JP3540831B2 - 燃焼装置 - Google Patents
燃焼装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3540831B2 JP3540831B2 JP02889294A JP2889294A JP3540831B2 JP 3540831 B2 JP3540831 B2 JP 3540831B2 JP 02889294 A JP02889294 A JP 02889294A JP 2889294 A JP2889294 A JP 2889294A JP 3540831 B2 JP3540831 B2 JP 3540831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- burner
- electrode
- combustion
- lean
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、たとえば通常のバーナと希薄燃焼用のバーナとを組み合わせて構成した濃淡燃焼タイプの燃焼装置に係り、特に点火性能を向上させた燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、給湯器や暖房器等の燃焼装置に用いられる燃焼装置として、ブンゼン式バーナ等の薄い板状のバーナを列状に並べて構成したものが知られている。このような燃焼装置を構成する各バーナは上面に複数の炎孔を備えており、下方から導入したガス及び一次空気を混合して炎孔から噴出し、この混合気に点火して燃焼を行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一方、最近の給湯器や暖房器にあっては、燃焼装置のハイカロリー化,高負荷化が進んでおり、これにともない燃焼によって窒素酸化物が多量に排出されることが指摘されている。
この窒素酸化物の発生を抑える手段として、ガスの燃焼における理論空気量1に対して、これよりも多い一次空気を用いて燃焼を行う希薄燃焼用バーナと、濃厚燃焼用バーナ(たとえば、混合気の一次空気率0.3乃至0.8)とを組合わせて燃焼装置を構成するいわゆる濃淡燃焼法に基づく燃焼装置が考えられる。
【0004】
しかし、このような濃淡燃焼に用いられる希薄燃焼用バーナは、一次空気率1.4乃至1.8の混合気を用いることから、燃焼温度が比較的低く、その分窒素酸化物の発生は少ない反面、濃厚燃焼用バーナに比べて混合気の流速が速く、ボリュームも大きい。
このため、このような希薄燃焼用バーナの近傍に隣接して配置された濃厚燃焼用バーナにあっては、その炎孔から噴出する混合気がそのまま炎孔の上方に上昇せずに、流速の速い希薄燃焼用バーナの混合気の流れに引き込まれて、同伴されてしまうという現象が生じる。
【0005】
このため、火花放電による火花を飛ばしてバーナに着火させようとしても、着火に好適な箇所である混合気が十分混合されて比較的ゆっくりしたスピードで上昇する領域を定めにくく、迅速に安定した点火を行うのが困難であるという問題があった。
【0006】
この発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、窒素酸化物の発生を抑制でき、しかも迅速に安定した点火を行うことができる燃焼装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、本発明によれば、それぞれ上面に所定の間隔をおいて複数の炎孔を直線状に形成した希薄燃焼用のバーナと濃厚燃焼用のバーナとを列状に並べて構成した燃焼装置であって、上記希薄燃焼用バーナの炎孔と炎孔との間の領域に、この希薄燃焼用バーナと隣接して配置された濃厚燃焼用バーナの炎孔が位置するように配置されており、かつ上記希薄燃焼用バーナの炎孔と炎孔との間の領域にターゲット電極の先端部が配置され、上記濃厚燃焼用バーナの炎孔上にイグナイター電極の先端部が上記ターゲット電極に向けて配置されている燃焼装置により、達成される。
【0008】
好ましくは、前記ターゲット電極およびイグナイター電極は、両者の距離を約4mmとしたとき、それぞれ前記各バーナの炎孔面から略6ミリ以上13ミリ以内の距離に配置して構成することができる。
【0009】
また、好ましくは、前記ターゲット電極およびイグナイター電極は、両者の距離を約4mmとしたとき、それぞれ前記各バーナの炎孔面から略8ミリの距離に配置するように構成してもよい。
【0010】
【作用】
上記構成によれば、希薄燃焼用バーナの炎孔と炎孔との間の領域には、流速の速い希薄燃焼用バーナの混合気が少ない。
この箇所に濃厚燃焼用バーナの炎孔を配置することで、濃厚燃焼用バーナの炎孔から出る混合気は希薄燃焼用バーナの混合気に同伴されにくく、比較的ゆっくりと拡散し混合気と、ガスが出る前から炎孔雰囲気として滞在していた空気の混合が行われる。
このような領域に、点火用の火花を飛ばすと、短時間で確実に着火が行われる。
【0011】
【実施例】
以下、この発明の好適な実施例を添付図面を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下に述べる実施例は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0012】
図1は本実施例の燃焼装置の構成例を示す分解斜視図である。
図示されているように、この燃焼装置10では、上面に多数の炎孔を備えた複数のバーナ31,32でなるバーナ群30を起立状態で並列的に並べ、これらを例えば組み立て板でなる固定板20で囲むようにして固定することにより構成されている。
【0013】
この固定板20は、バーナ群30を列方向から挟む2枚の側板24,25と、これらの側板24,25に対して、前後からそれぞれ固定される前板26と後板27とを有している。
そして、前板26及び後板27の内壁には、バーナ群30を構成する各バーナ31,32の両端を収容する多数の浅い縦溝(図示せず)が形成されている。これにより、各バーナ31,32を起立状態に保持して、並列的に並べることができるようになっている。
【0014】
さらに、この固定板20の前板の下側に沿って、各バーナ31,32のガス取り込み口の大きさ,形状にあわせて形成された開口26a,26bが形成され、固定板20の外側に配置される図示しないガスノズルから、開口26a,26bを介して、各バーナ31,32に燃焼用ガスおよび一次空気が送り込まれるようになっている。
このような燃焼装置10にあっては、各バーナ31,32に対して、図示しないガス管からガス種等に応じた所定のガスノズルを介して燃焼用ガスが供給されることによって、燃焼が行われる。
【0015】
上記バーナ群30は、濃厚燃焼用バーナ32と希薄燃焼用バーナ31とで構成されている。
ここで、濃厚燃焼用バーナ32は、例えばブンゼン式のプレスバーナで構成されており、板状の本体の上面には図1に示されているように、細長いスリット形状の3つ一組でなる炎孔38が、一定の間隔を置いて直線状に形成されている。
【0016】
このバーナ32は従来タイプのガスリッチの混合気(例えば一次空気率0.3〜0.8)を燃焼させる濃厚燃焼タイプのバーナであるから、通常、燃焼のさいには周囲から二次空気が供給される必要がある。
ところが、この燃焼装置にあっては、バーナ32が必要とする二次空気は、バーナ31の多量の一次空気により補われる。
【0017】
ここで、希薄燃焼用バーナ31は、所定の形状に成形された金属板により、全体として板状を呈してる。
この希薄燃焼用バーナ31は、燃焼用のガスと一次空気とを混合させたエアリッチ(例えば、一次空気率1.4〜1.8)の混合気を燃焼させるタイプのバーナである。
【0018】
そして、バーナ31の高さは、図1に示されているように、従来タイプのバーナ32とほぼ同じであり、このバーナ31は、異なる種類のバーナ32と列方向に重なるようにして配置される。
このバーナ31の下部のたとえば一端側面付近には、開口31aが形成されている。この開口31aは、この実施例では従来に比べて特に大きく形成されている。そして、この開口31aからバーナ本体31内に画成された通路33が設けられている。
【0019】
この通路33の下部33aは、たとえば図示するように開口31aとほぼ同じ断面積で延びており、バーナ本体31の他端側で上方に向かって曲折している。このようにして通路33に所定の距離をもたせ、開口31aから導入された燃焼ガスと一次空気が通路33と通る過程で所定の混合が行われ得るようになっている。
【0020】
通路33の上部33bはやや傾斜しながら延びている。そしてこの通路上部33aのさらに上部は、この通路が延びる方向に沿って開放されている(図示せず)。
ここで、この通路上部33bは、バーナ31を構成する金属板を成型して、バーナの厚み方向の幅が徐々に狭まるようになっており、この通路断面積を狭めた部分である狭窄部34は、炎孔35に続く整流部36と連通されている。
【0021】
これにより、通路33を通るガスと空気の混合気は、狭窄部34でそのながれが一次阻止され、これにより、ガスと空気が十分混合されるようになっている。すなわち、このバーナ31においては、ガスに対して混合される空気の比率が高くても、これらガスと空気とは上述の構成により、十分に混合される。
ここで、狭窄部34より上流(図において下方)の空気通路は所定の広さにつくらないと、燃焼用ガスと一次空気が十分混合されなくなる。一方、狭窄部34の幅を必要以上に狭くすると、圧損により混合気のスムーズなながれを阻害する結果となる。
【0022】
この狭窄部34の上方は、バーナ31の内部で徐々にその幅が広くなるように形成され、所定の幅に広がった状態でそのまま上方に延びる整流部36が設けられている。この整流部36はバーナ31の上端に設けられる炎孔35まで連通されている。
この炎孔35として、例えば、整流部36に2枚の成形された金属板を重ねて収容するように配置し、整流効果を保証するとともに、炎孔35を従来と比較して大きく形成している。
【0023】
また、希薄燃焼用バーナ31の開口31aは、バーナ31に比べ大きく構成されているので、ガスとともに、開口31aの周囲から多量の一次空気が送り込まれる。このときの一次空気量は、一次空気率で1以上,好ましくは1.4〜1.8の一次空気が送り込まれるようになっている。
ここで、ガス量に対して一次空気量が多くても、このガスと空気とは、曲折された通路33を通る過程で次第に拡散,混合がすすむだけでなく、この混合気は狭窄部34の手前でわずかに滞留する。これにより、ガスと空気の拡散,混合が十分に行われる。
これにより、狭窄部34を通った空気の混合比率の高い混合気を、大きな炎孔35から比較的速い流速で、多量に噴出させるようになっている。
【0024】
このように構成された希薄燃焼用バーナ31と従来のガスリッチタイプ(例えば、一次空気率0.3〜0.8)のバーナ32とを図1に示すように隣合わせて並べてバーナ群30が構成されている。
【0025】
図2は、本実施例の燃焼装置の要部を示す拡大平面図である。
この燃焼装置10にあっては、図示されているように、希薄燃焼用バーナ31の炎孔35,35の間の所定の間隔に対応して、これと隣接する濃厚燃焼用バーナ32の炎孔38が位置するようになっている。
【0026】
さらに、燃焼装置10には、例えば前板26を利用して点火手段40が設けられている。
この点火手段40は、碍子等により形成された基部41に、炎検知手段としてフレームロッド電極42と、ターゲット電極43と、イグナイター電極44とを取り付け、必要な電気的接続がなされて構成されている。
【0027】
本実施例にあっては、上記ターゲット電極43は、基端部が基部41に固定され、バーナ群30を構成するひとつの希薄燃焼用バーナ31の上部(図2にて手前側)において、この希薄燃焼用バーナ31の上面に沿って延びるように配置されている。
そして、ターゲット電極43の先端部は、図2に示すように、希薄燃焼用バーナ31の炎孔35と35の間で各炎孔から等距離に箇所に位置するように構成されている。
【0028】
これに対して、イグナイター電極44は、基端部が基部41に固定され、バーナ群30を構成する別の希薄燃焼用バーナ31の上面に沿って延びており、曲折された先端部が、上記ターゲット電極43の先端部を向いて、隣接する濃厚燃焼用バーナ32の炎孔38上に位置している。
【0029】
これにより、イグナイター電極44は、図2に示す領域Aに臨んで配置されることになる。このため、イグナイター電極44に所定の電圧を印加することにより、放電による火花が、この領域Aを横切ってターゲット電極43に向かって飛ぶことになる。
【0030】
ここで、図3は図2の要部の位置を示す図であり、そのA−A線断面図である図4に示すように、濃厚燃焼用バーナ32の炎孔38と、希薄燃焼用バーナ31の炎孔35とが隣接する領域では、希薄燃焼用バーナ31の炎孔35から噴出される混合気(矢印Dで示す)の流速が速く、しかも混合気の量も多い。
このため、濃厚燃焼用バーナ32の炎孔38上方の領域が希薄燃焼用バーナ31の炎孔35の上方の領域と比較して相対的に負圧になってしまい、炎孔38から噴出される混合気(矢印Eで示す)は、隣接する希薄燃焼用バーナ31の炎孔35から噴出する混合気に引っ張られ同伴してしまう。
これによって、図4に示す箇所では希薄燃焼用バーナ31の混合気と濃厚燃焼用バーナ32の混合気が混合されて着火に適する濃度となっている領域は、バーナ31の混合気とバーナ32の混合気の流れの境界付近で、上記同伴領域において不均一かつ不安定に散在してしまっていると考えられる。
【0031】
一方、図5に示すように領域Aにおいては、希薄燃焼用バーナ31の炎孔35と35の間の領域であるために、流速のはやい希薄燃焼用バーナ31の混合気が存在しないので、太い矢印で示す濃厚燃焼用バーナ31の混合気は、細い矢印で示す周囲の空気と混じり合い、前述の着火に適する濃度領域が、比較的広範に、あるいは均一かつ安定的に存在するものと考えられる。
【0032】
したがって、図2に示すように、領域Aを横切るように火花が飛ぶ構成とすることによって、十分混合された混合気に迅速に点火させることができるものと考えられる。
このことから、本発明の燃焼装置にあっては、ターゲット電極43の先端の位置は、希薄燃焼用バーナ31の炎孔35と35の間であれば良く、両炎孔から等距離である必要はない。
同様にイグナイター電極44の先端の位置は、濃厚燃焼用バーナ32の炎孔38の上であれば、3つ一組の炎孔上のどの箇所でもよい。
【0033】
図6は、図2のC−C線に沿った一部断面図である。
即ち、上記領域Aの箇所において、炎孔面(バーナの上面)から各電極(先端部)までの高さLは、イグナイター電極の先端からターゲット電極の先端までの距離を約4mmとし、濃厚燃焼用バーナ32の厚みを約6mm,希薄燃焼用バーナ31の厚みを約6mmとしたとき、インプットガス種として13Aを用い、約3〜15mmAq程度の炎孔部噴出差圧にて行った本発明者等の点火実験によると、6mm乃至13mmが適している。尚、イグナイター電極への印加電圧は約13KVである。
【0034】
電極の位置が6mmより低くなると、ターゲット電極44の先端からの火花が正確にターゲット電極44に向かわずに、他の導電材料でできた部材に飛んでしまうおそれがある。
電極の位置が炎孔から13mmより高くなると、着火に時間にかかり実用上不便を生じることが確認されている。
尚、イグナイター電極43とターゲット電極44とは炎孔面から必ずしも同じ距離なくてもよい。両者が上述の範囲で異なる高さに位置していてもよい。
【0035】
このような点について、図7及び図8は、炎孔面から電極までの距離をそれぞれ8mmと13mmに設定して、燃焼用空気を供給するファン回転数と着火時間を計測したグラフである。尚、ここで着火時間とは、イグナイター電極によるスパーク開始から全てのバーナの着火が確認されるまでの時間をいい、この着火確認は、図2のフレームロッド電極42により行われる。
図7に示されているように、炎孔面から電極までの距離を8mmに設定した場合には、ファン回転数の変化にかかわらず、着火時間はほぼ一定で、1.5秒以内という満足すべき結果を得ることができた。
また、図8に示すように、炎孔面から電極までの距離を13mmに設定しても、ファン回転数が2400回転までは、1.5秒以内で着火することができることが確認できる。
【0036】
図9乃至図12は本実施例と、電極の配置を異ならせることにより、比較を試みた図である。
図9に示すように、ターゲット電極43の先端部は希薄燃焼用バーナ31の炎孔35上に位置している。一方、イグナイター電極44の先端部は隣接する濃厚燃焼用バーナ32の炎孔38上に位置している。
この領域では、図10のF−F線断面図に示すように、濃厚燃焼用バーナ32の混合気は、流速の速い希薄燃焼用バーナ31の混合気に同伴してしまい、十分な混合がおこなわれないものと考えられる。
【0037】
この図9の構造で点火動作を行い、図11及び図12に図示する結果を得た。図11は、炎孔面から電極までの距離L(図10参照)を7mmに設定し、図12は10mmに設定しており、他の条件は前述と同様である。
図11では、ファン回転数が1800回転で、実用上の許容着火時間である1.5秒を越えてしまっている。
図12では、ファン回転数が1600回転で実用上の許容着火時間である1.5秒を越えてしまっている。
【0038】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、迅速に、しかも安定して着火可能な点火構造を有する燃焼装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係る燃焼装置の分解斜視図。
【図2】図1の燃焼装置の一部拡大平面図。
【図3】図2の要部拡大図。
【図4】図2のA−A線一部断面図。
【図5】図2のB−B線一部断面図。
【図6】図2の炎孔面と電極との位置関係を示す図。
【図7】本実施例の点火実験の結果を示す図。
【図8】本実施例の点火実験の結果を示す図。
【図9】燃焼装置の参考点火構造を示す一部拡大平面図。
【図10】図9のF−F線一部断面図。
【図11】図9の燃焼装置の点火実験の結果を示す図。
【図12】図9の燃焼装置の点火実験の結果を示す図。
【符号の説明】
10 燃焼装置
20 固定板
24,25 側板
26 前板
27 後板
28 底板
31 希薄燃焼用バーナ
32 濃厚燃焼用バーナ
35 炎孔
38 炎孔
40 点火手段
41 基部
42 フレームロッド
43 ターゲット電極
44 イグナイター電極
Claims (3)
- それぞれ上面に所定の間隔をおいて複数の炎孔を直線状に形成した希薄燃焼用のバーナと濃厚燃焼用のバーナとを列状に並べて構成した燃焼装置であって、
上記希薄燃焼用バーナの炎孔と炎孔との間の領域に、この希薄燃焼用バーナと隣接して配置された濃厚燃焼用バーナの炎孔が位置するように配置されており、
かつ上記希薄燃焼用バーナの炎孔と炎孔との間の領域にターゲット電極の先端部が配置され、上記濃厚燃焼用バーナの炎孔上にイグナイター電極の先端部が上記ターゲット電極に向けて配置されていることを特徴とする、燃焼装置。 - 前記ターゲット電極およびイグナイター電極は、両者の距離を約4mmとしたとき、それぞれ前記各バーナの炎孔面から略6ミリ以上13ミリ以内の距離に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の燃焼装置。
- 前記ターゲット電極およびイグナイター電極は、両者の距離を約4mmとしたとき、それぞれ前記各バーナの炎孔面から略8ミリの距離に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02889294A JP3540831B2 (ja) | 1994-02-01 | 1994-02-01 | 燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02889294A JP3540831B2 (ja) | 1994-02-01 | 1994-02-01 | 燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07217817A JPH07217817A (ja) | 1995-08-18 |
JP3540831B2 true JP3540831B2 (ja) | 2004-07-07 |
Family
ID=12261055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02889294A Expired - Fee Related JP3540831B2 (ja) | 1994-02-01 | 1994-02-01 | 燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3540831B2 (ja) |
-
1994
- 1994-02-01 JP JP02889294A patent/JP3540831B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07217817A (ja) | 1995-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960012390B1 (ko) | 질소산화물 저발생 버너 | |
JP3540831B2 (ja) | 燃焼装置 | |
CN208431769U (zh) | 一种窑炉旋风片 | |
JP2835578B2 (ja) | ガスバーナ | |
JPS6014113Y2 (ja) | ガスバ−ナ | |
JP2000213714A (ja) | 燃焼装置 | |
JP3123277B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPS6138365B2 (ja) | ||
JP2956229B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH04236004A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH0227341Y2 (ja) | ||
JP2833177B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3150233B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3461056B2 (ja) | ガス燃焼装置 | |
JP3667834B2 (ja) | 低NOxガス燃焼装置 | |
JP2516999B2 (ja) | バ―ナ | |
JP3012473B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JP3101246B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPH05141629A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH08278006A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH11118119A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH03247909A (ja) | バーナ | |
JPH06123409A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH04353309A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH05231621A (ja) | 窒素酸化物低発生バーナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |