JP3549781B2 - ポリエステル樹脂発泡シート - Google Patents

ポリエステル樹脂発泡シート Download PDF

Info

Publication number
JP3549781B2
JP3549781B2 JP26829299A JP26829299A JP3549781B2 JP 3549781 B2 JP3549781 B2 JP 3549781B2 JP 26829299 A JP26829299 A JP 26829299A JP 26829299 A JP26829299 A JP 26829299A JP 3549781 B2 JP3549781 B2 JP 3549781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
foam sheet
container
sheet
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26829299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000109042A (ja
Inventor
ギソルフィ ギド
アル ガッタ ヒュセイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinco Ricerche SpA
Original Assignee
Sinco Ricerche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT98MI002078 external-priority patent/IT1302278B1/it
Priority claimed from ITMI982081 external-priority patent/IT1302281B1/it
Priority claimed from IT98MI002208 external-priority patent/IT1302669B1/it
Application filed by Sinco Ricerche SpA filed Critical Sinco Ricerche SpA
Publication of JP2000109042A publication Critical patent/JP2000109042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549781B2 publication Critical patent/JP3549781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/385Details of packaging materials of special type or form especially suited for or with means facilitating recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は熱密閉可能で、折り曲げて容器を形作るためのデザインを押圧することによりスタンプすることのできる、飲料や食料の容器を製造するのに最適な、ポリエステル樹脂発泡シートに関する。
本発明はまた、当該シートから作成された容器も含む。特に、果汁飲料、商品棚に陳列可能な中型牛乳、茶等の飲料の容器を製造するのに適したガスバリア特性を有するシートに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、果汁飲料、牛乳等の飲料や食料の容器の作成に利用されている素材は、主に、機械特性(特に剛性)を付与するボール紙の機能層を含み、場合によってはボール紙の飲料や食料に接する側に接着されるポリエチレンフィルムや同様の重合体素材を塗布したアルミニウムの薄シートの層を有する。
こうした多層素材により作成された容器は、各層の化学性質が異なるため、再生するのが困難である。
食料や飲料の容器を形成する素材の再生(リサイクル)可能性は、再生による節約と環境問題の双方の観点から最も重要な要件である。
当技術分野において、再生可能な素材を得ることは重要なテーマである。
【0003】
重合体素材から作成された飲料や液体の容器は現存するものの、ボール紙により作成された容器に匹敵する剛性を有さないことから、固い容器作成には向かない。こうした素材により作成された容器は小袋(パウチ)のカテゴリーに属する。
重合体素材を利用して必要な剛性を有する容器を作る試みはこれまで失敗に終わっている。
【0004】
容器の剛性は、壁の厚さにより、正確にいえば壁の厚みの三乗に対して変化する。
十分な剛性を有する容器作成のためにポリオレフィンなどの重合体素材を利用することは、経済的に適切でない厚さを必要とすることになり、また容器を密閉する段階で折りたたみや密閉が困難になるため加工不能であるという欠点を有する。
また、発泡ポリスチレンといった他素材は、薄層に成形した場合のもろさにより、使用不可能である。
【0005】
特許文献(米国特許5,000,991)により、発泡ポリエステル素材のシート、及び、シートと同様の性質を有するフィルム、または他の重合体素材により製造される、食料用の熱成形容器の作成に利用する剛性ラミネートが知られている。また、EB−A−836937により、0.7から1g/cm3の密度を有する発泡ポリエステル樹脂層にガスバリア特性を有し発泡ポリエステルの層と異なる重合体素材の層を接着した、0.5から1.5mmの厚みを有する半剛性ラミネートが知られている。
ラミネートは熱成形によりパッケージを作成するために利用されている。
【0006】
発泡重合体の層を有する単一および多層素材であって、素材に押圧されたパターンにそって折り目を付けることで容器を形成することができる素材は特許文献からは知られていない。単一層であれ多層であれ、重合体発泡素材に関する、折りたたむことで容器の形状を得るためのパターンの折り目付け可能性、及びそのパターンにそっての折りたたみ可能性は、折り目付けや折りたたみによる飲料や食料の容器作成にあたり不可欠な要件となる。
【0007】
押圧されたパターンが長時間にわたり保持され、またパターンを押圧する際に素材の折りたたみに障害となる破損を引き起こさないような素材が、折り目付けに適した素材である。
さらにその素材は、容器の密閉を可能とする熱密閉が可能でなければならない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、上記折りたたみ条件を満たし、ボール紙を代替するに足りる剛性を有する、飲料と食料の容器作成に最適なポリエステル樹脂発泡重合体素材が予期せず得られた。
本発明の発泡素材は、ポリエステル樹脂から得られた、本質的に無定形の(5%以下の結晶体を含む)発泡シートであり、120℃で5分間加熱しても結晶化度が15%以上にならない、好ましくは10%以上にならない結晶化率を有するシートからなる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、密度が700kg/m3以下であり、120℃で5分間熱したとしても結晶化度が15%以上にならないような結晶化率を有するポリエステル樹脂から得られる、実質的に無定形である発泡シートから構成される、飲料及び食料容器の製造に適した素材に関する。
更に、シートが、イソフタ酸及び/又はナフタレンジカルボン酸から誘導されたユニットを2〜20モル%含むコポリエチレンテレフタレートから得られることを特徴とする素材に関する。
また、シートの結晶化率が、120℃で5分間加熱した場合でも結晶化度が10%以下であるような結晶化率であることを特徴とする素材に関する。
【0010】
また、シートがガスバリア特性を有するフィルムに接着されることを特徴とする素材に関する。更に、接着されるポリエステルフィルムが、70ml/m2/24h/atm(ASTM1434に基づく測定)以下の酸素透過率を有することを特徴とする複合素材に関する。また、ポリエステルフィルムがアルミニウムにより金属化され、またはアルミニウムまたはシリコン酸化物の層でコーティングされ、もしくはカリウムまたはリチウムポリシリケート( potassium or lithium polysilicates)によりコーティングされたことを特徴とする素材に関する。
【0011】
さらにまた、ガスバリア特性を有するフィルムが発泡シートに対して、糊を用いてまたは熱成層により接着させられることを特徴とする素材に関する。
また、発泡シートの密度が10〜500kg/m3の範囲内であり、好ましくは100〜200kg/m3の範囲内であることを特徴とする素材に関する。
素材の厚みが0.2〜3mmであり、好ましくは0.2〜1.5mmであることを特徴とする素材に関する。
また、シートが無機充填剤を含む素材に関する。
さらにまた、発泡シートが、脂肪族ポリエステル樹脂を10〜30重量%を含む芳香族ポリエステル樹脂から得られることを特徴とする素材に関する。
【0012】
本発明はまた、上記の素材から製造された、飲料または食料容器に関する。
また、容器の閉鎖が熱密閉で行われる容器に関する。
さらにまた、発泡シートに対し、70ml/m2/24h/atm以下の透過率と同等の酸素バリア特性を有するフィルムが接着された上記素材を用いて製造された果汁飲料または殺菌牛乳用の容器に関し、好ましくは、シートに接着されたフィルムの酸素透過率が10ml/m2/24h/atm以下であることを特徴とする容器に関する。
【0013】
【発明の実施の形態】
発泡シートの準備に使用されるポリエステル樹脂は、好ましくはコポリエチレンテレフタレートであって、そのテレフタ酸の2〜20モル%がイソフタ酸及び/又はナフタレンジカルボン酸から誘導されるユニットで代替されたものが挙げられる。
コポリエチレンテレフタレートは、イソフタ酸から誘導されたユニットを4〜10%含むことが好ましい。
【0014】
発泡シートのガスバリア特性の向上のため、発泡シートをポリエステル樹脂フィルム又はガスバリア特性を有する他の素材でコーティングすることも可能である。
発泡シートをポリエステルフィルムでコーティングする場合、フィルムにガスバリア特性を付与する表面処理を施す、又はアルミニウム及びアルミニウムとシリコンの酸化物(Al2O3及びSiOx)といったガスバリア特性を有する素材を加えることによりポリエステルフィルムにガスバリア特性を付与することができる。
【0015】
表面処理の代表例として、リチウムやカリウムポリシリケート( lithium or potassium polysilicate)の層をフィルムに塗布する処理が挙げられる。この処理により酸素透過率を0.3ml/m2/24h/atm以下という非常に低い値に抑えることができる。
アルミニウムやAl及び/又はSiの酸化物の層を形成するには周知の方法を用いることができる。
【0016】
表面処理とガスバリア素材の添加は、ポリエステルフィルムが70ml/m2/24h/atm(ASTM1434)以下の酸素透過率を実現するように行われる。Alで金属化された、またはAl及び/又はSi酸化物でコーティングされたフィルムにおいて、酸素透過率は0.3ml/m2/24h/atm以下に低下させることができる。酸素透過率は10ml/m2/24h/atm以下であることが好ましい。アルミニウムにより金属化されたポリエステルフィルムで商業的に入手可能なものとして、ヌロール社のNu Roll(Nu Rollはヌロール社の登録商標)が挙げられる。
ガスバリア特性を有するフィルムをシートに接着した場合、容器の飲料や食料に接する側のフィルム面は処理をしていない面となる。
また、例えばインクや他のもので印刷をした場合など様々な要件により、処理されたフィルムを外層とし、フィルムが接着された発泡シートを内層とすることも可能である。
【0017】
ガスバリア特性を有するフィルムや他のフィルムを発泡シートに接着させる方法は糊付け又は熱成層又は共有押し出しなど周知の方法を用いることができる。
本発明の発泡シートは、0.2から3mmの厚みを有し、好ましくは0.2から1.5mmの厚みを有する。シートの密度は700kg/m3以下であり、好ましくは10から500kg/m3の範囲内、更に好ましくは100から200kg/m3の範囲内である。
また、発泡ポリエステルシートをポリエステル樹脂とは異なる熱密閉可能な重合体の層でコーティングすることも可能である。
【0018】
発泡シートの準備は、周知の押出し膨張方法で行われる。
好ましい方法は、米国特許5,362,763に記載された方法である。
他の方法は、米国特許5,362,763に記載された方法である。
発泡シートの剛性は厚みに対応しており、厚さが増すにつれ(比例はしないが)剛性が増す。シートの剛性を高めるため、無機充填剤(20重量%程度まで使用可能)を使用することができる。充填剤の例として、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、炭酸カルシウムなどが挙げられる。
【0019】
容器は、周知の方法により折り目付けによって容器の形になるようにシートに押圧されたパターンにそって折り曲げることにより作成される。
容器は、最終目的に応じて異なる形状や容量をもたせることができる。立方体、長方形、ピラミッド形状などが利用できる。通常、飲料や果汁飲料の容器の容量は0.2〜2リットルである。
【0020】
発泡シートの準備に用いられるポリエステルは、芳香族ジカルボン酸 (aromatic bicarboxylic acid)、好ましくはテレフタ酸を、エチレングリコール、1,4−ブタン−ジオール及び1,4−ジメチロール−シクロヘキサンといった2〜12個の炭素原子のジオールで重縮合することにより得られ、好ましくはテレフタ酸から誘導されるユニットの20モル%までがイソフタ酸及び/又はナフタレンジカルボン酸から誘導されるユニットで代替されたポリエチレンテレフタレート共重合体から選ばれるポリエステルである。
発泡シートに生分解性及び/又は堆肥としての利用可能性をもたせるために、シートの準備に用いられるポリエステル樹脂に、10〜35重量%の脂肪族ポリエステル樹脂を混ぜ、混合物をテトラカルボン酸、好ましくは芳香族の二無水物(dianhydride)の存在化で行われる固体での重付加の反応をさせることができる。
【0021】
二無水物として、ピロメリト酸無水物が挙げられ、樹脂の総量の0.05〜2重量%の範囲で用いられる。
固体での重付加反応はおよそ150〜220℃で、樹脂の固有粘度が0.7dl/g(25℃でフェノールとテトラクロロエタンが重量比60/40の混合物中で粘度を計る)以上を実現するに足りる二無水物の濃縮、及び樹脂が発泡できるに足りる溶解強さ(melt strength)の値を有するように単位時間かけて行われる。
固有粘度は通常0.8から1.2dl/gである。
【0022】
適切な溶解強さは8センチニュートン(centiNewton)以上、好ましくは20センチニュートン以上である。
溶解強さの測定は、米国特許5,442,381に記載された方法に基づき、ジオトフェルトキャピラリーレオメーター(Geottfert capillary rheometer)を用いて行われる。
脂肪族ポリエステル樹脂は、ヒドロキシ酸と2〜22個の炭素原子またはそのラクトンまたはラクチムを重縮合することにより、または2〜22個の炭素原子を有する芳香族ジカルボン酸と2〜22個の炭素原子を有する脂肪族または芳香族ジオールを重縮合することにより得られる。ポリエステルとして好ましいのはポリカプロラクトン(polycaprolactone)である。上記のポリエステルは、生分解性の性質を有している。
【0023】
【実施例】
以下に本発明の実施例について説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。
例1
ボビンから送出される、厚さ0.7mm、密度180kg/m3で、120℃に熱せられても結晶化度が15%以上にならないような結晶化率を有する、発泡COPET(イソフタ酸を4重量%含んだコポリエチレンテレフタレート)のシートに、折りたたむことによって平行六面体形を有する容器となるようにデザインを折り目付ける。
折り目づけられたシートは中型の商品棚に陳列可能な牛乳及び果汁飲料用の容器を形成するために用いられる。
容器は、熱密閉により閉じられる。密閉部は空気遮断性を有し、引き裂いたり、切断等の方法により容易に開封される。
【0024】
例2
例1に挙げられた特徴を有するPET発泡シートは、容器のリサイクル可能性に対応した糊を用いて、厚さ15ミクロンのヌロール社製のNu Roll金属化フィルムに接着される。
当該シートは液体用の容器の製造に利用される。
【0025】
例3
イソフタ酸を4重量%含み、10重量%のユニオンカーバイド社のポリカプロラクトンUCPCL787(商品名)と混合され、その後インヘレント粘度が0.85dl/gとなるように180℃で固体での重付加をされたコポリエチレンテレフタレートであり、厚さ0.7mm、密度180kg/m3で、120℃に熱せられても結晶化度が15%以上にならないような結晶化率を有する、コポリエチレンテレフタレートの発泡シートに、折り目付けることによって平行六面体形を有する容器となるようにデザインを押圧する。
折り目づけられたシートは、中型の商品棚に陳列可能な牛乳及び果汁飲料用の容器の形成に用いられる。
容器は、熱密閉により閉じられる。密閉部は空気遮断性を有し、引き裂いたり、切断等の方法により容易に開封される。堆肥製造に用いられる通常の処理を施された容器は、堆肥となる。
【0026】
例4
例3に挙げられた特徴を有する発泡PETシートは、容器の再利用可能性に対応した糊を用いて、厚さ15ミクロンのヌロール社製のNu Roll金属化フィルムに接着される。
当該シートは液体用の容器の製造に利用される。

Claims (17)

  1. 密度が700kg/m以下であり、120℃で5分間加熱した場合でも結晶化度が15%以上にならないような結晶化率を有するポリエステル樹脂からなるものであって、実質的に無定形である発泡シートからなる、飲料容器及び食料容器の製造に適した素材。
  2. 前記発泡シートが、イソフタル酸及び/又はナフタレンジカルボン酸から誘導されたユニットを2〜20モル%含むコポリエチレンテレフタレートから得られることを特徴とする、請求項1に記載の素材。
  3. 前記発泡シートの結晶化率が、120℃で5分間加熱した場合でも結晶化度が10%以下であるような結晶化率であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の素材。
  4. 前記発泡シートがガスバリア特性を有するフィルムに接着されることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の素材。
  5. 前記フィルムがポリエステルフィルムであり、該ポリエステルフィルムが、70ml/m/24h/atm以下の酸素透過率を有することを特徴とする、請求項4に記載の多層素材。
  6. 前記ポリエステルフィルムが、アルミニウムにより金属化され、またはアルミニウムまたはシリコン酸化物の層でコーティングされ、もしくはカリウムまたはリチウムポリシリケートの層によりコーティングされたことを特徴とする、請求項5に記載の多層素材。
  7. ガスバリア特性を有する前記フィルムが前記発泡シートに対して、糊を用いてまたは熱成層により接着させられることを特徴とする、請求項3ないしのいずれかに記載の素材。
  8. 前記発泡シートの密度が10〜500kg/mの範囲内であることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の素材。
  9. 前記発泡シートの密度が100〜200kg/mの範囲内であることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の素材。
  10. 厚みが0.2〜3mmであることを特徴とする、請求項1ないしのいずれかに記載の素材。
  11. 厚みが0.2〜1.5mmであることを特徴とする、請求項10に記載の素材。
  12. 前記発泡シートが無機充填剤を含む、請求項1ないし10のいずれかに記載の素材。
  13. 前記発泡シートが、脂肪族ポリエステル樹脂を10〜30重量%含む芳香族ポリエステル樹脂から得られることを特徴とする、請求項1ないし12のいずれかに記載の素材。
  14. 請求項1ないし13のいずれかに記載の素材から製造された、飲料または食料容器。
  15. 前記容器の密封が熱密閉で行われる、請求項14に記載の容器。
  16. 前記発泡シートに対し、70ml/m/24h/atm以下の酸素透過率と同等の酸素バリア特性を有するフィルムが接着された、請求項1ないし13のいずれかに記載の素材を用いて製造された果汁飲料または殺菌牛乳用の容器。
  17. 前記発泡シートに接着されたフィルムの酸素透過率が10ml/m/24h/atm以下であることを特徴とする、請求項16に記載の容器。
JP26829299A 1998-09-25 1999-09-22 ポリエステル樹脂発泡シート Expired - Fee Related JP3549781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98A002078 1998-09-25
IT98MI002078 IT1302278B1 (it) 1998-09-25 1998-09-25 Materiali multistrato reciclabili in resina poliestere
ITMI982081 IT1302281B1 (it) 1998-09-29 1998-09-29 Foglia espansa in resina poliestere
IT98A002208 1998-10-14
IT98A002081 1998-10-14
IT98MI002208 IT1302669B1 (it) 1998-10-14 1998-10-14 Foglia poliestere espansa compostabile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000109042A JP2000109042A (ja) 2000-04-18
JP3549781B2 true JP3549781B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=27274103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26829299A Expired - Fee Related JP3549781B2 (ja) 1998-09-25 1999-09-22 ポリエステル樹脂発泡シート

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6365249B1 (ja)
EP (1) EP0989148B1 (ja)
JP (1) JP3549781B2 (ja)
KR (1) KR100589081B1 (ja)
CN (1) CN1251805A (ja)
AR (1) AR023053A1 (ja)
AT (1) ATE290563T1 (ja)
AU (1) AU764281B2 (ja)
BR (1) BR9904333A (ja)
CA (1) CA2283039C (ja)
DE (1) DE69924063T2 (ja)
ES (1) ES2238801T3 (ja)
HU (1) HU224201B1 (ja)
NO (1) NO319966B1 (ja)
PL (1) PL195935B1 (ja)
RU (1) RU2183557C2 (ja)
TW (1) TWI239969B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5464599A (en) * 1998-08-06 2000-02-28 Sig Combibloc Inc. Containers prepared from laminate structures having a foamed polymer layer
US9296126B2 (en) 2003-05-17 2016-03-29 Microgreen Polymers, Inc. Deep drawn microcellularly foamed polymeric containers made via solid-state gas impregnation thermoforming
US20070059511A1 (en) * 2004-03-31 2007-03-15 Edwards Walter L Low density foamed polymers
US7484167B2 (en) * 2004-10-08 2009-01-27 Regents Of The University Of Minnesota Error detection using codes targeted to prescribed error types
EP1865022A4 (en) * 2005-03-30 2010-04-21 Asahi Kasei Chemicals Corp DAMAGED POLYESTER FOIL
JP4877906B2 (ja) * 2005-08-05 2012-02-15 麒麟麦酒株式会社 飲料用又は食品用の密封容器の製造方法
EP1790468A1 (en) 2005-11-24 2007-05-30 Sudnif S. A. Package, blank and method of producing package
US7358324B2 (en) * 2005-12-06 2008-04-15 Dak Americas Llc Manufacturing method of co-polyester resins for clear mono-layer containers with improved gas barrier characteristics
US7807260B2 (en) 2007-01-17 2010-10-05 Microgreen Polymers, Inc. Multi-layered foamed polymeric objects and related methods
US8568125B2 (en) 2008-04-14 2013-10-29 Microgreen Polymers Inc. Roll fed flotation/impingement air ovens and related thermoforming systems for corrugation-free heating and expanding of gas impregnated thermoplastic webs
ES2484367T3 (es) * 2010-01-13 2014-08-11 Armacell Enterprise Gmbh & Co. Kg Método de protección contra el fuego y modificación de propiedades de poliésteres expandidos
CA2795961A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Krishna Nadella A method for joining thermoplastic polymer material
US9914247B2 (en) 2012-02-29 2018-03-13 Dart Container Corporation Method for infusing a gas into a thermoplastic material, and related systems
US9809404B2 (en) 2013-01-14 2017-11-07 Dart Container Corporation Systems for unwinding a roll of thermoplastic material interleaved with a porous material, and related methods
KR101888820B1 (ko) * 2016-08-11 2018-08-16 주식회사 휴비스 비결정성 폴리에스테르 발포 조성물 및 이를 포함하는 발포체
EP3438020B1 (en) * 2016-09-30 2021-10-06 Huvis Corporation Food container with reduced elution of hazardous substances
KR101985365B1 (ko) * 2017-09-21 2019-09-03 주식회사 휴비스 신율이 우수한 식품 포장 용기 및 이의 제조방법
KR102319817B1 (ko) * 2017-12-18 2021-11-02 주식회사 휴비스 내열성 및 가공성이 우수한 식품용기용 복합시트 및 이의 제조방법
KR102091526B1 (ko) 2018-03-14 2020-03-24 김형호 공기 집진기
KR20190119861A (ko) 2018-04-13 2019-10-23 조이운 고온 및 저온 냉각방식을 이용한 공기 정화장치
KR102040237B1 (ko) * 2018-06-28 2019-11-06 주식회사 휴비스 가스 베리어층을 포함하는 성형체, 이를 포함하는 포장용기 및 성형체의 제조방법
JP6986075B2 (ja) * 2018-12-18 2021-12-22 ヒューヴィス コーポレーションHuvis Corporation 熱成形性が優秀な発泡シートおよびその製造方法
RU2710907C1 (ru) * 2019-07-29 2020-01-14 Дмитрий Сергеевич Расторгуев Многослойный материал на основе вспененного вторичного полиэтилентерефталата и способ его производства
RU2717050C1 (ru) * 2019-08-16 2020-03-17 Дмитрий Сергеевич Расторгуев Полимерный материал и способ его производства
KR102244493B1 (ko) 2019-09-04 2021-04-27 조이운 악취탈취 및 초미세 먼지제거용 공기 정화기
CN111559101A (zh) * 2020-05-15 2020-08-21 东莞中和生物材料科技有限公司 一种由可生物降解材料制成的饮用容器的生产工艺

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2004300C (en) * 1988-12-01 1999-05-11 Motoshige Hayashi Process for producing polyester resin foam and polyester resin foam sheet
AU642962B2 (en) * 1990-02-16 1993-11-04 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Process of producing thermoplastic polyester series resin foamed material
IT1252223B (it) * 1991-12-16 1995-06-05 M & G Ricerche Spa Resine poliestere cellulari e loro procedimento di preparazione
CH685755A5 (de) * 1993-06-03 1995-09-29 Tetra Pak Suisse Sa Verfahren zur Herstellung eines Schichtstoffes.
US5686540A (en) * 1995-09-29 1997-11-11 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Process for the preparation of lactic acid-based polyester
FI109286B (fi) * 1996-10-17 2002-06-28 Wihuri Oy Muovilaminaatti, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
IT1296878B1 (it) * 1997-12-17 1999-08-02 Sinco Ricerche Spa Schiume di poliestere flessibili

Also Published As

Publication number Publication date
RU2183557C2 (ru) 2002-06-20
KR20000023302A (ko) 2000-04-25
EP0989148A3 (en) 2002-03-20
PL335534A1 (en) 2000-03-27
HU9903239D0 (en) 1999-11-29
NO994587L (no) 2000-03-27
KR100589081B1 (ko) 2006-06-13
ATE290563T1 (de) 2005-03-15
JP2000109042A (ja) 2000-04-18
CA2283039A1 (en) 2000-03-25
HUP9903239A3 (en) 2003-02-28
AU5013899A (en) 2000-03-30
BR9904333A (pt) 2000-09-12
AU764281B2 (en) 2003-08-14
US6365249B1 (en) 2002-04-02
CA2283039C (en) 2010-03-02
HU224201B1 (hu) 2005-06-28
HUP9903239A2 (hu) 2000-06-28
NO319966B1 (no) 2005-10-03
CN1251805A (zh) 2000-05-03
DE69924063D1 (de) 2005-04-14
AR023053A1 (es) 2002-09-04
EP0989148A2 (en) 2000-03-29
TWI239969B (en) 2005-09-21
NO994587D0 (no) 1999-09-21
PL195935B1 (pl) 2007-11-30
EP0989148B1 (en) 2005-03-09
ES2238801T3 (es) 2005-09-01
DE69924063T2 (de) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549781B2 (ja) ポリエステル樹脂発泡シート
JP4180770B2 (ja) 延伸ポリエステル樹脂シートおよびシートから製造される容器
RU99120388A (ru) Листы вспененного сложного полиэфира
AU758170B2 (en) Recyclable multi-layer material in polyester resin
US7182985B1 (en) Recyclable multi-layer material of polyester resin
RU2194657C2 (ru) Термосвариваемый многослойный листовой материал и контейнер из него
MXPA99008816A (en) Polyester resin foamed sheets
ITMI982208A1 (it) Foglia poliestere espansa compostabile
MXPA00005066A (en) Stretched polyester foamed sheets and containers obtained therefrom
RU99114447A (ru) Перерабатываемый термосвариваемый многослойный материал и контейнер из него
ITMI982081A1 (it) Foglia espansa in resina poliestere

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees