JP3552238B2 - Lsiのオーミックコンタクト部形成方法 - Google Patents

Lsiのオーミックコンタクト部形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3552238B2
JP3552238B2 JP35988592A JP35988592A JP3552238B2 JP 3552238 B2 JP3552238 B2 JP 3552238B2 JP 35988592 A JP35988592 A JP 35988592A JP 35988592 A JP35988592 A JP 35988592A JP 3552238 B2 JP3552238 B2 JP 3552238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
layer
film
nitrogen
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35988592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06204169A (ja
Inventor
邦親 久保田
英司 平川
明敏 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP35988592A priority Critical patent/JP3552238B2/ja
Priority to EP93120681A priority patent/EP0608551A1/en
Priority to KR1019930030209A priority patent/KR940016512A/ko
Publication of JPH06204169A publication Critical patent/JPH06204169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552238B2 publication Critical patent/JP3552238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • C23C14/586Nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5893Mixing of deposited material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、LSIを構成するシリコン半導体とその上に形成される配線をつなぐオーミックコンタクト部形成方法および特定のオーミックコンタクト部を有するLSIに関わり、特に窒化チタンを拡散防止層とするオーミックコンタクト部形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年LSIの高集積化に伴い、コンタクトホール下に形成されるP型あるいはN型のドープ層は、より浅く狭い領域に形成されるようになってきている。
上述したLSIのドープ層が浅い場合、配線として使用されるアルミニウム等をシリコン基板上に直接形成すると、これらが相互拡散反応を起こしアルミニウム等がドープ層を容易に突き破り、半導体の接合構造を破壊するという問題が起こる。
【0003】
このような相互拡散反応を防止するため、配線とシリコン基板との間にチタン−タングステン合金層あるいは窒化チタン化合物層といった高融点材料からなる拡散防止層(バリアメタル層とも言う)を形成することが行われている。
拡散防止層のうち窒化チタン化合物層は特に拡散防止性に優れているとされ、現在シリコン基板とのコンタクト抵抗を下げるための研究が進められているところである。
【0004】
シリコン基板と窒化チタン化合物層のコンタクト抵抗を下げる一つの手段として月刊 Semiconductor World 1992.12,p196−p205あるいは月刊 Semiconductor World 1989.12,p189−p192に示されるように、窒化チタン化合物層とシリコン基板との間にコンタクト抵抗の低いチタンシリサイド層を形成することが有効であることがわかってきた。
【0005】
チタンシリサイド層の形成は、(1)上述した文献にも示されるようにスパッタリングにより純チタン薄膜をシリコン基板上に形成した後、窒素あるいはアンモニアガス雰囲気で加熱処理することによって、純チタン薄膜の表層を窒化し窒化チタン化合物層を形成するとともに純チタン薄膜とシリコン基板を反応させチタンシリサイドを形成させるか、あるいは(2)スパッタリングにより極薄の純チタン薄膜を形成した後、加熱処理してチタンシリサイド膜とし、その後チタンシリサイド膜上にスパッタリングガス中の窒素とチタンターゲットを反応させる反応性スパッタリングにより化学量論組成の窒化チタン薄膜を形成する方法が通常とられている。これらはいずれも純チタン薄膜をシリコン基板と反応させる点で一致している。
【0006】
また(3)Applied Surface Science 41/42(1989)272−276に示されるように、純チタンをターゲットとして用い、気相中で窒素と反応させるイオンプレーティング法でTiNx膜を成膜したのち、これを加熱処理することにより、シリサイド化反応を起こすと同時に膜中の窒素を膜表面に移動させ化学量論組成に近い窒化チタンを表層に形成することも試みられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述したようにオーミックコンタクトの拡散防止層はいろいろな手法により形成されているが、近年のLSIのさらなる高集積化に伴い、オーミックコンタクトを形成するためのコンタクトホールの径をより小さく、かつその下のドープ層もより浅くすることが求められている。
より浅いドープ層を形成した場合、拡散防止層とドープ層の界面に形成するチタンシリサイド層を均一にできるだけ薄く形成する必要がある。
これはチタンシリサイドがシリコン基板のシリコンを消費して生成するものであるため、シリコン基板上の薄いドープ層を侵食し過ぎないようにできるだけ薄いことが必要であるためである。
【0008】
上述したチタンシリサイドを形成するために純チタン膜を予め形成する(2)の方法では、コンタクトホールの側壁によるシャドウイングの影響が大きく膜厚を均一にしにくいため、コンタクトホールの底面をチタン膜で十分に覆うためにはチタン膜厚を厚くしなければならない。
チタン膜厚が厚くなるとチタンと反応する基板のシリコンを多く消費することになり、薄いチタンシリサイド層が形成できなくなるという問題がある。
【0009】
また純チタン薄膜を窒化雰囲気中で加熱処理することによって、窒化反応とシリサイド反応により窒化チタン層とシリサイド層を形成する上記(1)の方法は、チタン膜の表層部は窒化反応に消費されるため、(2)の方法よりはチタンシリサイド層は薄くすることができる。しかし気相からの窒素の供給による窒化チタン層の形成速度が遅いため、拡散防止層として十分な厚さが必要である窒化チタン層の厚く形成することがむずかしい状況にある。
【0010】
上述した(1)(2)の方法に対して、化学量論組成よりもチタンが過剰である窒化チタンの薄膜であるTiNx膜をシリサイド化反応する(3)の方法を本発明者等が検討したところ、スパッタリングは1回で良く、窒素が薄膜中に初めから存在しているため気相からの窒素供給速度に制約されることがなく、拡散防止層として十分に厚い窒化チタン層が形成できることを予測した。
【0011】
しかし、上記(3)を開示するApplied Surface Science 41/42(1989)272−276に示されるように、(3)の方法にはチタンシリサイド膜は窒化チタンとシリコンの界面に部分的に、あるいは島状に形成され、均一厚さに形成できないという課題を有している。この原因の一つは、後述するようにターゲットに純チタンを用い、TiNx膜生成には、チタンと窒素の化学反応を用いているからである。
本発明の目的は、チタンシリサイド層を薄く均一な厚さに形成できしかも十分に厚い窒化チタン層を形成できるLSIのオーミックコンタクト部形成方法および新規な拡散防止層構造を有するLSIを提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、スパッタリングターゲットとして、従来の純チタンに代え薄膜組成に極めて近いTiNx組成のターゲットを用いて成膜し、TiNx膜を加熱処理によりシリサイド化反応させて、シリコン基板上に窒化チタン層とチタンシリサイド層を形成したところ、チタンシリサイド層を薄く従来にない均一な厚みにすることができ、しかも十分に厚い窒化チタン層を得ることができることを見いだし本発明に到達した。
本発明の特徴の一つは、化学量論組成(TiN)よりもチタンの多い窒化チタンターゲット(以下TiNxターゲットと呼ぶ)をスパッタリングすることによりTiNx膜を形成することにある。
【0013】
すなわち本発明はチタンと窒素からなる純度99.99%以上のターゲットであり、チタンに対する窒素の原子量比が1未満のターゲット(上述のTiNxターゲットと同義)を用いてスパッタリングを行い、チタンに対する窒素の原子量比が1未満の組成を有する薄膜(上述のTiNx膜と同義)をシリコン上に成膜し、次いで加熱処理を行って前記薄膜とシリコンとを反応させ、前記薄膜のシリコン側にチタンシリサイドを形成するとともに、前記薄膜表層側に窒化チタン化合物層を形成し、窒化チタン化合物層とチタンシリサイド層の層厚比が0.7以上であることを特徴とするLSIのオーミックコンタクト部形成方法である。
【0014】
た本発明において使用するTiNxターゲット中のチタンに対する窒素の原子量比(窒素/チタン)は0.85以下であることが望ましい。窒素/チタンの原子比が0.85を越える化学量論組成に近いターゲットは焼結性が悪く、スパッタリングで生成する膜中に巨大粒子、いわゆるパーティクルの発生が多くなるためである。
【0015】
また本発明における加熱処理は気相からTiNx膜に窒素を供給する熱窒化反応を伴うものであっても無くてもよい。しかし、TiNx膜が化学量論組成よりもチタンが過剰になればなるほど、TiNx膜の内部の窒素移動によって生成される窒化チタン層は薄くなっていくため、チタンに対する窒素の原子量比が0.5未満では窒化チタン層の厚さを確保するため熱窒化反応を伴わせた方が好ましい。TiNx膜より得られる窒化チタン層とチタンシリサイド層の層厚比は0.7以上にすることが好ましく、使用するターゲット中のチタンに対する窒素の原子量比は0.2以上とすることが望ましい。
【0016】
上述した方法により窒化チタン層とチタンシリサイド層を合わせた層厚が1500オングストローム以下という薄層において、窒化チタン層とチタンシリサイド層の層厚比が0.7以上である拡散防止構造をオーミックコンタクト部に有する新規なLSIが得られる。
ここで、窒化チタン層とチタンシリサイド層を合わせた層厚が1500オングストローム以下と規定するのはこれを越える層厚では、LSIの高集積化に対応できないためである。また窒化チタン層とチタンシリサイド層の膜厚比を0.7以上と規定したのは、0.7以上の層厚比にすることにより窒化チタン層による十分な拡散防止効果が得られるためである。
【0017】
【作用】
本発明の根幹をなす技術は、上述したようにシリサイド化処理するためのTiNx膜をTiNxターゲットをスパッタリングして得たことにある。
TiNxターゲットのスパッタリングによって得られたTiNx膜をシリサイド化することにより、従来の純チタンを蒸発させ気相の窒素と反応させるイオンプレーティング法により得られるTiNx膜をシリサイド化するよりも、均一なチタンシリサイド層が得られる。その理由は不詳であるが次のように考えられる。
【0018】
TiNxターゲットをスパッタリングする本発明では、スパッタリング粒子はほぼ膜組成であり、成膜過程でのチタン原子の偏在要因がほとんどない。
またスパッタリング粒子がシリコン基板に衝突して膜となるが、この時急冷されるため膜はアモルファスあるいは非常に微細な結晶質のものとなる。
したがって、本発明で得られるTiNx膜は面内にチタン原子が均一に分布しており、かつ結晶の成長点はシリコン基板との界面に無数存在するものであるため、その後の加熱処理において生成するチタンシリサイドは均一な厚みとなると考えられる。
これに対して、従来のイオンプレーティング法では純チタンをターゲットとして用いるため、純チタン蒸気を気相の窒素と反応させる必要があり、未反応のチタンが残留しやすく、膜中のチタンがどうしても偏在するため島状にチタンシリサイドが生成すると考えられる。
【0019】
本発明は上述したように、ターゲットからスパッタリングされたTiNx膜からチタンシリサイドを生成するものである。本発明におけるシリサイド反応は、TiNx膜中の化学量論組成より過剰なチタンがシリサイド反応に関与する。
したがって、本発明においては、純チタンを窒素雰囲気で加熱処理して窒化チタン層とチタンシリサイド層を形成する従来の方法のように窒化反応とシリサイド化反応の反応速度のみでそれぞれ層の厚さが決まるのではなく、シリサイド反応に関与できるチタン量が制限されるためチタンシリサイド層の厚さが制限され、最低厚さの窒化チタン層は確保できるものである。
【0020】
これは窒化チタンの生成速度が遅く、必要以上にチタンシリサイド層を生成してしまうという従来の純チタン膜を用いる方法の欠点を克服でき、オーミックコンタクト部を形成するのに極めて都合が良い方法である。
【0021】
【実施例】
(実施例1)
チタンに対する窒素の原子量比が1の化学両論組成を有する純度99.99%以上、平均結晶粒径40μmの窒化チタン粉末と、純度99.99%以上、平均結晶粒径40μmの純チタン粉末をチタンに対する窒素の原子量比が0.00〜0.92となる混合比で配合し、Vブレンダで混合した。なお、チタンに対する窒素の原子量比0.00とは、純チタン粉末のみを原料とした場合である。
【0022】
得られた混合粉を内径φ133mmの熱間静水圧プレス用のカプセルに充填した後、1250℃×5時間、120MPaの条件で熱間静水圧プレスを行い、φ75mm×6mmtに機械加工してTiNxターゲットを得た。
得られたターゲットのチタンに対する窒素の原子量比(N/Ti)と相対密度の関係を表1に示す。
表1に示すターゲットを用いて、φ6インチのシリコンウエハー上に表2に示すスパッタリング条件でスパッタリングを行い1000オングストロームのTiNx膜を得た。TiNx膜組成とターゲット組成に有意の差は認められなかった。
得られたTiNx膜上に発生した0.3μm以上のパーティクル数をカウントした結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
Figure 0003552238
【0024】
【表2】
Figure 0003552238
【0025】
表1に示すようにチタンに対する窒素の原子量比が0.85を越えるターゲットは焼結密度が低く、パーティクルの発生も多いものであることがわかる。
得られたTiNx膜を形成したシリコンウエハーを分割して、次の2つの加熱処理を行った。
(1)10マイナス3乗Pa以下の真空下で700℃、1分間の加熱処理。以下単純加熱処理という。
(2)常圧アンモニア雰囲気で735℃、30秒の熱窒化反応を伴う加熱処理。以下熱窒化処理という。
【0026】
これらの加熱処理によって得られた窒化チタン層およびチタンシリサイド膜の膜厚比(dTiN/dTiSiと表記する)と使用したターゲットのチタンに対する窒素の原子量比(N/Ti原子比と表記する)との関係を単純加熱処理は図1、熱窒化処理は図2にそれぞれ示す。
ここで窒化チタン層とチタンシリサイド層の厚さはESCA分析により求めた。なお、得られたすべての試料の表面は化学量論量の窒化チタンを示す黄金色を呈していた。
図1に示すようにターゲット中の窒素の含有量を増やしていくと窒化チタン層とチタンシリサイド層の層厚比を著しく高めることができることがわかる。
また特にターゲットのチタンに対する窒素の原子量比が0.2以上で著しく窒化チタン層とチタンシリサイド層の膜厚比が増加していることがわかる。
【0027】
また図2に示すように比較例の純チタンターゲットを用いた場合では、得られた純チタン膜を熱窒化処理しても窒化チタン膜とチタンシリサイド膜の膜厚比が0.11と極めて小さく、チタンシリサイド層が厚くなり拡散防止層を十分な厚みにできないものであることがわかる。
これに対して、本発明のように化学量論組成よりもチタンの多い窒化チタンターゲットを用いてスパッタリングして得られたTiNx膜は、チタンに対する窒素の原子量比を高めると容易に窒化チタン層とチタンシリサイド層の層厚比の高い拡散防止層構造を得ることできることがわかる。
なお、本実施例の熱窒化処理条件では、単純加熱処理の場合に比べて窒化チタン層とチタンシリサイド層の膜厚比は増加できるが、その割合は少なく、ターゲット中のチタンに対する窒素の原子量比が0.5以上では膜厚比に大きな違いは認められなかった。
【0028】
また形成したチタンシリサイド層の均一性を評価するため、得られた拡散防止層構造の断面を走査型電子顕微鏡を用いて、30000倍の倍率で観察した。
本発明のTiNxターゲットを使用した場合においては、チタンシリサイド層が島状に生成している部分は確認されず、チタンシリサイド層ほぼ一定の層厚に形成されていることを確認した。
本発明の窒化とチタンの原子比が0.40のターゲットを用い、単純加熱処理を行って得られた窒化チタン層とチタンシリサイド層を有する薄膜を本発明の典型的な薄膜としてその写真を図3に示す。
図3に示すように、本発明により得られたチタンシリサイド層の層厚はほぼ一定であり、従来にない極めて均一な層厚を有していることがわかる。
【0029】
【発明の効果】
本発明は、化学量論組成よりもチタンが過剰なTiNxターゲットをスパッタリングして、得られたTiNx膜を加熱処理することにより、チタンシリサイド膜を薄くしかも均一厚さに形成できるため、浅いドープ層を破壊することなく窒化チタンよりなる拡散防止層を形成できるものである。
従って本発明はより浅いドープ層を形成しようとするLSIの高集積化への動きに対応できるため、LSI製造にとって極めて有効な手段となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用したスパッタリング用ターゲット組成と単純加熱処理した薄膜中の窒化チタン層とチタンシリサイド層の膜厚比との関係を示す図である。
【図2】使用したスパッタリング用ターゲット組成と熱窒化処理した薄膜中の窒化チタン層とチタンシリサイド層の膜厚比との関係を示す図である。
【図3】本発明の典型的な薄膜の構成を示す写真である。

Claims (3)

  1. チタンと窒素からなる純度99.99%以上のターゲットであり、チタンに対する窒素の原子量比が1未満のターゲットを用いてスパッタリングを行い、チタンに対する窒素の原子量比が1未満の組成を有する薄膜をシリコン上に成膜し、次いで加熱処理を行って前記薄膜とシリコンとを反応させ、前記薄膜のシリコン側にチタンシリサイド層を形成するとともに、前記薄膜表層側に窒化チタン化合物層を形成し、窒化チタン化合物層とチタンシリサイド層の層厚比が0.7以上であることを特徴とするLSIのオーミックコンタクト部形成方法。
  2. 加熱処理は熱窒化反応を伴わないものであることを特徴とする請求項1に記載のLSIのオーミックコンタクト部形成方法。
  3. 加熱処理は熱窒化反応を伴うことを特徴とする請求項1に記載のLSIのオーミックコンタクト部形成方法
JP35988592A 1992-12-28 1992-12-28 Lsiのオーミックコンタクト部形成方法 Expired - Fee Related JP3552238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35988592A JP3552238B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 Lsiのオーミックコンタクト部形成方法
EP93120681A EP0608551A1 (en) 1992-12-28 1993-12-22 Method of forming ohmic contact by sputtering a TiN layer for LSI circuit and LSI circuit
KR1019930030209A KR940016512A (ko) 1992-12-28 1993-12-28 엘에스아이 오믹 접속부 형성방법 및 엘에스아이

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35988592A JP3552238B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 Lsiのオーミックコンタクト部形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204169A JPH06204169A (ja) 1994-07-22
JP3552238B2 true JP3552238B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=18466799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35988592A Expired - Fee Related JP3552238B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 Lsiのオーミックコンタクト部形成方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0608551A1 (ja)
JP (1) JP3552238B2 (ja)
KR (1) KR940016512A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996005332A2 (en) * 1994-08-09 1996-02-22 Západoc^¿Eská Univerzita V Plzni Coated material and method of its production
DE69808664T2 (de) 1997-07-15 2003-07-24 Tosoh Smd, Inc. Feuerfeste metall-silizid-legierung sputter-targets, dessen verwendung und herstellung
JP3221480B2 (ja) 1997-08-22 2001-10-22 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR100503963B1 (ko) * 2000-12-08 2005-07-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259469A (ja) * 1986-05-06 1987-11-11 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS63259075A (ja) * 1987-04-14 1988-10-26 Nippon Mining Co Ltd 窒化チタンタ−ゲツトとその製造方法
US5043790A (en) * 1990-04-05 1991-08-27 Ramtron Corporation Sealed self aligned contacts using two nitrides process
EP0534441B1 (en) * 1991-09-27 1997-12-10 Hitachi Metals, Ltd. Target for reactive sputtering and film-forming method using the target

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06204169A (ja) 1994-07-22
KR940016512A (ko) 1994-07-23
EP0608551A1 (en) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mangelinck et al. Enhancement of thermal stability of NiSi films on (100) Si and (111) Si by Pt addition
JPS62101049A (ja) シリサイド層の形成方法
Kogut et al. Magnesium silicide thin film formation by reactive diffusion
JP3552238B2 (ja) Lsiのオーミックコンタクト部形成方法
US6417567B1 (en) Flat interface for a metal-silicon contract barrier film
US4526665A (en) Method of depositing fully reacted titanium disilicide thin films
JP3262676B2 (ja) 半導体装置
JPH10144627A (ja) 導電性拡散障壁層の付着法
JPH02163939A (ja) 集積回路の金属化法
US6238737B1 (en) Method for protecting refractory metal thin film requiring high temperature processing in an oxidizing atmosphere and structure formed thereby
JPH06283465A (ja) Lsiの拡散防止層形成方法
WO2000022659A1 (en) Method of forming cobalt-disilicide contacts using a cobalt-carbon alloy thin film
EP0601509A1 (en) Semiconductor devices and method of manufacturing the same
Murarka Codeposited silicides in very-large-scale integration
JP3109091B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000031139A (ja) 固体内に所定種の粒子を配置する方法およびその結果得られる構造
Rozgonyi et al. NiSi formation through a semipermeable membrane of amorphous Cr (Ni)
JPH10256252A (ja) 銅薄膜の成膜方法
JP2003531291A (ja) チタニウム−シリコン−窒素フィルムの化学的蒸着方法
JPH06283464A (ja) Lsiのオーミックコンタクト部形成方法
Cardenas et al. Interdiffusion and phase formation during thermal processing of Co/Ti/Si (100) structures
JP3238437B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0849069A (ja) スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法
JPH05198577A (ja) 半導体装置の製造方法
Tan et al. Effect of degree of amorphization of Si on the formation of titanium silicide

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees