JP3541113B2 - セラミック抵抗体の製造方法 - Google Patents

セラミック抵抗体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3541113B2
JP3541113B2 JP05461997A JP5461997A JP3541113B2 JP 3541113 B2 JP3541113 B2 JP 3541113B2 JP 05461997 A JP05461997 A JP 05461997A JP 5461997 A JP5461997 A JP 5461997A JP 3541113 B2 JP3541113 B2 JP 3541113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
oxide
slurry
magnesium
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05461997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10256002A (ja
Inventor
守孝 庄司
央 北見
晋吾 白川
田中  滋
高橋  研
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05461997A priority Critical patent/JP3541113B2/ja
Publication of JPH10256002A publication Critical patent/JPH10256002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541113B2 publication Critical patent/JP3541113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電力機器、特に遮断器及び変圧器におけるセラミック抵抗体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の抵抗体として、炭素系、金属ほう化物系及び酸化亜鉛系がある。この炭素系は、 Al2O3からなるマトリックス中に炭素粉を分散させた構造を有する。そして、該抵抗率は数百Ωcmである。また、金属ほう化物系は、金属ほう化物と非還元性ガラスとからなる焼結体を用いて、温度特性、電流電圧特性及び耐量を兼ね備えた抵抗体である。 さらに、酸化亜鉛系は、ZnOを主成分とし、Al2O3、MgOを必須成分として、 SiO2、Y2O3、Sb2O3、NiO、CaO、SrO、BaO等を少量含む焼結体である。この抵抗率は10〜1000Ωcmであって、適用機器によってこれらの成分を変える。この抵抗体は、優れた電圧直線性、温度特性及び耐量を有する直線抵抗体である。
【0003】
そして、酸化亜鉛系の直線抵抗体の製造方法として、特開平8−102404号公報に開示されたものがあり、 ZnO、Al2O3、MgOを必須成分とする原料粉を混合後、有機バインダーを加えて造粒し、金型で成形した後の成形体を電気炉で焼成し、最後に相対する面に電極を付けることによって、直線抵抗体を製作するものである。
【0004】
一方、酸化亜鉛系非直線抵抗体の場合の従来技術として、スラリーのpH、粘性及び水分量を調整し、抵抗体の電気特性、特に開閉サージ耐量を改善した製造方法が、特公平7−109804号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来技術の酸化亜鉛系直線抵抗体の製造方法においては、 MgOがアルカリ性のために、原料を湿式混合する工程や造粒する工程中にスラリーが凝固し、作業性を損なうばかりでなく、抵抗体の電気特性をばらつかせる場合がある。即ち、スラリーが凝固すると、撹拌に手間が掛かる上ノズル穴が詰まって、スラリーが噴霧しなくなる。このときは直ちにノズル穴を解体し、洗浄せねばならない。洗浄が遅れるとスラリーが益々凝固し、スプレードライヤーに送ることができなくなるので、素早く処置後再セットし始めからの操作手順により再噴霧するという難しさがある。しかもこのような凝固気味の造粒粉を用いると、焼結体の成分分布が不均一になって、抵抗体の抵抗値及び耐量等の電気特性がばらつき、歩留りに影響する。
【0006】
従って、本発明の目的は、生産性が向上するセラミック抵抗体の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するセラミック抵抗体の製造方法は、酸化亜鉛を主成分とし、3.0〜40(モル%)の酸化アルミニウムと,2.0〜40(モル%)の酸化マグネシウムと,0.1〜10(モル%)の酸化珪素と を添加成分とする粉体を混合してスラリーを作る混合工程と、該スラリーを造粒して造粒粉を作る造粒工程と、該造粒粉を成形する成形工程と、該成形体を焼成する焼成工程とを経て直線抵抗体を製造するセラミック抵抗体の製造方法であって、前記混合工程の前記酸化マグネシウムの全量(モル%)または一部(モル%)を硝酸マグネシウムに置換し、前記酸化マグネシウムと前記硝酸マグネシウムとの総量を元の当該酸化マグネシウムに等量とするものである。
【0008】
また、主成分の一部としての「0〜30(モル%)の酸化亜鉛」と、 添加成分としての「3.0〜40(モル%)の酸化アルミニウム,2.0〜40(モル%)の酸化マグネシウム及び0.1〜10(モル%)の酸化珪素」とを混合して添加物スラリーを作る添加物混合工程と、該添加物スラリーを乾燥しその後仮焼して仮焼粉を作る工程と、該仮焼粉と前記主成分の残量とを混合してスラリーを作る混合工程と、該スラリーを造粒して造粒粉を作る造粒工程と、該造粒粉を成形する成形工程と、該成形体を焼成する焼成工程とを経て直線抵抗体を製造するセラミック抵抗体の製造方法であって、 前記添加物混合工程の前記酸化マグネシウムの全量(モル%)または一部(モル%)を硝酸マグネシウムに置換し、 前記酸化マグネシウムと前記硝酸マグネシウムとの総量を元の当該酸化マグネシウムに等量とするものであっても良い。
【0009】
そして、置換する前記硝酸マグネシウムの量は、元の前記酸化マグネシウムの量の半分を越えないことが望ましい。 本発明によれば、マグネシウム原料粉としての酸化マグネシウムの全量或いは一部を硝酸マグネシウムに等量置換すると、混合工程中のスラリーは酸性化傾向を示し凝固が回避される知見により、作業性や歩留りの向上が図られる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。 通常の酸化亜鉛系抵抗体では、 酸化アルミニウム(Al2O3に換算したもの)は、酸化亜鉛と反応して副化合物結晶粒を形成し電気抵抗を高めるために、 3.0〜40(モル%)添加する。 酸化マグネシウム(MgOに換算したもの)は、電気抵抗を高め且つ抵抗温度係数を正に転化するために、2.0〜40(モル%)添加する。 更に、酸化珪素(SiO2に換算したもの)は、成形体の焼結性を高めるために、0.1〜10(モル%)添加する。残量は、酸化亜鉛(ZnOに換算したもの)であり、即ち、酸化亜鉛を主成分(50モル%を越える量)としている。 従って、添加成分の総量は、50(モル%)を越えない量である。
【0011】
その他、焼結性及び電気特性を高めるために、酸化イットリウム,酸化アンチモン,酸化ニッケル,酸化カルシウム,酸化ストロンチウム,酸化バリウム等を添加する。また、酸化カルシウム,酸化ストロンチウム,酸化バリウムは耐量を改善するために少量添加するのが望ましい。上記酸化アンチモンまたは酸化ニッケルは電気特性も含めて改善するものである。
【0012】
そして、上記成分割合にある材料(酸化物粉体)を混合し作製する酸化亜鉛系抵抗体において、本発明者等は、特公平7-109804号の開示技術を参考として、スラリーの混合及び造粒する際に酢酸を添加してpHを下げてみたが、酸化亜鉛系抵抗体ではスラリーの凝固に関しては改善されなかった。この原因は、混合中にスラリーの粘度を調節するためにスラリー温度が上昇し、酢酸が蒸発することにあると判明した。
【0013】
そこで、本発明者等は、マグネシウム原料粉としての酸化マグネシウム(MgOに換算したもの)の全量または一部を、 硝酸マグネシウムに置換して添加すると、混合工程中のスラリーの凝固が改善されることを見出した。そして、スラリーの凝固が回避されると焼結体の均一性が確保され、電気特性のばらつき低減に結び付くことも見出した。上記硝酸マグネシウムとしては、市販されている硝酸マグネシウム・六水和物Mg(NO3)2・6H2O(モル%)を用いた。
【0014】
一方、焼成温度は、1100〜1300(℃)の範囲が適当である。即ち、この焼成温度の範囲であれば、最終的には添加した硝酸マグネシウムが分解して酸化マグネシウムに転化するからである。 尚、硝酸マグネシウム・六水和物では400(℃)でMgOが生成するので、前記焼成温度の範囲では、十分MgOに転化する。
【0015】
以上を纏めれば、本発明によるセラミック抵抗体の製造方法の特徴は、酸化亜鉛を主成分とし、酸化アルミニウムがAl2O3に換算して3.0〜40(モル%)と,酸化マグネシウムがMgOに換算して2.0〜40(モル%)と,酸化珪素がSiO2に換算して0.1〜10(モル%)とを添加成分とする粉体を、 混合した後に造粒,成形,焼成(電極付け)などによって作製するセラミック抵抗体の製造方法において、 混合時に酸化マグネシウムの代わりに、当該酸化マグネシウムに等量(モル%)の硝酸マグネシウムを置換して添加する点にある。
【0016】
換言すれば、本発明によるセラミック抵抗体の製造方法の他の特徴は、 「焼成を含む工程において酸化マグネシウム(MgO)に転化し 且つ酸性化傾向を示すマグネシウム化合物系材」を、混合工程において酸化マグネシウム(MgO)の等量と置換添加することにあると言える。そして、上記「マグネシウム化合物系材」として、硝酸マグネシウム・六水和物(Mg(NO3)2・6H2O)を見い出したものである。
【0017】
以下の具体的な実施例(即ち、代表的な例)を示して本発明について詳説する。
[実施例1]
原料粉の元の組成は、 添加成分( 必須成分)として、 Al2O3が10.0(モル%)、SiO2が3.0(モル%)、MgOが5.0(モル%)、主成分として、ZnOが残量82(モル%)とした。 この5.0(モル%)のMgOの全量または一部と置換する硝酸マグネシウム(Mg(NO3)2・6H2O)を、0.5,1.0,2.0,3.0,4.0および全量5.0(モル%)の6通りとした。尚、硝酸マグネシウムが零(モル%)は、従来例と同じである。 また、MgOとMg(NO3)2・6H2Oとの総量は元のMgO量の5(モル%)と等量になっている。
【0018】
次ぎに、これらの原料粉と一緒に有機バインダー及び消泡剤を、順次ディスパーミルに投入して撹拌し、 即ち、粉体を混合してスラリーを作る混合工程(前述の湿式混合する工程)を経て、スラリーにした。 スラリーの固形分濃度は55〜65(%)、 サンプルスラリーのpHは5.5〜10、粘度は20〜25(Pa・s)であった。混合終了後、スラリーは直ちにスラリータンクに貯蔵され、造粒粉を作る造粒工程において、スプレードライヤーで造粒した。 この造粒粉を直径50(mm)、厚さ11(mm)に金型で成形した。 この成形体は、350〜550(℃)間の温度に1時間保持してバインダー抜きした。 次いでこれを電気炉に入れ、1100〜1250(℃)の温度に4時間保持して焼成した。最後に焼結体の両面を研磨し、アルミニウムを溶射して電極を付けた。
【0019】
表1には、各スラリーのpH及びノズル穴の詰まり並びに各抵抗体の電気抵抗の不合格率及び耐量(を表わす通電時間)を比較した。 ノズル穴の詰まりは、100(kg)のスラリーを造粒したときに起った回数、電気抵抗の不合格率は、抵抗値の合格範囲から外れたものの割合、通電時間(耐量)は、39(Ω)の抵抗体に3.5(A)の交流電流を流したとき熱暴走するまでの時間である。なお、酸化マグネシウム及び硝酸マグネシウムの量(モル%)を併記した。
【0020】
【表1】
Figure 0003541113
【0021】
表1から、実施例1〜6は、従来例1と比べて、スラリーのpHがアルカリ性から酸性に転化するあるいは酸性に近づくという酸性化傾向を示し、ノズル穴の詰まりの回数が少なくなり、メンテナンス(保守性)を含めて、混合する工程や造粒する工程の作業性の向上に結び付くことが判った。また、焼結体の成分分布がより均一になって、抵抗体の電気抵抗の不合格率が低減し、即ち、電気特性が均一で歩留りが良くなることが確認された。
【0022】
一方、通電時間に関しては、実施例1〜6は従来例より劣ることが判った。この原因は、硝酸マグネシウムを添加すると抵抗温度係数が小さくなるためであると推考される。そして、耐量を含めた総合評価について、抵抗体の用途や補足データ等を考慮して行った結果、実施例1〜3の範囲の硝酸マグネシウムの置換量(モル%)が実用的であると判断された。即ち、酸化マグネシウムと置換する硝酸マグネシウムの量(モル%)は、酸化マグネシウムの半分(1/2)以下が望ましいと言える。 このように、本実施例は、従来例より生産性(作業性,歩留り,保守性など)に優れることが理解される。
【0023】
[実施例2]
実施例2は、2段階に分けて混合する場合である。 主成分としての酸化亜鉛の「一部としてのZnO 5.0(モル%)」と、 添加成分としての「Al2O3 5.0(モル%)と、SiO2 2.0(モル%)と、MgO 6.0(モル%)と、 そしてMgOと置換したMg(NO3)2・6H2O 1.0(モル%)」とを混合する添加物混合工程にて、 添加物スラリーを作った。 この添加物スラリーを乾燥し、その後950〜1150(℃)間の温度で仮焼した。次ぎに、この仮焼粉19.0(モル%)と主成分の残量 81.0(モル%)とを有機バインダー及び消泡剤と一緒に、 順次ディスパーミルに投入して撹拌し、即ち、粉体を混合してスラリーを作る混合工程を経てスラリーにした。このスラリーは、直ちにスラリータンクに貯蔵され、造粒工程において、スプレードライヤーで造粒した。スラリーの固形分濃度は62(%)、サンプルスラリーのpHは8.5、粘度は21(Pa・s)であった。
【0024】
この造粒粉を直径110(mm)、厚さ28(mm)に金型で成形した。この成形体は、500(℃)の温度に1時間保持してバインダー抜きした。次いでこれを電気炉に入れ、1150(℃)の温度に4時間保持して焼成した。最後に、焼結体の両面を研磨し、アルミニウムを溶射して電極を付けた。 本実施例においては、Mg(NO3)2・6H2Oを添加せず、 MgOを7.0(モル%)添加した比較例(即ち、従来例)と比べて、スラリーの凝固は回避され、また、スラリーのノズル穴の詰まりがなく、作業性が容易であった。しかも、抵抗体の電気抵抗の合格率が高かった。
【0025】
また、上記の添加物混合工程において、 主成分のZnOの量を零(モル%)とし、かつまた、Mg(NO3)2・6H2Oを7.0(モル%)の全量を置換添加した他の実施例の場合であっても、比較例に比べて作業性が改善されることが判明している。 さらに、酸化マグネシウムの量をMgOに換算して2.0〜40(モル%)添加していろいろ確認した結果、酸化マグネシウムの量が10(モル%)を越えると、焼結性が劣化し、且つ、生産性も低下することが判明した。 したがって、MgOの添加する絶対量は、2.0〜10(モル%)の範囲が望ましいと言える。 さらにまた、本実施例においても、酸化マグネシウムと置換する硝酸マグネシウムの量(モル%)は、酸化マグネシウムの半分(1/2)以下が望ましいことが確認された。
【0026】
以上を纏めれば、本発明によるセラミック抵抗体の製造方法の別の特徴は、酸化亜鉛を主成分とし、酸化アルミニウムがAl2O3に換算して3.0〜40(モル%)と,酸化マグネシウムがMgOに換算して2.0〜40(モル%)、望ましくは、2.0〜10(モル%)と,酸化珪素がSiO2に換算して0.1〜10(モル%)とを添加成分とする粉体を、混合した後に造粒,成形,焼成(電極付け)などによって作製するセラミック抵抗体の製造方法において、酸化アルミニウムと酸化マグネシウムと酸化珪素と酸化亜鉛の一部とを予め混合,仮焼する仮焼工程を設け、該仮焼工程における該酸化マグネシウムの一部を硝酸マグネシウムと等価置換するところにあると言える。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、スラリーの凝固が少ないので、粉体処理の作業性が良好であり、且つ焼結体の成分分布の均一性が高いので、電気特性がばらつかない効果もある。

Claims (3)

  1. 酸化亜鉛を主成分とし、 3.0〜40(モル%)の酸化アルミニウムと,2.0〜40(モル%)の酸化マグネシウムと,0.1〜10(モル%)の酸化珪素とを添加成分とする粉体を混合してスラリーを作る混合工程と、該スラリーを造粒して造粒粉を作る造粒工程と、該造粒粉を成形する成形工程と、該成形体を焼成する焼成工程とを経て直線抵抗体を製造するセラミック抵抗体の製造方法であって、
    前記混合工程の前記酸化マグネシウムの全量(モル%)または一部(モル%)を硝酸マグネシウムに置換し、前記酸化マグネシウムと前記硝酸マグネシウムとの総量を元の当該酸化マグネシウムに等量とすることを特徴とするセラミック抵抗体の製造方法。
  2. 主成分の一部としての「0〜30(モル%)の酸化亜鉛」と、 添加成分としての「3.0〜40(モル%)の酸化アルミニウム, 2.0〜40(モル%)の酸化マグネシウムおよび0.1〜10(モル%)の酸化珪素」とを混合して添加物スラリーを作る添加物混合工程と、該添加物スラリーを乾燥しその後仮焼して仮焼粉を作る工程と、該仮焼粉と前記主成分の残量とを混合してスラリーを作る混合工程と、該スラリーを造粒して造粒粉を作る造粒工程と、該造粒粉を成形する成形工程と、該成形体を焼成する焼成工程とを経て直線抵抗体を製造するセラミック抵抗体の製造方法で、
    前記添加物混合工程の前記酸化マグネシウムの全量(モル%) または一部(モル%)を硝酸マグネシウムに置換し、 前記酸化マグネシウムと前記硝酸マグネシウムとの総量を元の当該酸化マグネシウムに等量とすることを特徴とするセラミック抵抗体の製造方法。
  3. 請求項1または請求項2において、置換する前記硝酸マグネシウムの量は、元の前記酸化マグネシウムの量の半分を越えないことを特徴とするセラミック抵抗体の製造方法。
JP05461997A 1997-03-10 1997-03-10 セラミック抵抗体の製造方法 Expired - Lifetime JP3541113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05461997A JP3541113B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 セラミック抵抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05461997A JP3541113B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 セラミック抵抗体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10256002A JPH10256002A (ja) 1998-09-25
JP3541113B2 true JP3541113B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=12975762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05461997A Expired - Lifetime JP3541113B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 セラミック抵抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3541113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106205917A (zh) * 2016-08-18 2016-12-07 陆川县华鑫电子厂 一种耐高压石墨线性电阻及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113173784B (zh) * 2021-06-11 2023-04-25 国网电力科学研究院武汉南瑞有限责任公司 可降低残压比的氧化锌电阻片及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106205917A (zh) * 2016-08-18 2016-12-07 陆川县华鑫电子厂 一种耐高压石墨线性电阻及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10256002A (ja) 1998-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11340009A (ja) 非直線抵抗体
US5107242A (en) Voltage non-linear resistor for gapped lightning arrestors and method of producing the same
EP0473419B1 (en) Voltage non-linear resistor and method of producing the same
JP3541113B2 (ja) セラミック抵抗体の製造方法
JP3251134B2 (ja) 酸化亜鉛焼結体の製造方法
JPH09301767A (ja) セラミック抵抗体の製造法
JP2623188B2 (ja) バリスタ及びその製造方法
JPH10203865A (ja) セラミック抵抗体の製造法
JP2588951B2 (ja) 高温ptcサーミスタ及びその製造方法
JPH03297101A (ja) 電力用抵抗体及びその製造方法
JPH01228105A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP3202078B2 (ja) 抵抗素子および固定抵抗器
JP2003297612A (ja) 電圧非直線抵抗体およびその製造方法
JP2003007512A (ja) 非線形抵抗素子
JPH0630284B2 (ja) 電圧非直線抵抗素子の製造方法
JP2727699B2 (ja) 酸化亜鉛バリスタおよびその製造方法および被覆用結晶化ガラス組成物
JPH06204006A (ja) 酸化亜鉛バリスタの製造方法
JP2572882B2 (ja) 電圧非直線抵抗体とその製造方法
JP2572884B2 (ja) 電圧非直線抵抗体とその製造方法
JPH0734405B2 (ja) 電圧非直線抵抗体
JPH09110520A (ja) フェライト焼結体
JP2549756B2 (ja) ギャップ付避雷器用電圧非直線抵抗体の製造方法
JPH07249505A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法
JP2528356B2 (ja) 導電性セラミックスおよびその製造方法
JPH10223410A (ja) 電圧非直線抵抗体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term