JPH0518107Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518107Y2
JPH0518107Y2 JP4318288U JP4318288U JPH0518107Y2 JP H0518107 Y2 JPH0518107 Y2 JP H0518107Y2 JP 4318288 U JP4318288 U JP 4318288U JP 4318288 U JP4318288 U JP 4318288U JP H0518107 Y2 JPH0518107 Y2 JP H0518107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
mold
cavity
injection
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4318288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01145413U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4318288U priority Critical patent/JPH0518107Y2/ja
Publication of JPH01145413U publication Critical patent/JPH01145413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518107Y2 publication Critical patent/JPH0518107Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プラスチツクレンズの注型重合法に
用いられる注型ガスケツトに関する。
〔従来の技術〕
注型重合法でプラスチツクレンズを成形するこ
とは、例えば1986年5月22日発行、メデイカル葵
出版「眼鏡」によつて既に知られている。この場
合、ガラス母型の上型モールドおよび下型モール
ドとガスケツトとを組み合わせたレンズ注型によ
つてジエチレングリコールビスアリルカーボネイ
ト製レンズが成形される。
この注型重合法では、モールドとガスケツトに
よつて形成されるキヤビテイ内に液(モノマー)
を充填するが、その方法として、ガスケツトに液
注入口を設ける方法と、注入管をモールドとガス
ケツトの間に挟む方法がある。
ガスケツトに注入口を設ける方法としては、実
公昭59−40189号公報に開示された方法がある。
この方法では、第4図に示すように短筒状のガス
ケツト21の内側突出部を上側と下側から挟むよ
うに上型モールド22と下型モールド23が設け
られ、この両モールド22,23とガスケツト2
1の間にキヤビテイ24が形成される。そして、
ガスケツト21の内側突出部と周壁を貫通する注
入口25が設けられ、周壁の外面に突出して一体
形成された注入管26が注入口25と連通してい
る。キヤビテイ24内部に空気が残留しないよう
に前記注入管26からモノマーを注入し、しかる
後、注入管26を封鎖する。次に重合炉で加熱し
てモノマーを重合させることにより、プラスチツ
クレンズを成形する。
更に、注入管をモールドとガスケツトとの間に
挟む方法としては、米国特許第2542386号明細書
に開示された方法がある。この方法の場合には、
第5図に示すように先ず、短筒状のガスケツト2
7に上型モールド28と下型モールド29を嵌合
させ、バネ39で挟持してキヤビテイを形成す
る。次に、ガスケツト27と上型モールド28と
の間に偏平状の注入管31を挟み、そこからモノ
マーを注入する。キヤビテイがモノマーで満たさ
れ、注入管31からモノマーが少量出ている状態
で注入管31を引き抜いて、バネ30の付勢力に
よりガスケツト27と上型モールド28との隙間
を再び密閉し、空気が残留していないことを確認
して注入を完了する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第4図に示す方法の場合には、
上型モールド22と下型モールド23との間隙が
小さいと、ガスケツト21の内壁が薄くなり、そ
こに貫通されるべき注入口25を形成することが
極めて困難となる。また、上型モールド22と下
型モールド23との間隙が大きい場合には、内側
突出部の厚さに対し注入口25の口径が相対的に
小さくなり、キヤビテイ24内の空気を完全に抜
くことが困難となる。また、注入口25とキヤビ
テイ24が連通した構造となつているので、成形
されたレンズの外周面に注入口25の形状をした
バリが残留し、このバリを除去する工程を要し、
この除去によつてその周辺に光学的歪みが生じる
と共に除去痕跡が残る。
一方、第5図に示す例では、ガスケツト27と
上型モールド28および下型モールド29で形成
されたキヤビテイ容積よりもやや多い量のモノマ
ーを注入し、かつ注入管31よりモノマーを流出
させながら、注入管31を引き抜くために、余分
のモノマーが溢出して無駄になるばかりでなく、
ガスケツト27、上型モールド28および下型モ
ールド29の外面にモノマーが付着する。従つ
て、重合炉を汚さないように下型モールド29の
下に吸取紙を敷く等の対策が必要であり、かつモ
ールドを再使用する場合、その洗浄に対する負荷
が大きくなる。更に、モールド28とガスケツト
27の間への注入管31の出し入れを行わなけれ
ばならないので、自動化機械によつて注入を自動
化することができない。
本考案は、以上のような問題点を解決するため
になされたものであり、その目的は、モールドの
間隔の変動、すなわちレンズ度数による肉厚の変
動にもかかわらず、注入口を容易に配置すること
および空気を完全に抜くことができ、そして成形
品にバリが発生せず、モノマー溢出によるモール
ドやガスケツトの汚染を防止することができ、モ
ノマーの注入作業を自動化することができるプラ
スチツク注型ガスケツトを提供することを課題と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本考案は、プラス
チツクレンズ注型ガスケツトにおいて、筒状体
が、上型モールドと下型モールドを嵌挿保持でき
る大きさの内周面を有し、この内周面に、その円
周方向にリング状突起帯が形成され、この突起帯
の上端面と下端面にそれぞれ、上型モールドの下
面と下型モールドの上面が接触して、突起帯と両
モールドの間にキヤビテイを形成可能であり、樹
脂をキヤビテイに充填するための注入穴がリング
状突起帯の下側でキヤビテイに開口し、注入穴の
上側開口が上向きに形成されていることを特徴と
する。
〔実施例〕
次に、第1図乃至第3図を参照して本考案の実
施例を詳しく説明する。
第1図は本考案の実施例によるプラスチツク注
型ガスケツトの平面図、第2図は第1図の−
線に沿つた断面図、第3図はプラスチツクレンズ
を成形するときに状態を示す断面図である。
ガスケツト1は筒状に形成され、その筒状体2
の内周面2aには、高さ方向でほぼ中間の位置に
おいてリング状突起帯3が内周面2aに沿つて周
方向に形成されている。筒状体2の外周面2bに
は、水平断面がほぼ四角形の側壁4が2か所に一
体形成され、この側壁4の内面と筒状体2の外周
面とによつてモノマー注入穴5が形成されてい
る。このモノマー注入穴5の上側開口5aは筒状
体2の上端位置にある。注入穴5の下側部分は筒
状体2の壁を通過し、その下側開口5bは前記突
起帯3のすぐ下側で筒状体2の内部6に開口して
いる。
更に、前記モノマー注入穴5の下方にはそれぞ
れ、筒状体2の外周面から突出した突起部7が一
体形成されている。この突起部7は、乱視レンズ
の乱視軸方向の表示、レンズのレイアウト、ガス
ケツトの型名の区分等に使用することができる。
前記筒状体2の内径は、ガスケツト1に嵌挿さ
れるモールドの外径と同一かもしくはそれより少
し小さくなつており、モールドの外周面を筒状体
2の内壁で挟持できるようになつている。また、
リング状突起帯3の内径はプラスチツクレンズ外
径に対応した大きさとなつており、リング状突起
帯3の幅(高さ方向)は成形レンズの処方によつ
て異なり、この幅によりレンズの周縁厚が決定さ
れる。
ガスケツト1は樹脂からなり、その素材は用途
に応じて任意に選定でき、例えばエチレン−酢酸
ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリエチルアク
リレート等を使用することができる。また、この
ガスケツト1は射出成形法により成形可能であ
る。
第3図は、プラスチツクレンズ成形のためにガ
スケツト1が上型モールド8および下型モールド
9と組み合わされた状態を示している。この第3
図に基づいてモノマー注入方法およびプラスチツ
クレンズ成形方法を説明する。
先ず、ガスケツト1のリング状突起帯3の上端
面3aに上型モールド8の下面が当接した状態と
なるように上型モールド8をガスケツト1に嵌挿
する。また、リング状突起帯3の下端面3bから
下型モールド9の上面が僅かに離間した状態(仮
止め)となるようにガスケツト1に下型モールド
9を嵌挿する。この状態でモノマー注入穴5から
モノマーを注入する。この注入は自動的に計量さ
れて自動注入装置によつて行われる。注入穴5に
注入されたモノマーは、リング状突起帯3の下端
面3bの下側に位置する下側開口5bからキヤビ
テイ10内に達する。キヤビテイ10内にモノマ
ーが一定量充填されると、下型モールド9の上面
が突起帯3の下端面3bに当接するまで下型モー
ルド9を上方に押圧する。
この操作により、キヤビテイ10内に必要以上
のモノマーが充填されている場合、その余分なモ
ノマーは注入穴5へ押し出される。このとき、キ
ヤビテイ10内の空気や気泡も同様に排出され
る。なお、下型モールド9の前記押圧を、ガスケ
ツト1を傾斜させた状態もくしはさかさまにした
状態で行うと、空気や気泡の排出が一層良好とな
る。
上記成形の際、モノマーが突起帯3の下側にあ
る注入穴5の下側開口5bからキヤビテイ10に
充填され、その後この下側開口5bが下型モール
ド9によつて塞がれるので、成形品にバリが発生
しない。従つて、バリの除去による光学的歪みや
痕跡がプラスチツクレンズに生じないので、高品
質のレンズを成形することができる。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案によれば、注入穴の下側
開口がリング状突起帯の下側に設けられているの
で、突起帯の幅が狭い場合でも(レンズ度数によ
りレンズ肉厚が薄い場合でも)、注入穴を容易に
形成配置することができ、かつキヤビテイ内の空
気や気泡を完全に抜くことができる。更に、成形
の際、注入穴の下側開口が下型モールドによつて
塞がれるので、レンズにバリが発生せず、高品質
のレンズが成形される。更に、モノマーが溢出し
ないので、モールドやガスケツトが汚れることが
なく、また注入穴の上側開口が上向きに設けられ
ているので、モノマーの注入作業を自動化するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例によるプラスチツク注
型ガスケツトの平面図、第2図は第1図の−
線に沿つた断面図、第3図はモールドと組み合わ
せられたガスケツトを示す断面図、第4図は従来
のレンズ注型を示すための断面図、第5図は従来
の他のレンズ注型を示すための斜視図である。 1……ガスケツト、2……筒状体、2a……筒
状体の内周面、3……リング状突起帯、3a……
突起帯の上端面、3b……突起帯の下端面、4…
…側壁、5……注入穴、5a……上側開口、5b
……下側開口、6……筒状体の内部、7……突起
部、8……上型モモールド、9……下型モール
ド、10……キヤビテイ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 筒状体が、上型モールドと下型モールドを嵌挿
    保持できる大きさの内周面を有し、 この内周面に、その円周方向にリング状突起帯
    が形成され、 この突起帯の上端面と下端面にそれぞれ、上型
    モールドの下面と下型モールドの上面が接触し
    て、突起帯と両モールドの間にキヤビテイを形成
    可能であり、 キヤビテイに樹脂を充填するための注入穴がリ
    ング状突起帯の下側でキヤビテイに開口し、 注入穴の上側開口が上向きに形成されているこ
    とを特徴とするプラスチツクレンズ注型ガスケツ
    ト。
JP4318288U 1988-03-31 1988-03-31 Expired - Lifetime JPH0518107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318288U JPH0518107Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318288U JPH0518107Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145413U JPH01145413U (ja) 1989-10-05
JPH0518107Y2 true JPH0518107Y2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=31269587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318288U Expired - Lifetime JPH0518107Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518107Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842203B2 (en) 2003-10-31 2010-11-30 Hoya Corporation Gasket for molding plastic lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7842203B2 (en) 2003-10-31 2010-11-30 Hoya Corporation Gasket for molding plastic lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01145413U (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578332A (en) Contact lens mould
DE69520518T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung opthalmischer Linsen durch Vakuum-Spritzgiessen
JPH0518107Y2 (ja)
EP0482037B1 (en) Procedure and machinery for the production of an assembled object
KR100190211B1 (ko) 스템프 소재 및 스템프 소재의 제조방법
JP4171233B2 (ja) プラスチック材料製眼鏡レンズの成形方法
JPH0639951Y2 (ja) プラスチックレンズ注型ガスケット
JPH02175115A (ja) プラスチックレンズの高精度成形方法及びその成形装置
JPH0311251B2 (ja)
JPH0331538Y2 (ja)
US4302175A (en) Apparatus for molding recorded discs
JPH02169208A (ja) プラスチックレンズ成形のためのプラスチック原料液注入装置
JPH077969Y2 (ja) 輸液装置
JPS5924665B2 (ja) 液体マイクロ定量インジェクション成型製ピペット
JPS6317468Y2 (ja)
JPS5881137A (ja) 合成樹脂製品の成形方法
WO2001000394A3 (en) Method of filling a mold for manufacturing an ophthalmic lens
JPH06144457A (ja) プルリング付きキャップおよび該キャップの製造方法
JP4262854B2 (ja) 栓体およびその製造方法
JPH03216311A (ja) ディスクケースの成形用金型装置
JPH0213141Y2 (ja)
JPH06312432A (ja) ゴム用トランスファー成形装置
JPH03208352A (ja) 半導体トランスファモールド金型
JPH0638653Y2 (ja) 射出成形金型
JPS5939534A (ja) 弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置