JP3551117B2 - 高油分顆粒状組成物及びその製造法 - Google Patents

高油分顆粒状組成物及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3551117B2
JP3551117B2 JP2000064418A JP2000064418A JP3551117B2 JP 3551117 B2 JP3551117 B2 JP 3551117B2 JP 2000064418 A JP2000064418 A JP 2000064418A JP 2000064418 A JP2000064418 A JP 2000064418A JP 3551117 B2 JP3551117 B2 JP 3551117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
granular composition
melting point
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000064418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001254094A (ja
Inventor
和寿 山田
昌久 伊吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2000064418A priority Critical patent/JP3551117B2/ja
Publication of JP2001254094A publication Critical patent/JP2001254094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551117B2 publication Critical patent/JP3551117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、食品、医薬品、化粧品に利用でき、高油分の顆粒状組成物で、ブロッキング耐性に優れ、湯に溶解した際に清澄に溶解し、溶解後の油脂の結晶化が遅い高油分顆粒状組成物及びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の油脂分を含む顆粒状組成物は、水、油脂、乳化剤、澱粉等からなる乳化物を高温度雰囲気下で噴霧乾燥した粉末油脂を顆粒化したものが主流であった。また、顆粒化方法においても、多糖類の水溶液等をバインダーに用い高温度雰囲気下で造粒、乾燥する方法が主流であった。しかしながら、これらの粉末状油脂の製造方法や顆粒化方法では、高温度下での乾燥工程が必須であり、その為、油脂類の劣化が激しいだけでなく、香味付けされた油脂を使用した場合には風味の変質だけでなく風味成分が揮発し風味が弱まる問題があった。また、熱に弱い有効成分をカプセル化する際にも、必要とする有効成分の分解、或いは有効成分が持つ特性が低下する問題があった。更に乳化物を噴霧乾燥した粉末状油脂であるため、湯に溶解した際に白濁し、清澄性が必要な粉末状或いは顆粒状インスタントスープへの利用は制限されていた。
【0003】
上記の問題を解決するため、特開昭64−27430号公報では、油脂、油脂包含用基材、ポリオールを油脂融点以上で混合攪拌する事により顆粒状油脂を製造する方法が提案されている。特開平10−095992号公報では、澱粉加水分解物を顆粒化した後、油脂融点以上の温度域で吸油させ粉末油脂を製造する方法が提案されている。また、特開平7−284380号公報では、顆粒状含油食品の製造法として、固形脂と油脂以外の食品素材及び澱粉分解物を固形脂の融点以上の温度域で加熱混合した後、固形脂の融点以下の温度に冷却する方法により顆粒状含油食品を製造する方法が提案されている。 しかしながら、これらの方法では、油脂包含用素材、澱粉加水分解物、食品素材が持つ吸油性能に制限され、充分に油脂分を高める事が出来なかった。したがって、顆粒状/粉末状インスタントスープ等に油脂のコク味、風味を付与するためには、上記の顆粒状油脂を多量に添加する必要が生じ、コスト上昇に繋がり汎用性に問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、食品、医薬品、化粧品に利用でき、高油分の顆粒状組成物で、ブロッキング耐性に優れ、湯に溶解した際に清澄に溶解し、溶解後の油脂の結晶化が遅い高油分顆粒状組成物及びその製造法を提供することを目的とした。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
本発明者らは上記問題を解決するために、鋭意研究を重ねた結果、融点40〜55℃、且つC18−1構成脂肪酸の主成分がトランス型であり、C18−1構成脂肪酸のトランス型がトランス型/シス型≧3である油脂を含有する、高油分顆粒状組成物及び融点40〜55℃、且つC18−1構成脂肪酸の主成分がトランス型であり、C18−1構成脂肪酸のトランス型がトランス型/シス型≧3である油脂を使用し粉末状態にした後、油脂の融点未満の雰囲気下で攪拌造粒する、高油分顆粒状組成物の製造法を提供できることがわかった。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の高油分顆粒状組成物の全油脂分は40重量%以上に容易にできる。40重量%未満の場合は、油脂の風味、コク味が少ない顆粒状組成物となる。
【0007】
本発明で使用する油脂は、食品、医薬品、化粧品に使用できる動植物油脂ならば制限を受けず、例を挙げると、パーム油、パーム核油、ヤシ油、ヒマワリ油、大豆油、なたね油、コーン油、ごま油、ピーナッツ油、カカオ脂、サル脂、シア脂、豚脂、牛脂、魚油等の中から1種以上を用いた油脂、及びこれらを分別、硬化、エステル交換等を施した加工油脂、並びにこれらのものを組み合わせた油脂を挙げることができる。とりわけ好ましい油脂の例としては、パームオレイン、パーム中融点部を挙げることができる。また、油脂が、食品、医薬品、化粧品に使用できる油溶性成分を含んでも良い。油溶性成分の例を挙げると、食品の場合、油溶性香料、乳化剤等、及びそれらと油脂の混合物を挙げることができる。尚、本発明では油脂分は、油脂と油溶性成分の総重量%を表す。
【0008】
本発明では、上記の油脂を原料に融点40〜55℃、且つC18−1構成脂肪酸の主成分がトランス型である油脂を含有するのが良い。18−1構成脂肪酸とは、炭素数が18で二重結合を一つ持った脂肪酸を意味する。油脂の融点が40℃未満の場合は、充分な耐熱性が得られず、油脂の融点が55℃を超える場合、湯に溶解した後、湯表面での結晶化が速まり、口中で違和感を感じ商品価値が低下する。
【0009】
本発明で使用する油脂は、融点40〜55℃、且つC18−1構成脂肪酸のトランス型がトランス型/シス型≧3以上の油脂であるのが一つの好ましい態様である。油脂の融点が40℃未満又はC18−1構成脂肪酸のトランス型/シス型が3未満の場合は、充分な耐熱性が得られない。製造法の例として、上記油脂原料をニッケル等の金属触媒またはメチオニン、或いは硫化水素等で被毒された金属触媒を用いて異性化硬化する方法が挙げられるが、必要に応じ、得られた異性化硬化油脂をさらにヘキサン、アセトン、エタノール等の有機溶剤により分別、あるいは溶剤を用いない乾式分別を行う事によりC18−1構成脂肪酸のトランス型/シス型の比を上げる事が可能である。
【0010】
油脂の他の好ましい態様は、S2U型トリグリセライドを40重量%以上含有する油脂を硬化してなる油脂で、C18−1構成脂肪酸のトランス型がトランス型/シス型≧1である油脂であっても良い。S2U型トリグリセライドは(Sは、C12〜24の飽和脂肪酸。Uは、C12〜C24の不飽和脂肪酸)を意味する。S2U型トリグリセライドを40重量%以上含有する油脂を硬化してなる油脂が、融点40〜55℃、且つC18−1構成脂肪酸のトランス型/シス型が1以上、好ましくは2以上となるよう硬化された油脂であるのが好ましい。S2U型トリグリセライドが40重量%未満の硬化原料の場合、融点40℃未満又は、C18−1構成脂肪酸のトランス型/シス型が1未満の油脂の場合、充分な耐熱性が得られない。尚、C12未満の飽和脂肪酸、またはC12未満の不飽和脂肪酸を持つS2U型油脂を原料に使用すると短鎖脂肪酸は遊離脂肪酸に分解されやすく保存安定性が低下する。また、C24を超える飽和脂肪酸、またはC24を超える不飽和脂肪酸を持つS2U型油脂を原料に使用した硬化品は固化が早く、湯表面で溶けていても、口中で直ぐに結晶化が起こりワキシーな食感となり違和感を生じ製品価値が低下する。製造の例として、上記油脂原料または上記油脂をエステル交換、分別等加工することにより、S2U型油脂を40重量%以上に上げることが可能であり、また、C18−1構成脂肪酸のトランス型/シス型を上げるには、ニッケル等の金属触媒またはメチオニン、或いは硫化水素等で被毒された金属触媒を用いて異性化硬化する方法が上げられるが、必要に応じ、得られた異性化硬化油脂をさらにヘキサン、アセトン、エタノール等の有機溶剤により分別、あるいは溶剤を用いない乾式分別を行う事によりC18−1構成脂肪酸のトランス型/シス型の比を上げる事が可能である。
【0011】
以上の油脂は粉末化して用いるのが良い。油脂の粉末化法としては、溶融状態の油脂を液体窒素等により低温にした雰囲気下で固化、粉砕する凍結粉砕法、溶融状態の油脂を低温雰囲気中にスプレーする事により冷却、粉末化するスプレークーリング法、溶融或いは固形状の油脂を冷却した2つ以上のロール上で冷却、圧縮固化させ、鋭利な刃を持つブレードで掻き採りその後粉末化するロールプレス法等が挙げられる。また、必要に応じ、粉砕機により微細化した粉末状油脂、或いは篩で分級した粉末状油脂を使用しても良い。
【0012】
粉末状油脂の粒径、形状は制限を受けないが、造粒工程に供するのは、平均粒径0.5mm以下の微粒子、または平均粒径3mm以下の鱗片状の粉末が好ましい。
【0013】
本発明では、上記の粉末状油脂と別異の油脂を澱粉分解物に含油させた状態で併せ用いることが出来る。該澱粉分解物は、食品、医薬品、化粧品に利用にできるものであれば、特に制限を受けない。例えば、馬鈴薯、タピオカ、トウモロコシ、小麦、米等の澱粉或いは、それらのα化澱粉等の加工澱粉、更にそのオクテニルコハク酸化、リン酸化等の化工澱粉の澱粉分解物が挙げられる。また、使用される澱粉分解物は水溶性であることが好ましく、水に対し不溶性であると、製造された高油分顆粒状組成物を湯に溶かした際に湯が濁り、製品価値が下がる。また、澱粉分解物は乾燥状態で吸油性能があるものが好ましい。自重に対し50重量%以上、好ましくは80重量%以上、より好ましくは100重量%以上の吸油性能を有す澱粉分解物であることが好ましい。吸油性能が、自重に対し50重量%未満の場合は、油脂が容易に染み出し、前記粉末状にして用いる特定の油脂の機能を阻害して、高油分顆粒状組成物の耐熱性が低下し、ブロッキングが生じ易くなる。澱粉分解物の市場品としては、「オイルQNo.50」及び「オイルQ−S」(日澱化学株式会社製)、「パインフロー」(松谷化学工業株式会社製)等が例示できる。
【0014】
澱粉分解物に油脂を含油させる方法としては、攪拌機内で攪拌しながら融解した油脂を澱粉分解物に含油させることにより油脂含油澱粉分解物が得られる。
【0015】
粉末状油脂と油脂含油澱粉分解物が、油脂含油澱粉分解物/粉末状油脂≦9であるのが良い。油脂含油澱粉分解物/粉末状油脂が9を超える場合は、顆粒状組成物の油脂分が十分にあがらず高油分顆粒状組成物とならない。
【0016】
油脂含油澱粉分解物は、油脂を20〜70重量%を含むことが好ましい。20重量%未満の場合、顆粒状組成物の油脂分が低下し、製品価値が低下する。70重量%を超える場合、ペース状となり粉末状または顆粒状にしがたい。
【0017】
本発明の高油分顆粒状組成物は、攪拌造粒することにより得られる。攪拌造粒機として、万能混合攪拌機等のプラネタリー型でも良いが、高速攪拌型が有効であり、高速攪拌型として、市場品では、「ヘビーデューティ―タイプグラニュレーター」や「ファーマタイプグラニュレーター」(株式会社奈良機械製作所製)、「バーティカルグラニュレーター」(株式会社パウレック社製)、「ニューグラマシーン」(株式会社セイシン企業製社製)、「ハイスピードミキサー」(深江工業株式会社製)等が挙げられる。
【0018】
顆粒化方法は、粉末状油脂、または油脂含油澱粉分解物との混合物を、それらの油脂の融点未満の雰囲気下で攪拌型造粒を行う。融点以上に加熱すると、攪拌により液状、ペースト状、或いは粗大な塊となるため顆粒状に造粒できない。
【0019】
高油分顆粒状組成物の耐熱性をより向上させる目的で、造粒後に油脂分を含まない澱粉分解物を顆粒状組成物1重量部に対し0.5重量部以下配合し、再度、顆粒状組成物の油脂の融点未満の雰囲気下で攪拌造粒を行うことも出来る。しかし、0.5重量部を超えて配合すると、顆粒状組成物の油脂分が低下するだけではなく、顆粒化に要する時間が長くなり生産性が低下する。
【0020】
本発明の高油分顆粒状組成物を攪拌造粒する際の攪拌速度は機種、スケールにより異なり、適宜、目的の粒径を得るために実験的に設定できる。
【0021】
本発明の油脂含油澱粉分解物で使用する油脂は、香味付けされることができ、香味付け方法として乳脂、豚脂、牛脂、魚油、ごま油、しそ油、ピーナッツ油、ヤシ油等の特有の風味をもつ油脂、或いは油溶性香料を適宜配合する事により香味付けしても良く、風味をより強化させるために本発明に使用する油脂と米糠、粉乳、葱、ごま等の固形風味物質と加熱混合後、不溶物を除去した油脂を使用しても良い。
【0022】
更に、食用であり、且つ湯に溶解した際に湯が濁りにくい粉末状或いは顆粒状の動植物エキス、香料、アミノ酸、核酸、イノシン酸、有機酸等が配合された調味剤を造粒前または後に配合しても良い。
【0023】
高油分顆粒状組成物の粒径は、特に制限を受けず、使用される目的に応じ調節される。例えば、顆粒状インスタントスープに使用される際には、平均粒径が、0.1〜3mmであることが好ましい。
【0024】
【実施例】
以下に本発明の実施例を示し本発明をより詳細に説明するが、本発明の精神は以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中、%及び部は重量基準を意味する。
以下において、C18−1構成脂肪酸のトランス型とシス型の分析法、溶解テスト、結晶化テスト及びブロッキングテストは次のように行った。
(C18−1構成脂肪酸のトランス型とシス型の分析法)本分析法は、THE AMERICAN OIL CHEMISTS’ SOCIETY 「OFFICIAL METHODS AND RECOMMEND PRACTICES」の Ce 1 cー89項に準じたキャピラリーガスクロマト法により油脂中の構成脂肪酸組成を測定し、C18−1構成脂肪酸のトランス型とシス型の比を求めた。
(溶解テスト)溶解テストは、95℃の湯400mlに各高油分顆粒状組成物4gを加えて攪拌し、直ぐに目視により湯の濁りの有無を確認した。
+:濁りが認められる。
−:濁りなし。
(結晶化テスト)結晶化テストは、95℃の湯400mlに各高油分顆粒状組成物4gを溶解し、室温にて放冷し、30分後に湯表面の油脂の結晶化の有無について目視で確認した。
○:湯表面に結晶析出は認められない。
×:湯の表面に油脂結晶が析出し、白い固形脂が浮遊している。
(ブロッキングテスト)各高油分顆粒状組成物20gをガラス製100ml容ビーカーに入れ、40℃、48時間静置、次に20℃で4時間冷却した後、ブロッキング状態及び流動性を目視にて確認した。
◎:ブロッキング無く、流動性良好。
○:製品上問題無い程度に、僅かにブロッキングが認められが、軽い振盪でブロッキングが崩れ、流動性を回復する。
×:製品上問題が生じるほどブロッキングが生じおり、強く振盪してもブロッキング状態であり、流動性が回復しない。
【0025】
油脂の調製1
パームオレイン(S2U含有量19.2%)をメチオニンで被毒化したニッケル触媒を用い異性化硬化、次にヘキサンで分別した後、高融点部を回収し異性化硬化分別パーム高融点油脂(融点46.1℃、C18−1のトランス型/シス型=6.2)を得た。
【0026】
油脂の調製2
パーム中融点部(S2U含有量67.5%)をメチオニンで被毒化したニッケル触媒を用い異性化硬化し、異性化硬化パーム中融点油脂(融点53.6℃、C18−1のトランス型/シス型=2.9)を得た。
【0027】
油脂の調製3
パーム中融点部(S2U含有量67.5%)を通常硬化し、硬化パーム中融点油脂(融点45.6℃、C18−1のトランス型/シス型=0.5)を得た。
【0028】
油脂の調製4
パーム油(S2U含有量44.2%)を通常硬化し、パーム極度硬化油脂(融点58.5℃、ヨウ素価0.7)を得た。
【0029】
油脂の調製1〜油脂の調製4の油脂分析値を表1に纏めた。
【表1】
Figure 0003551117
【0030】
実施例1
油脂の調製1で得られた異性化硬化分別パーム高融点油脂(融点46.1℃、C18−1のトランス型/シス型=6.2)を融解しロールプレス機(BUHLER社製、3段ロール、冷却温度15℃)に供し、粉末化後、更に10meshの篩により分級を行い、篩を通過した粉末状油脂1を得た。粉末状油脂1を高速攪拌型混合造粒機「ヘビーデューティ―タイプ NMG−10L」(株式会社奈良機械製作所製)を用い、ジャケット冷却水温32.0℃で攪拌造粒を行ない、高油分顆粒状組成物(油脂分の融点46.1℃、C18−1のトランス型/シス型=6.2、油脂分100%)を得た。この高油分顆粒状組成物の溶解テスト評価は−、結晶化テスト評価は○、ブロッキングテスト評価◎と良好な結果であった。
【0031】
実施例2
油脂の調製2で得られた異性化硬化パーム中融点油脂(融点53.6℃、C18−1のトランス型/シス型=2.9)を融解しロールプレス機(BUHLER社製、3段ロール、冷却温度15℃)に供し、粉末化後、更に10meshの篩により分級を行い、篩を通過した粉末状油脂2を得た。粉末状油脂2を高速攪拌型混合造粒機「ヘビーデューティ―タイプ NMG−10L」(株式会社奈良機械製作所製)を用い、ジャケット冷却水温35.0℃で攪拌造粒を行ない、高油分顆粒状組成物(油脂分の融点53.6℃、C18−1のトランス型/シス型=2.9、油脂分100%)を得た。この高油分顆粒状組成物の溶解テスト評価は−、結晶化テスト評価は○、ブロッキングテスト評価◎と良好な結果であった。
【0032】
実施例3
油脂の調製1で得られた異性化硬化分別パーム高融点油脂(融点46.1℃、C18−1のトランス型/シス型=6.2)を実施例1と同ロールプレス機で粉末化後、分級を行い粉末状油脂1を得た。又、日澱化学株式会社製、澱粉分解物「オイルQ−S」50部に融解した油脂の調製1の異性化硬化分別パーム高融点油脂39.8部、ラード10部、長岡香料株式会社製「チャーシューフレーバー」0.2部を加え、万能混合攪拌機内で混合することにより油脂含油澱粉分解物を得た。40部の上記粉末状油脂1と油脂含油澱粉分解物60部の混合粉末を製造例1と同造粒機を用い、ジャケット冷却水温32.0℃で攪拌造粒を行ない、高油分顆粒状組成物(油脂分の融点45.0℃、C18−1のトランス型/シス型=3.5、油脂分70%)を得た。この高油分顆粒状組成物の溶解テスト評価は−、結晶化テスト評価は○、ブロッキングテスト評価◎と良好な結果であった。
【0033】
実施例4
澱粉分解物「オイルQ−S」50部に融解した不二製油株式会社製「メラノSTS」(融点35.9℃)39.8部、ラード10部、「チャーシューフレーバー」0.2部を加え、万能混合攪拌機内で混合することにより油脂含油澱粉分解物を得た。実施例1で得られた粉末状油脂1を40部と油脂含油澱粉分解物60部の混合粉末を製造例1と同造粒機を用い、ジャケット冷却水温20.0℃で攪拌造粒を行ない、高油分顆粒状組成物(油脂分の融点42.9℃、C18−1のトランス型/シス型=2.4、油脂分70%)を得た。この高油分顆粒状組成物の溶解テスト評価は−、結晶化テスト評価は○、ブロッキングテスト評価○と良好な結果であった。
【0034】
実施例5
実施例4で得られた高油分顆粒状組成物85部と澱粉分解物「オイルQ−S」15部を再度,実施例1と同造粒機を用い、ジャケット冷却水温20.0℃で攪拌造粒を行ない、高油分顆粒状組成物(油脂分の融点42.9℃、C18−1のトランス型/シス型=2.4、油脂分59.5%)を得た。この高油分顆粒状組成物の溶解テスト評価は−、結晶化テスト評価は○、ブロッキングテスト評価◎と良好な結果であった。
【0035】
比較例1
油脂の調製3で得られた硬化パーム中融点油脂(融点45.6℃、C18−1のトランス型/シス型=0.5)を、実施例1と同ロールプレス機で粉末化後、分級を行い比較粉末状油脂1を得た。又、澱粉分解物「オイルQ−S」50部に融解した油脂の調製3の硬化パーム中融点油脂39.8部、ラード10部、長岡香料株式会社製「チャーシューフレーバー」0.2部を加え、万能混合攪拌機内で混合することにより油脂含油澱粉分解物を得た。比較粉末状油脂1を40部と油脂含油澱粉分解物60部の混合粉末を製造例1と同造粒機を用い、ジャケット冷却水温30.0℃で攪拌造粒を行ない、高油分顆粒状組成物(油脂分の融点45.1℃、C18−1のトランス型/シス型=0.5、油脂分70%)を得た。この高油分顆粒状組成物の溶解テスト評価は−、結晶化テスト評価は○、ブロッキングテスト評価×となり、ブロッキングを起こした。
【0036】
比較例2
油脂の調製4で得られたパーム極度硬化油脂(融点58.5℃、ヨウ素価0.7)を実施例1と同ロールプレス機で粉末化後、分級を行い比較粉末状油脂2を得た。比較粉末状油脂2を実施例1と同造粒機を用い、ジャケット冷却水温45.0℃で攪拌造粒を行ない、高油分顆粒状組成物(油脂分の融点58.5℃、油分100%)を得た。この高油分顆粒状組成物の溶解テスト評価は−、結晶化テスト評価は×、ブロッキングテスト評価◎となり、溶解後の結晶化が速かった。
【0037】
上記試験結果から明らかのように、同じ原料由来の加工油脂を使用した場合でも、特定の油脂組成となる様に加工した油脂を使用した高油分顆粒状組成物だけが、ブロッキング耐性が高く、湯に溶解した際に清澄に溶解し、溶解後の結晶化が遅い事が判る。
【0038】
【発明の効果】
本発明は、特定の油脂、水溶性澱粉分解物を使用し、油脂分の融点未満で攪拌造粒することにより、高油分の顆粒状組成物で、ブロッキング耐性、湯に溶解した際に清澄に溶解し、溶解後の結晶化が遅く、医薬品、化粧品に利用することが出来る高油分顆粒状組成物及びその製造法を提供する。

Claims (11)

  1. 融点40〜55℃、且つC18−1構成脂肪酸の主成分がトランス型であり、C18−1構成脂肪酸のトランス型がトランス型/シス型≧3である油脂を含有する、高油分顆粒状組成物。
  2. 油脂が、融点40〜55℃、且つC18−1構成脂肪酸の主成分がトランス型であり、S2U型トリグリセライドを40重量%以上含有する油脂を硬化してなる油脂であって、C18−1構成脂肪酸のトランス型がトランス型/シス型≧1である油脂を含有する、高油分顆粒状組成物。
  3. 油脂の原料状態が粉末状である、請求項1又は請求項2に記載の高油分顆粒状組成物。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の油脂の原料状態が粉末状であって澱粉分解物に含油させた別異の油脂を用いた、高油分顆粒状組成物。
  5. 粉末状油脂と澱粉分解物に含油させた油脂である油脂含油澱粉分解物が、油脂含油澱粉分解物/粉末状油脂≦9である、請求項4記載の高油分顆粒状組成物。
  6. 油脂含油澱粉分解物が、油脂を20〜70重量%含有する、請求項4又は請求項5記載の高油分顆粒状組成物。
  7. 澱粉分解物が、水溶性である、請求項4乃至請求項6何れか1項に記載の高油分顆粒状組成物。
  8. 融点40〜55℃、且つC18−1構成脂肪酸の主成分がトランス型であり、C18−1構成脂肪酸のトランス型がトランス型/シス型≧3である粉末状油脂を、油脂の融点未満の雰囲気下で攪拌造粒する、高油分顆粒状組成物の製造法。
  9. 油脂が、融点40〜55℃、且つC18−1構成脂肪酸の主成分がトランス型であり、S2U型トリグリセライドを40重量%以上含有する油脂を硬化してなる油脂であって、C18−1構成脂肪酸のトランス型がトランス型/シス型≧1である 粉末状油脂を、油脂の融点未満の雰囲気下で攪拌造粒する、高油分顆粒状組成物の製造法。
  10. 粉末状油脂と澱粉分解物に含油させた油脂含油澱粉分解物との混合物をそれらの油脂の融点未満の雰囲気下で攪拌造粒する、請求項8又は請求項9記載の高油分顆粒組成物の製造法。
  11. 粉末状油脂、又は油脂含油澱粉分解物との混合物を顆粒化した後に、澱粉分解物を顆粒状組成物1重量部に対し0.5重量部以下使用し、再度、顆粒状組成物の油脂の融点未満の雰囲気下で攪拌造粒する、請求項8乃至請求項10何れか1項に記載の高油分顆粒状組成物の製造法。
JP2000064418A 2000-03-09 2000-03-09 高油分顆粒状組成物及びその製造法 Expired - Fee Related JP3551117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064418A JP3551117B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 高油分顆粒状組成物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000064418A JP3551117B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 高油分顆粒状組成物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254094A JP2001254094A (ja) 2001-09-18
JP3551117B2 true JP3551117B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18584126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000064418A Expired - Fee Related JP3551117B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 高油分顆粒状組成物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551117B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108495918B (zh) * 2016-01-21 2022-03-15 日清奥利友集团株式会社 液态成分的粉末化剂
WO2017126667A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 日清オイリオグループ株式会社 液状成分の粉末化剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51137704A (en) * 1975-05-26 1976-11-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Process for pr eparing powdered fats and oils
JPS6012399B2 (ja) * 1976-08-16 1985-04-01 松谷化学工業株式会社 粉状含油の製造方法
JP2601300B2 (ja) * 1987-04-06 1997-04-16 旭化成工業株式会社 粉状または粒状油脂およびその製造方法
JPH0227944A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd スープ用粉末油脂
JPH02189395A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Tsukishima Shokuhin Kogyo Kk 粉末油脂及びその製造法
JP2000063882A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Nippon Starch Chemical Co Ltd 粒状油脂およびその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001254094A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1549729B2 (de) Verfahren zur herstellung eines festen riechstoffkonzentrates
PL191147B1 (pl) Sposób wytwarzania koncentratu środka zapachowego i wyrobu zawierającego ten koncentrat oraz wyrób zawierający koncentrat środka zapachowego, a zwłaszcza świeca z udziałem parafiny
EP2879506A1 (de) Lebensmittelfettsystem oder kosmetikfettsystem oder pharmafettsystem
DE602005002125T2 (de) Salzige nahrungsmittelzusammensetzung, die eine zusammensetzung mit niedrigem trans-triglyceridfettgehalt enthält
KR20210145177A (ko) 결정질 지방을 함유하는 쇼트닝
JP3551117B2 (ja) 高油分顆粒状組成物及びその製造法
JP2693866B2 (ja) 棒状石鹸に関する改良
JP2811242B2 (ja) 新規なコーティング粉末香料の製法
JP4138088B2 (ja) 粉粒体状油脂およびその製造方法
JP3808202B2 (ja) 粉末食品とその製造法
JP4469042B2 (ja) 持続性粉末香料
JP4693621B2 (ja) 幼畜用代用乳組成物
JPS6092209A (ja) 賦香用組成物
EP3496554B1 (en) Powdered beef fat
JP6324064B2 (ja) 即席調理食品用油脂組成物とそれを用いた即席調理食品
JP3897438B2 (ja) ショートニング
JP3347579B2 (ja) ココア粉末の水濡れ性改良用油脂組成物
JP7409579B1 (ja) シア脂分別画分
JP2704312B2 (ja) コーティング粉末香料の製造方法
JP2002017287A (ja) 大豆利用食品製造用消泡剤
JP2002012886A (ja) 含油顆粒状組成物及びその製造法
JP2018164433A (ja) 液状油固化用油脂組成物、及びそれを用いた流動状ショートニング
JP3527520B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸類の固化方法
KR100423523B1 (ko) 유동성 현탁 식용유지의 제조방법
JP2001031989A (ja) 澱粉食品物性改良用粉末モノグリセライド組成物および澱粉食品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees