JP3543492B2 - 断熱サッシ - Google Patents

断熱サッシ Download PDF

Info

Publication number
JP3543492B2
JP3543492B2 JP14349096A JP14349096A JP3543492B2 JP 3543492 B2 JP3543492 B2 JP 3543492B2 JP 14349096 A JP14349096 A JP 14349096A JP 14349096 A JP14349096 A JP 14349096A JP 3543492 B2 JP3543492 B2 JP 3543492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
heat
window frame
insulating resin
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14349096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09303043A (ja
Inventor
佳郎 川瀬
洋一 木村
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP14349096A priority Critical patent/JP3543492B2/ja
Publication of JPH09303043A publication Critical patent/JPH09303043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543492B2 publication Critical patent/JP3543492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、引き違い窓に用いられる断熱サッシに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、引き違い窓のサッシとして、窓枠材と窓框材とで断熱サッシが構成されているものが多く使用されるようになってきた。断熱サッシは、引き違い窓の閉状態において、屋外から屋内へ、且つ屋内から屋外へ向かって密閉性を維持しながらも断熱効果を持つものでなければならない。
【0003】
そこで、従来から、例えば、アルミニウム合金などの熱伝導体からなるサッシの屋外側と屋内側との間に比較的熱伝導率の低い硬質合成樹脂材からなる介装体を設けたり、框内部に断熱空間が形成される構成とするなどの、熱伝導を防止する手段が用いられているものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の如く、いくらかの手段が講じられた断熱サッシが開発されているが、室内における暖房や冷房時の電力効率の向上が求められるに伴って、より優れた断熱効果を持つ断熱サッシが望まれている。
【0005】
本発明は、上記問題点に鑑み、密閉性を維持しながらも従来より優れた断熱効果を持つ断熱サッシを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明に係る断熱サッシでは、引き違い窓の屋外側障子戸と屋内側障子戸とをそれぞれ有し、屋外側に配置された熱伝導体製材と屋内側に配置された断熱性樹脂製材とが各障子周辺を保持するように係合されてなる障子框と、屋外側に配置された熱伝導体製材と屋内側に配置された断熱性樹脂製材とで構成され、前記両障子戸が左右開閉方向に摺動可能な状態で前記障子框の外周形状と嵌合する内周形状を持つ窓枠と、を備えた断熱サッシにおいて、前記両障子戸の障子框には、それぞれの上横框および下横框の断熱性樹脂製材部の前記窓枠の上下内周の断熱性樹脂製材部に設けられたレールに対向する部位に、前記レールとの摺接領域にわたって該レールに密着する条片が前記断熱性樹脂製材と一体的に形成されており、各上横框および下横框の熱伝導体製材部の前記レールに対向する部位に前記レールとの摺接領域にわたって該レールと当接するタイト材が突設されており、引き違い窓が閉じられた状態における前記屋内側障子戸の窓枠側の縦框には、窓枠の縦内周に形成されている突条に対向する熱伝導体製材部位に、該突条に当接するタイト材が突設され、この窓枠側縦框の外周に対向する窓枠縦内周の断熱性樹脂製材部位には、前記窓枠側縦框との当接領域にわたって該縦框に密着する条片が前記断熱性樹脂製材と一体的に形成されており、引き違い窓が閉じられた状態における前記屋外側障子戸の窓枠側の縦框には、窓枠の縦内周に形成されている突条に対向する熱伝導体製材部位に縦該突条に当接するタイト材が突設され、この窓枠側縦框の外周に対向する窓枠縦内周の断熱性樹脂製材部と熱伝導製材部との係合領域を覆うように、前記窓枠側縦框との当接領域にわたって該縦もに密着する条片が一体的に形成されている樹脂製カバー部材が嵌着されているものである。
【0007】
断熱サッシにおいて、その断熱効果をより向上させ得る手段として、屋外側から屋内側へ或は屋内側から屋外側へ向かってそれぞれ接触する各部材同士のいずれか一方、あるいは両者間の介装部に合成樹脂製材などの比較的熱伝導性の低いものを配することが挙げられる。また、各部材同士の接触面積をできるだけ小さくして熱伝導を防止する方法がある。
【0008】
本発明においては、屋外側に配置された熱伝導体製材と屋内側に配置された断熱性樹脂製材とを各障子周辺を保持するように係合して障子框を構成しており、障子框の上下横框部分では、窓枠内周の断熱性樹脂製材部の上下レールとの摺接領域に対して屋外側の熱伝導体製材部に突設された断熱サッシの気密および水密性を図るためのタイト材と、屋内側の断熱性樹脂製材部に一体的に形成された条片とがレールに接触しているだけである。
【0009】
また、窓縦枠では、左右の窓枠縦内周の熱伝導体製材部に形成されている突条に対して、窓枠に対向する屋外側および屋内側の左右縦框の熱伝導体製材部に突設されたタイト材が当接し、窓枠縦内周の断熱性樹脂製材部に一体的に形成された条片および窓枠縦内周に嵌着された樹脂製カバーに一体的に形成された条片がそれぞれ左あるいは右縦框の熱伝導体製材部に接触しているだけである。
【0010】
即ち、障子框の屋外側からは、窓枠に対して上下左右の周状に設けられたタイト材がほぼ線状に接触しており、また屋内側においては、框と窓枠とのいずれかの断熱性樹脂製材部に一体形成された条片により上下左右の周状で框・窓枠が互いに断熱性樹脂製部材同士でほぼ線状に接触している。
【0011】
通常、タイト材は、当接部材に対して気密および水密性を持たせるためのもので、弾性樹脂製材からなり、一般的に低熱伝導性の断熱製材と言える。もちろん、障子框あるいは窓枠内周に形成される条片も断熱性である。従って、本発明による断熱サッシでは、これら窓枠・障子框間の部材同士の断熱材を介した当接が接触面積をできるだけ小さくなるように設計されているため、良好な密閉性(水密・気密性)を持ちながら優れた断熱効果を示すものとなる。このとき、縦框のうち障子戸閉状態で窓枠に対向しない所謂、出会い框となる框同士の接触についても、同様に、断熱材を介し且つその接触面積が小さいほど断熱効果にとって望ましいことは言うまでもない。
【0012】
また、本発明の断熱サッシを構成する窓枠、障子框の各熱伝導体製材部および断熱性樹脂製材部は、前述したように複雑な断面形状を持つものとなるが、請求項2に記載したように、各部材を押出し成形材とすれば、押出しダイス(金型)を用いて簡便に製造できる。
【0013】
なお、本発明の断熱サッシの各部材に用いられる具体的なものとしては、熱伝導体製材として、例えばアルミニウム合金や鉄鋼(スチール)など、従来よりサッシに用いられてきた金属が使用できる。また、断熱性樹脂製材としては、比較的熱伝導率の低い塩化ビニルなどの合成樹脂製材が挙げられる。また、タイト材としても、従来から一般的に用いられてきたものが使用可能であり、例えば、軟質塩化ビニルなどが挙げられる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態の一例として、熱伝導体製材の各部材をアルミニウム合金の押出し成形材、断熱性樹脂製材の各部材を塩化ビニルの押出し成形材で形成した窓枠および障子框からなる断熱サッシを図1の縦断面図(a)および横断面図(b)で示す。図中、樹脂製材部分を斜線で示す。なお、図1の表面において(a)では向かって左を屋外側、見後を屋内側とし、(b)では上方向を屋外側、下方向を屋内側、屋外側に向かって左および右とする。
【0015】
屋外側障子戸10と屋内側障子戸30とからなる引き違い窓において、屋外側障子戸10は、屋外側の配置されたアルミニウム合金製の外側上横框13,外側下横框17,外側左縦框21,外側右縦框24の上下左右の外側框と、屋内側に配置された樹脂製の内側上横框15,内側下横框19,内側左縦框23,内側右縦框25の上下左右の内側框とが、それぞれガラス障子11の周辺を、ガラス押え12を介して挟持する状態で互いに嵌合されて構成されている。
【0016】
また屋内側障子戸30は、屋外側に配置されたアルミニウム合金製の外側上横框33,外側下横框37,外側右縦框41の外側框と、屋内側に配置された樹脂製の内側上横框35,内側下横框39,内側右縦框43と、左縦框44とが、それぞれガラス障子31の周辺を、ガラス押え32を介して上下左右で挟持する状態で互いに嵌合されて構成されている。
【0017】
これら屋外側障子戸10と屋内側障子戸30とが左右開閉方向に摺動可能に窓枠に嵌め込まれている。窓枠は、各部材が建造物の壁開口内周面を覆うように取り付けられている。即ち、上内周面には、アルミニウム合金製の外側上横枠51が屋外側に張り出した状態で取り付けられており、さらに樹脂製の内側上横枠52が屋内側から外側上横枠51面上に重なるように取り付けられており、この内側上横枠52には、両障子戸(10,30)を左右開閉方向に摺動させるための屋外側上レール53および屋内側上レール54が一体に形成されている。
【0018】
また、壁開口下内周面には、アルミニウム合金製の外側下横枠55が屋外側に張り出した状態で取り付けられており、さらに樹脂製の内側下横枠56が屋内側から外側下横枠55内周面上に重なるように取り付けられており、この内側下横枠56には、両障子戸(10,30)を左右開閉方向に摺動さるための屋外側下レール57および屋内側下レール58が一体に形成されている。
【0019】
また、屋外側に向かって左側の壁開口縦内周面には、アルミニウム合金製の外側左縦枠61が屋外側に張り出した状態で取り付けられており、この外側左縦枠61には、縦内周に対して直交する方向(障子戸面に平行)に突出した左縦突条62がその縦全長にわたって形成されている。さらに左側壁開口縦内周面には、樹脂製の内側左縦枠63が屋内側から外側左縦枠61に嵌合するように取り付けられており、この樹脂製の内側左縦枠63からアルミニウム合金製の外側左縦枠61との嵌合部分を覆うように樹脂製カバー64が嵌着されている。この樹脂製カバー64の屋外側側面には、その縦全長にわたって左縦条片65が一体的に形成されている。
【0020】
一方、屋外側に向かって右側の壁開口縦内周面には、アルミニウム合金製の外側右縦枠66が屋外側に張り出した状態で取り付けられており、この外側右縦枠66には、縦内周に対して直交する方向(障子戸面に平行)に突出した右縦突条67がその縦全長にわたって形成されている。さらに右側壁開口縦内周面には、樹脂製の内側右縦枠68が屋内側から外側右縦枠66に嵌合するように取り付けられており、この樹脂製の内側右縦枠68の内周面にはその縦全長にわたって右縦条片69が一体的に形成されている。
【0021】
屋外側障子戸10では、外側上横框13の上部屋内側にその横全長にわたってポリ塩化ビニルからなる上横タイト材14が突設されていると共に、内側上横框15の上部屋外側にその横全長にわたって上横条片16が一体形成されており、また一方、外側下横框17の下部屋内側にその横全長にわたってポリ塩化ビニルからなる下横タイト材18が突設されていると共に、内側下横框19の下部屋外側にその全長にわたって下横条片20が一体形成されており、上横タイト材14と上横条片16とが屋外側上レール53を挟む状態で当接し、また下横タイト材18と下横条片20とが屋外側下レール57を挟む状態で当接しており、これらタイト材(14,18)および条片(16,20)は屋外側障子戸10の左右方向の移動に伴って各レールに摺接する。
【0022】
同様に、屋内側障子戸30においても、外側上横框33の上部屋内側にその横全長にわたってポリ塩化ビニルからなる上横タイト材34が突設されていると共に、内側上横框35の上部屋外側にその横全長にわたって上横条片36が一体形成されており、また一方、外側下横框37の下部屋内側にその横全長にわたってポリ塩化ビニルからなる下横タイト材38が突設されていると共に、内側下横框39の下部屋外側にその全長にわたって下横条片40が一体形成されており、上横タイト材34と上横条片36とが屋内側上レール54を挟む状態で当接し、また下横タイト材38と下横条片40とが屋内側下レール58を挟む状態で当接しており、これらタイト材(34,38)および条片(36,40)は屋内側障子戸30の左右方向の移動に伴って各レールに摺接する。
【0023】
また、窓縦枠に対する縦框については、引き違い窓が閉状態の時、屋外側障子戸10の屋外に向かって左側の縦框が左側縦枠に当接し、屋内側障子戸30の屋外に向かって右側の縦框が右側縦枠に当接する。
【0024】
即ち、屋外側障子戸10のアルミニウム合金製の外側左縦框21には、その左端部の屋内側にポリ塩化ビニルからなる左縦タイト材22がその縦全長にわたって突設されており、引き違い窓の閉状態において、この左縦タイト材22が外側左縦枠61の左縦突条62に当接するとともに、樹脂製の内側左縦框23の左端部が樹脂製カバー64の左縦条片65に当接する。
【0025】
一方、屋内側障子戸30のアルミニウム合金製の外側右縦框41には、その右端部の屋内側にポリ塩化ビニルからなる右縦タイト材42がその縦全長にわたって突設されており、引き違い窓の閉状態において、この右縦タイト材42が外側右縦枠66の右縦突条67に当接するとともに、樹脂製の内側右縦框43の右端部が樹脂製の内側右縦枠68に一体形成された右縦条片69に当接する。
【0026】
以上のように、本発明の断熱サッシにおける閉状態での窓枠と障子框との当接は、窓枠に対して、まず外側框(13,33,17,37,21,42)の各タイト材(14,34,18,38,22,42)が屋外側から上下左右の周状にほぼ線状接触で当接しており、このような小さい接触面積でのタイト材密着によってサッシの水密・気密性を生じせしめている。
【0027】
さらに、屋内側での窓枠と内側框との当接は、それぞれ断熱性樹脂製の条片(16,36,20,40,65,69)による上下左右の周状のほぼ線状接触であり、このような断熱製樹脂製部材同士の小さい接触面積での当接となっていることから、屋外・屋内双方向のサッシにおける熱伝導を最小限に留めた構成となっている。
【0028】
なお、ここでは、出会い框となる屋外側障子戸10の樹脂製の内側右縦框25と、屋内側障子戸30の樹脂製の左縦框44とが、右側縦框25の屋内側にその縦全長にわたって一体形成された条片26のみによる小面積での接触で互いに当接しており、ここでも熱伝導をできるだけ防止する構成となっている。
【0029】
以上のように、図1に示した断熱サッシは、窓枠と障子框との当接関係において、良好な水密・気密性と共に従来より優れた断熱効果を持つものである。このような断熱サッシを用いれば、屋内の暖房・冷房に伴う電力効率を向上させることができる。
【0030】
【発明の効果】
本発明による断熱サッシは、以上説明したとおり、断熱性樹脂製材を利用すると共に、部材同士の接触面積を小さくして屋外・屋内双方向における熱伝導を防止することにより、良好な水密・気密性と共に優れた断熱効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例としての断熱サッシを説明する概略構成図であり、(a)は縦断面図、(b)は横断面図である。
【符号の説明】
10:屋外側障子戸
30:屋内側障子戸
11,31:ガラス障子
12,32:ガラス押え
13,33:外側上横框
15,35:内側上横框
17,37:外側下横框
19,39:内側下横框
14,34:上横タイト材
16,36:上横条片
18,38:下横タイト材
20,40:下横条片
21:外側左縦框(屋外側障子戸)
22:左縦タイト材
23:内側左縦框(屋外側障子戸)
24:外側右縦框(屋外側障子戸)
25:内側右縦框(屋外側障子戸)
26:条片
41:外側右縦框(屋内側障子戸)
42:右縦タイト材
43:内側右縦框(屋内側障子戸)
44:左縦框(屋内側障子戸)
51:外側上横枠
52:内側上横枠
53:屋外側上レール
54:屋内側上レール
55:外側下横枠
56:内側下横枠
57:屋外側下レール
58:屋内側下レール
61:外側左縦枠
62:左縦突条
63:内側左縦枠
64:樹脂製カバー
65:左縦条片
66:外側右縦枠
67:右縦突条
68:内側右縦枠
69:右縦条片

Claims (2)

  1. 引き違い窓の屋外側障子戸と屋内側障子戸とをそれぞれ有し、屋外側に配置された熱伝導体製材と屋内側に配置された断熱性樹脂製材とが各障子周辺を保持するように係合されてなる障子框と、屋外側に配置された熱伝導体製材と屋内側に配置された断熱性樹脂製材とで構成され、前記両障子戸が左右開閉方向に摺動可能な状態で前記障子框の外周形状と嵌合する内周形状を持つ窓枠と、を備えた断熱サッシにおいて、
    前記両障子戸の障子框には、それぞれの上横框および下横框の断熱性樹脂製材部の前記窓枠の上下内周の断熱性樹脂製材部に設けられたレールに対向する部位に、前記レールとの摺接領域にわたって該レールに密着する条片が前記断熱性樹脂製材と一体的に形成されていると共に、各上横框および下横框の熱伝導体製材部の前記レールに対向する部位には、前記レールとの摺接領域にわたって該レールと当接するタイト材が突設されており、
    引き違い窓が閉じられた状態における前記屋内側障子戸の窓枠側の縦框には、窓枠の縦内周に形成されている突条に対向する熱伝導体製材部位に、該突条に当接するタイト材が突設され、この窓枠側縦框の外周に対向する窓枠縦内周の断熱性樹脂製材部位には、前記窓枠側縦框との当接領域にわたって該縦框に密着する条片が前記断熱性樹脂製材と一体的に形成されており、
    引き違い窓が閉じられた状態における前記屋外側障子戸の窓枠側の縦框には、窓枠の縦内周に形成されている突条に対向する熱伝導体製材部位に、該突条に当接するタイト材が突設され、この窓枠側縦框の外周に対向する窓枠縦内周の断熱性樹脂製材部と熱伝導製材部との係合領域を覆うように、前記窓枠側縦框との当接領域にわたって該縦框に密着する条片が一体的に形成されている樹脂製カバー部材が嵌着されていることを特徴とする断熱サッシ。
  2. 前記障子框を構成する熱伝導体製材と断熱性樹脂製材および前記窓枠を構成する熱伝導体製材と断熱性樹脂製材とは、それぞれ押出し成形材であることを特徴とする請求項1に記載の断熱サッシ。
JP14349096A 1996-05-15 1996-05-15 断熱サッシ Expired - Fee Related JP3543492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14349096A JP3543492B2 (ja) 1996-05-15 1996-05-15 断熱サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14349096A JP3543492B2 (ja) 1996-05-15 1996-05-15 断熱サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09303043A JPH09303043A (ja) 1997-11-25
JP3543492B2 true JP3543492B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=15339928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14349096A Expired - Fee Related JP3543492B2 (ja) 1996-05-15 1996-05-15 断熱サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543492B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09303043A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115972A (en) Fixed and movable frame fixtures for doors and windows
US4309845A (en) Thermally insulated hinged windows and doors
US4199900A (en) Storm window unit
JP3543492B2 (ja) 断熱サッシ
JPH1113353A (ja) 引き違い窓
JP2000120349A (ja) 上げ下げ窓および上げ下げ窓付ドア
JPH1181805A (ja) スライディングサッシ
JPS6030396Y2 (ja) 金属製サツシの結露防止装置
JP4338197B2 (ja) サッシ框
JP3062021B2 (ja) 断熱サッシ
CN220434593U (zh) 一种平开窗密封结构
JP3197494B2 (ja) 断熱サッシ下横枠
JP2560103Y2 (ja) 合成樹脂製サッシ
JP2711363B2 (ja) 断熱引違サッシ
CN219605143U (zh) 铝塑共挤幕墙的窗框结构及铝塑共挤幕墙
JPH0425913Y2 (ja)
JP2939972B2 (ja) サッシ
JPS5914627Y2 (ja) 二重窓装置
JPS6344531Y2 (ja)
JPS6329089Y2 (ja)
JPS6029590Y2 (ja) 両開きドア
JPS5853916Y2 (ja) 換気小窓装置
JPS6224193Y2 (ja)
JPS5844775Y2 (ja) 断熱三重サツシ
JPH06146725A (ja) 建具用枠

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040531

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees