JP3545860B2 - 光学レンズ製造用の成形型に重合可能な合成材料を充填する方法 - Google Patents

光学レンズ製造用の成形型に重合可能な合成材料を充填する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3545860B2
JP3545860B2 JP32270795A JP32270795A JP3545860B2 JP 3545860 B2 JP3545860 B2 JP 3545860B2 JP 32270795 A JP32270795 A JP 32270795A JP 32270795 A JP32270795 A JP 32270795A JP 3545860 B2 JP3545860 B2 JP 3545860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic material
molding
closure member
molding cavity
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32270795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08224743A (ja
Inventor
フランソワ マーニュ ジャン
Original Assignee
エシロール アンテルナショナル コムパニージェネラル ドプテイク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9469705&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3545860(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エシロール アンテルナショナル コムパニージェネラル ドプテイク filed Critical エシロール アンテルナショナル コムパニージェネラル ドプテイク
Publication of JPH08224743A publication Critical patent/JPH08224743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545860B2 publication Critical patent/JP3545860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00413Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/24Feeding the material into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、重合可能な合成材料から光学レンズ、特に、限るわけではないが、めがねレンズを成形することに関する。
【0002】
【従来の技術】
伝統的な成形型は2つの成形シェルを有し、その周囲に環状閉鎖部材が配置されて、成形シェルと共に必要な成形キャビティを構成する。2つの成形シェルが、例えば、ガラスで作られ、そして、実質的に平行な面を有するならば、閉鎖部材は、成形シェルを合わせるシール、又は成形シェルを取り囲むスリーブである。
例えば、米国特許第5110514号に記載されているように、成形シェルが多少大きくて重ければ、閉鎖部材は、少なくとも一部が一方又は両方の成形シェルと一体のものでもよい。
2つの成形シェル及び閉鎖部材でこの方法で作られた成形型に重合可能な合成材料、即ち成形材料を充填する在来の方法は、成形材料を、この目的で閉鎖部材に設けられた注型用開口から成形キャビティに流入させることによる。この注型用開口は、成形された光学レンズの光学的に有効な領域と干渉しないように成形シェルの周囲にある。
手動工程では、成形シェルは、材料が注型されるとき、多少平ら、即ち実質的に水平である。
【0003】
充填されるべき成形型を、ノズルから特定な量の成形材料を送出するようになった充填装置と垂直に整合させる、少なくとも部分的に自動した工程では、成形シェルは実質的に垂直に配置される。既に参照した米国特許第5110514号でも、成形シエルは実質的に垂直に配置される。
成形シェルがこの方法で垂直に配置されるときには、成形型には成形材料が重力だけで頂部から充填される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
経験によると、例えば、成形型の充填と重合の開始との間の比較的長い待ち時間(例えば、2時間程度)に対する特別な対策がなされないかぎり、得られた光学レンズはしばしば、多少厳しい局部的な光学欠陥を有し、比較的高い不合格率となる。
本発明は、成形型に底部から成形材料を充填するならば、これらの光学欠陥を大きく回避することができるという驚くべき観察に基づかれ、これは、重力の作用で成形型に頂部から成形材料を充填する最も自然な方法に逆らっている。
頂部から充填するときには、ガラスメーカに良く知られた「シロップ」作用が少なくともある程度まで必ず働き、成形材料が粘性であれば、ゆっくりと成形キャビティに流入し、この工程にわたって厳密な調整はなく、又、成形材料は、異なる屈折率及び又は粘性率を有する成分の混合物であり、従って、伸び及び剪断が、充填後あまりにもすぐに重合が起こる場合に見られる光学欠陥を必ず生じさせる比較的大きな局部的屈折率勾配を引き起こすことがある。
そこで、光学欠陥を回避するために、充填と重合の開始との間の長い待ち時間が材料の良好な均質化に必要とされる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、垂直に配置された2つの成形シェルで形成され、成形シェルの周囲に、成形シェルとともに成形キャビティを構成する環状閉鎖部材を配置してなる、光学レンズを作るための成形型に重合可能な合成材料、即ち成形材料を充填する方法であって、該方法では、成形材料を前記閉鎖部材に形成された注型用開口から前記成形キャビティに導入し、前記注型用開口が前記成形キャビティの下部に、好ましくは、最下点にあることを特徴とする。
重力に打ち勝つために、成形材料を、該成形材料を著しく加圧することなく流れさせるようになった圧送手段を使用すれば足りる。
この方法を使用すると、生産性の利点として充填直後重合を開始させることが可能であり、成形材料は充填中均質のままであるから、得られた光学レンズには、レンズを不合格にさせる光学欠陥がなく、これは全体のコストにとって有利である。
米国特許第5110514号に記載された或る実施の形態では、その特許の要旨をなす特別な理由で、成形型に底部から成形材料を充填するが、縁で配置された2つの成形シェルからなる、光学レンズを作るための成形型ではない。
【0006】
成形型が光学レンズを作ることになっている全ての場合には、成形シェルが縁で配置されようと平らであろうと、充填は、伝統的に頂部からである。この特許には、垂直に配置される成形シェルを含む、光学レンズを作るための成形型に底部から成形材料を充填することを示唆するものはなにもない。
本発明の特徴及び利点は、添付の概略図を参照して例示として与えられる以下の説明から明らかになる。
【0007】
【発明の実施の形態】
図を参照すると、全体の目的は、光学レンズ、例えば、めがねレンズを作るための型10を満たすことである。型10は、垂直に配置された2つの成形シェル11A、11Bと、シェルの周囲の環状閉鎖部材12とで形成され、これらとともに必要とされる成形キャビティ13を構成する。
図示した実施の形態では、成形シェル11A、11Bはガラスで作られるものである。実際には、成形シェル11A、11Bはほぼ円形の外側輪郭を有するが、これは必ずしも常にそうではない。成形シェルの内面は、成形すべき光学レンズの所要面の負の像である。これらの面は実際には共通の軸Aと同軸である。成形シェル11A、11Bを垂直に配置するとき、軸Aは実質的に水平であり、成形シェル11A、11Bは実質的に垂直である。
図1及び2に示す実施の形態では、閉鎖部材12は、成形シェル11A、11Bの周りでそれらの縁と係合されるスリーブである。スリーブは、成形シェルじの縁に巻かれたストリップで形成される。このストリップは接着合成材料でもよいし、或いは熱収縮合成材料でもよい。
【0008】
閉鎖部材12には、成形材料を成形キャビティ13に導入するための注型用開口14が設けられる。これは、実際には単なる穴である。
本発明によれば、注型用開口14は、成形キャビティの下部に、好ましくはその最下端にある。
圧送手段15が成形キャビティ13を充填するのに用いられる。圧送手段15は、成形キャビティ13に成形材料を連続的に供給するようなものであるのが好ましい。ここで連続供給というのは、完全にスムースな供給を意味する。
図1及び2に示す発明の実施の形態では、圧送手段15は成形材料18を入れる貯蔵容器17の上流側に圧力源16を有し、貯蔵容器は、充填ノズルのように適用されるパイプ19によって成形キャビティ13の注型用開口14に接続される。
圧力源16は、例えば、弁21によって制御されるパイプ20により貯蔵容器17に接続された圧縮空気容器である。圧力源16の貯蔵容器17への入口は貯蔵容器に入れられた成形材料18のレベルより上である。
弁21は、成形材料18に必要とされる流量を得るために、又成形キャビティ13、従って、成形型に底部から成形材料を漸進的に充填するために、多少単純に開かれる。
【0009】
成形キャビティ13の上部、例えば、その最も高い箇所に通気口22が設けられている。
成形材料18は、露光により、例えば、紫外線にさらすことより少なくとも部分的に重合される物質、又は加熱により少なくとも部分的に重合される物質、もしくは露光と加熱により重合される物質である。
図3に示す実施の形態では、閉鎖部材12は、フレーム24で支持され、成形シェル11A、11Bの縁を取り囲むようになった2つのジヨー12,12で形成され、ジヨーの各々はこのために、半円形の内部輪郭を有し、ジヨーの少なくとも1つは、ジヨー間に成形シェル11A、11Bの挿入を可能にするように可動である。例えば、下部ジヨー12は固定され、そしてパイプ25を接続する注型用開口14を有する。上部ジヨー12は可動で、フレーム24内を摺動し、ラム26によって移動され、そして通気口22を有する。
これらの設備はそれ自体本発明のいかなる部分でもなく、ここではもっと詳細に説明しない。
上記のものに対する変形例として、閉鎖部材12は標準タイプのシール、即ち成形シェル11A、11Bを合わせるシールでもよい。閉鎖部材12は、少なくとも一部が、例えば、米国特許第5110514号に記載されている或る実施の形態におけるように、一方又は両方の成形シェル11A、11Bと一体であってもよい。
【0010】
本発明は、以上説明し、且つ図示した実施の形態に限定されず、構成部品の変形例及び又はその組み合わせを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学レンズを作るための成形型の底部からの本発明による充填を示す局部的に切除した斜視図である。
【図2】図1のII−II線における成形型の横断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 成形型
11A 成形シェル
11B 成形シェル
12 閉鎖部材
13 成形キャビティ
14 注型用開口
15 圧送手段
16 圧力源
17 貯蔵容器
18 成形材料

Claims (12)

  1. 垂直に配置された2つの成形シェルで形成され、成形シェルの周囲に、成形シェルとともに成形キャビティを構成する環状閉鎖部材を配置してなる、成形型を使用して重合可能な合成材料から光学レンズを作る方法において、成形型に合成材料を充填するために、合成材料が前記閉鎖部材に形成された注型用開口から前記成形キャビティにスムースに導入され、前記注型用開口が前記成形キャビティの下部にあり、前記合成材料の重合が前記充填後に開始されることを特徴とする、前記方法。
  2. 前記注型用開口は前記成形キャビティの最下点にある、請求項1に記載の方法。
  3. 圧送手段が前記成形キャビティを充填するのに用いられる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記圧送手段は、合成材料を前記成形キャビティに連続的に供給するようになっている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記圧送手段は、前記合成材料を入れる貯蔵容器の上流側に圧力源を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記合成材料は少なくとも一部が露光により重合される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記合成材料は少なくとも一部が加熱により重合される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記合成材料は少なくとも一部が露光及び加熱により重合される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記閉鎖部材は前記成形シェルの周りに配置されたスリーブである、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記閉鎖部材は2つのジョーで形成され、その少なくとも一方は可動であり、2つのジョーは前記成形シェルを包囲するようになっている、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記閉鎖部材は、成形シェルを合わせるシールである、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記閉鎖部材は少なくとも一部が、一方又は両方の成形シェルと一体である、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
JP32270795A 1994-12-12 1995-12-12 光学レンズ製造用の成形型に重合可能な合成材料を充填する方法 Expired - Fee Related JP3545860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9414926A FR2727894A1 (fr) 1994-12-12 1994-12-12 Procede pour le remplissage d'un moule destine a l'obtention d'une lentille optique
FR9414926 1994-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08224743A JPH08224743A (ja) 1996-09-03
JP3545860B2 true JP3545860B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=9469705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32270795A Expired - Fee Related JP3545860B2 (ja) 1994-12-12 1995-12-12 光学レンズ製造用の成形型に重合可能な合成材料を充填する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5662839A (ja)
EP (1) EP0715945B1 (ja)
JP (1) JP3545860B2 (ja)
AT (1) ATE192383T1 (ja)
AU (1) AU699067B2 (ja)
CA (1) CA2163583C (ja)
DE (1) DE69516641T2 (ja)
ES (1) ES2145240T3 (ja)
FR (1) FR2727894A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1009581A4 (en) * 1997-02-20 2004-07-28 Technology Resource Int Corp METHOD AND APPARATUS FOR ASSEMBLING A LENS MANUFACTURING DEVICE
US5989462A (en) 1997-07-31 1999-11-23 Q2100, Inc. Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses
US6103148A (en) * 1998-02-19 2000-08-15 Technology Resources International Corporation Method for curing a lens-forming fluid
US6787070B2 (en) * 1998-02-19 2004-09-07 Technology Resource International Corp. Apparatus and method of filling a mold for manufacturing an ophthalmic lens
US6099764A (en) * 1999-03-19 2000-08-08 Technology Resources International Corporation Method of lens casting without using a gasket
US6419873B1 (en) * 1999-03-19 2002-07-16 Q2100, Inc. Plastic lens systems, compositions, and methods
AU6361699A (en) 1999-11-04 2001-05-14 Concepcionlicence Ag Device for the production of optical lenses of polymerizable material
USD434050S (en) * 1999-12-06 2000-11-21 Technology Resource International Corporation Gasket for lens making
US6716375B1 (en) 2000-03-30 2004-04-06 Q2100, Inc. Apparatus and method for heating a polymerizable composition
US6723260B1 (en) 2000-03-30 2004-04-20 Q2100, Inc. Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder
US6698708B1 (en) 2000-03-30 2004-03-02 Q2100, Inc. Gasket and mold assembly for producing plastic lenses
US6572794B1 (en) 2000-07-24 2003-06-03 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method of manufacturing a photochromic molded article
US7004740B2 (en) * 2001-02-20 2006-02-28 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a heating system
US6790024B2 (en) * 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems
US6712331B2 (en) * 2001-02-20 2004-03-30 Q2100, Inc. Holder for mold assemblies with indicia
US6758663B2 (en) * 2001-02-20 2004-07-06 Q2100, Inc. System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit
US6863518B2 (en) * 2001-02-20 2005-03-08 Q2100, Inc. Mold filing apparatus having multiple fill stations
US6612828B2 (en) * 2001-02-20 2003-09-02 Q2100, Inc. Fill system with controller for monitoring use
US6676398B2 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader
US6676399B1 (en) 2001-02-20 2004-01-13 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies
US6752613B2 (en) 2001-02-20 2004-06-22 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing
US7025910B2 (en) * 2001-02-20 2006-04-11 Q2100, Inc Method of entering prescription information
US7011773B2 (en) * 2001-02-20 2006-03-14 Q2100, Inc. Graphical interface to display mold assembly position in a lens forming apparatus
US6709257B2 (en) * 2001-02-20 2004-03-23 Q2100, Inc. Eyeglass lens forming apparatus with sensor
US7037449B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-02 Q2100, Inc. Method for automatically shutting down a lens forming apparatus
US7074352B2 (en) * 2001-02-20 2006-07-11 Q2100, Inc. Graphical interface for monitoring usage of components of a lens forming apparatus
US6790022B1 (en) 2001-02-20 2004-09-14 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount
US7052262B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-30 Q2100, Inc. System for preparing eyeglasses lens with filling station
US6702564B2 (en) * 2001-02-20 2004-03-09 Q2100, Inc. System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders
US7060208B2 (en) * 2001-02-20 2006-06-13 Q2100, Inc. Method of preparing an eyeglass lens with a controller
US6655946B2 (en) 2001-02-20 2003-12-02 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units
US6726463B2 (en) 2001-02-20 2004-04-27 Q2100, Inc. Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller
US7045081B2 (en) * 2001-02-20 2006-05-16 Q2100, Inc. Method of monitoring components of a lens forming apparatus
US6579476B2 (en) 2001-03-21 2003-06-17 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method for molding ophthalmic lenses made of plastic material
US6416689B1 (en) 2001-03-21 2002-07-09 Essilor International Compagnie General D'optique Method for molding plastic lenses
AU2002312945A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-09 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method for forming on-site a coated optical article
JP4118144B2 (ja) * 2001-05-29 2008-07-16 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 疎水性トップコート層を成形型から光学基材表面に転写する方法
US6986857B2 (en) * 2001-05-29 2006-01-17 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method for preparing a mold part useful for transferring a coating onto an optical substrate
WO2002096966A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 Essilor International Compagnie Generale D'optique Epoxy/acrylate based primer coating compositions and their use in the optical field.
US6872335B2 (en) * 2002-03-12 2005-03-29 Technology Resource International Corporation Method and apparatus for holding a mold assembly and molding an optical lens using the same
US6843940B2 (en) * 2002-08-05 2005-01-18 Essilor International Compagnie Generale D'optique Method and mold for molding plastic lenses
DE10236714A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-12 Carl Zeiss Verfahren und Vorrichtung zum Gießen von optischen Linsen
FR2850319B1 (fr) * 2003-01-24 2005-03-04 Essilor Int Procede de remplissage d'un moule avec une matiere organique a l'etat liquide en vue du moulage d'un element optique et procede de moulage incluant ce procede de remplissage
FR2850443B1 (fr) * 2003-01-24 2005-03-04 Essilor Int Vanne a pointeau pour le remplissage d'un moule avec une matiere organique a l'etat liquide et procede de moulage d'un element optique au moyen d'une telle vanne
US7820085B2 (en) 2003-10-29 2010-10-26 Essilor International Methods relating to molding optical lenses
JP4671735B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-20 Hoya株式会社 プラスチック原料注入装置
JP4761807B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-31 Hoya株式会社 プラスチック原料注入装置及びプラスチック原料注入方法
FR2890592B1 (fr) * 2005-09-13 2007-11-30 Essilor Int Dispositif pour la realisation d'une lentille optique en matiere synthetique polymerisable.
FR2942113A3 (fr) * 2009-02-16 2010-08-20 Gaming Partners Int Procede de fabrication d'un jeton de jeu comprenant deux plaques
JP2010240866A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Seiko Epson Corp プラスチックレンズ成形装置
BR112016014351A2 (pt) 2013-12-20 2017-08-08 Essilor Int Composição polimérica e métodos que utilizam a referida composição polimérica para fabricar lentes oftálmicas

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR925673A (fr) * 1942-03-16 1947-09-10 Perfectionnements relatifs à la fabrication de lentilles optiques et d'autres moulages en matières plastiques
US2542386A (en) * 1947-12-03 1951-02-20 John O Beattie Manufacture of plastic lenses from monomeric materials
US3136000A (en) * 1962-10-18 1964-06-09 American Optical Corp Mold for producing lenses and lens blanks from polymerizable materials
US3938775A (en) * 1973-08-20 1976-02-17 Sarofeen George M J Mold assembly for casting synthetic lenses
US4257988A (en) * 1978-09-12 1981-03-24 Optical Warehouse Showroom And Manufacturing, Inc. Method and assembly for molding optical lenses
GB2082107A (en) * 1980-08-15 1982-03-03 Philips Electronic Associated Plastics optical elements which comprise a moulded plastics material coated on one face with a photopolymerized resin
DE3614191A1 (de) * 1985-06-27 1987-01-08 Man Technologie Gmbh Verfahren zur bildung einer oberflaeche hoher guete auf einem bauteil
EP0226377B1 (en) * 1985-12-06 1994-11-02 Marbltone Group Australia Pty. Ltd. Method and apparatus for the production of moulded plastics articles
EP0318164A3 (en) * 1987-10-29 1990-11-22 Techna Vision, Inc. Lens forming system
DE3813576A1 (de) * 1988-04-22 1990-03-15 Igor Groza Hilfsgeraet fuer die herstellung von kapillardialysatoren
US5110514A (en) * 1989-05-01 1992-05-05 Soane Technologies, Inc. Controlled casting of a shrinkable material
GB8916751D0 (en) * 1989-07-21 1989-09-06 Babcock Transformers Limited Producing moulded castings in polymer materials

Also Published As

Publication number Publication date
EP0715945A1 (fr) 1996-06-12
FR2727894A1 (fr) 1996-06-14
JPH08224743A (ja) 1996-09-03
FR2727894B1 (ja) 1997-02-21
EP0715945B1 (fr) 2000-05-03
DE69516641D1 (de) 2000-06-08
US5662839A (en) 1997-09-02
AU4032295A (en) 1996-06-20
CA2163583A1 (fr) 1996-06-13
DE69516641T2 (de) 2000-11-02
CA2163583C (fr) 2005-09-13
ATE192383T1 (de) 2000-05-15
AU699067B2 (en) 1998-11-19
ES2145240T3 (es) 2000-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545860B2 (ja) 光学レンズ製造用の成形型に重合可能な合成材料を充填する方法
US3422168A (en) Process of casting resinous lenses in thermoplastic cast replica molds
JP3153251B2 (ja) プラスチック製検眼レンズおよびその射出成形品並びにその成形用型装置とその製造方法
JP3566800B2 (ja) 重合性合成材料から光学レンズを製造する方法及び装置
CN101031412B (zh) 用于注射成型人工晶状体装置的设备和方法
CN1161216C (zh) 透镜的制造方法及透镜成形用注塑模
AU766482B2 (en) Molds for use in contact lens production
JPH09234774A (ja) プラスチックレンズの射出成形方法
AU700615B2 (en) Process and apparatus for the production of optical lenses
CA1322091C (en) Method and apparatus for producing molded articles
JPS61293816A (ja) レンズ注型方法およびその装置
EP1136222A1 (en) Method and device for producing contact lens elements and injection mold used therefor
JP2574360B2 (ja) プラスチックレンズ成形方法およびその装置
TWI404990B (zh) 複曲面隱形眼鏡製造之軸控制
AU727877B2 (en) Multiple optical curve molds formed in a solid piece of polymer
USRE38617E1 (en) Method of injection molding plastic lens
US4039607A (en) Method for precision casting of clad optical components
EP0955147B1 (en) Method of injection molding plastic lens
JPH03502908A (ja) 使い捨て光学モールドの製造方法及びその装置
JPS6119409B2 (ja)
EP1243402A3 (en) Method for molding ophthamic lenses made of plastic material
JP2018176604A (ja) スラッシュ成形用金型
EP1273424B1 (en) Method of injection molding plastic lens
CN220499776U (zh) 一种带反胶口的液态硅胶注射模具
JPH0518107Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees