JP3544606B2 - 連続式真空乾燥装置と方法 - Google Patents

連続式真空乾燥装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3544606B2
JP3544606B2 JP17393597A JP17393597A JP3544606B2 JP 3544606 B2 JP3544606 B2 JP 3544606B2 JP 17393597 A JP17393597 A JP 17393597A JP 17393597 A JP17393597 A JP 17393597A JP 3544606 B2 JP3544606 B2 JP 3544606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
processed
vacuum
vacuum vessel
oil liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17393597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1118960A (ja
Inventor
俊夫 橋口
宣生 明神
伸夫 岩瀬
林  哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Asahi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Engineering Co Ltd filed Critical Asahi Engineering Co Ltd
Priority to JP17393597A priority Critical patent/JP3544606B2/ja
Priority to US09/106,305 priority patent/US5988051A/en
Publication of JPH1118960A publication Critical patent/JPH1118960A/ja
Priority to US09/412,324 priority patent/US6068872A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3544606B2 publication Critical patent/JP3544606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/40Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/015Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with pressure variation, shock, acceleration or shear stress or cavitation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • A23L3/165Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials in solid state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/40Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution
    • A23L3/42Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution with addition of chemicals before or during drying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/11General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/17General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying in a gaseous atmosphere with forced air or gas circulation, in vacuum or under pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/08Pressure-cookers; Lids or locking devices specially adapted therefor
    • A47J27/0817Large-capacity pressure cookers; Pressure fryers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J37/00Baking; Roasting; Grilling; Frying
    • A47J37/12Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips
    • A47J37/1214Deep fat fryers, e.g. for frying fish or chips the food being transported through an oil-bath

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は連続式真空乾燥装置、更に詳しくは、減圧された真空容器内で被処理物を加熱された油液に浸漬せしめ、脱油手段によって被処理物を乾燥し、次いで被処理物に含浸した油分を脱油し、被処理物を連続的に乾燥せしめる連続式真空乾燥装置に関するものである。
本装置は乾燥食品の加工に最適な装置であるが、更に展開して、例えば一般の廃棄物を乾燥してコンポスト(堆肥)状に処理するなど、幅広く利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、乾燥食品の加工方法として一般的に採用されているのに、真空フライ法がある。
例えば、特公昭52−28865号公報には、真空タンク内に油揚げ区域と冷却区域とを形成し、油揚げ区域で油揚げされた被加工生地を冷却区域の冷却盤上で冷却して固化する菓子様食品の製造装置が提案されている。
また、原料を減圧下で加熱した油液に接触させた後、減圧下で脱油して乾燥食品を連続的に製造する装置が特開昭58−183048号公報、特開昭60−92718号公報に記載されている。
一方、特公平7−59230号公報記載の連続真空フライヤー装置によれば、貯液容器並びに搬送通路に介装した回転バルブによって被処理物を真空容器に搬送しながら、その真空容器を外部に対してシールし、被処理物を真空容器内で所定温度の油で連続して加熱処理するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来装置の内、まず、特公昭52−28865号公報記載の装置は、油揚げ区域で油揚げされた被加工生地を冷却区域で膨化状態を保持したまま固化せしめる膨化食品の製造装置であり、真空タンク内を負圧にしておらず、良い乾燥状態を得るために、早く被処理物に含浸する油脂分を脱油しなければならないものには適さない。
また、特開昭58−183048号公報や特開昭60−92718号公報に記載の乾燥食品の製造装置は、いずれも原料を負圧下で加熱した油液に直接曝してから脱油して乾燥せしめる装置なので、圧力の急変と高温の油液によって原料の表面が急激に蒸発して理想的なポーラス状態を維持することができず、乾燥食品としての品質が落ちるし、赤外線発生器やマイクロ波発生器などは効果は期待できても高価であり、マイクロ波発生のサイクロトロンの寿命を考え合わせると実用的でない。
【0004】
一方、特公平7−59230号公報記載の連続真空フライヤー装置は、被処理物を収容する処理容器が固着する搬送チェーンと、貯液容器並びに搬送通路に介装した複数の回転バルブとの速度調整がかなりの煩瑣となって高い生産性が期待できず、被処理物に含浸する油脂分を脱油するのにもっとも効果的な負圧下での脱油については何ら触れておらず、また、被処理物が一気に油液に接触するので、前述したように乾燥食品としての品質が落ちる。
そこで、本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであって、被処理物を高品質な状態で連続的に乾燥することができる連続式真空乾燥装置と方法を得ることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は以上のような目的を達成するために、次のような連続式真空乾燥装置と方法を提供するものである。
すなわち、投入部と連通する減圧された真空容器と、真空容器の直上方には投入部と真空容器の間に直列に連設して真空容器内を大気側と遮断し、かつ被処理物を1次予備加熱するシール部を備え、投入された被処理物はシール部内を落下して真空容器に至る構成であって、前記真空容器内には被処理物のオイルシャワーによる2次予備加熱手段と、加熱した油液が貯留する油槽と、被処理物を前記油槽に浸漬しながら循環移送するネットコンベアが配設され、遠心分離による脱油手段が前記真空容器と連結していることを特徴とする連続式真空乾燥装置である。
そして、真空容器内と同一または更に減圧した負圧下で脱油する連続式真空乾燥装置であり、また、油槽とネットコンベアが一体的に移動可能である連続式真空乾燥装置である。
加えて、被処理物を、減圧された真空容器と連通する投入部に投入し、真空容器の直上方に配設されたシール部内を落下させながら被処理物を1次予備加熱し、さらに、被処理物を、真空容器内において回動するネットコンベア上に積載し、所定温度に加熱されたオイルシャワーで2次予備加熱した後、該オイルシャワー温度よりも高温の油液が貯留する油槽に所定時間浸漬せしめ、しかる後、被処理物に含浸する油脂分を遠心分離によって脱油乾燥することを特徴とする連続式真空乾燥方法とするもので、さらには、真空容器内と同一または更に減圧した負圧下で脱油する連続式真空乾燥方法である。さらに、2つの脱油機を設け、交互に、一方の脱油機で減圧状態にて被処理物の脱油を行う間、減圧解除にて被処理物が搬出された他方の脱油機内の減圧を行い、被処理物の脱油を連続して行う連続式真空乾燥方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に示す実施例を基に説明する。
図1は本発明になる連続式真空乾燥装置の全体を示す模式図であり、図2は脱油機を示す模式図である。
本発明の連続式乾燥装置は、所定圧に減圧された真空容器と連通する投入部から被処理物を予備加熱しながら投入して、真空容器内で循環移送するネットコンベアに積載し、所定温度に加熱されたオイルシャワーで更に予備加熱した後、オイルシャワーより高い温度で加熱された油液が貯留する油槽に所定時間浸漬せしめ、真空容器内と同一又は更に減圧した負圧下で、被処理物に含浸する油脂分を脱油して乾燥するものである。
【0007】
(1)は円筒型状の真空容器であり、(2)は真空容器(1)の前側上部で垂直方向に連設されたシール部、(3)はシール部(2)を介して真空容器(1)と連通する投入部である。
なお、本実施例においては、同時に投入された油液と被処理物を大気側と遮断するシール部としてのロータリーバルブを、直列に2基配列した方式を採用しているが、特に限定するものではなく、ロータリーバルブが1基でも構わない。
また、油液を投入せず被処理物のみを投入するロータリーバルブ方式であっても構わないし、更に複数のダンパーをそれぞれ時間差をもって交互に開閉せしめるダンパー方式であっても差し支えないものである。
また、シール部(2)が真空容器(1)に対して垂直に連設されているが、被処理物が下方に落下すればよいので、傾斜するように連設していても別に構わない。
【0008】
(5)はシール部であるロータリーバルブに内設する複数枚のブレードで、ブレード(5)はロータリーバルブ内壁と僅かな間隙で摺接し、直列に配設した2基のロータリーバルブのブレード(5)は同一方向に同速度で回転している。
(4)は被処理物を真空容器(1)内に搬入するための被処理物搬入コンベアで、被処理物搬入コンベア(4)の先端は投入部(3)に臨んでいる。
(30)は投入部(3)の側壁に開口している油液注入ノズルで、油液注入ノズル(30)は、油液供給ポンプ(31)に連通する油液供給パイプ(32)に接続している。
したがって、被処理物は被処理物搬入コンベア(4)から搬入され、油液は油液供給パイプ(32)から油液注入ノズル(30)を経て注入されて、それぞれ投入部(3)にて一緒になる。
そして、被処理物と油液は一体となって下方、即ち矢印A方向に落下し、同一方向に回転する2基のロータリーバルブのブレード(5)に導かれて下方に位置する真空容器(1)内に投入される。
【0009】
真空容器(1)には、減圧ポンプ(41)と連通している減圧パイプ(40)が接続されているので、真空容器(1)の内部は所定圧に減圧され、油液は常時投入部(3)に十分に注入されるとともに、シール部(2)を経て真空容器(1)内に被処理物と共に落下する。なお、ロータリーバルブのブレード(5)はバルブ内壁と摺接しているので、真空容器(1)内は大気側と常にシールされる。 (10)は上方が開口している船型の油槽で、油液供給ポンプ(31)に連通する油液供給パイプ(32)の先端が油槽(10)の底部に開口する複数の油液噴出口(33)に接続している。
(11)は油槽(10)の底部に若干の高さをもって敷設されたメッシュ状の分散板であり、(12)は被処理物を油槽(10)に搬入するネットコンベアで、真空容器(1)の外壁に固設する駆動源(図示しない)で作動する複数のガイドローラー(17)に案内されて、図1の平面視で反時計回り方向、即ち矢印B方向に循環するように回動している。
【0010】
ネットコンベア(12)には、回動方向に直交して所定の間隔で立設する隔壁(12a)と両側壁でもって籠状をなす空間部(12b)が形成されており、所定量の被処理物はネットコンベア(12)の籠状の空間部(12b)にそれぞれ分散して積載され、油槽(10)に案内される。
ネットコンベア(12)の材質は、例えばSUS−304でメッシュ状に加工、製作されているもので、油液が貯留している油槽(10)では、油液がネットコンベア(12)内に自由に浸入し、ネットコンベア(12)に積載されている処理物はスムーズに加工されるようになっている。
また、(16)は円弧状のガイド板であって、ネットコンベア(12)の回動する軌跡に沿って、かつ、ネットコンベア(12)の隔壁と僅かな間隙を有するように、油槽(10)内に設置されている。
【0011】
被処理物はネットコンベア(12)に積載されて移動し、ネットコンベア(12)が左方向へ移動する段階、即ちネットコンベアが上側に位置しているときには、被処理物はネットコンベア(12)の上面に滞留しているが、ネットコンベア(12)が油槽(10)の油液内に浸入して右方向へ移動する段階、即ちネットコンベアが下側に位置しているときには、被処理物は油液との比重差でネットコンベア(12)の籠状の空間部(12b)内で浮上するようになっている。
したがって、ネットコンベア(12)が油液に浸入する直前及び直後において、被処理物はネットコンベア(12)の籠状の空間部(12b)内でいろいろな動きをするので、その動きを防止するために、円弧状のガイド板(16)が設置されているものである。
【0012】
一方、(18)はシール部(2)の真下に位置して右方向、即ち矢印C方向に回動駆動されている分散コンベアで、油液と一体となって落下してくる被処理物を、この分散コンベア(18)で一旦受け止めてから、所定量ずつネットコンベア(12)に投入するようになっている。なお、この分散コンベア(18)は配設しなくても別に構わない。
また、(19)はネットコンベア(12)の先端側上方に位置しているオイルシャワーであって、被処理物が油槽(10)に浸漬する前に、油液供給パイプ(32)から供給されてくる所定温度に加熱された油液を吹き付けることによって、被処理物を予備加熱するようになっている。
【0013】
予備加熱手段を配設したのは、被処理物を減圧下で加熱された油液に急激に接触せしめて処理・加工すると、被処理物の表面のみが急激に蒸発して理想的なポーラス状態を維持できず、被処理物が細かく割れたり、その形状が崩れたりするからである。
したがって、これらを防ぐために、段階を経ながら被処理物を加熱していくのが好ましい。
また、所定温度に加熱された所定流量の油液は、油槽(10)の底部に開口され、油液供給パイプ(32)と連通する複数の油液噴出口(33)から分散板(11)を通って油槽(10)内に注入される。
そして、ネットコンベア(12)に積載されて予備加熱が済んだ被処理物は、この油液で満たされた油槽(10)内を移送されながら加工されていく。
【0014】
シール部(2)とオイルシャワー(19)から落下してきた油液は、殆どが油槽(10)内に貯留され、複数の油液供給パイプ(32)から油槽(10)内に供給された油液と一緒になる。
そして、シール部(2)から被処理物と一体となって落下してきた油液やオイルシャワー(19)からの油液、及び油液供給パイプ(32)から油槽(10)内に供給された油液は、油槽(10)の側壁からオーバーフローして、油槽(10)の両側壁の長手方向に付設する油液樋(24)によって回収されるようになっている。
油液樋(24)で回収された油液は、油液回収パイプ(34)を経て油液タンク(35)に送られるようになっており、油液タンク(35)に送られた油液はフィルター(38)を介して循環利用されるようになっている。
なお、(37)はメーキャップ用のバージンオイルタンクであり、(39)は油液を所定温度まで加熱する加熱器である。
【0015】
また、図示しないが、油液供給パイプ(32)の必要箇所には流量計・温度計・自動弁などが付設されており、所定温度に設定された所定流量の油液は投入部(3)やオイルシャワー(19)にそれぞれ送られる一方、油槽(10)に連通する複数本の油液供給パイプ(32)からもそれぞれ所定温度・所定流量の油液が供給されるので、必要に応じて油液の温度や流量を変えることによって、油槽(10)内に加工条件が異なるゾーンを設けることも可能となる。
【0016】
また、(20)は真空容器(1)の底部に立設した脚部(21)に固設するレールで、油槽(10)を載置した架台(22)は、車輪(23)を介してレール(20)上を自在に移動できるようになっている。
このように油槽(10)が架台(22)に載置されてレール(20)上を移動可能になっていると、減圧状態を解除して常圧に戻してから真空容器(1)の鏡部を取り外し、油槽(10)やネットコンベア(12)と連結するパイプや駆動軸などとの接続を解除することによって、油槽(10)とネットコンベア(12)を一体的に真空容器(1)の外へ搬出することができ、油槽(10)とネットコンベア(12)の定期的な洗浄や補修を容易に行うことができる。
【0017】
一方、(50)は真空容器(1)の後部に位置する被処理物搬出コンベアで、(51a)(51b)は被処理物搬出コンベア(50)の両端真下に位置し、頂部が拡開して真空容器(1)内に臨んでいる脱油機である。
したがって、油槽(10)内で加工処理された被処理物は、ネットコンベア(12)からネットコンベア(12)の後端側下方に位置する被処理物搬出コンベア(50)に落下し、被処理物搬出コンベア(50)の駆動源を作動して被処理物を1号脱油機(51a)に投入して脱油し、続いて被処理物搬出コンベア(50)の駆動源を逆に作動して、連続して加工されてくる被処理物を2号脱油機(51b)に投入して脱油することができるので、連続して被処理物の脱油作業が行える。
【0018】
図2は脱油機(51)の模式図であって、脱油機(51)の頂部は拡開して真空容器(1)内に臨んでいる。また、(52)は脱油機(51)の首部に付設してエアシリンダー(53)で開閉する弁である。
(40)は脱油機(51)の肩開孔部に接続する減圧パイプで、減圧パイプ(40)は公知の減圧ポンプ(41)に連通している。なお、この減圧ポンプ(41)は、前述のように減圧パイプ(40)を介して真空容器(1)にも接続されている。
(54)は頂部が開口し、周壁がメッシュ状に加工されたカゴ体で、(55)はカゴ体(54)の開口部の真下に固設された中子である。
(56)はカゴ体(54)と着脱自在な回転台で、(57)はその軸受、(58)はモーターである。
また、脱油機(51)の一方の側壁は環状に開口し、その周壁には閉止部(61)が立設されており、エアシリンダー(59)を作動して、ドア(60)を閉止部(61)に向かって強く押接することにより、脱油機(51)は完全に閉止される。
【0019】
脱油機(51)は以上のような構成になっており、弁(52)を閉止し、減圧パイプ(40)で吸気して脱油機(51)内を真空容器(1)内と同一負圧にした後、弁(52)を開放して、被処理物搬出コンベア(50)から加工された被処理物を脱油機(51)内に受け入れる。
このとき、被処理物は中子(55)でカゴ体(54)内に均一に分散されるようになっており、モーター(58)を作動してカゴ体(54)を回転させることにより、遠心分離作用で被処理物の油脂分は脱油される。なお、脱油された油脂分は油液排出パイプ(36)を経て外部に排出される。
こうして所定時間の脱油作業が終了すると、まず、減圧状態を解除してからモーター(58)の作動を停止してカゴ体(54)と回転台(56)との装着を解除し、エアシリンダー(59)を作動してドア(60)を開放して、移載機(70)でカゴ体(54)を脱油機(51)外へ搬出する。
なお、脱油機が2基設置されているのは、一方の脱油機で脱油作業をしている間に他方の脱油機内を真空容器(1)と同一負圧にしておくためであって、もちろん脱油機は1基でも構わない。
【0020】
以上のように、脱油機(51)の頂部は所定圧に減圧された真空容器(1)内に臨んでおり、脱油機(51)内も同一負圧に減圧されているので、油槽(10)で加工処理された被処理物に含浸する余分な油脂分は、油槽(10)内と同一負圧状態の脱油機(51)内で効率よく脱油され、乾燥状態の良好な被処理物を得ることができる。
なお、(70)は既に公知の移載機であり、駆動源を作動して移載機(70)の把手(71)を作動することによって、ドア(60)の後退で開いた脱油機(51)の開口部から回転台(56)との装着が解除されたカゴ体(54)を把持し、脱油機(51)の外部へ搬出するものである。
【0021】
本発明は以上のような構成になっているので、次にその動作について説明する。
段ボールなどに梱包された被処理物は前工程で解梱され、被処理物搬入コンベア(4)によって搬送されて投入部(3)に投入される。
一方、常温から高くても60℃程度に加熱された油液は、油液注入ノズル(30)から投入部(3)に注入されているので、被処理物は1次予備加熱されながら油液と一体となって投入部(3)に連通するシール部(2)に落下していく。
このときシール部(2)であるロータリーバルブに内設した複数枚のブレード(5)の先端と、ロータリーバルブの内壁との間隙は僅少であり、その間隙には油液が付着しているので、ブレード(5)の回動によって被処理物と油液は、下方に位置する例えば20torrに減圧された真空容器(1)内に送り込まれると同時に、真空容器(1)内は大気側と常に遮断した状態で保持される。
【0022】
本実施例ではシール部として、被処理物と油液を一体となって送り込むロータリーバルブを直列に2基配設しているが、ロータリーバルブは1基でも構わないし、被処理物のみを送り込むロータリーバルブ方式、複数枚のダンパーを時間差で開閉せしめるダンパー方式などで大気側と真空容器(1)内とを遮断するシール部を構成しても差し支えないものである。
また、シール部(2)の真下には分散コンベア(18)が付設されており、その下方にネットコンベア(12)が配設されているので、油液と一体となって送り込まれた被処理物は分散コンベア(18)で分散されてネットコンベア(12)に所定量ずつ投入され、続いて、例えば60〜100℃に加熱されたオイルシャワー(19)によって2次予備加熱される。
【0023】
通常、被処理物を一気に、減圧下で、かつ高温の油液に接触せしめると、被処理物は急激に加熱されて、その表面の水分は急激に蒸発して理想的なポーラス状態を維持することができず、被処理物の形状が崩れたり、細かく割れたりする。 したがって、予備加熱をすることにより、段階を経て被処理物を加熱処理していくのが好ましい。
本実施例では被処理物は投入部(3)で1次予備加熱され、オイルシャワー(19)で2次予備加熱されている。
【0024】
シール部(2)とオイルシャワー(19)から降下した油液は、いずれも油槽(10)をオーバーフローした油液と合体して油槽(10)に付設する油液樋(24)で回収され、油液回収パイプ(34)を介して油液タンク(35)に送られて循環利用される。
続いて、ネットコンベア(12)に積載された被処理物はネットコンベア(12)で移送されて、例えば90〜130℃に加熱された油液が貯留している油槽(10)内に所定時間浸漬される。
本実施例では所定温度に加熱された油液が、所定の流量で複数本の油液供給パイプ(32)から、それぞれの油液噴出口(33)を経て、油槽(10)内に注入されているが、必要に応じて油液の温度や流量を調整して、油槽(10)内にそれぞれ異なった加工処理条件のゾーンを設定して、被処理物を加工処理することも可能である。したがって、例えばネットコンベア(12)の回動に従って油液の温度を順次下げていくような加工ゾーンを設定することもできる。
【0025】
所定温度に加熱された油液で所定時間加工処理された被処理物は、ネットコンベア(12)から被処理物搬出コンベア(50)に搬出され、更に被処理物搬出コンベア(50)から、頂部が拡開して真空容器(1)内に臨んでいる脱油機(51)内に投入される。
脱油機(51)内は真空容器(1)内と同一負圧に減圧されているので、カゴ体(54)に投入された被処理物に含浸する油脂分は、カゴ体(54)が回転することによる遠心分離作用で効率よく脱油される。
そして、所定時間の脱油作業が終了すると、弁(52)が閉止され、常圧に戻して回転台(56)との装着が解除されたカゴ体(54)は、ドア(60)が後退した脱油機(51)の環状開口部から移載機(70)によって機外へ搬出される。
【0026】
本実施例では脱油機が2基設置されているが、これは一方の脱油機で脱油作業が行われている間に、他方の脱油機内を真空容器内と同一負圧まで減圧しておくことによって、被処理物の脱油作業を連続して行うことができるようにするとともに、処理速度の高速化を図るようにしたものであって、もちろん脱油機は1基でも差し支えない。
しかしながら、良い乾燥状態の被処理物を得るためには、加工処理された被処理物を常圧に戻すことなく真空容器内と同一負圧下で、かつ、なるべく早い内に被処理物に含浸する油脂分を効率よく抜き取ることが必要なので、脱油機は2基設置するのが望ましい。
また、脱油機内は真空容器内と同一負圧下にすると説明したが、必要に応じて脱油機内の負圧を真空容器内の負圧より更に減圧し、気圧差を利用することによって、脱油効果を増大せしめるようにすることも可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上、本発明になる連続式真空乾燥装置によれば、減圧された真空容器内と大気側とを遮断するシール部において、被処理物が落下しながら短時間で1次予備加熱されるため多量の油が被処理物に浸潤することがない。さらに、真空容器内を循環回動するネットコンベアに、油液と一緒に被処理物を投入し、1次予備加熱に続いてオイルシャワーで2次予備加熱されて、その表面が軟化・弛緩してから、所定温度に加熱した油液に所定時間浸漬して加工処理するため、理想的なポーラス状態を維持でき、また、加工処理した後、直ちに真空容器内と同一負圧下の脱油機で被処理物に含浸する油脂分を効率よく脱油することができるので、被処理物を高品質な状態で連続的に乾燥することができる。
また、真空容器内及び脱油機内の真空度や油液の温度・流量などは、被処理物の材質や加工条件などによって、それぞれ任意に設定することができ、脱油機内の負圧を真空容器内の負圧より更に減圧すれば、脱油効果を増大させることができる。
また、油槽とネットコンベアが一体的に移動可能になっているので、油槽とネットコンベアを真空容器の外へ搬出することができ、それらの補修と洗浄を容易に行うことができる。
【0028】
本発明になる連続式真空乾燥装置は、肉や野菜、果物などの乾燥食品を加工するのに最適な装置であるばかりでなく、一般的な被処理物の乾燥にも利用できるものであって、例えば、家庭廃棄物などを廃油で乾燥せしめて連続的にコンポスト状にすることも可能となる。
何れにしても、本発明になる連続式真空乾燥装置は、幅広く活用することができるので、産業界に及ぼす効果は著しいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる連続式真空乾燥装置の全体を示す模式図
【図2】脱油機を示す模式図
【符号の説明】
1 真空容器
2 シール部
3 投入部
4 搬入コンベア
5 ブレード
10 油槽
11 分散板
12 ネットコンベア
16 ガイド板
17 ガイドローラー
18 分散コンベア
19 オイルシャワー
20 レール
21 脚部
22 架台
23 車輪
24 油液樋
30 油液注入ノズル
31 油液供給ポンプ
32 油液供給パイプ
33 油液噴出口
34 油液回収パイプ
35 油液タンク
36 油液排出パイプ
37 バージンオイルタンク
38 フィルター
39 加熱器
40 減圧パイプ
41 減圧ポンプ
50 搬出コンベア
51 脱油機
52 弁
53 エアシリンダー
54 カゴ体
55 中子
56 回転台
57 軸受
58 モーター
59 エアシリンダー
60 ドア
61 閉止部
70 移載機
71 把手

Claims (6)

  1. 投入部と連通する減圧された真空容器と、真空容器の直上方には投入部と真空容器の間に直列に連設して真空容器内を大気側と遮断し、かつ被処理物を1次予備加熱するシール部を備え、投入された被処理物はシール部内を落下して真空容器に至る構成であって、前記真空容器内には被処理物のオイルシャワーによる2次予備加熱手段と、加熱した油液が貯留する油槽と、被処理物を前記油槽に浸漬しながら循環移送するネットコンベアが配設され、遠心分離による脱油手段が前記真空容器と連結していることを特徴とする連続式真空乾燥装置。
  2. 真空容器内と同一または更に減圧した負圧下で脱油することを特徴とする請求項1に記載の連続式真空乾燥装置。
  3. 油槽とネットコンベアが一体的に移動可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の連続式真空乾燥装置。
  4. 被処理物を、減圧された真空容器と連通する投入部に投入し、真空容器の直上方に配設されたシール部内を落下させながら被処理物を1次予備加熱し、さらに、被処理物を、真空容器内において回動するネットコンベア上に積載し、所定温度に加熱されたオイルシャワーで次予備加熱した後、該オイルシャワー温度よりも高温の油液が貯留する油槽に所定時間浸漬せしめ、しかる後、被処理物に含浸する油脂分を遠心分離によって脱油乾燥することを特徴とする連続式真空乾燥方法。
  5. 真空容器内と同一または更に減圧した負圧下で脱油することを特徴とする請求項4に記載の連続式真空乾燥方法。
  6. 2つの脱油機を設け、交互に、一方の脱油機で減圧状態にて被処理物の脱油を行う間、減圧解除にて被処理物が搬出された他方の脱油機内の減圧を行い、被処理物の脱油を連続して行うことを特徴とする請求項4又は5に記載の連続式真空乾燥方法。
JP17393597A 1997-06-30 1997-06-30 連続式真空乾燥装置と方法 Expired - Lifetime JP3544606B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393597A JP3544606B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 連続式真空乾燥装置と方法
US09/106,305 US5988051A (en) 1997-06-30 1998-06-29 Vacuum-heat processing apparatus
US09/412,324 US6068872A (en) 1997-06-30 1999-10-05 Vacuum-heat processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17393597A JP3544606B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 連続式真空乾燥装置と方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1118960A JPH1118960A (ja) 1999-01-26
JP3544606B2 true JP3544606B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=15969805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17393597A Expired - Lifetime JP3544606B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 連続式真空乾燥装置と方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5988051A (ja)
JP (1) JP3544606B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089320A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-29 Fruit Chips B.V. Method and device for frying products
IES20020550A2 (en) * 2002-07-03 2003-10-15 Irish Bakery Inv S Ltd Improvements in and relating to dough handling apparatus
IES20020561A2 (en) * 2002-07-05 2003-10-15 Irish Bakery Inv S Ltd An improved frying apparatus
IES20020562A2 (en) * 2002-07-05 2003-10-15 Irish Bakery Invent Ltd Apparatus and system for dispensing dough
US7811618B2 (en) 2002-09-19 2010-10-12 Frito-Lay North America, Inc. Method for reducing asparagine in food products
US7393550B2 (en) 2003-02-21 2008-07-01 Frito-Lay North America, Inv. Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods
US8110240B2 (en) 2003-02-21 2012-02-07 Frito-Lay North America, Inc. Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods
US8318229B2 (en) * 2005-01-24 2012-11-27 Frito-Lay North America, Inc. Method for controlling bulk density of fried snack pieces
US7270088B2 (en) * 2005-03-08 2007-09-18 William Trace Whitehall System and method for storage and delivery of a fuel additive to a fuel tank
JP2006304632A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Ariake Japan Co Ltd 野菜類、肉類および/または魚介類の加工食品素材製造装置
WO2007086724A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Bma Nederland B.V. Method and device for multistage product frying
CN101113788B (zh) * 2007-06-18 2011-06-08 陈长清 一种连续式真空或压力进、出料加工的密封装置
US8486684B2 (en) 2007-08-13 2013-07-16 Frito-Lay North America, Inc. Method for increasing asparaginase activity in a solution
US20090047400A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Varadharajan Radhami Basker Apparatus and method for hybrid infusion of food pieces
US8549993B2 (en) * 2008-04-14 2013-10-08 Spinfry, Inc. Cooking device with slidable drawer
US20120017773A1 (en) * 2008-08-18 2012-01-26 Spinfry, Inc. Fryer device with oil removal and conveyor system
US8284248B2 (en) 2009-08-25 2012-10-09 Frito-Lay North America, Inc. Method for real time detection of defects in a food product
US8158175B2 (en) 2008-08-28 2012-04-17 Frito-Lay North America, Inc. Method for real time measurement of acrylamide in a food product
US9095145B2 (en) 2008-09-05 2015-08-04 Frito-Lay North America, Inc. Method and system for the direct injection of asparaginase into a food process
US9215886B2 (en) * 2008-12-05 2015-12-22 Frito-Lay North America, Inc. Method for making a low-acrylamide content snack with desired organoleptical properties
US9528510B2 (en) * 2009-06-29 2016-12-27 Henny Penny Corporation Selector valve for shortening management system
CN101933529B (zh) * 2010-06-01 2012-12-19 韩国刚 一种立式真空油炸机
US8651016B2 (en) * 2011-05-02 2014-02-18 Heat And Control, Inc. Unitized vacuum fryer
JP4894056B1 (ja) * 2011-06-24 2012-03-07 徳雄 緑 負圧作用装置
US8613969B2 (en) * 2011-07-22 2013-12-24 Frito-Lay North America, Inc. Low pressure deoiling of fried food product
ITUB20169880A1 (it) * 2016-01-08 2017-07-08 Navatta Group Food Proc S R L Impianto e metodo per il trattamento di prodotti alimentari
US10736463B2 (en) 2016-03-17 2020-08-11 Henny Penny Corporation Multiport/rotary valve sensor using hall effect control
JP6759040B2 (ja) * 2016-10-03 2020-09-23 ヱスビー食品株式会社 唐辛子からなる乾燥食品の製造方法
CN106763801A (zh) * 2017-02-13 2017-05-31 陈长清 闸板式真空密封装置
CN110779307B (zh) * 2019-09-12 2021-09-10 衢州市吕百味食品有限公司 一种自动化烘房
CN112773198A (zh) * 2019-11-11 2021-05-11 漳州灿坤实业有限公司 水路结构及咖啡机

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3718485A (en) * 1970-07-01 1973-02-27 Vacu Dry Food dehydration method
US4059046A (en) * 1976-07-02 1977-11-22 Kanro Co. Ltd. Apparatus for manufacturing a snack food whose raw material is fruitage or vegetables
JPS58183048A (ja) * 1982-04-21 1983-10-26 Akiji Kotani 減圧下において、脱油されたフライ体を連続的に製造する方法、およびその装置
JPS6092718A (ja) * 1983-10-28 1985-05-24 株式会社藤亀 乾燥食品の製造装置
JPS6240252A (ja) * 1985-08-19 1987-02-21 Sakuma Kenji フライ食品の製造方法および装置
US4828859A (en) * 1986-03-25 1989-05-09 Kabushiki Maisha Mominoki Method of and apparatus for processing vacuum fry
US4844931A (en) * 1987-06-22 1989-07-04 Webb Wells A Process for dehydrating and puffing food particles
US4769249A (en) * 1987-06-22 1988-09-06 Webb Wells A Process for dehydrating and puffing food particles
US4852475A (en) * 1988-04-25 1989-08-01 Yang Chen Shi Continuous processing machine assembly for frying raw materials
US4873920A (en) * 1988-06-10 1989-10-17 Yang Chen Shi Vacuum frying and oil separating device
JP2750907B2 (ja) * 1989-07-20 1998-05-18 ハウス食品株式会社 連続式フライヤー
JPH0759230B2 (ja) * 1990-09-21 1995-06-28 株式会社新潟鐵工所 連続真空フライヤー装置
JP3106643B2 (ja) * 1991-12-30 2000-11-06 東芝ライテック株式会社 放電灯点灯装置およびこの点灯装置を用いた照明器具
US5767487A (en) * 1992-03-17 1998-06-16 Tippmann; Eugene R. Subatmospheric pressure cooking device
US5235903A (en) * 1992-03-17 1993-08-17 Tippmann Eugene R Subatmospheric pressure cook-and-hold steaming oven
US5168797A (en) * 1992-05-11 1992-12-08 Wang Yiu Te Reciprocally vacuumized and pressurized multi-purpose food processing apparatus
US5179891A (en) * 1992-07-10 1993-01-19 Great Health, Enrich Life China Tasty Food Co., Ltd. Oil supplying and recycling equipment for a vacuumized frying apparatus
NZ247900A (en) * 1992-11-04 1995-04-27 Takahashi Kazuo Reduced pressure fryer machine - food container has perforated bottom wall
US5239915A (en) * 1993-01-19 1993-08-31 Chiu Yao Jui Vibrational food soaking device for a vacuum-frying machine
US5263406A (en) * 1993-03-02 1993-11-23 Chiu Yao Jui Vacuum type food frying apparatus
US5275093A (en) * 1993-05-19 1994-01-04 Chiu Yao J Food processing equipment
JP2847484B2 (ja) * 1995-10-31 1999-01-20 健司 佐久間 フライ食品の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5988051A (en) 1999-11-23
JPH1118960A (ja) 1999-01-26
US6068872A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544606B2 (ja) 連続式真空乾燥装置と方法
US6929812B2 (en) Device and method for frying products
CA1216767A (en) Preparation of a frozen food product for later use
EP0730837B1 (en) Method and apparatus for processing food products
US5253764A (en) System for treatment of household waste
JPS609787B2 (ja) 連続的塊状食品製造方法
JPS6337616B2 (ja)
US3730731A (en) Roasting method for particulate solids
US5492407A (en) Chamber for treating wastes and removing the treated wastes following treatment
US2411042A (en) Machine for dewaxing and lacquering paper shotgun shell cartridges
EP0932459B1 (en) Efficient continuous dryer for flexible polyurethane foam and cleaning apparatus
CA1226131A (en) Method for drying a material in batch operation and a drying plant for use in said method
JP2001200093A (ja) 廃プラスチック処理装置
JPS58183048A (ja) 減圧下において、脱油されたフライ体を連続的に製造する方法、およびその装置
FR2674100A1 (fr) Procede aseptique de traitement de produits alimentaires frais et dispositif a systeme de circulation d'eau a contre-courant pour le traitement de tels produits suivant ce procede.
JPH0377509A (ja) 食品の熱処理方法および装置
CN111829295A (zh) 一种真空微波脱水设备及方法
JPH04132527A (ja) 連続真空フライヤー装置
US4607588A (en) Parts coating apparatus and method
FR2735748A1 (fr) Procede et installation de conditionnement aseptique de produits alimentaires frais dans des emballages souples ou rigides
FR2621110A1 (fr) Installation de refrigeration de produits et notamment de legumes frais
JP2004315187A (ja) 物品の自動搬送水切り装置および自動搬送水切り方法、並びに物品の自動洗浄装置及び自動洗浄方法
FI62200B (fi) Foerfarande och anordning foer behandling av ytorna pao stycken utskurna fraon pressade ostblock
KR920007103Y1 (ko) 연질캡슐 세척기
JPH06194038A (ja) 樹脂製通函乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031205

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term