機溶媒、水性溶媒またはハイドロ有機溶媒中に不溶のマトリクス、タンパク質、脂質、核酸、オリゴヌクレオチド、ポリリシン、有機溶媒、水性溶媒またはハイドロ有機溶媒中に不溶の重合体、ラテックスビーズまたは金ビーズなどであると考えられる。
詳細に言うと本発明に従った方法に関しては、遊離還元糖を有するオリゴシドは、天然または合成のアミノ酸、ペプチド、アミノ酸誘導体またはペプチド誘導体の中から選ばれた出発分子が等量または2倍量存在する中で、例えばジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドンまたはジメチルホルムアミドといった適当な溶剤の中に置かれる。
適切な溶剤というのは、一方では縮合すべき化合物の可溶化、そして他方では縮合の結果得られる化合物の可溶化を可能にする溶剤のことである。
反応の主要生成物は、「グリコシルアミン誘導体」タイプの縮合生成物である;還元末端糖は、その環式構造を保ち、そのセミアセタールヒドロキシルは、ペプチドまたはペプチド誘導体のN末端位置にあるアミノ酸、またはアミノ酸誘導体またはアミノ酸のα−アミンによって置換される。
第2工程では、このように形成されたグリコシルアミン誘導体は、活性化された有機酸の添加によって、またグルタミン酸またはその相同体の場合のようにカルボキシル側鎖のような官能基を含む側鎖を有するαアミノ酸の場合にはカルボキシル基の賦活物質の添加によってアシル化される。
このようにして形成された生成物は、N−アシル化されたグリコシルアミン誘導体である。
このアシル化グリコシルアミン誘導体は、分子ふるいクロマトグラフィまたは当業者にとっては既知のその他すべての古典的精製技術によって分離される。
アシル化グリコシルアミン誘導体は、その後、化合物(タンパク質、脂質、核酸、オリゴヌクレオチド、ポリリシン、不溶性重合体、ラテックスビーズ、金ビーズなど)を置換するために利用される。
オリゴシドが基質または認識シグナルとして役立つためのその特性およびアクセス可能性をすべて保つような形で、縮合反応を実現するために、アミノ酸分画、またはペプチドまたはペプチド置換体を利用する。
以下の一般式に従うと、次の通りとなる:
Figure 0003553075
例えば、グリシルパラニトロアニリドとのラクトースの縮合は次のように記される:
Galβ4Glc+NH2−CH2−CO−NH−pC6H4−NO2
⇒Galβ4Glcβ−NH2−CH2−CO−NH−pC6H4−NO2
酢酸および有機酸賦活物質の添加は、次のものを導く:
Figure 0003553075
選ばれた例において、ニトロ基は、定量的にアミンに還元され、その後このアミンは定量的にイソチオシアネートに変換される(Roche et al,1983,G.Gell Biochem,22,131−140,Monsigny et al,1984,Biol.Cell 21,187−196による)。
このように活性化された化合物は、タンパク質、脂質、重合体を有するアミン(例えばポリリシン)と、アミン基を含む固体支持体と、またはアミンにより置換されたオリゴヌクレオチドと、さらにはまたNH2−Pといった適切な物質または分子により支持されたアミンと、弱アルカリ性の環境内で反応することができる。
一例として、以下の反応式を記すことができる。
Figure 0003553075
アミノ酸または誘導体が、グルタミン酸塩がそうであるようにカルボキシル基を含む側鎖を有するαアミノ酸である場合には、反応は例えば以下のように記される:
Figure 0003553075
カルボキシル基の賦活物質の添加は、予想通りの以下の生成物を導く:
Figure 0003553075
同様にして、この化合物は活性化され、またアミンNH2−Pとで反応して、以下のような最終生成物を提供する:
Figure 0003553075
実施例
例1
アシル化グルコシルアミン誘導体、N−アセチルラクトシルβ−グリシル−pNAの調製
グリシルアミドパラニトロフェニル(0.1mmol)およびラクトース(0.1mmol)を1mlのジメチルスルホキシドの中に溶解させた。
溶液を50℃で48時間維持した。12時間、24時間および36時間の時点で、0.5mlのジメチルスルフォキシドの中に0.1mmolのGly−pNAを添加した。この溶液を25℃に冷却した。
その後、0.44mmolのBOP、ヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾイル−1−イル−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムおよび0.44mmolの酢酸ジイソプロピルエチルアミンを添加し、25℃で3時間撹拌した。
予想した生成物をUltrogelGFO5カラム(90×2.3cm)の中で、3%のn−ブタノールを含む酢酸0.1Mを溶媒として利用して、分子ふるいによって精製した。注入の前に、クロマトグラフィ溶剤7.5mlを添加することにより反応生成物を希釈した。
予想した生成物が最初に溶出し、次に余剰の試薬およびジメチルスルホキシドが溶出した。
生成物、すなわちN−アセチルラクトシルβ−Gly−pNAは、カラムから溶出された溶液の凍結乾燥によって得られた。
例2
分子内でのアシル化グリコシルアミン誘導体、N−ラクトシルβ−ピロGlu−pNAの調製
1mlのジメチルスルホキシドの中に、α−グルタミルパラニトロアニリド(Glu−pNA)(0.1mmol)およびラクトース(0.1mmol)を溶解させた。この溶液を48時間50℃で維持した。12時間、24時間および36時間の時点で0.5mlのジメチルスルホキシドの中に溶解させたGlu−pNAを0.1mmol添加した。次に25℃まで冷却した。その後、0.44mmolのBOPを添加し、25℃で3時間撹拌した。
予想した生成物を、上述の例と同じ条件下で精製した。
例3
官能基を含むアミン側鎖をもつ有機化合物の調製およびオリゴヌクレオチドとの結合体を形成するための官能基の利用
50℃で20時間、4当量のイミダゾールの存在下で、N−メチルピロリドン中(またはジメチルスルホキシドまたはN−ジメチルホルムアミド中)に溶解した状態で、S−(チオ−2−ピリジン)システイニル−p−ニトロアニリド誘導体
Figure 0003553075
が2〜4当量存在する中でオリゴシドをインキュベートした。溶液を25℃まで冷却した。その後、10当量の酢酸、イミダゾールおよびBOPを添加した。アシル化反応を半時間で行なった。
グリコペプチドを、0.1Mの酢酸中で、分子ふるいクロマトグラフィ(例えばUltrogelGFO5カラム)によって分離した。精製したグリコペプチドを含む分画を凍結させ、凍結乾燥させた。
酢酸ナトリウム緩衝液0.1M、pH6中に溶解させたグリコペプチドを、30分間25℃でTCEP(トリス−カルボキシエチルホスフィン)1当量を添加することによって還元させた(K.Arar et al.,1993,Tetrahedron Letters 34,8087−8090,J.A.Burns et al.,1991,J.Org.Chem.,56,2648−2650)。このとき、ジチオ−2−ピリジン基で終結した置換基によって、その5′末端上で置換されるオリゴヌクレオチド1当量を添加した。
形成したグリコペプチド−オリゴヌクレオチド結合体は、次のような全体構造をもつ:
Figure 0003553075
なお式中、XはNH−p−C6H4−NO2を表し、5′は、オリゴヌクレオチドの最初のヌクレオチドの一次ヒドロキシルに対してジチオ−2−ピリジンの最初のSを架橋する腕を表す。
例4
ラクトシル−ピログルタミル−パラ−ニトロアニリド(ジメチルスルホキシド中)の調製
ラクトースGalβ4Glc(0.15mmol)を1.25mlのジメチルスルホキシド(CH3−SO−CH3)の中に溶解させた。0.6mmolのイミダゾールを含む1.25mlのジメチルスルホキシドの中に0.30mmolのGlu−pNAを添加した(pNA=パラニトロ−アニリン)。20時間50℃に溶液を保ち、次に25℃まで冷却した。95%以上のラクトースがグリコペプチドすなわちラクトシル−Glu−pNAに変換された。
0.33mmolのBOPと0.6mmolのイミダゾールを添加した。溶液を25℃で30分間撹拌した。95%以上のグリコペプチドがラクトシル−ピログルタミル−パラニトロ−アニリドに環化された:すなわち
Figure 0003553075
例5
ラクトシル−ピログルタミル−p−ニトロアニリド(N−メチルピロリドン中)の調製
ラクトースGalβ4Glc(0.15mmol)を、1.25mlの以下の式のN−メチルピロリドン中に溶解させた:
Figure 0003553075
0.6mmolのイミダゾールを含むN−メチルピロリドン1.25mmolの中に0.3mmolのGlu−pNAを添加した。20時間、溶液を50℃に保ち、その後25℃に冷却した。95%以上のラクトースがグリコペプチドすなわちラクトシル−Glu−pNAに変換された。0.33mmolのBOPおよび0.6mmolのイミダゾールを添加した。25℃で30分間、溶液を撹拌した。95%以上のグリコペプチドがラクトシル−ピログルタミル−p−ニトロアニリドに環化された。
電流測定検出器の備わったDioxex装置上で、高圧カラムクロマトグラフィにより分析を行なった。初期ラクトース溶液に添加された内部対照(ソルビトール)を基準にして、収量を計算した。
標準的条件下での化合物の保持時間は、分単位で以下の通りである:
ラクトース :9,9±0,1
ラクトシル−Glu−pNA :21,4±0,1
ラクトシル−p−Glu−p−NA :16,2±0,1
イミダゾール :4,3±0,1
ソルビトール :2,7±0,1
例6
以下の式の化合物の調製:
Figure 0003553075
調製は、以下の反応式に従って行なうことができる。
以下に表す出発物質は、本発明の生成物の調製に関して前述の通りに得ることができる。
Figure 0003553075
Figure 0003553075
選択された例は、選択されたオリゴヌクレオチドの配列との関係において生物活性を有するような(センス、アンチセンス、抗原、ルアーなどのオリゴヌクレオチドは、核酸またはタンパク質の性質をもつ細胞またはウイルス要素に特異的なものである)オリゴヌクレオチド誘導体の調製に対応し、ここで、オリゴシドは、膜レセプタ(レクチン)を有するいくつかの細胞によって選択的に認識されるべきその誘導体に、選択されたオリゴシドに対する親和力をもたせることを可能にしており、ペプチドは、誘導体が[ひとたび膜レクチンによるエンドサイト−シスメカニズムによってエンドソーム(細胞内小胞)の内部に入った時点で]まず細胞質ゾル、次に核区画内に進入することを可能にする。
オリゴヌクレオチドは、10〜40個好ましくは20〜25個のヌクレオチドを有するオリゴマーである。オリゴペプチドは、20〜40個好ましくは20〜25個のアミノ酸を含むオリゴマーである。この種の誘導体は、薬剤として利用可能な1つの化合物ラインに対応する。
例7
以下の式をもつ化合物の調製:
Figure 0003553075
この化合物の調製は、以下の反応式に従って行なわれる。
Figure 0003553075
Figure 0003553075
Figure 0003553075
選択された例は、一般的に利用される螢光グリコペプチド誘導体の調製に対応する。
フルオレセイン残基は、位置設定、視覚化を目的とした、また一般的には特に螢光顕微鏡での分析的目的でのグリコペプチドの利用を可能にする。
オリゴヌクレオチドの結合した螢光グリコペプチド誘導体は、動物における誘導体の生物活性およびその細胞内輸送の研究と同時に薬物動態研究を可能にするべく、抗ウイルスまたは抗ガン剤としても利用できる。
この例において、ジスルフィド架橋は、もとの化合物中、一般式の残基Ai上に存在する。
例8
以下の式の化合物の調製:
Figure 0003553075
Figure 0003553075
例7のグリコペプチド誘導体に関して述べたことは、この例にもあてはまる。ここで考慮されている例8では、ジスルフィド架橋が一般式のZ鎖上で、もとの化合物内に存在する、ということに留意されたい。
例9
グルコノイル化ポリリシンのグリコシル誘導体の調製
グルコノイル化ポリリシンは、動物細胞中に遺伝子を移入するために利用される。単数または複数のグリコペプチドによってグルコノイル化ポリリシンを置換することにより、遺伝子の移入を選択的なものにすることができる。
グルコノイル化ポリリシンのグリコシル化誘導体は、好ましくは(100〜1,000倍)、グルコノイル化ポリリシンに結合したグリコペプチドのオリゴシドを特異的に認識するレクチン(オリゴシドレセプタ)を自らの表面で発現する細胞の中に進入する。
a)ジスルフィド架橋を介しての、グルコノイル化ポリリシンに対するグリコペプチドの結合
グルコノイル化ポリリシン(重合度190;60のグルコノイル残基を含む)を、ジチオピリジン誘導体で置換した;重合体(20mg,0.33μmol)を、0.5mlのジメチルスルフォキシドに溶解した。
1μmol(312μg)のN−スクシニミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネートおよび20μmol(3.6μl)のジイソプロピルエチルアミンを添加した。15時間20℃で溶液を撹拌した。その重合体を10体積のイソプロパノールの添加により沈降させた。沈降物を遠心分離(1,800g、15分)後に回収した。
イソプロパノールによる洗浄の後、その重合体を、pH7.2の0.1Mのリン酸ナトリウム緩衝液(1ml)に溶解した。
グリコペプチド:オリゴシルピログルタミルアミドエチルジチオピリジン:
Galβ4Glcβ−ピログルタミル−NH−(CH2−S−S−ピリジン(1μmol)を、20℃で1時間、0.1Mのリン酸ナトリウム緩衝液(1ml)中で1μmolのTCEP(トリカルボキシエチルホスフィン:P(CH2−CH2−CO2 -)で処理した。この溶液をピリジルジチオプロピオネートによって置換されたグルコノイル化ポリリシン溶液に添加した。20℃で1時間置いた後、その重合体を10体積のイソプロパノールの添加によって沈降させた。遠心分離(1,800g、15分)の後、沈降物を回収し、イソプロパノールで洗浄し、その後水に溶解して、凍結乾燥させた。
この利用条件下でのカップリング反応の収量は90%以上であった。
この調製において利用される反応は、Midoux,P.,Mendes,C.,Legrand,A.,Rammond,J.,Mayer,R.,Monsigny,M.およびRoche,A.C.,1993;肝ガン細胞内へのラクトシル化ポリ−1−リシンを媒介とする特異的遺伝子移入、Nueleic Acid Research,21:871−878中、およびArar,K.,Monsigny,M.,およびMayer,R.,1993;KDELシグナル配列を内含するオリゴヌクレオチドペプチド結合体の合成、Tetrahedron Letters,34:8087−8090中に記述されている反応から誘導されたものである。
b)チオ尿素結合を介しての、グルコノイル化ポリリシンに対するグリコペプチドの結合
グルコノイル化ポリリシン(重合度190;60のグルコノイル残基を含有)は、フェニルイソチオシアネートの形で活性化されたグリコペプチドによって置換される。
グルコペプチドオリゴシルピログルタミルp−ニトロアニリドをp−アミノアニリド誘導体へと還元させ、次にこれを、Roche,A.C.,Barzilay,M.,Midoux,P.,Junqua,S.,Sharon,N.およびMonsigny,M.(1983);ルイス肺ガン細胞による糖タンパク質の糖特異的エンドサイト−シス、J.Cell.Biochem,22;131−140の中で記述されているプロトコルを適合化したものに従って、p−シアネート−アニリド誘導体:
Galβ4Glcβ−ピログルタミル−NH−p−C6H4−NCSへと活性化させる。
1μmolのグルコノイル化ポリリシンおよび4μmolのジイソプロピルエチルアミンを含むジメチルスルホキシド(1ml)の中に、このシアネート−アニリド誘導体(1μmole)を溶解させた。24時間20℃で溶液を撹拌した。10体積のイソプロパノールを添加することによってグリコシル化重合体を沈降させた;遠心分離の後で沈降物を回収し、イソプロパノールで洗浄し、最終的に水中に溶解させ、凍結乾燥した。
記述された条件下で、グルコノイル化ポリリシンへのグリコペプチドのカップリングの収量は95%より大きかった。
例10
溶媒としてのジメチルホルムアミドの中でのグリコペプチド(オリゴシルピログルタミル−p−ニトロアニリド)の調製
α−グルタミル−p−ニトロアニリド(0.2mmol)およびラクトース(0.1mmol)を、0.2mmolのイミダゾールの存在下で1mlのジメチルホルムアミドに溶解させた。溶液を8時間、50℃に維持した。
25℃まで冷却し、0.2mmolのBOPおよび0.2mmolのイミダゾールを添加し、30分間放置した。このような条件下で、出発配糖体の95%以上がグリコペプチド誘導体に変換された。精製は、その他の溶剤を用いて記述されたものと同じである。
図面の説明:
図1は、高性能陰イオン交換クロマトグラフィによって得られたβ−ラクトシル−ピロGlu−pNAの溶出プロフィールを表す。
図2は、高性能陰イオン交換クロマトグラフィによって得られたルイスA/ルイス−ピロGlu−pNAの溶出プロフィールを表す。
例11
例2で調製した生成物(以下同様にβ−ラクトシル−ピロGlu−pNAと言うN−ラクトシルβ−ピロGlu−pNA)の純度を、DIONEX商標の器具上での電流測定検出式高性能陰イオン交換クロマトグラフィ(HPAE−PAD)によって確認した。
この手法に関しては、以下のように作業を進める:
配糖体を、プルリアルコラート(plurialcoolates)の形でアルカリ性環境(0.1Mソーダ)内でイオン化させる。陽イオン樹脂(不動化されたアンモニウムイオン)上でのそれらの分離は、非常に効果的である。配糖体の検出は、有利には、パルス電流測定によって行なわれる。使用器具(Dionex)は、アルカリ性環境内でのクロマトグラフィおよびライン電流測定検出を実施するために特別に設計されたものである。
異なる生成物の保持時間(tr)が特徴づけされた(図1参照):
Pic tr(分) 化合物
1 4,4 イミダゾール
2 10,0 ラクトース
3 27,5 β−ラクトシル−Glu−pNA
4 22,9 β−ラクトシル−ピロGlu−pNA
図1上で:
− 最初の曲線(図の上から)は、ラクトース単独の注入に対応している。
− 第2の曲線は、12時間後の反応混合物の注入に対応する。
− 第3の曲線は、12時間+環化後30分の反応混合物の注入に対応する。
例12
分子内でのアシル化グリコシルアミン誘導体、すなわちルイスA/ルイス−ピロGlu−pNAの調製
ルイスA/ルイス(0.06mmol)を、1mlのジメチルホルムアミド中に溶解させた。0.12mmolのGlu−pNAを添加し、次に0.24mmolのイミダゾールを添加した。溶液を15時間、50℃に保持した。グリコペプチドの安定化は、20℃に戻した反応媒質に対して、0.13mmolのBOPおよび0.24mmolのイミダゾールを添加することによって得られた。30分後、グリコペプチドをルイスA/ルイス−ピロGlu−pNAへと環化させた。この反応の後にHPAE−PADを行った。
ルイスA/ルイス−ピロGlu−pNAの合成
Dionex溶出プロフィール。異なる生成物の保持時間(tr)を特徴づけした(図2参照)。
Pic tr(分) 化合物
1 4,5 イミダゾール
2 8,9/9,4 ルイスA/ルイス
3 22,5/22,7 ルイスA/ルイス−Glu−pNA
4 17,4/17,6 ルイスA/ルイス−ピロGlu−pNA
図2上で:
− 最初の曲線(図の上から)は、15分後の反応混合物の注入に対応している。
− 第2の曲線は、15時間後の反応混合物の注入に対応している。
− 第3の曲線は、15時間+環化後30分の反応混合物の注入に対応している。
グリコペプチドの精製
上述の合成の後、以下の方法による2工程での精製に着手する:
− 0.1Mの酢酸と3%のn−ブタノールを含む水溶液によって溶出された、流量10ml/時のTrisacryl GFO5カラム(100cm×2.3cm)の中での分子ふるいによる:この第1工程により、反応しなかったオリゴ糖ならびに余剰のBOP(=ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾリル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム)およびGlu pNAを除去することができる。
− サンプルを、24時間4℃に保つエタノール沈降(90%)による;この第2工程は余剰のイミダゾールを除去することを可能にする。
精製の後HPAE−PADが行なわれる。
図2では、第4の曲線は、分子ふるいとそれに続くエタノール沈降によって精製された生成物ルイスA/ルイス−ピロGlu−pNAの注入に対応する(tr:17.4/17.6)。
グリコペプチド(ルイスA/ルイス−ピロGlu−pNA)の特徴
300MHzでの1H RMN分析を行なった。
ルイスA/ルイス−ピロGlu−pNAをD2O(6×10-3モル−l)の中に溶解させた。ルイスは、N−アセチルグルコサミン上、3位に結合した末端ガラクトースおよび4位に結合したフコースを有する。ルイスは、N−アセチルグルコサミン上、4位に結合した末端ガラクトースおよび3位に結合した末端フコースを有する。スペクトル分析によって、特徴的な一定数の陽子を同定することができた:すなわち、
− 2つのグリコペプチドに共通である特性値:
8,33および7,79(4H,2d,h芳香環);
4,90(2H,m,H5 αFuc);4,67(1H,d,J1,2,7,32Hz,H1 βGlcNAc);4.37(1H,d,J1,27.42Hz,H1 βGalint);4,16(1H,s,H4 βGalint);2,83(2H,m,γCH2ピロGlu);2,33(2H,m,βおよびβ′CH2ピロGlu);2,05および2,04(6H,2s,CH3Ac GlcNAc);1,22および1,21(6H,2s,CH3Fuc);
− ルイスの特性値:
5,05(1H,d,H1 αFuc);4,53(1H,d,H1 βGal);
− ルイスの特性値:
5,24(1H,d,J1,2,7,2Hz,H1 αFuc);4,50(1H,d,H1 βGal).
例13
例12に示されている通りに、ルイス−ピロGlu−pNAおよびオリゴH−ピロGlu−pNAを調製した。
以下に、β−ラクトシル−ピロGlu−pNA(N−ラクトシルβ−ピロGlu−pNA)およびルイスA/ルイス−ピロGlu−pNAのものを含め、得られたグリコペプチドの分析を要約する。
グリコペプチドの分析(Dionex装置)
陰イオン交換クロマトグラフィによる分離。
Carbo Pac PA1カラム(4×250mm)。流量:1ml/分。パルス電流測定による検出。大気温で作業。
充分に分離するため、酢酸ナトリウムグラジェントを利用する。
Figure 0003553075
分単位で表した保持時間:
イミダゾール :4,4±0,1
ラクトース :10,0±0,1
β−ラクトシル−Glu−pNA :27,5±0,1
β−ラクトシル−ピロGlu−pNA :22,9±0,1
イミダゾール :4,5±0,1
ルイスA/ルイス :8,9−9,4±0,1
ルイスA/ルイス−Glu−pNA :22,5/22,7±0,1
ルイスA/ルイス−ピロGlu−pNA :17,4/17,6±0,1
イミダゾール :4,4±0,1
ルイス :7,3±0,1
ルイス−Glu−pNA :19,7±0,1
ルイス−ピロGlu−pNA :16,6±0,1
イミダゾール :4,5±0,1
オリゴH :8,2/8,7±0,1
オリゴH−Glu−pNA :23,8±0,1
オリゴH−ピロGlu−pNA :18,9±0,1

Claims (21)

  1. 単数または複数のオリゴシドを含む化合物であって、該オリゴシドの各々が、単数または複数の分子、マトリクスまたは粒子上に、C=O基のα位の炭素に結合している、Nアシル化された窒素原子と、単数または複数の官能基とを有する中間分子を介して、共有結合により固定されており、該中間分子とオリゴシドの間の共有結合が該窒素原子を介して行なわれ、該中間分子と該単数または複数の、分子、マトリクスもしくは粒子との共有結合が、該中間分子の該官能基と単数または複数の分子、マトリクスまたは粒子上の適切な官能基とを介して行なわれており、該分子、マトリクスまたは粒子は、アフィニティクロマトグラフィ用の支持体としてのマトリクス;組織学および細胞学のための、金もしくはラテックスビーズ;薬剤、オリゴヌクレオチドまたは遺伝子のスクリーニングのための、タンパク質、脂質、オリゴヌクレオチドまたは重合体を表す、化合物。
  2. 一般式(I):
    Figure 0003553075
    [式中、
    *a=0または1、
    *j=0または1、
    *b=0または1、
    *p=2〜4であり、
    *ただし、ここで、
    **環式分子の存在につながるj=1の場合には、a=b=0であるか、または
    **(CH2基の不在を意味するj=0の場合には、a=b=1であり、
    *Dは、Hまたは1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖を表し、
    *Zは、
    **B(ここで、Bは、H、1〜10個の炭素原子をもつアルキルまたは天然もしくは合成のαアミノ酸の側鎖である)を表すか、または、
    **B′−P′(ここで、B′は、1〜10個の炭素原子をもつアルキリデン鎖、天然または合成のαアミノ酸側鎖であり、これらの鎖は、活性化されうる官能基から誘導された基を含み、P′は以下に記す意味を有する)を表し、
    *Xは、
    Figure 0003553075
    を表し、
    *mは、0〜10の整数であり、
    k=0または1であり、
    *Qは、
    Figure 0003553075
    を表し、
    *Rは、アルコール、フェノール、チオールまたはアミン官能基を有する基を表し、
    *Pは、以下に定義される通りであり、
    *Aiは、(CH2−W−(CH2n'[ここで、n+n′は、0〜10の整数を表し、
    Wは、CHY(ここで、Yは、H、1〜6個の直線状または分岐状炭素原子をもつアルキル、天然または合成のαアミノ酸残基を表す)か、芳香族化合物を表す]を表し、
    *P、P′およびP″は、同一であるかまたは異なるものであり、
    − アフィニティクロマトグラフィ用の支持体としてのマトリクス;
    − 組織学および細胞学向けの、金もしくはラテックスビーズ;
    − 視覚化、精製のためのタンパク質;
    − 該レセプタの特徴づけのための脂質;
    − 標的細胞によるその捕捉を選択的に増大させるためのオリゴヌクレオチド;
    − 薬剤、オリゴヌクレオチドまたは遺伝子のターゲティングのための、タンパク質または重合体
    を表し、
    *P、P′およびP″は、オリゴペプチドとの反応により縮合反応を可能にする少なくとも1つの化学的官能基を含む]で示される、化合物。
  3. 一般式(II):
    Figure 0003553075
    [式中、
    *a=0または1、
    *j=0または1、
    *b=0または1、
    *p=2〜4であり、
    *ただし、ここで、
    **環式分子の存在につながるj=1の場合には、a=b=0であるか、または
    **(CH2基の不在を意味するj=0の場合には、a=b=1であり、
    *Dは、Hまたは1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖を表し、
    *Bは、H、1〜10個の炭素原子をもつアルキルまたはαアミノ酸の側鎖を表し、
    *Xは、
    ・基[NH−(Ai)−CO]−P,
    ・または基[NH−(Ai)−CO]−R−P
    を表し、
    *mは、0〜10の整数であり、RおよびPは以下に定義される通りであり、
    *Aiは、(CH2−W−(CH2n'[ここで、n+n′は、0〜10の整数を表し、
    Wは、CHY(ここで、Yは、H、1〜6個の直鎖状または分岐状炭素原子をもつアルキル、天然または合成のαアミノ酸残基を表す)か、芳香族化合物を表す]を表し、
    *Rは、アルコール、フェノール、チオールまたはアミン官能基を有する基を表し、
    *Pは、
    − アフィニティクロマトグラフィ用の支持体としてのマトリクス;
    − 組織学および細胞学向けの、金もしくはラテックスビーズ;
    − 視覚化、精製のためのタンパク質;
    − 該レセプタの特徴づけのための脂質;
    − 標的細胞によるその捕捉を選択的に増大させるためのオリゴヌクレオチド;
    − 薬剤、オリゴヌクレオチド、または遺伝子のターゲティングのための、タンパク質または重合体
    を表す]で示される、請求項1または2記載の化合物。
  4. 一般式(III):
    Figure 0003553075
    {式中、Xは、[NH−(Ai)−CO]−Pまたは[NH−(Ai)−CO]−R−Pを表し、Ai、m、PおよびRは、請求項2に記されている意味を有する}で示される、請求項1または2記載の化合物。
  5. 一般式(IV):
    Figure 0003553075
    {式中、DおよびBは、請求項2記載の意味を有し、Xは、[NH−(Ai)−CO]−Pまたは[NH−(Ai)−CO]−R−Pを表し、Ai、m、RおよびPは請求項2記載の意味を有する}で示される、請求項1または2記載の化合物。
  6. 一般式(V):
    Figure 0003553075
    {式中、Xは、[NH−(Ai)−CO]−Pまたは[NH−(Ai)−CO]−R−Pを表し、P、Ai、mおよびRは、請求項2記載の意味を有する}で示される、請求項1または2記載の化合物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物の1つを調製するための中間生成物として役立つ可能性のある生成物であって、C=O基のα位の炭素に結合している窒素原子と、少なくとも1つの官能基とを有する分子と結合しているオリゴシドを含み、該オリゴシドと該分子の間の共有結合が該窒素原子を介して行なわれている生成物。
  8. 構造式(I a):
    Figure 0003553075
    {式中、
    *a=0または1、
    *j=0または1、
    *b=0または1、
    *p=2〜4であり、
    *ただし、ここで、
    **環式分子の存在につながるj=1の場合には、a=b=0であるか、または
    **(CH2基の不在を意味するj=0の場合には、a=b=1であり、
    *Dは、Hまたは1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖を表し、
    *Z1は、
    **B(ここで、Bは、H、1〜10個の炭素原子をもつアルキルおよびαアミノ酸の側鎖である)を表すか、または、
    **B′(ここで、B′は、1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖およびαアミノ酸側鎖の中から選ばれ、これらの鎖は保護されているか保護されていない官能基を含有する)を表し、
    *X1は、
    ・基[NH−(Ai)−CO]−R,
    ・基[NH−(Ai)−CO]−Q
    を表し、
    *Rは、アルコール、フェノール、チオールまたはアミン官能基を有する化合物を表し、
    *Qは、
    Figure 0003553075
    を表し、
    *mは、0〜10の整数であり、
    *Aiは、(CH2−W−(CH2n'[ここで、n+n′は、0〜10の整数を表し、
    Wは、CHY(ここで、Yは、H、1〜6個の直鎖状または分岐状炭素原子をもつアルキル、天然または合成のαアミノ酸残基を表す)か、または芳香族化合物を表す]を表す}で示される、生成物。
  9. 一般式(II a):
    Figure 0003553075
    {式中、
    *a=0または1、
    *j=0または1、
    *b=0または1、
    *p=2〜4であり、
    *ただし、ここで、
    **環式分子の存在につながるj=1の場合には、a=b=0であるか、または
    **(CH2基の不在を意味するj=0の場合には、a=b=1であり、
    *Dは、Hまたは1〜10個の炭素原子をもつアルキル鎖を表し、
    *Bは、H、1〜10個の炭素原子をもつアルキルまたはαアミノ酸側鎖を表し、
    *mは、0〜10の整数であり、
    *Aiは、(CH2−W−(CH2n'[ここで、n+n′は、0〜10の整数を表し、
    Wは、CHY(ここで、Yは、H、1〜6個の直鎖状または分岐状炭素原子をもつアルキル、天然または合成のαアミノ酸残基を表す)か、または芳香族化合物を表す]を表し、
    *Rはアルコール、フェノール、チオールまたはアミン官能基を有する化合物を表す}で示される、請求項7または8記載の生成物。
  10. 一般式(III a):
    Figure 0003553075
    (式中、Ai、m、およびRは、請求項8記載の意味を有する)で示される、請求項7または8記載の生成物。
  11. 一般式(IV a):
    Figure 0003553075
    (式中、D、B、m、AiおよびRは、請求項8記載の意味を有する)で示される、請求項7または8記載の生成物。
  12. 一般式(V a):
    Figure 0003553075
    (式中、Ai、mおよびRは、請求項8記載の意味を有する)で示される、請求項7または8記載の生成物。
  13. 構造式(VI):
    Figure 0003553075
    (式中、B、Ai、mおよびRは、請求項2に記された意味を有する)で示される生成物。
  14. 構造式(VII):
    Figure 0003553075
    (式中、p、Ai、R、mは、請求項2に記された意味を有する)で示される生成物。
  15. Qが以下の基:
    Figure 0003553075
    を表し、
    Rが、以下の基:
    −NH−pC6H4−N=C=Sおよびその前駆体:
    Figure 0003553075
    Figure 0003553075
    Figure 0003553075
    Figure 0003553075
    を表し、mが0〜10の整数を表し、Pyrが2−ピリジン基を表す、請求項2記載の化合物または生成物。
  16. Pがオリゴペプチドまたはポリペプチドを表し、P′またはP″がオリゴヌクレオチドを表すか、または、Rがフルオレセインまたはその誘導体の1つまたは別の螢光誘導体を表し、P′またはP″がオリゴヌクレオチドを表すか、またはPが治療薬またはその他の有用な分子を表す、請求項2記載の化合物。
  17. オリゴシド残基が、2〜50の単糖類(ose)を有するオリゴ糖である、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物または生成物。
  18. 該オリゴ糖が、
    Figure 0003553075
    − 膜レクチンによって認識され、以下のものの中から選択される単純または複合配糖体:
    a.ラクトサミントリアンテナタイプのアジアローオリゴシド:
    アジアログリコプロテインの受容体
    Figure 0003553075
    b.(ラクトサミンテトラアンテナタイプのアジアローオリゴシド:
    アジアログリコプロテインの受容体)
    Figure 0003553075
    c.ルイスx:LECAM2/3
    Figure 0003553075
    d.ジアリルルイスx:LECAM3/2
    Figure 0003553075
    e.ルイスサルフェート(HNK1)の誘導体:LECAM1
    Figure 0003553075
    f.オリゴマンノシド:マンノースの受容体
    Figure 0003553075
    g.リン酸化オリゴマンノシド:マンノース6リン酸の受容体
    Figure 0003553075
    h.硫酸化ラクトサミンタイプのオリゴ糖:GalNAc4硫酸の受容体
    Figure 0003553075
    の中から選択される、請求項17記載の化合物または生成物。
  19. 請求項7〜12のいずれか1項記載の化合物または生成物の調製方法であって、
    − オリゴシドの末端単糖類がその環式構造を保ち、かつセミアセタールヒドロキシルが出発分子の1つのαアミンによって置換されているグリコシルアミン誘導体を得るために、適切な溶媒中で、場合によっては触媒の存在下で、窒素原子がC=O基のα位の炭素原子に結合しているアミン基に属しており、場合によっては、保護されているか保護されていない官能基を含有する側鎖を有しており、この出発分子が、天然または合成のαアミノ酸、αアミノ酸誘導体、ペプチドまたはペプチド誘導体のN末端位置にあるアミノ酸の中から選択される、中間分子の窒素原子上に、遊離還元糖をもつオリゴシドを縮合させる工程、
    − 中間分子が上述のような官能基を含んでいる側鎖、または、場合によって保護されている官能基をもつ側鎖を有していない場合に、Nアシル化グリコシルアミン誘導体を得るために、賦活物質により活性化された有機酸を添加することによって前工程の終りに得られたグリコシルアミン誘導体をアシル化し、その後、場合によっては、置換を目的として前記側鎖の官能基の保護解除を行なう工程、
    − 中間分子がカルボキシル基を含む側鎖を有する場合、該αアミンと分子内で反応するように該カルボキシル基を活性化させ、該中間分子の内部での環化をひき起こし、Nアシル化グリコシルアミン誘導体を得る工程、
    − 中間分子がカルボキシル基を含む側鎖を有する場合、活性エステルの形でアシル化剤を添加することができる工程、を含むことを特徴とする、調製方法。
  20. 請求項2記載の化合物の調製方法において、
    − 分子、マトリクス又は粒子P、P′及びP″と反応する、活性化されているかもしくは活性化され得るQ基を有する請求項8記載の生成物である単数又は複数のアシル化グリコシルアミン誘導体を反応させること;
    − 活性化されているか、もしくは、活性化されうるR基か、B′基(ここで、B′基は、活性化されているか、もしくは活性化されうる官能基を含む)もしくはAi基(ここで、Ai基は、官能基を含む、分子、マトリクスもしくは粒子P、P′およびP″のそれぞれと反応することができる官能基を含んでいる)のどちらかを有する、請求項8記載の生成物である単数または複数のアシル化グリコシルアミン誘導体を反応させて、次のタイプ、すなわち、
    Figure 0003553075
    で示される生成物を得ること;
    − 分子、マトリクスまたは粒子(PおよびP′、PおよびP″)と、一方では活性化されているかまたは活性化可能なR基を有し、他方では官能基を含むAi基か、あるいは活性化されているかまたは活性化可能な基を含むB′基を有する、請求項8記載の生成物である単数または複数のアシル化グリコシルアミン誘導体とを反応させること;
    − それぞれ分子、マトリクスまたは粒子P、P′およびP″と、一方では官能基を含むAi基ならびに活性化されているかまたは活性化可能な基を含むB′基を有し、また他方では、活性化されているかまたは活性化可能なR基を有する、請求項8記載の生成物である単数または複数のアシル化グルコシルアミン誘導体を反応させること;
    を特徴とし、ここでR、B′、Ai、P、P′およびP″は、請求項2記載の通り定義づけされる調製方法。
  21. 分子、マトリクスまたは粒子P、P′およびP″から成る置換すべき化合物もしくはコンパウンドが、タンパク質、脂質、核酸、オリゴヌクレオチド、ポリリシン、不溶性重合体、ラテックスビーズまたは金ビーズである、請求項20記載の方法。
JP50285696A 1994-06-23 1995-06-15 新規オリゴシド誘導体、その調製方法およびその利用 Expired - Fee Related JP3553075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR94/07738 1994-06-23
FR9407738A FR2721612B1 (fr) 1994-06-23 1994-06-23 Nouveaux dérivés d'oligosides, leur procédé de préparation et leurs applications.
PCT/FR1995/000790 WO1996000229A1 (fr) 1994-06-23 1995-06-15 Nouveaux derives d'oligosides, leur procede de preparation et leurs applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502068A JPH10502068A (ja) 1998-02-24
JP3553075B2 true JP3553075B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=9464582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50285696A Expired - Fee Related JP3553075B2 (ja) 1994-06-23 1995-06-15 新規オリゴシド誘導体、その調製方法およびその利用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6251858B1 (ja)
EP (1) EP0766689B1 (ja)
JP (1) JP3553075B2 (ja)
AT (1) ATE185810T1 (ja)
AU (1) AU705200B2 (ja)
DE (1) DE69512912T2 (ja)
FR (1) FR2721612B1 (ja)
WO (1) WO1996000229A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723296B2 (en) 2001-01-18 2010-05-25 Genzyme Corporation Methods for introducing mannose-6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins and its application thereof
US7001994B2 (en) * 2001-01-18 2006-02-21 Genzyme Corporation Methods for introducing mannose 6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins
KR100601986B1 (ko) * 2005-02-02 2006-07-18 삼성전자주식회사 유전자를 혼성화하는 방법
CN101631794B (zh) 2007-01-18 2013-01-02 建新公司 包含氨基氧基基团的寡糖及其轭合物
BR122020010601B8 (pt) 2008-12-16 2021-07-27 Genzyme Corp conjugados de proteína-oligossacarídeo, seus usos, e composições farmacêuticas
EP4304656A1 (en) * 2021-03-08 2024-01-17 Universiteit Gent Conjugates including multiple saccharidic chains on a linear protein and uses in mammals feed

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2277823A1 (fr) * 1974-07-08 1976-02-06 Santerre Orsan N-osides de l'acide l pyrrolidone-2 carboxylique-5, derives de ceux-ci et compositions cosmetiques en comportant application
US4478744A (en) * 1982-01-25 1984-10-23 Sherwood Medical Company Method of obtaining antibodies
DE3624376A1 (de) * 1986-07-18 1988-01-28 Horst Prof Dr Kunz Glycosylamine und deren n-alkyliden-derivate
US5028594A (en) * 1988-12-27 1991-07-02 Naxcor Use of photodynamic compositions for cytotoxic effects
KR100252547B1 (ko) * 1991-09-05 2000-09-01 프레드 마리얀스키 폴리-또는 올리고누클레오티드의 세포로의 표적화된 전달
WO1994003184A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Neose Pharmaceuticals, Inc. Compositions for treating and inhibiting gastric and duodenal ulcers

Also Published As

Publication number Publication date
FR2721612A1 (fr) 1995-12-29
FR2721612B1 (fr) 1996-08-09
US6251858B1 (en) 2001-06-26
EP0766689B1 (fr) 1999-10-20
WO1996000229A1 (fr) 1996-01-04
JPH10502068A (ja) 1998-02-24
ATE185810T1 (de) 1999-11-15
AU2796295A (en) 1996-01-19
DE69512912T2 (de) 2000-05-11
DE69512912D1 (de) 1999-11-25
AU705200B2 (en) 1999-05-20
EP0766689A1 (fr) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2716117B2 (ja) グリコシド結合のレジオセレクテイビテイの制御方法
US20190225706A1 (en) Modified glycoprotein, protein-conjugate and process for the preparation thereof
US5405753A (en) CMP-activated, fluorescing sialic acids, as well as processes for their preparation
CA2110386C (en) Method for the enzymatic synthesis of alpha-sialylated oligosaccharide glycosides
PT619837E (pt) Metodo para obtencao de glicosiltransferases
US5599694A (en) Process for producing an oligosaccharide compound by using glycosidases from a mollusc
CN108251474A (zh) Abh人血型抗原的合成方法
CZ23894A3 (en) Enzymatic method of hydrocarbon synthesis
JP3553075B2 (ja) 新規オリゴシド誘導体、その調製方法およびその利用
Xu et al. Enzymatic rhamnosylation of anticancer drugs by an α-l-rhamnosidase from Alternaria sp. L1 for cancer-targeting and enzyme-activated prodrug therapy
JPH11508564A (ja) 合成n−結合グリココンジュゲートを製造するための方法
US20170009266A1 (en) Process for the attachment of a galnac moiety comprising a (hetero)aryl group to a glcnac moiety, and product obtained thereby
JP2000502565A (ja) ガラクトピラノシド類とそれらの使用
JP2002524084A (ja) シアリル化オリゴ糖の精製方法
JP2886249B2 (ja) ガラクトシル―マルトオリゴ糖誘導体、その製造法およびα―アミラーゼ活性測定方法
JPH09510694A (ja) ラクトースアミン誘導体の製造方法
JPH05244975A (ja) アルキルグリコシドの製造方法
US5633233A (en) Modified kojibiosides analogues
CA2192073C (fr) Nouveaux derives d'oligosides, leur procede de preparation et leurs applications
JP6466321B2 (ja) 活性化糖鎖誘導体の製造方法及び活性化糖鎖誘導体
JP3045509B2 (ja) マンノース含有オリゴ糖の製造法
JPH1033194A (ja) 糖質又は複合糖質の製造方法
EP0919563A2 (en) Synthetic Core 2-Like Branched Structures as Ligands for Selectins
Lenz N-linked glycopeptide mimetics as tools in kinetic, mechanistic and structural studies of peptide N: glycanase F: a thesis presented in partial fulfilment of the requirements for the degree of Doctor of Philosophy in Biochemistry at Massey University
Peek Synthesis and properties of selected alpha amylase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees