JPS5939534A - 弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置 - Google Patents

弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置

Info

Publication number
JPS5939534A
JPS5939534A JP14993082A JP14993082A JPS5939534A JP S5939534 A JPS5939534 A JP S5939534A JP 14993082 A JP14993082 A JP 14993082A JP 14993082 A JP14993082 A JP 14993082A JP S5939534 A JPS5939534 A JP S5939534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
valve
core
cavity
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14993082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Hatakeyama
畠山 喜治
Tatsuo Ishikawa
達夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP14993082A priority Critical patent/JPS5939534A/ja
Publication of JPS5939534A publication Critical patent/JPS5939534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • B29C45/14016Intermittently feeding endless articles, e.g. transfer films, to the mould
    • B29C45/14024Intermittently feeding endless articles, e.g. transfer films, to the mould and punching or cutting a portion from the endless articles during mould closing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、合成樹脂製の栓体の成形方法並びに装置に
関し、特にシート状の弁を内蔵しチューブ容器の首部に
挿入することで、化粧品や食品等の逆流防止あるいは不
正使用の防止が可能となる栓体の成形方法並びに装置に
関するものである。
従来よりオレフィン系等の合成樹脂で成形されたチュー
ブ容器は、弾性を有しており胴部を指圧することで内容
物の注出が容易にできるため、化粧品や食品等の容器と
して広く使用されている。
ところでこれらの容器内に収納される内容物の中には、
変質、腐敗、酸化等の防止を必要とするものも多くあり
、このために各種の逆流防止手段が提案されている。こ
れらの逆流防止手段としては、弁機構を容器首部に設C
プたものや弁機構を内蔵した栓体を容器首部に挿入する
方式が通常採用されているところである。なかでも弁機
構を内蔵した栓体を容器首部に挿入する方式は、容器首
部の直径に合せて各種の栓体を形成し、首部に挿入する
ことで簡単に逆流防止機能を得られるため、比◆b的広
範囲に採用されている。
しかしながら従来のこの種の栓体の成形方法は、各種の
問題点を有するところであった。すなわち、弁機構とし
て多く用いられているのは、スチール製の球体とこの球
体より小さい孔を栓体の底部に設け、球体を上下動させ
ることで孔の開閉をなすものであり、球体を栓体内に挿
入する組立作業は複雑であり、その上球体の原価を加え
ると生産コストはかなり高いものであった。
また、弁機構として合成樹脂等のシートを採用した栓体
も採用されているが、栓体を射出成形等により製作した
後に、シート状の弁を挿入するものであり、薄く且つ小
さな弁を挿入する作業は極めて回動であり、挿入作業時
に折れ曲がると弁としての機能を損うため、これらの弁
体の材質は必然的に限定され、金属箔等の使用は不可能
なところであった。
この発明は、上記のような問題点に鑑みてなさ3− れたもので、その目的とするところは、組立作業の複雑
さや困難さを伴わず、比較的広い範囲で弁の材質を選択
できる弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置を提供す
ることろある。
上記目的を達成するためこの発明は、弁を内蔵した栓体
の成形方法並びに装置において、コア型の側面に複数の
四部を周方向に分離して形成する一方、キャビティ型に
案内孔を設け、この案内孔に直交し■つ案内孔より若干
幅広なスリットを前記キャビティ型を水平方向に貫通形
成するとともに前記案内孔内に中子を上下動自在に収納
した抜き雄型を上下動自在に嵌挿入し、前記抜き雄型及
び前記中子を所定のタイミイングで降下させる手段を設
けた成形装置を用0て、前記抜き雄型の下方に前記案内
孔を横切るようにしシート材を前記スリット内に挿入し
、前記コア型と前記キャビティ型を型締めした後、前記
抜き雄型が下方に降下する際に前記シートを打ち抜ぎ弁
を成形するとともに、前記扱き雄型先端に前記弁を保持
し、前記コア型の上端と前記キャビティ型とで形成する
空−4= 隙部内に挿入した後、前記中子を下方に降下させ前記弁
を前記コア型上端に押圧した状態で、前記空隙部内に前
記弁体と相溶性を有しない溶融樹脂を射出した後、前記
抜き雄型、前記コア型、前記キャビティ型を分離してな
ることを特徴とする。
以下にこの発明の好適な実施例について添付図面を参照
し説明する。
第1図は、この発明の弁を内蔵した栓体の成形装置の一
実施例を示すものである。同図に示す成形装置は、先ず
栓体Aの内室を画成する雄状のコア型10と突出板11
およびコア型10の上部に配置されコア型10の上端と
の間に空隙部12を形成すべく略円筒状の中空部を有す
るキャビティ型14とで構成されており、前記キャビテ
ィ型には前記空隙部12に連通する湯口16と湯道18
とが連続して形成されており、この湯道18を通り湯口
16より溶融樹脂が、前記空隙部12に射出されるもの
である。
そしてこの成形装置は、従来のこの種の装置に対し以下
の点に特徴を有するものである。
すイTわち、上記]ア型10の上端周縁には、環状突起
20を形成し、この環状突起20の内側面は内方に若干
傾斜し、この傾斜面22の下端に連続して後述する弁と
略同−形状及び深さを有する凹所24が形成されている
そして上記コア型10の側面には、第7図に示すように
栓体A内の弁が上昇した揚台に、弁を上限位置に留める
ための凸状突起を形成するため、複数の四部26が周方
向に分離して成形されている。
一方、上記キャピテイ型14には、その略中心部に上記
空隙部12と連通する案内孔28が設けられており、更
にこの案内孔28のほぼ中央部に該案内孔28に直交し
且つ該案内孔28より若干幅広なスリン1〜30が、前
記キャビティ型14を水平方向に貫通するように形成さ
れている。
そして上記案内孔28内には、孔径に合致する凸状の相
棒32を有する抜き雄型34が上下動自在に嵌挿入され
ており、この相棒32の内部にはリング溝36とそれに
連通しさらに前記抜き雄型34に設けられたバキューム
孔38に連通J′るバキューム満40を有する中子42
が上下動自在に収納されている。
そして−F起抜き雄型34及び上記中子42は、後述す
るように上記スリット30内に、弁を構成するシート材
を挿入した後に、まず抜き雄型34を降下させ、相棒3
2の先端でシート材を打ち抜    ・いた後、上記空
隙部に弁を挿入した後中子42を降下させる手段が設け
である。
このような手段としては、例えばタイミングを感知する
マイクロスイッチを、シート材を挿入する際にその一端
が当接する個所に設けておき、そのスイッチの0N−O
FF動作により抜き雄型34を降下させ、さらに抜き雄
型34とキャビティ型14とが当接する個所に前記と同
様なスイッチを設け、中子42を降下さゼること等の電
気的手段が考えられるところである。
次に上記のような構成を有する成形装置で、弁゛を内蔵
した栓体Aを成形する方法について説明する。
7− まず、上記成形装置のキャビティ型14に設置ノたスリ
ット30内に、合成樹脂や金属箔の等のシート材44を
挿入する。
このシート材44は、第2図に示すように上記案内孔2
8を横切る状態となり、上記コア型10と上記キャビデ
ィ型14を型締めした後に、上記扱きMt型34を下方
に降下させると上記相棒32の先端で打ち抜かれ円形の
弁46が形成される。
そしてこの弁46は、上記雌枠32内に収納された中子
42の先端を、該相棒32の先端より若干後退した位置
に留め、上記抜き雄型34に設けたバキューム孔38よ
り吸気することで、前記相棒32の先端に保持され。
この状態で上記抜き雄型34を下方に降下させ、扱き雄
型34の下端部が上記キャビティ型14の上端に当接す
ると、第3図に示すように上記弁46は、上記空隙部1
2内に挿入される。
この後、上記バキューム孔38よりの吸気を停止した後
、上記中子42を下方に降下させると、第4図に示ずよ
うに上記弁46は、上記コア型18− 〇の凹所24内に収納され、中子42の先端で強固に押
圧される。
この場合、上記のように弁46を吸気にJ:り保持する
ことや、上記のようにコア型10に環状突起20を設け
さらに傾斜面22及び凹所24を形成することは、弁4
6をより正確に栓体Aの中心部に位置せしめ且つ溶融樹
脂が弁46の下側面に流出することを防止するうえで望
ましいところである。
また、上記中子42は上述のように弁/I6を押圧する
とともに栓体Aの流通口を形成するものでもある。
そして第5図に示すように弁46を押圧した状態で、上
記空隙部12に上記湯道18及び湯口16を介して溶融
樹脂47を射出する。
この場合注意ずべきことは、上記シート材44が金属箔
である場合には、どのような樹脂でもよいが、合成樹脂
を使用する場合にはシート材44と相溶性を有しない樹
脂を使用することである。
また、シート材44を金属箔と合成樹脂あるいは複数種
の合成樹脂で多層構造とすることも可能である。この後
に、Q]出成形に続いて冷却同化後、型開き作動により
、キャビティ型14より離型し、突出板11の押しあげ
により、コア型10の凹部26に形成された凸状突起5
6を強制的に離脱させることで、第6図に示すような弁
46を内蔵した栓体Aの成形がなされるものである。そ
して、次の栓体Aを成形する際に、上記スリット30内
に残ったシート材44は、次のシート材44を供給する
ことでキャビティ型14外へ押出され、成形作業には何
ら影響をおよびすことはない。
さて上記のような構成を有する装置を使用し且つ上記の
ような構成の成形方法を採用することで、以下に述べる
効果を奏することができる。
すなわち、弁46は上述のように栓体Aの成形時にはす
でに内蔵されており、従来のように後から挿入する必要
がなく、また挿入作業はシート材44を抜き雄型34に
よって一枚ずつ打ち抜きながら行なわれるため、従来の
手作業による挿入と異なり複数枚重なって挿入される可
能性は全くない。
さらに挿入作業が上述のように機械的になされるため、
弁46が折れ曲がり弁機能を損うということもない。 
  ゛ そしてさらには、上記弁46を構成するシート材44を
連続して供給し、型締めの際や扱き雄型34の下端部が
4:ヤビティ型14に当接する際等を、例えばこれらの
当接部分にマイクロスイッチ等の検知手段を設は検知し
、上述した成形方法の各工程に必要なタイミイングを確
保し制御することは、比較的簡単にでき、自動的に上記
栓体Δを大幅に成形することも可能であり、上記の効果
と併せて大幅なコストダウンにより低価格で栓体Aを提
供することもできる。
尚、上記説明においては、第6図及び第7図に示すよう
な略円筒状をなす側壁50を有し、上端側が開口し下端
側の底部52に流通口54を形成し、さらに前記側壁5
0の内側面に周方向に凸状突起56を複数個分離して形
成し、弁46を内蔵する栓体Aを成形する装置について
説明したが、11− この発明の実施がこれに限られるものではなく、例えば
第8図に示ずように、前記側壁50の上端側から連続し
て外壁58を設けた栓体Bや側壁50の底部52側から
連続して外壁58を設けた栓体C等も、上述したコア型
10とキャビティ型14とで形成する空隙部12の形状
を変えることで、簡単に成形することができる。
そして上記のように二重壁構造の栓体とすることで、栓
体を容器首部に装着した場合に、側壁50に加わる嵌合
応力を吸収し、流通口54周辺の底部52の変形が防止
され、逆流防止機能をより確実口つ安定させることが可
能となる。
以上のようにこの発明は、弁を内蔵した栓体の成形装置
として、コア型の側面に複数の四部を周方向に分*t 
Lで形成する一方、キャビティ型の略中心部に案内孔を
設番プ、この案内孔に直交し且つ案内孔より若干幅広な
スリットを前記キャビティ型を水平方向に貫通するよう
に成形するとともに、前記案内孔内に中子を上下動自在
に収納した抜き雄型を一ト下動自在に嵌挿入し、前記抜
きH1型及び12− 前記中子を所定のタイミングで降下させる手段を設け、
成形方法として前記スリン1〜内に前記案内孔を横切る
ようにシート材を配置し、前記コア型と前記キャビティ
型を型締めした後、前記抜き雄型が下方に降下する際に
前記シー1へ材を打ち抜き弁を形成するとともに、前記
扱き雄型先端に前記弁を保持し、前記コア型の上端と前
記キャピテイ型とで形成する空隙部内に挿入した後、前
記中子を下方に降下さけ前記弁を前記コア型上端に押圧
した状態で、前記空隙部内に前記弁と相溶性を有しない
溶融樹脂を射出した後前記コア型等を分離するものであ
り、弁を内蔵する工程は栓体を構成1iする溶融樹脂の
射出と同時になされ、従来のこの種の栓体成形のように
複雑さや困難性を全く伴わないものであり、さらには比
較的簡単に自動化も可能であり生産性も大きく向上させ
ることが可能となり、弁を内蔵した栓体を効率的に且つ
低コストでの提供を可能ならしめるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の弁を内蔵した栓体の成形装置の一
実施例を示す断面図である。 第2図から第5図は、上記成形装置を用い弁を内蔵した
栓体の成形方法を示す断面図であり、成形工程は順次第
2図から第5図の順に行なわれる。 第6図及び第7図は、上記成形装置並びに成形方法によ
って成形された、栓体の一例を示す断面図で、第6図は
弁が下にある状態を、第7図は弁が上にある状態を示す
ものである。 第8図及び第9図は、栓体の他の例をそれぞれ断面図で
示すものである。 10・・・・・・コア型    12・・・・・・空隙
部14・・・・・・キャビティ型 20・・・・・・環
状突起26・・・・・・凹部     28・・・・・
・案内孔30・・・・・・スリット   34・・・・
・・抜き雄型42・・・・・・中子     44・・
・・・・シート材/16・・・・・・弁 第 l 0 15− 茎6図 第70 第8図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)栓体の内室を画成するコア型とその上部にキャビ
    ティ型を配置し、該コア型の上端と該キャビティ型とで
    形成する空隙部に溶融樹脂を射出して栓体を成形する方
    法において、該キャビティ型の略中心部に案内孔を設け
    、この案内孔内に中子を上下動自在に収納した扱き雄型
    を上下動自在に配@1”るとともに該抜ぎ雄型下方に該
    案内孔を横、切るようにシール材を配置し該コア型と該
    キャビティ型を型締した接、該抜き雄型が下方に降下す
    る際に該シート材を打ち扱き弁を形成するとともに該抜
    き雄型先端に該弁を保持し該弁を該空隙部内に挿入した
    後、該中子を下方に降下させ該弁を該コア型上端に押圧
    した状態で該空隙部内に該弁と相溶性を有しない溶融樹
    脂を射出した後、該抜き雄型、該コア型及び該キャビテ
    ィ型を分離してなることを特徴とする弁を内蔵した栓体
    の成形方法。
  2. (2)栓体の内室を画成するコア型とその上部に配置さ
    れ該コア型上端との間に空隙部を形成するキャビティ型
    とからなり、該空隙部に溶融樹脂を射出して栓体を成形
    する装置において、該コア型の側面に複数の四部を周方
    向に分離して形成する一方、該キャビティ型の略中心部
    に案内孔を設け、該案内孔に直交し且つ該案内孔より若
    干幅広なスリッ1−を該キャビティ型を水平方向に貫通
    するように形成するとともに該案内孔に中子を上下動自
    在に収納した抜き雄型を上下動自在に嵌挿入し、該扱き
    雄型及び該中子を所定のタイミングで降下さぼる手段を
    設け、これにより該抜き雄型が下方に降下する際に該ス
    リット内に挿入されたシート材を打ち抜き弁を成形し、
    該弁を該空隙部内に挿入するとともに該中子を下方に降
    下させ該弁を該コア型の上端に押圧するようにしてなる
    ことを特徴とする弁を内蔵した栓体の成形装置。
  3. (3)前記コア型の上端周縁に環状突起を形成し、該環
    状突起内に前記弁を前記中子でもって押圧するJこうに
    してなることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    弁を内蔵した栓体の成形装置。
JP14993082A 1982-08-31 1982-08-31 弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置 Pending JPS5939534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993082A JPS5939534A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14993082A JPS5939534A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939534A true JPS5939534A (ja) 1984-03-03

Family

ID=15485672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14993082A Pending JPS5939534A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173913A (ja) * 1985-01-30 1986-08-05 Mikasa Sangyo Kk 瓶又は容器の蓋の形成方法
EP0642908A1 (de) * 1993-08-07 1995-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Werkzeug zum Herstellen von Kunststoffteilen
JPH07309361A (ja) * 1995-05-26 1995-11-28 Mikasa Sangyo Kk キャップ用金属箔シートとその成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173913A (ja) * 1985-01-30 1986-08-05 Mikasa Sangyo Kk 瓶又は容器の蓋の形成方法
EP0642908A1 (de) * 1993-08-07 1995-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Werkzeug zum Herstellen von Kunststoffteilen
JPH07309361A (ja) * 1995-05-26 1995-11-28 Mikasa Sangyo Kk キャップ用金属箔シートとその成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459092A (en) Apparatus for integrally molding an ornament plate on a plastic body
US4427615A (en) Method of making injection moulded plastic objects with imbedded decorative and/or descriptive prints
EP0803443A3 (en) Hermetically sealed container with frangible web and locking lugs and method and apparatus for making same
JPH0757500B2 (ja) プリフオーム口部成形金型へのピースインサート方法
US4717524A (en) Method for molding a thin-wall container using synthetic resin
JP2002501843A (ja) ストッパーの製造方法
CN110817053A (zh) 积层剥离容器及其制造方法
CA2355165A1 (en) A filter cartridge and process
JPS5939534A (ja) 弁を内蔵した栓体の成形方法並びに装置
US4496513A (en) Tubular container molding method and apparatus
EP1020277A1 (en) Method for manufacturing laminated rubber closure and laminated rubber closure produced thereby
JP4781805B2 (ja) 中栓の製造方法
CN111108045B (zh) 盖、模具以及盖的制造方法
US6887416B1 (en) Method and device for compression moulding a closure cap
JPS59127741A (ja) ホ−ルプラグの成形法
JPH09201846A (ja) リリースフィルムを用いる樹脂モールド方法及び樹脂モールド装置並びにこれに用いる樹脂タブレット
JP2939898B2 (ja) 炭酸飲料瓶用キャップの製造方法及び炭酸飲料瓶用キャップ
JPH084265Y2 (ja) ラベルインサート成形用金型
JPS6058822A (ja) 複合容器成形方法
CN210213314U (zh) 一种方便加工的瓶盖
GB2294896A (en) Gasketing of container closures
JPS6012207B2 (ja) 立体面へのフイルムインサ−ト方法
JPH0131456Y2 (ja)
JPS60253520A (ja) 同時成形方法
JPH069841B2 (ja) 容器の蓋の形成方法及び装置