JP3549347B2 - 赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子およびその製造方法 - Google Patents

赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3549347B2
JP3549347B2 JP33490896A JP33490896A JP3549347B2 JP 3549347 B2 JP3549347 B2 JP 3549347B2 JP 33490896 A JP33490896 A JP 33490896A JP 33490896 A JP33490896 A JP 33490896A JP 3549347 B2 JP3549347 B2 JP 3549347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
ytterbium
spherical fine
ytterbium oxide
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33490896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10158629A (ja
Inventor
和浩 綿谷
康 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP33490896A priority Critical patent/JP3549347B2/ja
Publication of JPH10158629A publication Critical patent/JPH10158629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549347B2 publication Critical patent/JP3549347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、赤外線吸収材料として有用なイッテルビウム酸化物球状微粒子およびその製造方法に関するもので、特に粒径の揃った分散状態の良いイッテルビウム酸化物球状微粒子に係る。
赤外線吸収材料は、可視光を透過または反射し赤外線を吸収するので、肉眼では認識できないが光学機器により認識され、物流管理等で利用されるバーコードや文字、記号、図形等の秘密情報を記録物に印刷するインク等として有用である。
【0002】
【従来の技術】
従来、秘密情報記録物には、可視光を吸収するインクや、特開平3−154187号公報、特開平3−227378号公報、特開平3−275389号公報に記載されたような赤外線吸収用インクが使用されその透明化が検討されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、可視光を吸収するインクは人間の目で認識できるため、バーコードが印刷物のデザインを損ねたり、容易にコピーできるため情報の秘密保持や複製の防止が困難である等の問題点がある。また、従来の有機系の赤外線吸収用インクには、シアニン系、ナフトキノン系等の可視領域に吸収のある色素であるため、透明化が不十分である等の問題点があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、無色で、赤外線吸収効率を高める赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子を簡単な工程でかつ安価に提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、イッテルビウム酸化物のうちで、粒径の揃った分散状態の良い球状微粒子が赤外線吸収効率を高めることを見いだし、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、イッテルビウム酸化物球状微粒子の平均粒径が0.1μm以上2.0μm以下の範囲で、波長977nmにおける光吸収率が60%以上であることを特徴とするもので、その製造方法はイッテルビウム塩と尿素を含む水溶液を80℃以上沸点以下で加熱してイッテルビウムの塩基性炭酸塩を析出させた後に固液分離し、600℃以上1300℃以下の温度で焼成することを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のイッテルビウム酸化物は、平均粒径が0.1 μm 以上2.0 μm 以下の範囲にある、粒径の揃った分散状態の良い球状微粒子である。
平均粒径が上記範囲内にあると赤外線吸収能力に優れたものが得られる。平均粒径が0.1 μm 未満では赤外線の吸収能力は十分あるが、これを得るには、実際の生産において、イッテルビウム溶液の濃度が極端に低くなり、取り扱う液量に対して得られるイッテルビウム酸化物の量が極端に少なくなるために生産性に劣り、また平均粒径が2.0 μm を超えると赤外線吸収能力が十分でない等の問題点がある。
【0006】
得られるイッテルビウム酸化物球状微粒子の平均粒径は、イッテルビウムの濃度、尿素の濃度、加熱温度、加熱時間等を調整することで変化させることができる。例えば、製造時における水溶液中のイッテルビウムの濃度を上げると平均粒径は大きくなり、濃度を下げると平均粒径は小さくなる。また、製造時における水溶液中の尿素の濃度を上げると平均粒径は小さくなり、濃度を下げると平均粒径は大きくなる。そして、加熱温度は80℃未満では尿素の加水分解速度が低すぎて十分な沈殿剤の供給が得られず、塩基性炭酸塩を得るのに不適である。加熱温度を沸点近くにまで上げるほどに尿素の加水分解速度が速まり、沈殿剤の供給速度が上がるため平均粒径は小さくなる傾向にあり反応時間も短くてすむ。
【0007】
また、本発明の球状微粒子は、平面に投影した時の円の長径に対する短径の比が0.95以上の真球に近い微粒子であり、球状微粒子といってさしつかえないもので、波長977nm における赤外線吸収率は60%以上を示すのに対し、同様の平均粒径の球状でないものは約45%の赤外線吸収率しか示さない。
上記のように、粒径の揃った分散状態の良い球状微粒子は、赤外線の吸収効率を高め、波長800 〜1100nm、特には900nm 〜1000nmの近赤外線領域に強い吸収を持つ。一方、波長380 〜780nm の可視光線領域にはほとんど吸収が無く極めて無色に近い。そのため、肉眼での識別は困難であるが、一般に使用される赤外線吸収検知装置により容易に検知され、秘密情報等の記録物の印刷用インクとして好適である。
【0008】
次に、本発明のイッテルビウム酸化物球状微粒子の製造方法について説明する。
硝酸塩、塩化物、硫酸塩等のイッテルビウム水溶性塩と尿素を純水に溶解する。この際、混合溶液中のイッテルビウムの濃度を0.01〜0.08mol/L 、尿素の濃度をイッテルビウム濃度の4〜100 倍モルとなるようにそれぞれの添加量を調製する。イッテルビウムの濃度が0.01mol/L 未満では生産性に劣り、0.08mol/L を超えると生成する球状のイッテルビウムの塩基性炭酸塩が凝集してしまい、球状で分散性の良いイッテルビウム酸化物が得られなくなる。また、尿素の濃度がイッテルビウム濃度の4倍モル未満では沈殿剤の供給速度が十分ではなく、沈殿反応に時間がかかり過ぎ、100 倍モルを超えると製造コストに占める尿素のコストの比率が上がるため好ましくない。但し、製造不可能という意味ではない。
次に、上記混合液を80℃〜沸点に加熱すると、尿素は加水分解し溶液中に球状のイッテルビウムの塩基性炭酸塩が析出してくる。更に、80℃〜沸点に加熱し続けてイッテルビウムの塩基性炭酸塩を完全に析出させる。加熱温度は80℃未満では尿素の加水分解速度が低すぎて十分な沈殿剤の供給が得られず、反応に非常に長い時間が必要となり、沸点を超えると密閉系での加圧反応となり、この場合は球状のイッテルビウムの塩基性炭酸塩ではなく結晶性の球状ではないイッテルビウム炭酸塩が生成してしまう。
得られたイッテルビウムの塩基性炭酸塩を固液分離し、空気中若しくは酸化性雰囲気中で、600 ℃以上1300℃以下、好ましくは750 ℃以上950 ℃以下で焼成すると、白色で、平均粒径が0.1 μm 以上2.0 μm 以下の範囲にある分散性の良いイッテルビウム酸化物球状微粒子が得られる。焼成温度が600 ℃未満では塩基性炭酸塩から酸化物にならず、1300℃を超えると生成した酸化物の焼結が始まり、単分散の球状微粒子でなくなってしまう。
【0009】
【実施例】
以下、本発明を実施例と比較例を挙げて説明する。
(実施例)
純水中に硝酸イッテルビウムの濃度を0.04mol/L 、尿素濃度を0.64mol/L に調製した反応溶液6L を95℃に加熱した。更に、95℃で97分間保持した後、ブフナー漏斗で濾別し沈殿物を得た。得られたケーキを石英容器に入れ、800 ℃で2時間焼成した後放冷したところ、46.5g の粉末が得られた。得られた粉末を分析したところ酸化イッテルビウムあった。この酸化イッテルビウムを電子顕微鏡で観察したところ、図1に示すように、粒径が約0.2 μm の球状微粒子であった。また、粒度分布測定装置で測定したところ、図2に示すように、平均粒径D50 が約0.35μm であった。更に、このイッテルビウム酸化物球状微粒子の赤外線吸収率を赤外線吸光光度計で測定したところ、図3に示すように、可視光線領域にはほとんど吸収が無いが、赤外線の波長領域における赤外線吸収能は全体的に高く、波長977nm においては63%以上の高い赤外線吸収能を示した。
【0010】
(比較例)
平均粒径が約5.5 μm の酸化イッテルビウム粒子100gをビーズミルで粉砕して酸化イッテルビウム微粒子98.5g を得た。この粉末を電子顕微鏡で観察したところ、大きさが約0.4 μm 程度で、形状が不揃いな微粒子であった。この酸化イッテルビウム微粒子の赤外線吸収率を赤外線吸光光度計で測定したところ、図4に示すように、赤外線の波長領域における赤外線吸収能は全体的に低く、波長
977nm における赤外線吸収率は44.5%であった。
【0011】
【発明の効果】
本発明によれば、赤外線吸収材料として有用なイッテルビウム酸化物球状微粒子を簡単な工程でかつ安価に製造でき、産業上その利用価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のイッテルビウム酸化物球状微粒子の電子顕微鏡写真(10,000倍)である。
【図2】本発明のイッテルビウム酸化物球状微粒子の粒度分布を示す図である。
【図3】本発明のイッテルビウム酸化物球状微粒子の赤外線吸収率を示す図である。
【図4】従来のイッテルビウム酸化物の赤外線吸収率を示す図である。

Claims (2)

  1. 平均粒径が0.1μm以上2.0μm以下の範囲で、波長977nmにおける光吸収率が60%以上であることを特徴とする赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子。
  2. イッテルビウム塩と尿素を含む水溶液を80℃以上沸点以下で加熱してイッテルビウムの塩基性炭酸塩を析出させた後に固液分離し、600℃以上1300℃以下の温度で焼成することを特徴とする、平均粒径が0.1μm以上2.0μm以下の範囲にある赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子の製造方法。
JP33490896A 1996-11-29 1996-11-29 赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3549347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33490896A JP3549347B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33490896A JP3549347B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158629A JPH10158629A (ja) 1998-06-16
JP3549347B2 true JP3549347B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18282589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33490896A Expired - Fee Related JP3549347B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549347B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677132B2 (ja) * 2001-07-10 2011-04-27 信越化学工業株式会社 赤外線吸収材料、赤外線吸収インク及び印刷パターン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10158629A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693657B2 (en) Additive for YAG laser marking
JP2012520905A (ja) レーザーマーキング用顔料
CA2834252C (en) Zinc oxide particles for use in cosmetics and heat releasing fillers and compositions, and methods for producing the same
US5911921A (en) Non-stoichiometric ytterbium phosphate powder of low infrared reflectivity
KR100618750B1 (ko) 자외선 흡수제
CN101273101A (zh) 制备表面改性的纳米粒子金属氧化物、金属氢氧化物和/或金属氧化物氢氧化物的方法
JP2020500967A (ja) レーザーマーク可能なおよびレーザー溶接可能なポリマー材料のための添加物
KR102042751B1 (ko) 근적외선 흡수 필터 및 촬상소자
CN104591275B (zh) 水介质分散铈锆氧化物纳米材料的合成方法
JPH0248415A (ja) 新規な形態学的特徴を有する希土類元素三ふっ化物及びその製造方法
KR20020060230A (ko) 금속산화물/실리카복합체와 이를 함유한 화장료
JP2687640B2 (ja) 紫外線吸収能に優れた超微粒子酸化亜鉛粉末およびその製造方法
JP3549347B2 (ja) 赤外線吸収材料用イッテルビウム酸化物球状微粒子およびその製造方法
JP3874494B2 (ja) 希土類元素酸化物球状単分散微粒子の製造方法
CN107628646B (zh) 一种铁铬黑颜料及其制备方法
JPH05163022A (ja) 球状アナタース型二酸化チタンおよびその製造方法
WO2008004694A1 (fr) Agrégat pulvérulent oxyde de titane-oxyde de zinc et son procédé de fabrication
JPH062562B2 (ja) 透明性金属酸化物の製造方法
JPS63319216A (ja) コバルトブル−系顔料の製造方法
JPH0689154B2 (ja) ポリアミド複合粒子
JP2767484B2 (ja) 微粒子状金属酸化物の製造方法
JPH0617212B2 (ja) 顔 料
JP3242236B2 (ja) 微粒子複合酸化物ブルー顔料の製造方法
JPH10139426A (ja) イットリア球状微粒子およびその製造方法
JP3625327B2 (ja) 感熱可逆記録媒体、感熱可逆記録印刷物および情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees