JP3541752B2 - 扉機構付きシャッター装置 - Google Patents

扉機構付きシャッター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3541752B2
JP3541752B2 JP31310799A JP31310799A JP3541752B2 JP 3541752 B2 JP3541752 B2 JP 3541752B2 JP 31310799 A JP31310799 A JP 31310799A JP 31310799 A JP31310799 A JP 31310799A JP 3541752 B2 JP3541752 B2 JP 3541752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
shutter
door mechanism
shutter device
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31310799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001173333A (ja
Inventor
厚二 中島
伸一 村山
壽雄 清水
憲昭 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP31310799A priority Critical patent/JP3541752B2/ja
Publication of JP2001173333A publication Critical patent/JP2001173333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541752B2 publication Critical patent/JP3541752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、扉機構が設けられたシャッターカーテンを有する扉機構付きシャッター装置に係り、例えば、防火や防煙等を行うための防災用シャッター装置等に利用でき、特に、断面幅の大きな空間を仕切る大開口用シャッター装置等として好適に利用できる。
【0002】
【背景技術】
一般に、建物の出入口や通路の途中等には、シャッターカーテンを上下動させて空間を仕切るための各種の目的のシャッター装置が設けられており、防火や防煙等を行うための防災用シャッター装置もそのうちの一種である。
【0003】
従来より、このような防災用シャッター装置としては、金属製(鉄製)のシャッターカーテンを備えたものが用いられていた。そして、金属製のシャッターカーテンを備えた防災用シャッター装置は、建築基準法施行令第112条第14項第4号に基づく建設省告示(昭和48年告示2564号)が存在することから、横幅が5m以下のものが標準仕様とされていた。従って、防災用シャッター装置を設置すべき建物内の開口(シャッターカーテンにより仕切られるべき空間の断面幅)が大きい、いわゆる大開口の場合には、通常、開口の中間位置にガイドレールを設けた中柱を立てることにより、横幅5m以下の標準仕様の防災用シャッター装置を連設して対応していた。
【0004】
また、防災用シャッター装置には、火災発生時等の緊急時において建物内にいる人々の避難経路を確保するために、すなわち火災発生等に伴いシャッターカーテンが降ろされた後にその防災区画内に取り残された人々の逃げ道を確保するために、非常用の出入口を設けておくことが必要となる。
【0005】
従来より、金属製のシャッターカーテンを備えた防災用シャッター装置では、このような非常用の出入口をシャッターカーテン自体に設けることは、構造上比較的困難であるため、シャッター装置とは別途に、その脇に非常用の出入口専用の袖扉を設けることが多かった。
【0006】
一方、近年、各種材料の開発が進み、耐火性、遮熱性、遮煙性、防水性等に優れた布製のスクリーンが開発され、このような布製のスクリーンにより形成されたシャッターカーテンを備えた防災用シャッター装置が、建築基準法第38条の建設大臣の認可を受けて用いられるようになってきた。
【0007】
このような布製のスクリーンは、縫製が可能であり、また、密閉性も確保し易いことから、シャッターカーテン自体に容易に非常用の出入口を設けることができるので、近年では、布製のスクリーンにより形成されたシャッターカーテン自体に非常用の出入口を設けた防災用シャッター装置が用いられるようになってきた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、シャッターカーテン自体に非常用の出入口を設けるにあたっては、布製のスクリーンにより形成されたシャッターカーテンの場合に限らず、金属製のシャッターカーテンの場合をも含め、次のような種々の考慮すべき問題点がある。
【0009】
すなわち、先ず、シャッターカーテン自体に非常用の出入口を設けることにより、シャッターカーテンの幅方向についての重量バランスが悪くなり、シャッターカーテンの円滑な動作が妨げられるという不都合が生じるおそれがあるので、これを未然に防止する必要が生じる。
【0010】
次に、シャッターカーテン自体に非常用の出入口を設けることから、非常用の出入口を設けないシャッターカーテンを製造する場合に比べ、製造上の手間がかかるので、非常用の出入口の配置については、なるべく製造の容易化を図ることができる配置とすることが望まれる。
【0011】
そして、製造後には、建築現場までの運搬作業や建築現場での施工作業が行われるため、これらの運搬時や施工時における取扱いが容易になるような配置とする必要も生じる。
【0012】
さらに、非常用の出入口は、避難経路の確保のために設けられるものであるので、その本来的な機能を十分に発揮できるように、非常用の出入口の配置については、防災用シャッター装置を設けるべき開口の近傍における建物の状況(例えば、壁やエスカレータ等の配置状況)に応じた配置とすることが望まれる。
【0013】
以上のような非常用の出入口の配置に関する問題点は、シャッター装置を設置すべき開口が大きくなる程、すなわちシャッターカーテンが幅広になる程、顕著な問題となるので、特に、次に述べる大開口への対応問題との関係が深い。また、防災用シャッター装置に限らず、他の目的を有するシャッター装置の場合であっても、シャッターカーテン自体に出入口等を設ける場合には同様に生じる問題である。
【0014】
また、建物内には、大小様々な空間があり、これに伴って防災用シャッター装置を設置すべき開口の幅も大小様々なものとなる。従って、防災用シャッター装置の設置にあたっては、大開口に対応することも必要となってくるが、その際には、次のような問題がある。
【0015】
すなわち、前述した金属製のシャッターカーテンを備えた防災用シャッター装置であって横幅5m以下の標準仕様のものを複数用意し、これらを連設して大開口に対応するのでは、ガイドレールを設けた中柱を開口の中間位置に立てなければならないため、大きな空間を形成する障害となる等、建築設計上の制約が多くなり、また、外観上も好ましくないという問題が生じる。
【0016】
これに対し、建築基準法第38条により建設大臣が認める場合には、横幅が5mを超える金属製のシャッターカーテンを備えた防災用シャッター装置であっても使用することができるので、このような幅広の防災用シャッター装置を一つ設置することにより大開口に対応することも考えられる。
【0017】
しかし、金属製のシャッターカーテンの場合には、横幅を大きくすると重量が大きくなり、運搬時や施工時、あるいは製造時における取扱いが困難になり、特に標準仕様を超えるような横幅を有するシャッターカーテンでは、それが顕著である。
【0018】
以上のような大開口への対応問題は、防災用シャッター装置に限らず、他の目的を有するシャッター装置の場合であっても、断面幅の大きな空間を仕切らなければならない場合には同様に生じる問題である。
【0019】
本発明の主目的は、シャッターカーテンを円滑に動作させることができる扉機構付きシャッター装置を提供するところにある。
【0020】
また、本発明の付加的な目的は、製造の容易化、運搬時や施工時における取扱いの容易化、建物の状況への適切な対応、大開口への対応のうち、いずれか一つまたは複数を適宜図ることができる扉機構付きシャッター装置を提供するところにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明は、空間を仕切るカーテン本体と、このカーテン本体により仕切られたカーテン表裏の空間を連通する連通部と、この連通部を覆いかつ連通部とともに扉機構を構成する覆い部とを有するシャッターカーテンを備えた扉機構付きシャッター装置において、シャッターカーテンの移動方向に直交するカーテン幅方向の中央位置を境界としてシャッターカーテンの一方の側を第一区画とし、他方の側を第二区画としたとき、第一区画の扉機構を含むシャッターカーテンの中央位置に関する重量モーメントと、第二区画の扉機構を含むシャッターカーテンの中央位置に関する重量モーメントとは、互いに逆向きで同一または略同一の大きさとされていることを特徴とするものである。
【0022】
ここで、連通部には、構造的にみると、正方形、長方形、三角形、台形、Mブロック断面形、逆ホームベース形、円形、楕円形、半円形等の各種の形状を有する開口状のもの、あるいはスリット状のものが含まれる。また、用途的にみると、火災発生時等の緊急時の避難の際に用いられる非常用の出入口が主なものとして挙げられるが、この他に、通常時において人の出入や物体の通過に用いられる出入口、犬や猫等のペット専用の出入口、あるいは人の出入や物体の通過を前提としない単なる覗き窓(シャッターカーテンの向こう側の状況を確認するためのもの、例えば、防災用シャッター装置の場合であれば、煙の発生状況や火災の進展状況等をシャッターカーテン越しに確認するためのもの)等も含まれる。なお、本願において出入口というときは、双方向からの出入や通過が可能な場合だけでなく、一方向のみの出入や通過しか行えない場合も含まれる。
【0023】
また、覆い部は、カーテン本体と別部材で形成されていてもよく(例えば、後述の図1の場合等)、あるいはカーテン本体と同一部材により一体的に形成されていてもよい(例えば、後述の図10の場合等)。そして、前者のように別部材で形成する場合には、覆い部のカーテン本体への取り付け方法は、例えば、縫着、接着、リベット、ボルト・ナット、ビス等の止着具による止着、溶着、ファスナやボタンやマジックテープを使用した結合等、任意であり、さらには、着脱可能な取り付けとしてもよく、あるいは上下左右等にスライド可能な引き戸タイプの取り付けとしてもよく、要するに、覆い部やカーテン本体の材質、あるいは気密性を確保する必要があるか否か等のシャッター装置の設置目的などに応じた取り付け方法とすればよい。なお、前者のように別部材で形成する場合および後者のように一体的に形成する場合のいずれの場合にも、鍵を付けて覆い部が開かないようにすることができる構成としてもよい。また、覆い部の表面に、連通部の存在(例えば、防災用シャッター装置の場合であれば、非常用の出入口の存在)を表示するマークや文字等を付してもよい。
【0024】
さらに、扉機構は、カーテン表裏の一方の側のみに着目した場合、一つの連通部と一つの覆い部とにより構成されるのが最も基本的な構造であるが(例えば、後述の図1の場合等)、これに限定されるものではなく、複数の連通部と一つの覆い部とにより一つの扉機構が構成されるようにしてもよく(例えば、後述の図6の場合等)、一つの連通部と複数の覆い部とにより一つの扉機構が構成されるようにしてもよく(例えば、後述の図7、図8の場合等)、複数の連通部と複数の覆い部とにより一つの扉機構が構成されるようにしてもよい(例えば、後述の図9の場合等)。なお、上記の各パターンのうち、一つの扉機構が複数の覆い部により構成される場合には、複数の覆い部を合わせてそれら全体で連通部の全体若しくは略全体(但し、防災用シャッター装置の場合には、全体が完全に覆われるようになっていることが好ましい。)が覆われるようになっていればよく、必ずしも一つ一つの覆い部が連通部の全体若しくは略全体を覆うようになっている必要はない。従って、一つの覆い部に着目した場合には、連通部の少なくとも一部を覆っていればよい(後述の図7、図8、図9参照)。
【0025】
そして、一つの扉機構を構成するにあたって、覆い部は、シャッターカーテンの表裏の一方の側のみに設けてもよく、両側に設けてもよく(例えば、後述の図2の場合等)、さらには、連通部の中に入り込むように設けてもよい(例えば、後述の図7、図8の場合等)。
【0026】
さらに、覆い部とカーテン本体との重ね代部分は、設けられていてもよく、あるいは設けられていなくてもよいが、防災用シャッター装置の場合には、気密性を確保し易いという観点から、重ね代部分を設けておくことが望ましい。
【0027】
また、「シャッターカーテンの移動方向」とは、シャッターカーテンが開閉動作を行う際の開閉方向(閉動作のみを行う場合には、閉鎖方向)のことをいい、上下方向、左右方向、斜め方向、水平方向等、任意である。但し、防災用シャッター装置とする場合には、自重降下可能な方向としておくことが好ましい。
【0028】
また、「シャッターカーテンの移動方向に直交するカーテン幅方向」とは、シャッターカーテンに沿う面内においてシャッターカーテンの移動方向に直交する方向のことをいい、シャッターカーテンの厚さ方向(肉厚方向)を意味するものではない。
【0029】
さらに、「扉機構を含むシャッターカーテンの中央位置に関する重量モーメント」とは、カーテン本体や扉機構の重量のみならず、座板や重錘あるいはシート連結用部材である中桟等の他の構成要素が設けられている場合には、それらの構成要素の重量をも含めたシャッターカーテン全体についての重量モーメントである。
【0030】
このような本発明においては、カーテン幅方向の中央位置に関するシャッターカーテンの重量モーメントが、第一区画と第二区画とで釣り合うように扉機構を配置したので、シャッターカーテンに扉機構を設けることにより生じるおそれのある不都合、すなわちカーテン幅方向についての重量バランスが悪くなるという不都合が未然に防止される。
【0031】
このため、シャッターカーテンの動作が円滑に行われるようになる。例えば、シャッターカーテンを巻き取って収納する巻取収納式のシャッター装置の場合であれば、巻取軸の両端に配置されたベアリング等の支持部にかかる負荷が略均一になり、また、カーテン幅方向の中間位置に補助ローラが設けられている場合には、この補助ローラに変則的な荷重がかかることが少なくなり、これによりシャッターカーテンの円滑な動作が確保される。そして、シャッターカーテンをスライドさせて送り込んで収納する送り込み収納式のシャッター装置の場合であれば、スライドする際にシャッターカーテンが傾いてしまうような不都合は解消され、これによりシャッターカーテンの円滑な動作が確保される。また、シャッターカーテンを折り畳んで収納する折り畳み収納式のシャッター装置の場合であれば、閉動作の際のシャッターカーテンの展開速度がカーテン幅方向について略均一になり、これによりシャッターカーテンの円滑な動作が確保される。
【0032】
さらに、カーテン幅方向についての重量バランスがよくなるので、シャッターカーテンを建築現場まで運搬する際の取扱いが容易になるうえ、建築現場でシャッターカーテンの取付作業を行う際の取扱いが容易になり、これらにより前記目的が達成される。
【0033】
また、本発明は、空間を仕切るカーテン本体と、このカーテン本体により仕切られたカーテン表裏の空間を連通する連通部と、この連通部を覆いかつ連通部とともに扉機構を構成する覆い部とを有するシャッターカーテンを備えた扉機構付きシャッター装置において、扉機構は、シャッターカーテンの移動方向に直交するカーテン幅方向の中央位置を基準としてカーテン幅方向につき対称または略対称な配置とされていることを特徴とするものである。
【0034】
ここで、連通部、覆い部、扉機構、「シャッターカーテンの移動方向」の各意義は、前述した重量モーメントの釣り合わせについての発明の場合と同様である。
【0035】
また、「カーテン幅方向につき対称または略対称な配置」とは、シャッターカーテンをこのシャッターカーテンにより仕切られる空間側から見た場合における面的(二次元的)に対称または略対称な配置のことをいう。すなわち、カーテン幅方向の中央位置を基準としてその両側の区画において、中央位置から等しい距離だけ離れた位置に、二次元的に見て同じ大きさおよび同じ形状の扉機構が配置されていればよい。なお、面的(二次元的)に対称であればよいため、カーテン厚さ方向については必ずしも対称性を確保する必要はなく、例えば、扉機構を構成する覆い部の厚みは、一方の側の区画と他方の側の区画とで異なっていてもよく、また、外観上の対称性が確保されればよいため、覆い部の材質が同じであるか否かは問わない。但し、覆い部の厚みや材質は、両側の区画で同じとしておくことが好ましい。さらに、カーテン幅方向の中央位置に跨がる状態で配置された扉機構を含む場合には、その扉機構は、線対称形状の扉機構にし、その扉機構の中央位置とカーテン幅方向の中央位置とを一致させることが好ましい。
【0036】
このような本発明においては、中央位置を基準としてカーテン幅方向につき対称な配置となるように扉機構を配置するので、シャッターカーテンの幅方向についての重量バランスがよくなり、シャッターカーテンの動作が円滑に行われるようになる。なお、シャッターカーテンの円滑な動作は、前述したように巻取収納式、送り込み収納式、折り畳み収納式等、いずれの収納方式のシャッター装置の場合であっても確保される。
【0037】
また、このような対称な配置とすることにより、前述した重量モーメントの釣り合わせも容易に実現することが可能となり、前述した重量モーメントの釣り合わせについての発明の場合と同様な効果を容易に得ることが可能となる。例えば、覆い部の厚みおよび材質を両側の区画で同じにすれば、重量モーメントの釣り合いは容易に確保される。但し、覆い部の厚みおよび材質を両側の区画で同じにすることは、重量モーメントの釣り合いの確保のための絶対的な条件ではなく、例えば、覆い部の厚みが薄くても、重い材質のものを用いれば、重量モーメントの釣り合いは確保できる。
【0038】
さらに、扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置したので、シャッターカーテンの設計が容易になるうえ、製造の容易化を図ることも可能となる。
【0039】
そして、扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置したので、シャッター装置を設置すべき開口近傍における建物の状況に応じた配置を実現することができるようになる。つまり、本来、建物の構造については、壁が左右対称に配置されたり、手摺りが通路の両側に対称に配置されたりする等、対称構造が多い。このため、扉機構の配置に関しては、このような建物の構造からの要求も多いので、このような要求にも容易に応じることができるようになり、これらにより前記目的が達成される。
【0040】
また、前述した扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置する発明において、扉機構は、カーテン幅方向につき複数配置され、これらの複数の扉機構は、カーテン幅方向の内法全幅に渡って均等または略均等に配置されていることが好ましい。
【0041】
ここで、「カーテン幅方向の内法全幅」とは、シャッターカーテンのカーテン幅方向の全幅のうち、案内手段(例えば、ガイドレール、あるいは壁や柱に直接形成された溝部等)に呑み込まれる部分を除いた部分の幅、すなわち外部に露出する部分(シャッターカーテンにより仕切られる空間から見える部分)の幅をいう。
【0042】
また、「均等または略均等に配置」とは、同一または略同一の大きさおよび形状を有する扉機構が、同一または略同一の間隔で配置されていることをいう。
【0043】
このようにカーテン幅方向の内法全幅に渡って均等または略均等に扉機構を配置した場合には、シャッターカーテンの幅方向についての重量バランスが、より一層よくなり、シャッターカーテンの動作が、より一層円滑に行われるようになるうえ、設計や製造のより一層の容易化を図ることが可能となる。また、シャッターカーテンに設けられた扉機構を利用しようとする者が、シャッターカーテンのどの位置に到着したとしても、その近傍に扉機構が存在する可能性が高くなるので、扉機構を利用しようとする者にとって、扉機構の使い勝手が向上する。例えば、防災用シャッターの場合には、避難者がシャッターカーテンのどの位置に到着したとしても、その近傍に非常用の出入口が存在する可能性が高くなるので、避難者の避難が滞りなく行われるようになる。
【0044】
以上において、本発明(重量モーメントの釣り合わせについての発明、および扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置する発明のいずれも含む。)の扉機構付きシャッター装置の設置目的は任意であり、例えば、防火や防煙等を目的とする防災用シャッター装置が主なものとして挙げられるが、これに限定されるものではなく、暗室、クリーンルーム、保冷庫、保温室等の特殊空間を形成するためのシャッター装置、日射遮蔽目的のシャッター装置、防犯目的のシャッター装置等であってもよく、要するに、シャッターカーテンに扉機構を設けることが有用なシャッター装置であればよい。
【0045】
さらに、本発明(重量モーメントの釣り合わせについての発明、および扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置する発明のいずれも含む。)の扉機構付きシャッター装置の設置場所は任意であり、例えば、通常の一般家屋、ビル、車庫、工場、倉庫、保冷庫等の各種出入口用シャッター装置、窓用シャッター装置、建物内の通路途中や通路とホールとの境界位置に設けられるシャッター装置等のように、各種建築物に設けられるシャッター装置としてもよく、あるいは、例えば、地下街、駅の構内、トンネル内、船舶内等の各種構造物に設けられるシャッター装置としてもよい。
【0046】
また、本発明(重量モーメントの釣り合わせについての発明、および扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置する発明のいずれも含む。)の扉機構付きシャッター装置の構造は、シャッターカーテンに扉機構を設けることができるものであれば任意である。従って、本発明は、次のような各種タイプのシャッター装置に適用することができる。例えば、シャッターカーテンがシート状部材を用いて形成され、このシャッターカーテンが巻取軸に巻き取られ、または折り畳まれて収納部に収納されるタイプのシャッター装置でもよく、シャッターカーテンが多数のスラットを連設することにより形成され、このシャッターカーテンが収納部の巻取軸に巻き取られて収納されるタイプのシャッター装置でもよい。また、シャッターカーテンが複数のパネルを連設することにより形成され、このシャッターカーテンの個々のパネルが分離されかつ重ねられて収納部に収納され、または個々のパネルが連結状態のまま折り畳まれて収納され、更には巻き取られて収納されるタイプのシャッター装置でもよい。さらに、シャッターカーテンがリンク部材で互いに連結された複数のパイプ部材で形成されているシャッター装置でもよく、あるいは送り込み収納のオーバーヘッドタイプのシャッター装置でもよい。また、例えば、一部がスラットで形成され、残りの部分がシート状部材で形成されたシャッターカーテン等のように、各種のシャッターカーテンを複合して形成されたシャッターカーテンを備えたタイプのシャッター装置でもよい。なお、以上に述べた各種のシャッターカーテンの構成部品や構成部材の材質は任意であり、シート状部材であれば、例えば、布製のスクリーン、あるいは塩化ビニールやウレタン等の軟性樹脂シート、さらにはゴムまたはゴム状物質により形成されたシート等を用いることができ、スラット、パネル、リンク部材、パイプ部材等であれば、例えば、金属、合成樹脂、セラミックス、木材等を用いることができる。
【0047】
さらに、前述したように、シャッターカーテンの構成部品や構成部材の材質は任意であるが、特に次のようにすることが好ましい。すなわち、前述した発明(重量モーメントの釣り合わせについての発明、および扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置する発明のいずれも含む。)において、覆い部と、カーテン本体のうち少なくとも覆い部と重なる重ね代部分とを、いずれもシート状部材により形成することが好ましい。
【0048】
ここで、シート状部材は、布製のスクリーン、ビニールシート、ウレタンシート、ゴムシート等、可撓性のものであればいずれの種類のものでもよいが、防火や防煙等の防災目的に使用する場合には、例えば、シリカクロスまたはガラスクロス、あるいはこれらに耐火被覆材としての耐火塗料や防水被覆材を吹き付け若しくは塗布しまたは含浸させたもの等を好適に用いることができる。さらに、シート状部材は、ワイヤーメッシュ等の補強用の金属あるいは樹脂線材等と組み合わされたものであってもよく、このような補強を行えば、防災目的に使用する場合のみならず通常使用の場合でもシートが損傷しにくくなり、シートの耐久性を向上させることができるので有効である。
【0049】
このようにシート状部材を含んで形成されたシャッターカーテンに本発明を好適に適用できるのは、布製のスクリーン等のシート状部材は、金属製のシャッターカーテンに比べ、軽量であるうえ、折り畳みも可能であることから、運搬時や施工時、あるいは製造時における取扱いが容易になるからである。このため、シート状部材を含んで形成されたシャッターカーテンは、幅広のシャッターカーテンとすることに適しており、カーテンの横幅が大きくなる程、その利点も大きくなる。また、シート状部材であるから、縫製等が可能となり、金属製のシャッターカーテンに比べ、構造上、扉機構を設けることに適しているうえ、気密性の確保も金属製のシャッターカーテンに比べて容易である。従って、シート状部材を含んで形成されたシャッターカーテンは、大開口に対応した防災用シャッター装置を構成するのに最適である。
【0050】
なお、一連のシャッターカーテンを形成するシート状部材は、一枚ものであってもよく、複数枚を縫着、接着、溶着等により繋ぎ合わせたものであってもよく、また、カーテン幅方向について複数に分割された分割タイプとし、シャッターカーテン閉動作時にファスナ等で結合され若しくは結合されることなく単に重ね合わされて一連のシャッターカーテンとなるものであってもよい。
【0051】
また、前述したように、本発明の扉機構付きシャッター装置の設置目的は任意であるが、特に次のようにすることが好ましい。すなわち、前述した発明(重量モーメントの釣り合わせについての発明、および扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置する発明のいずれも含む。)において、シャッターカーテンが防災機能を有し、連通部が非常用の出入口であることが好ましい。
【0052】
ここで、防災機能とは、防火性能、耐火性能、防煙性能、遮煙性能、遮熱性能、防水性能、耐風圧性能等の各種の性能のうち、少なくとも一種類の性能を発揮できることをいう。
【0053】
このように本発明を防災用シャッター装置に好適に適用できるのは、防災用シャッター装置には、本来、避難者の避難経路あるいは救助者や消防隊員等の移動経路を確保するための非常用の出入口を設けることが要求されるので、扉機構の配置に関する本発明の効果が十分に発揮されるからである。
【0054】
さらに、以上において、本発明の扉機構付きシャッター装置におけるシャッターカーテンの幅方向の内法寸法は任意であるが、特に次のようにすることが好ましい。すなわち、前述した発明(重量モーメントの釣り合わせについての発明、および扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置する発明のいずれも含む。)において、シャッターカーテンは、カーテン幅方向につき標準的な内法寸法よりも大きな内法寸法を有し、かつ、断面幅の大きな空間を仕切る大開口用シャッターカーテンであることが好ましい。
【0055】
ここで、大開口用シャッターカーテンとは、次に挙げられた各条件のうち少なくとも一つを満たすものをいう。
【0056】
第一の条件としては、「建築基準法施行令第112条第14項第4号に基づく建設省告示(昭和48年告示2564号)」に基づく幅を超えているもの、すなわち内法幅が5mを超えているもの(いわゆる鉄製の防火防煙シャッターの標準仕様よりも大きいもの)であることが挙げられる。
【0057】
第二の条件としては、「建築基準法施行令第112条第14項第4号に基づく建設省告示(昭和48年告示2564号)」に基づく幅を超えているもの、すなわち内法幅が8mを超えているもの(乙種防火戸に近接する位置に併設した鉄製シャッターよりも大きいもの)であることが挙げられる。
【0058】
第三の条件としては、道路法第47条第1項に基づく政令(車両制限令第3条第1項第4号、平成5年最終改正の政令375)で定める車両(貨物が積載されている場合にあってはその状態におけるもの)の長さの最高限度を超えるもの、すなわちカーテン幅方向の全幅寸法が12mを超えるものであることが挙げられる。
【0059】
第四の条件としては、道路法第47条第1項に基づく政令(車両制限令第3条第3項、平成5年最終改正の政令375)で定める高速自動車国道を通行するセミトレーラ連結車又はフルトレーラ連結車で、その積載する貨物が被けん引車の車体の前方又は後方にはみ出していないものの長さの最高限度を超えるもの、すなわちカーテン幅方向の全幅寸法が16.5m(セミトレーラ連結車に積載する場合)又は18m(フルトレーラ連結車に積載する場合)を超えるものであることが挙げられる。
【0060】
第五の条件としては、カーテン幅方向の内法全幅寸法が、扉機構の幅寸法の約3倍以上のもの、好ましくは約6倍以上のものであることが挙げられる。ここで、約3倍という基準値は、扉機構をシャッターカーテンの内法両端に一つずつ設け、これらの間にこれらと同程度の寸法幅を有する扉機構非設置部分を確保したときに得られる数値であり、このような数値以上になる場合は、大開口用シャッターカーテンとみなすことができることに基づくものである。また、約6倍という基準値は、シャッターカーテンの内法両端から扉機構の幅寸法相当分の間隔を置いて扉機構を一つずつ設け、これらの間にこれらと同程度の寸法幅(扉機構の二つ分の幅寸法)を有する扉機構非設置部分を確保したときに得られる数値であり、このような数値以上になる場合は、大開口用シャッターカーテンとみなすことができることに基づくものである。
【0061】
第六の条件としては、本発明の扉機構付きシャッター装置が、シャッターカーテンを巻取軸に巻き取って収納する巻取収納式のシャッター装置である場合において、巻取軸が軸方向について二以上に分割されているものであることが挙げられる。なお、分割した状態で製造し、分割した状態のままで建築現場まで運搬した後、建築現場において接続して一本の軸にしたもの、分割した状態で製造し、工場において接続して一本の軸にした後、一本の軸とした状態で建築現場まで運搬したもの、一本の軸として一体的に製造し、これを工場において切断して分割した状態としてから建築現場まで運搬した後、再び建築現場において接続して一本の軸にしたもの、分割した状態で製造し、分割した状態のままで建築現場まで運搬した後、建築現場において分割した状態のままで連設して使用するもの(この場合、各軸の軸芯位置は一致させてもよく、平行にずらしてもよい。なお、この場合には、シャッターカーテンも分割タイプとし、シャッターカーテン閉動作時に分割状態のシャッターカーテンがファスナ等で連結され若しくは単に重ね合わされて接続される構成等を採ればよい。)等は、いずれのものも含まれる。
【0062】
第七の条件としては、本発明の扉機構付きシャッター装置が、シャッターカーテンを巻取軸に巻き取って収納する巻取収納式のシャッター装置である場合において、巻取軸の軸方向の中間位置の少なくとも一箇所に、巻取軸および巻取軸に巻き取られた状態のシャッターカーテンを支持して巻取軸の撓みを抑える補助ローラ等の支持手段が設けられているものであることが挙げられる。
【0063】
このように本発明を大開口用シャッターカーテンに好適に適用できるのは、シャッターカーテンの幅寸法が大きくなる程、カーテン幅方向についての重量バランスをよくして、シャッターカーテンの円滑な動作を確保していく必要性が高いからであり、また、シャッターカーテンの幅寸法が大きくなる程、重量が大きくなり、運搬時や施工時、あるいは製造時における取扱いが困難となるので、本発明により取扱いの容易化を図っていく必要性が高いからである。
【0064】
また、以上に述べた扉機構付きシャッター装置のうち、本発明に最適な構成例の一つとして、次のような構成のものを挙げることができる。すなわち、前述した発明(重量モーメントの釣り合わせについての発明、および扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置する発明のいずれも含む。)において、覆い部と、カーテン本体のうち少なくとも覆い部と重なる重ね代部分とが、いずれもシート状部材により形成され、シャッターカーテンが、カーテン幅方向につき12mを超える内法寸法を有し、かつ、断面幅の大きな空間を仕切る大開口用シャッターカーテンであるものを挙げることができる。
【0065】
さらに、以上において、本発明の扉機構付きシャッター装置における連通部の構造は、前述したように開口状でも、スリット状でもよいが、特に次のようにすることが好ましい。すなわち、前述した発明(重量モーメントの釣り合わせについての発明、および扉機構をカーテン幅方向につき対称に配置する発明のいずれも含む。)において、連通部は、二次元的広がりを持つ開口状に形成され、かつ、シャッターカーテンの閉鎖方向先端部の近傍にこの閉鎖方向先端部に沿って配置される一定幅の辺を有することが好ましい。
【0066】
ここで、シャッターカーテンの閉鎖方向先端部とは、例えば座板や重錘等が設けられた部分のことをいう。また、「二次元的広がりを持つ開口状」とは、スリット状のものを排除する趣旨であり、「一定幅の辺を有する」とは、閉鎖方向先端部に沿う辺を有しない逆三角形や円形等の形状を排除する趣旨である。従って、正方形、長方形、三角形(底辺を閉鎖方向先端部に沿わせたもの)、台形、Mブロック断面形、逆ホームベース形、半円形(円形の上側半分)等の形状が含まれる。
【0067】
このような構成とした場合には、連通部が開口状となっているので、スリット状の場合に比べ、連通部を容易に通過できるようになる。このため、例えば、防災用シャッター装置の場合には、避難が円滑に行われるようになる。
【0068】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。
【0069】
[第一実施形態] 図1には、本発明の第一実施形態の扉機構付きシャッター装置である防災用シャッター装置10の立面図が示され、図2には、防災用シャッター装置10の縦断面図(図1のA−A線断面図)が示されている。
【0070】
防災用シャッター装置10は、火災発生時等の非常時に、建物等の内部の空間を仕切って防火や防煙等を行う防災機能を有するシャッター装置であり、例えば、通路空間の途中に設けられたり、あるいは通路空間とホール空間との境界位置に設けられたりして防災区画を形成する役割を果たすものである。また、防災用シャッター装置10は、左右方向の断面幅の大きな空間を仕切ることができるものであり、建物内の大きな開口に設置される大開口用シャッター装置である。
【0071】
図1において、防災用シャッター装置10は、上下動して空間を仕切るシャッターカーテン20と、このシャッターカーテン20を巻き取る巻取軸60と、シャッターカーテン20の図1中における左右両側端縁部分が挿入されてシャッターカーテン20の上下動を案内する左右の案内手段であるガイドレール70,71と、シャッターカーテン20の上下動および停止を行うためのモータおよびブレーキ等からなる開閉機80とを備えている。なお、巻取軸60の中間位置に、巻取軸60および巻取軸60に巻き取られた状態のシャッターカーテン20を下方から支持する補助ローラを適宜設けるようにしてもよい。
【0072】
シャッターカーテン20は、通常時には、開閉機80のブレーキが作動することにより、巻取軸60に巻き取られた収納状態で保持され、この状態では、シャッターカーテン20の下端部に設けられた座板22が、天井1に形成されたシャッターカーテン20を通すためのスリット部分に設けられた、まぐさの位置まで上昇して収まるようになっている。
【0073】
一方、火災発生時等の非常時には、火災発生等に伴って発生する炎、煙、熱、臭い等が図示されないセンサで検出されると、このセンサからの信号により開閉機80のブレーキが解除されるようになっている。この結果、座板22を含むシャッターカーテン20の自重により、シャッターカーテン20は巻取軸60から繰り出されて下降し、座板22が床2に達することにより全閉状態となるようになっている。なお、このようなセンサを使用した自動閉鎖式ではなく、レバー操作等により人為的に開閉機80のブレーキを解除できる構成としてもよく、あるいはセンサによる自動閉鎖とレバー操作等による人為操作とを併用できる構成としてもよい。
【0074】
また、図示されないスイッチ等を操作すると、開閉機80のモータが駆動され、これにより巻取軸60が回転してシャッターカーテン20が巻取軸60に巻き取られて上昇し、座板22が天井1のまぐさの位置に達すると、開閉機80のモータが停止するとともに、ブレーキが作動するようになっている。なお、このようなモータ駆動による巻き取りではなく、チェーン引き操作やレバー操作等により手動で巻き取れる構成としてもよい。
【0075】
図1および図2において、シャッターカーテン20は、その主要な部分が空間を仕切るためのカーテン本体21により構成されている。このカーテン本体21は、横長の長方形形状のシート状部材により形成されている。シート状部材としては、例えば、シリカクロスまたはガラスクロス、あるいはこれらに耐火被覆材としての耐火塗料や防水被覆材を吹き付け若しくは塗布しまたは含浸させて形成された布製のスクリーン等を好適に用いることができる。このような布製のスクリーンは、耐火性、遮熱性、遮煙性、防水性、耐風圧性等に優れたものであり、防災用シャッター装置としての機能を十分に果たすことができるものである。
【0076】
カーテン本体21の下部には、カーテン本体21により仕切られたカーテン表裏の空間3,4を連通する複数(四つ)の連通部である非常用の出入口30〜33が設けられている。これらの非常用の出入口30〜33は、カーテン本体21の表裏を貫通して形成された縦長の長方形形状を有する開口状のものである。非常用の出入口30〜33は、火災発生時等の緊急時において建物等の内部にいる人々の避難経路を確保するために、すなわち火災発生等に伴いシャッターカーテン20が降ろされた後にその防災区画内に取り残された人々の逃げ道を確保するために、あるいは救助者や消防隊員等の通り道を確保するために設けられているものである。
【0077】
シャッターカーテン20は、非常用の出入口30〜33を表裏両側から覆う覆い部であるカバーシート40A〜43A,40B〜43Bを備えている。これらの各二枚で合計八枚のカバーシート40A〜43A,40B〜43Bは、縦長の長方形形状を有し、その上辺部は、非常用の出入口30〜33の上側でカーテン本体21に縫着されて取り付けられている。この縫着部44は、耐火性を有する金属線材、例えばステンレス製線材等を縫い糸としたものである。カバーシート40A〜43A,40B〜43Bは、すべてカーテン本体21と同じ材質のシート状部材で形成され、十分な防災機能を有するものである。
【0078】
また、各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bには、水平方向に延びるように配置された図示されない補強用の金属線材あるいは金属棒状部材が、下端縁寄りの位置に一本または上下方向に適宜な間隔をおいて複数本設けられ、これにより各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bの撓みが抑えられるとともに、各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bに形状維持機能を持たせることができ、各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bが捲られ若しくは押されて出入りが行われた後に各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bが元の状態に戻って各出入口30〜33が確実に密閉され、所定の防火性能や遮煙性能を発揮できるようになっている。
【0079】
シャッターカーテン20の下端部には、前述したように金属製の座板22が設けられている。この座板22は、シャッターカーテン20の幅方向(左右方向)の略全幅に渡って設けられており、各非常用の出入口30〜33の下側位置にも配置されている。座板22の高さ寸法Zは、例えば150mm以下であることが好ましい(建築基準法施行令第112条第14項第2号参照)。
【0080】
そして、一つの連通部である非常用の出入口30と、二枚の覆い部であるカバーシート40A,40Bとにより、一つの扉機構50が構成されている。また、同様に、非常用の出入口31〜33と、各二枚のカバーシート41A〜43A,41B〜43Bとにより、扉機構51〜53がそれぞれ構成されている。従って、シャッターカーテン20には、カーテン幅方向(左右方向)につき複数(四つ)の扉機構50〜53が配置されている。各扉機構50〜53は、図2中の二点鎖線に示すように、各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bを捲り若しくは押すことにより、避難者が各非常用の出入口30〜33を通って、シャッターカーテン20の表裏の空間3,4のいずれの側からでも他方の側へ移動できるようになっている。また、各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bの下端縁の全部(全幅)が座板22から離れるようになっているので、容易に出入りすることができる。なお、下端縁の全部ではなく一部が座板22から離れるようになっていてもよく、要するに、覆い部の下端縁の少なくとも一部(好ましくは全部)が閉鎖方向先端部(ここでは、座板22)から離れるようになっていれば、出入りが容易になる。
【0081】
これらの複数(四つ)の扉機構50〜53は、カーテン幅方向の中央位置Kを基準としてカーテン幅方向につき略対称に配置されている。すなわち、カーテン幅方向の中央位置Kから各扉機構50〜53の中央位置までの距離L1〜L4については、L1≒L4、L2≒L3の関係がある。
【0082】
また、各扉機構50〜53の大きさおよび形状は、全て略同じである。従って、各非常用の出入口30〜33の幅寸法X1〜X4および高さ寸法Y1〜Y4は、全て略同じであり、かつ、各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bの幅寸法および高さ寸法も、全て略同じである。なお、本第一実施形態では、各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bの幅寸法は、各扉機構50〜53の幅寸法α1〜α4でもあり、α1≒α2≒α3≒α4の関係がある。これらの各寸法の具体的数値例としては、各非常用の出入口30〜33の幅寸法X1〜X4は、例えば750mm以上であることが好ましく、高さ寸法Y1〜Y4は、例えば1800mm以上であることが好ましい(建築基準法施行令第112条第14項第2号参照)。そして、各幅寸法X1〜X4を、例えば750mm等としたときには、各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bの幅寸法(各扉機構50〜53の幅寸法)α1〜α4は、例えば約1100mm等とすることができ、このような寸法にした場合には、例えば約175mm等の幅寸法Nを有する重ね代55を各出入口30〜33の両側に確保することができる。
【0083】
このため、シャッターカーテン20の取り付けにより巻取軸60にかかる分布荷重に基づく重量モーメントを考えると、カーテン幅方向の中央位置Kを境界としてシャッターカーテン20の左側部分を第一区画20Aとし、右側部分を第二区画20Bとしたとき、第一区画20Aのシャッターカーテン20(カーテン本体21の左側半分、二つの扉機構50,51、および座板22の左側半分を含んだ全体)の中央位置Kに関する反時計回りの重量モーメントと、第二区画20Bのシャッターカーテン20(カーテン本体21の右側半分、二つの扉機構52,53、および座板22の右側半分を含んだ全体)の中央位置Kに関する時計回りの重量モーメントとは、大きさが略同一で略釣り合っている。
【0084】
さらに、各扉機構50〜53同士の間隔β1〜β3については、全て略同一でβ1≒β2≒β3であり、また、これらの間隔β1〜β3は、各扉機構50〜53の幅寸法α1〜α4と略同一とされ、結局、α1≒α2≒α3≒α4≒β1≒β2≒β3の関係が成立している。
【0085】
従って、最も左側に配置された扉機構50の左側端部位置B1から、最も右側に配置された扉機構53の右側端部位置B2までの扉機構設置区画に着目すると、この区画内において、各扉機構50〜53は略均等に配置されている。そして、左側のガイドレール70の内側位置(カーテン幅方向の内法幅についての左側の端部位置)と扉機構50の左側端部位置B1との間隔γ1は、右側のガイドレール71の内側位置(カーテン幅方向の内法幅についての右側の端部位置)と扉機構53の右側端部位置B2との間隔γ2と略等しく、γ1≒γ2(≒β1/2≒β2/2≒β3/2)となっている。これにより、結局、各扉機構50〜53は、カーテン幅方向の内法全幅寸法Wの全域に渡って略均等に配置されていることになる。なお、内法全幅寸法Wとは、両側のガイドレール70,71の内側同士の間隔をいい、シャッターカーテン20のカーテン幅方向の全幅のうち、案内手段であるガイドレール70,71に呑み込まれる部分を除いた部分の幅、すなわち外部に露出する部分(シャッターカーテン20により仕切られる空間3,4から見える部分)の幅をいう。
【0086】
また、各扉機構50〜53の幅寸法α1〜α4の合計は、カーテン幅方向の内法全幅寸法Wの略半分とされ、(α1+α2+α3+α4)≒W/2が成立している。
【0087】
従って、シャッターカーテン20は、一つの扉機構50の幅寸法α1の約8倍の内法全幅寸法Wを有する大開口用シャッターカーテンである。例えば、扉機構50の幅寸法をα1≒1100mmとしたときには、内法全幅寸法Wは約9mになり、α1≒1600mmとしたときには、内法全幅寸法Wは約13mになる。
【0088】
このような第一実施形態によれば、次のような効果がある。すなわち、カーテン幅方向の中央位置Kに関するシャッターカーテン20の重量モーメントが、第一区画20Aと第二区画20Bとで略釣り合うように扉機構50〜53を配置したので、シャッターカーテン20に扉機構50〜53を設けることにより生じるおそれのある不都合、すなわちカーテン幅方向についての重量バランスが悪くなるという不都合を未然に防止することができる。このため、巻取軸60の両端に配置されたベアリング等の支持部にかかる負荷を略均一にでき、また、カーテン幅方向の中間位置に補助ローラが設けられている場合には、この補助ローラに変則的な荷重がかかることを抑制でき、シャッターカーテン20を円滑に動作させることができる。
【0089】
また、中央位置Kを基準としてカーテン幅方向につき対称な配置となるように扉機構50〜53を配置したので、各カバーシート40A〜43A,40B〜43Bの厚みおよび材質を同じにすることにより、上述の重量モーメントの釣り合いを容易に実現することができる。
【0090】
さらに、扉機構50〜53をカーテン幅方向につき対称に配置したので、シャッターカーテン20の設計を容易に行うことができるうえ、製造の容易化やコスト低減を図ることもできる。
【0091】
そして、扉機構50〜53をカーテン幅方向につき対称に配置したので、防災用シャッター装置10を設置する開口位置の近傍における建物の状況、およびこれに起因する避難者の移動の流れに応じた配置、例えば、左右対称に配置された壁5に沿って移動するであろう避難者の動き、あるいは左右対称に配置された図示されない手摺り等の避難者誘導用の誘導手段に沿った避難者の動き等に応じた配置を実現することができる。
【0092】
また、カーテン幅方向の内法全幅寸法Wの全域に渡って略均等に扉機構50〜53を配置したので、シャッターカーテン20の幅方向についての重量バランスを、より一層よくすることができ、シャッターカーテン20の動作を、より一層円滑なものとすることができるうえ、設計や製造のより一層の容易化を図ることができる。
【0093】
また、カーテン幅方向の内法全幅寸法Wの全域に渡って略均等に扉機構50〜53を配置したので、避難者がシャッターカーテン20のどの位置に到着したとしても、その近傍に非常用の出入口30〜33が存在する可能性が高くなり、避難者にとって、好ましい防災用シャッター装置10を実現することができる。
【0094】
さらに、シート状部材により形成されたカーテン本体21およびカバーシート40A〜43A,40B〜43Bにより、シャッターカーテン20を構成したので、シャッターカーテン20を軽量にできるうえ、折り畳みも可能であることから、運搬時や施工時、あるいは製造時における取扱いの容易化を図ることができる。
【0095】
そして、シート状部材により形成されたカーテン本体21およびカバーシート40A〜43A,40B〜43Bにより、シャッターカーテン20を構成したので、シャッターカーテン20の横幅が大きくなる程、その利点も大きくなるため、特に大開口に設けられる防災用シャッター装置に好適な防災用シャッター装置10を実現できる。
【0096】
また、カバーシート40A〜43A,40B〜43Bは、シート状部材であるから、縫製が可能であるため、カーテン本体21に容易に取り付けることができる。
【0097】
さらに、重ね代55は、シート状部材により形成されたカーテン本体21とカバーシート40A〜43A,40B〜43Bとの重ね合わせになるので、気密性を容易に確保することができる。
【0098】
そして、扉機構50〜53の幅寸法α1〜α4の合計を、カーテン幅方向の内法全幅寸法Wの略半分としたので、なるべく多数、あるいは、なるべく大きな扉機構を設けて欲しいという避難者の要求と、これとは反対の防災用シャッター装置10の製造者あるいは施工者や施主等(以下、単に製造者ということがある。)の要求とを折衷することができ、両者の利害の調和を図り、両者にとって好ましい防災用シャッター装置10を実現することができる。このため、避難者の避難に支障のない防災用シャッター装置10を実現することができるうえ、製造の容易化、製造コストの低減を図ることもでき、製造者の要求をも満たすことができる。
【0099】
また、各扉機構50〜53同士の間隔β1〜β3を、各扉機構50〜53の幅寸法α1〜α4と略同一としたので、適度な幅寸法を有する扉機構が、適度な間隔を置いて配置されるようになる。このため、避難者は、左右どちらの方向に移動したとしても、少なくとも扉機構50〜53の幅寸法α1〜α4の距離(例えば、一つの扉機構50の幅寸法α1に相当する分)だけ移動すれば、非常用の出入口30〜33にたどり着くことができ、一方、極端に多数、あるいは、大きな扉機構を設ける必要はなくなるので、防災用シャッター装置10の製造者の要求も、ある程度満たすことができる。従って、この点でも、両者の利害の調和を図り、両者にとって好ましい防災用シャッター装置10を実現することができる。
【0100】
そして、シャッターカーテン20の幅寸法が大きくなる程、避難者の要求と、防災用シャッター装置10の製造者の要求との隔たりが大きくなるので、特に大開口に設けられる防災用シャッター装置に好適な防災用シャッター装置10を実現できる。
【0101】
[第二実施形態] 図3には、本発明の第二実施形態の扉機構付きシャッター装置である防災用シャッター装置200の立面図が示されている。
【0102】
防災用シャッター装置200は、前記第一実施形態の防災用シャッター装置10と同様に、火災発生時等の非常時に、建物等の内部の空間を仕切って防火や防煙等を行う防災機能を有するシャッター装置であり、また、左右方向の断面幅の大きな空間を仕切ることができるものであり、建物内の大きな開口に設置される大開口用シャッター装置である。
【0103】
本第二実施形態の防災用シャッター装置200は、前記第一実施形態の防災用シャッター装置10と略同様な構成を備え、シャッターカーテンに設けられた扉機構の配置構成が異なるのみであるので、同一部分には同一符号を付して詳しい説明は省略し、以下には異なる部分のみを説明する。
【0104】
防災用シャッター装置200は、カーテン本体221に複数(三つ)の扉機構250〜252を設けて形成されたシャッターカーテン220を備えている。また、シャッターカーテン220の下端部には、金属製の座板222が設けられている。このシャッターカーテン220は、前記第一実施形態のシャッターカーテン20と同様に、内法全幅寸法Wが標準的な内法寸法よりも大きい大開口用シャッターカーテンである。
【0105】
各扉機構250〜252は、連通部である非常用の出入口230〜232と、各非常用の出入口230〜232について表裏二枚ずつ設けられた覆い部であるカバーシート240A〜242A,240B〜242Bとにより、それぞれ構成されている。なお、カーテン本体221およびカバーシート240A〜242A,240B〜242Bの材質は、前記第一実施形態の場合と同様である。
【0106】
これらの複数(三つ)の扉機構250〜252は、前記第一実施形態の場合と同様に、カーテン幅方向の中央位置Kを基準としてカーテン幅方向につき略対称に配置されている。すなわち、左右両側の壁5の近傍に配置された扉機構250,252については、カーテン幅方向の中央位置Kから、これらの扉機構250,252の中央位置までの距離L5,L7が略等しく、L5≒L7の関係がある。また、カーテン幅方向の中央位置Kに跨った状態で配置された扉機構251は、線対称形状を有し、その中央位置とカーテン幅方向の中央位置Kとは一致している。
【0107】
さらに、シャッターカーテン220の取り付けにより巻取軸60にかかる分布荷重に基づく重量モーメントを考えると、カーテン幅方向の中央位置Kを境界としてシャッターカーテン220の左側部分を第一区画220Aとし、右側部分を第二区画220Bとしたとき、第一区画220Aのシャッターカーテン220(カーテン本体221の左側半分、扉機構250、扉機構251の左側半分、および座板222の左側半分を含んだ全体)の中央位置Kに関する反時計回りの重量モーメントと、第二区画220Bのシャッターカーテン220(カーテン本体221の右側半分、扉機構252、扉機構251の右側半分、および座板222の右側半分を含んだ全体)の中央位置Kに関する時計回りの重量モーメントとは、大きさが略同一で略釣り合っている。
【0108】
但し、前記第一実施形態では、各扉機構50〜53の大きさおよび形状は、全て略同じであったのに対し、本第二実施形態では、左右両側の壁5の近傍に配置された扉機構250,252の大きさおよび形状は、略同じであるが、中央に配置された扉機構251の大きさは、両側の扉機構250,252の大きさよりも小さくなっている。従って、非常用の出入口230〜232の幅寸法X5〜X7については、X5≒X7>X6の関係があり、高さ寸法Y5〜Y7については、Y5≒Y7>Y6の関係がある。また、カバーシート240A〜242A,240B〜242Bの幅寸法、すなわち扉機構250〜252の幅寸法α5〜α7については、α5≒α7>α6の関係がある。
【0109】
このような第二実施形態によれば、次のような効果がある。すなわち、前記第一実施形態の場合と同様に、カーテン幅方向の中央位置Kに関するシャッターカーテン220の重量モーメントが、第一区画220Aと第二区画220Bとで略釣り合うように扉機構250〜252を配置したので、重量バランスがよくなり、シャッターカーテン220を円滑に動作させることができる。
【0110】
また、前記第一実施形態の場合と同様に、中央位置Kを基準としてカーテン幅方向につき対称な配置となるように扉機構250〜252を配置したので、上述の重量モーメントの釣り合い確保の容易化、設計の容易化、製造の容易化、コスト低減、左右対称の壁5の配置等の建物の状況への適応を図ることができる。
【0111】
さらに、前記第一実施形態の場合と同様に、シート状部材により形成されたカーテン本体221およびカバーシート240A〜242A,240B〜242Bにより、シャッターカーテン220を構成したので、大開口への対応、縫製等によるカバーシート240A〜242A,240B〜242Bのカーテン本体221への取り付けの容易化、シート状部材同士の重ね合わせによる気密性の確保の容易化を図ることができる。
【0112】
そして、大きい扉機構250,252と、小さい扉機構251とを設け、かつ、大きい扉機構250,252を左右両側の壁5の近傍に配置したので、避難者の避難の際の行動特性(移動特性)に応じた配置を実現することができる。つまり、壁5や手摺り等の避難者誘導用の誘導手段となり得るものの近傍に、大きな扉機構250,252を配置したので、多くの避難者が到着すると予想される位置に、他の位置に配置された扉機構251よりも大きな扉機構250,252を配置したことになるため、避難者の避難を、より一層円滑に行わせることができる。
【0113】
[第三実施形態] 図4には、本発明の第三実施形態の扉機構付きシャッター装置である防災用シャッター装置300の立面図が示されている。
【0114】
防災用シャッター装置300は、前記第一実施形態の防災用シャッター装置10と同様に、火災発生時等の非常時に、建物等の内部の空間を仕切って防火や防煙等を行う防災機能を有するシャッター装置であり、また、左右方向の断面幅の大きな空間を仕切ることができるものであり、建物内の大きな開口に設置される大開口用シャッター装置である。
【0115】
本第三実施形態の防災用シャッター装置300は、前記第一実施形態の防災用シャッター装置10と略同様な構成を備え、シャッターカーテンに設けられた扉機構の配置構成が異なるのみであるので、同一部分には同一符号を付して詳しい説明は省略し、以下には異なる部分のみを説明する。
【0116】
防災用シャッター装置300は、カーテン本体321に複数(二つ)の扉機構350,351を設けて形成されたシャッターカーテン320を備えている。また、シャッターカーテン320の下端部には、金属製の座板322が設けられている。このシャッターカーテン320は、前記第一実施形態のシャッターカーテン20と同様に、内法全幅寸法Wが標準的な内法寸法よりも大きい大開口用シャッターカーテンである。
【0117】
各扉機構350,351は、連通部である非常用の出入口330,331と、各非常用の出入口330,331について表裏二枚ずつ設けられた覆い部であるカバーシート340A,341A,340B,341Bとにより、それぞれ構成されている。なお、カーテン本体321およびカバーシート340A,341A,340B,341Bの材質は、前記第一実施形態の場合と同様である。
【0118】
これらの複数(二つ)の扉機構350,351は、前記第一実施形態の場合とは異なり、カーテン幅方向の中央位置Kを基準としてカーテン幅方向につき略対称には配置されていない。すなわち、カーテン幅方向の中央位置Kから左側の扉機構350の中央位置までの距離L8は、中央位置Kから右側の扉機構351の中央位置までの距離L9よりも大きく、L8>L9の関係がある。
【0119】
一方、両側の扉機構350,351の大きさは、互いに異なっており、左側の扉機構350の大きさは、右側の扉機構351の大きさよりも小さくなっている。従って、非常用の出入口330,331の幅寸法X8,X9については、X8<X9の関係があり、高さ寸法Y8,Y9については、Y8<Y9の関係がある。また、カバーシート340A,341A,340B,341Bの幅寸法、すなわち扉機構350,351の幅寸法α8,α9については、α8<α9の関係がある。
【0120】
さらに、左側の扉機構350を設置した部分の重量(表裏二枚のカバーシート340A,340Bの重量と、これらのカバーシート340A,340Bとカーテン本体321とが重なった重ね代355の部分におけるカーテン本体321の重量との合計重量)をM1とし、右側の扉機構351を設置した部分の重量(表裏二枚のカバーシート341A,341Bの重量と、これらのカバーシート341A,341Bとカーテン本体321とが重なった重ね代356の部分におけるカーテン本体321の重量との合計重量)をM2としたとき、M1とL8との積は、M2とL9との積に略等しい。
【0121】
このため、シャッターカーテン320の取り付けにより巻取軸60にかかる分布荷重に基づく重量モーメントを考えると、カーテン幅方向の中央位置Kを境界としてシャッターカーテン320の左側部分を第一区画320Aとし、右側部分を第二区画320Bとしたとき、第一区画320Aのシャッターカーテン320(カーテン本体321の左側半分、扉機構350、および座板322の左側半分を含んだ全体)の中央位置Kに関する反時計回りの重量モーメントと、第二区画320Bのシャッターカーテン320(カーテン本体321の右側半分、扉機構351、および座板322の右側半分を含んだ全体)の中央位置Kに関する時計回りの重量モーメントとは、大きさが略同一で略釣り合っている。
【0122】
このような第三実施形態によれば、次のような効果がある。すなわち、前記第一実施形態の場合と同様に、カーテン幅方向の中央位置Kに関するシャッターカーテン320の重量モーメントが、第一区画320Aと第二区画320Bとで略釣り合うように扉機構350,351を配置したので、重量バランスがよくなり、シャッターカーテン320を円滑に動作させることができる。
【0123】
また、前記第一実施形態の場合と同様に、シート状部材により形成されたカーテン本体321およびカバーシート340A,341A,340B,341Bにより、シャッターカーテン320を構成したので、大開口への対応、縫製等によるカバーシート340A,341A,340B,341Bのカーテン本体321への取り付けの容易化、シート状部材同士の重ね合わせによる気密性の確保の容易化を図ることができる。
【0124】
[第四実施形態] 図5には、本発明の第四実施形態の扉機構付きシャッター装置である防災用シャッター装置400の立面図が示されている。
【0125】
防災用シャッター装置400は、前記第一実施形態の防災用シャッター装置10と同様に、火災発生時等の非常時に、建物等の内部の空間を仕切って防火や防煙等を行う防災機能を有するシャッター装置であり、また、左右方向の断面幅の大きな空間を仕切ることができるものであり、建物内の大きな開口に設置される大開口用シャッター装置である。
【0126】
本第四実施形態の防災用シャッター装置400は、前記第一実施形態の防災用シャッター装置10と略同様な構成を備え、シャッターカーテンに設けられた扉機構の配置構成が異なるのみであるので、同一部分には同一符号を付して詳しい説明は省略し、以下には異なる部分のみを説明する。
【0127】
防災用シャッター装置400は、カーテン本体421に一つの扉機構450を設けて形成されたシャッターカーテン420を備えている。また、シャッターカーテン420の下端部には、金属製の座板422が設けられている。このシャッターカーテン420は、前記第一実施形態のシャッターカーテン20と同様に、内法全幅寸法Wが標準的な内法寸法よりも大きい大開口用シャッターカーテンである。
【0128】
扉機構450は、連通部である非常用の出入口430と、この非常用の出入口430を表裏両側から覆う覆い部であるカバーシート440A,440Bとにより構成されている。なお、カーテン本体421およびカバーシート440A,440Bの材質は、前記第一実施形態の場合と同様である。
【0129】
扉機構450は、前記第一実施形態の場合と同様に、カーテン幅方向の中央位置Kを基準としてカーテン幅方向につき略対称に配置されている。すなわち、扉機構450は、カーテン幅方向の中央位置Kに跨った状態で配置され、かつ、線対称形状(縦長の長方形形状)を有し、その中央位置とカーテン幅方向の中央位置Kとは一致している。
【0130】
さらに、シャッターカーテン420の取り付けにより巻取軸60にかかる分布荷重に基づく重量モーメントを考えると、カーテン幅方向の中央位置Kを境界としてシャッターカーテン420の左側部分を第一区画420Aとし、右側部分を第二区画420Bとしたとき、第一区画420Aのシャッターカーテン420(カーテン本体421の左側半分、扉機構450の左側半分、および座板422の左側半分を含んだ全体)の中央位置Kに関する反時計回りの重量モーメントと、第二区画420Bのシャッターカーテン420(カーテン本体421の右側半分、扉機構450の右側半分、および座板422の右側半分を含んだ全体)の中央位置Kに関する時計回りの重量モーメントとは、大きさが略同一で略釣り合っている。
【0131】
なお、図5中の二点鎖線のように、カーテン幅方向の適宜な箇所に、シャッターカーテン420を巻取軸60に巻き取って収納した際の巻径を調整するための巻径調整用部材490を設けるようにしてもよい。このような巻径調整用部材490は、カバーシート440A,440Bと同じ材質、同じ厚さのもので形成することが好ましい。
【0132】
このような第四実施形態によれば、次のような効果がある。すなわち、前記第一実施形態の場合と同様に、カーテン幅方向の中央位置Kに関するシャッターカーテン420の重量モーメントが、第一区画420Aと第二区画420Bとで略釣り合うように扉機構450を配置したので、重量バランスがよくなり、シャッターカーテン420を円滑に動作させることができる。
【0133】
また、前記第一実施形態の場合と同様に、中央位置Kを基準としてカーテン幅方向につき対称な配置となるように扉機構450を配置したので、上述の重量モーメントの釣り合い確保の容易化、設計の容易化、製造の容易化、コスト低減、左右対称の壁5の配置等の建物の状況への適応を図ることができる。
【0134】
さらに、前記第一実施形態の場合と同様に、シート状部材により形成されたカーテン本体421およびカバーシート440A,440Bにより、シャッターカーテン420を構成したので、大開口への対応、縫製等によるカバーシート440A,440Bのカーテン本体421への取り付けの容易化、シート状部材同士の重ね合わせによる気密性の確保の容易化を図ることができる。
【0135】
[変形の形態] なお、本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲内での変形等は本発明に含まれるものである。
【0136】
すなわち、前記各実施形態では、一つの扉機構50等は、表裏二枚の覆い部であるカバーシート40A,40B等を備えて構成されていたが(図2参照)、表裏の一方の側のみに覆い部を設けるようにしてもよい。但し、遮煙性能を高めるという観点からは、表裏の両側に設けておくことが好ましい。
【0137】
また、前記各実施形態では、カーテン表裏の一方の側のみに着目した場合、一枚の覆い部であるカバーシート40A等により、一つの連通部である非常用の出入口30等が覆われるようになっていたが、図6に示す扉機構800のように、一つの覆い部801により、二つの連通部802,803が覆われるようにしてもよい。この場合には、覆い部801の幅寸法が、扉機構800の幅寸法α800となる。
【0138】
さらに、図7および図8に示すような扉機構810としてもよい。図7は、扉機構810をカーテン裏側から見た状態の斜視図であり、図8は、扉機構810の水平断面図である。扉機構810は、カーテン本体811を形成するシート状部材に、90度回転したコの字状のスリットを切り込んで設けることにより形成された長方形形状の連通部(非常用の出入口)812を備えている(後述する中間シート813を捲れば長方形形状の開口になるということである)。従って、連通部812の中には、カーテン本体811と一体的に形成された覆い部である中間シート813が入り込んで連通部812の略全面を塞いでいる。また、カーテン裏側には、二枚の覆い部であるカバーシート814,815が設けられ、カーテン表側には、一枚の覆い部であるカバーシート816が設けられている。このため、連通部812は、中間シート813およびカバーシート814,815,816の合計四つの覆い部により、その全面を塞がれている。この場合には、二枚の覆い部であるカバーシート814,815の幅寸法の合計が、扉機構810の幅寸法α810となり、スリットの平行部分同士の間隔が、連通部812の幅寸法X810となる。
【0139】
そして、図9に示す扉機構820のように、カーテン表裏の一方の側のみに着目した場合、複数の連通部821,822,823と、複数の覆い部824,825とにより、一つの扉機構820が構成されるようにしてもよい。この場合には、二つの覆い部824,825の幅寸法の合計が、扉機構820の幅寸法α820となる。
【0140】
また、前記各実施形態では、覆い部であるカバーシート40A等は、カーテン本体21等と別部材で形成されていたが、図10に示す扉機構830のように、カーテン本体831と同一部材により一体的に形成された覆い部832としてもよい。扉機構830は、複数枚(三枚)のシート状部材833A,833B,833Cをカーテン幅方向に並べて縫着部834により連結して形成されたシャッターカーテン833を備えている。そして、両側のシート状部材833A,833Cと、中央のシート状部材833Bの上側部分(図中の二点鎖線の上側部分)とにより、カーテン本体831が構成され、中央のシート状部材833Bの下側部分(図中の二点鎖線の下側部分)により、覆い部832が構成されている。また、縫着部834の形成箇所よりも下側の位置(図中の二点鎖線の下側位置)に、連通部(非常用の出入口)835が形成されている。
【0141】
さらに、本発明の扉機構付きシャッター装置のシャッターカーテンは、図11に示すシャッターカーテン840のように、複数枚(三枚)のシート状部材841,842,843を、シート連結用かつ補強用の中桟844により連結して形成されたカーテン本体845を備えたものとしてもよい。この場合には、扉機構846を構成するにあたっては、シート状部材841,843の間に形成された連通部(非常用の出入口)847を、中桟844に取り付けられた覆い部であるカバーシート848により覆うようにすればよい。
【0142】
そして、前記第四実施形態では、図5中の二点鎖線で示すように、巻径調整用部材490を適宜設けてもよいとされていたが、本発明の扉機構付きシャッター装置では、前記第四実施形態の場合に限らず、シャッターカーテンの幅方向の適宜な箇所に、シャッターカーテンを巻取軸に巻き取って収納した際の巻径を調整するための巻径調整用部材を設けるようにしてもよい。このような巻径調整用部材は、覆い部と同じ材質のもので形成することが好ましい。
【0143】
また、前記各実施形態では、防災用シャッター装置10等は、シャッターカーテン20等を巻取軸60に巻き取って収納する巻取式のシャッター装置とされていたが、本発明の扉機構付きシャッター装置は、他のタイプのシャッター装置に適用してもよい。例えば、図12に示すように、オーバースライディング式のシャッター装置850に適用し、連通部(非常用の出入口)851と、これを覆う表裏二枚の覆い部であるカバーシート852,853とにより構成された扉機構854を備えたシャッターカーテン855を、ガイドレール856に沿ってスライドさせて上下動させるようにしてもよい。
【0144】
【発明の効果】
以上に述べたように本発明によれば、扉機構を含むシャッターカーテンの幅方向中央位置に関する重量モーメントを略釣り合わせるようにし、あるいは、幅方向中央位置を基準としてカーテン幅方向につき対称な配置となるように扉機構を配置したので、シャッターカーテンの重量バランスをよくすることができ、シャッターカーテンを円滑に動作させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態の扉機構付きシャッター装置である防災用シャッター装置の立面図。
【図2】前記第一実施形態の防災用シャッター装置の縦断面図(図1のA−A線断面図)。
【図3】本発明の第二実施形態の扉機構付きシャッター装置である防災用シャッター装置の立面図。
【図4】本発明の第三実施形態の扉機構付きシャッター装置である防災用シャッター装置の立面図。
【図5】本発明の第四実施形態の扉機構付きシャッター装置である防災用シャッター装置の立面図。
【図6】本発明の第一の変形の形態を示す概略構成図。
【図7】本発明の第二の変形の形態を示す斜視図。
【図8】図7に示した変形の形態の水平断面図。
【図9】本発明の第三の変形の形態を示す概略構成図。
【図10】本発明の第四の変形の形態を示す概略構成図。
【図11】本発明の第五の変形の形態を示す概略構成図。
【図12】本発明の第六の変形の形態を示す概略構成図。
【符号の説明】
3,4 カーテン表裏の空間
10,200,300,400 扉機構付きシャッター装置である防災用シャッター装置
20,220,320,420,833,840,855 シャッターカーテン
20A,220A,320A,420A 第一区画
20B,220B,320B,420B 第二区画
21,221,321,421,811,831,845 カーテン本体
30〜33,230〜232,330,331,430 連通部である非常用の出入口
40A,40B,41A,41B,42A,42B,43A,43B,240A,240B,241A,241B,242A,242B,340A,340B,341A,341B,440A,440B,814,815,816,848,852,853 覆い部であるカバーシート
50〜53,250〜252,350,351,450,800,810,820,830,846,854 扉機構
55,355,356 重ね代
801,824,825,832 覆い部
802,803,812,821〜823,835,847,851 連通部
813 覆い部である中間シート
K カーテン幅方向の中央位置
W カーテン幅方向の内法全幅寸法

Claims (11)

  1. 空間を仕切るカーテン本体と、このカーテン本体により仕切られたカーテン表裏の空間を連通する連通部と、この連通部を覆いかつ前記連通部とともに扉機構を構成する覆い部とを有するシャッターカーテンを備えた扉機構付きシャッター装置において、
    前記シャッターカーテンの移動方向に直交するカーテン幅方向の中央位置を境界として前記シャッターカーテンの一方の側を第一区画とし、他方の側を第二区画としたとき、
    前記第一区画の前記扉機構を含む前記シャッターカーテンの前記中央位置に関する重量モーメントと、前記第二区画の前記扉機構を含む前記シャッターカーテンの前記中央位置に関する重量モーメントとは、互いに逆向きで同一または略同一の大きさとされ、
    前記シャッターカーテンのカーテン幅方向の内法全幅寸法が前記扉機構の幅寸法の約6倍以上となっており、
    前記連通部は二次元的広がりを持つ開口状に形成されているとともに、前記扉機構は前記カーテン幅方向に複数配置され、
    前記複数の扉機構には、前記シャッターカーテンの上下動を案内するガイドレールが設けられた左右両側の壁の近傍に配置されているものがあるとともに、前記カーテン幅方向の中央位置には前記扉機構が配置されていないことを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  2. 空間を仕切るカーテン本体と、このカーテン本体により仕切られたカーテン表裏の空間を連通する連通部と、この連通部を覆いかつ前記連通部とともに扉機構を構成する覆い部とを有するシャッターカーテンを備えた扉機構付きシャッター装置において、
    前記扉機構は、前記シャッターカーテンの移動方向に直交するカーテン幅方向の中央位置を基準として前記カーテン幅方向につき対称または略対称な配置とされてこのカーテン幅方向に複数配置され、
    前記シャッターカーテンのカーテン幅方向の内法全幅寸法が前記扉機構の幅寸法の約6倍以上となっており、
    前記連通部は二次元的広がりを持つ開口状に形成され、
    前記複数の扉機構には、前記シャッターカーテンの上下動を案内するガイドレールが設けられた左右両側の壁の近傍に配置されているものがあるとともに、前記カーテン幅方向の中央位置には前記扉機構が配置されていないことを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  3. 請求項2に記載の扉機構付きシャッター装置において、前記カーテン幅方向に複数配置されている前記扉機構は、前記カーテン幅方向の内法全幅に渡って均等または略均等に配置されていることを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の扉機構付きシャッター装置において、前記シャッターカーテンは、前記カーテン幅方向に分割された複数のシート状部材を単に重ね合わせて形成されていることを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の扉機構付きシャッター装置において、前記シャッターカーテンの下端部には座板が設けられ、この座板は前記シャッターカーテンの幅方向の略全幅に渡って設けられていることを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の扉機構付きシャッター装置において、前記シャッターカーテンを巻き取って収納する巻取軸を備え、この巻取軸は一本の軸となっていることを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の扉機構付きシャッター装置において、前記覆い部と、前記カーテン本体のうち少なくとも前記覆い部と重なる重ね代部分とは、いずれもシート状部材により形成されていることを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の扉機構付きシャッター装置において、前記シャッターカーテンは、防災機能を有し、前記連通部は、非常用の出入口であることを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の扉機構付きシャッター装置において、前記シャッターカーテンは、前記カーテン幅方向につき標準的な内法寸法よりも大きな内法寸法を有し、かつ、断面幅の大きな空間を仕切る大開口用シャッターカーテンであることを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  10. 請求項1〜6,8のいずれかに記載の扉機構付きシャッター装置において、前記覆い部と、前記カーテン本体のうち少なくとも前記覆い部と重なる重ね代部分とは、いずれもシート状部材により形成され、
    前記シャッターカーテンは、前記カーテン幅方向につき12mを超える内法寸法を有し、かつ、断面幅の大きな空間を仕切る大開口用シャッターカーテンであることを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の扉機構付きシャッター装置において、二次元的広がりを持つ開口状に形成されている前記連通部は、前記シャッターカーテンの閉鎖方向先端部の近傍にこの閉鎖方向先端部に沿って配置される一定幅の辺を有することを特徴とする扉機構付きシャッター装置。
JP31310799A 1999-10-06 1999-11-02 扉機構付きシャッター装置 Expired - Fee Related JP3541752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31310799A JP3541752B2 (ja) 1999-10-06 1999-11-02 扉機構付きシャッター装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-286073 1999-10-06
JP28607399 1999-10-06
JP31310799A JP3541752B2 (ja) 1999-10-06 1999-11-02 扉機構付きシャッター装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112316A Division JP3986998B2 (ja) 1999-10-06 2003-04-17 扉機構付きシャッター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001173333A JP2001173333A (ja) 2001-06-26
JP3541752B2 true JP3541752B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=26556150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31310799A Expired - Fee Related JP3541752B2 (ja) 1999-10-06 1999-11-02 扉機構付きシャッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541752B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001173333A (ja) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10465437B2 (en) Storm shield for bathing structure
JP2005351082A (ja) 閉鎖体のガイドレールの構造
JP2001146884A (ja) 閉鎖体のガイドレールの構造
JP2008138476A (ja) 換気装置付き玄関扉ならびに換気パネル
JP3541752B2 (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP3986998B2 (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP3986999B2 (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP3541754B2 (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP3541753B2 (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP3541755B2 (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP3987005B2 (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP3986718B2 (ja) 扉機構付きシャッター装置
KR101195437B1 (ko) 건물용 비상탈출장치
JP2001173335A (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP2004251021A (ja) スクリーン装置
JP4805661B2 (ja) 開閉装置
JP2003013676A (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP2001173337A (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP4421072B2 (ja) シャッター装置およびその施工方法
JP2003003772A (ja) 扉機構付きシャッター装置
JP4267137B2 (ja) シャッター装置
JP3419336B2 (ja) 開閉体の構造
JP5226494B2 (ja) シャッタ及びそれを備えた建物
JP2001336374A (ja) シャッター装置の巻取軸支持構造
JP2003239552A (ja) 非常用簡易トイレブース

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3541752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160409

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees