JP3537475B2 - 文字表示装置 - Google Patents
文字表示装置Info
- Publication number
- JP3537475B2 JP3537475B2 JP00485594A JP485594A JP3537475B2 JP 3537475 B2 JP3537475 B2 JP 3537475B2 JP 00485594 A JP00485594 A JP 00485594A JP 485594 A JP485594 A JP 485594A JP 3537475 B2 JP3537475 B2 JP 3537475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- font
- character
- characters
- display
- byte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Description
の機器に設けたLCD,CRT等のグラフィックディス
プレイに文字を表示する文字表示装置に関する。
プレイに文字を表示する文字表示装置を備えたプリン
タ,複写機等の機器がある。そのグラフィックディスプ
レイに文字を表示するには、その文字のフォントが必要
である。そのフォントは、パーソナルコンピュータ等の
機器では、ファイル形式でハードディスク等の記憶媒体
に格納している。
込型システムを採用することが多く、キャラクタジェネ
レータ(「CG」と略称する)と呼ばれる漢字CGRO
Mの形態で内蔵し、その漢字CGROMから使用する文
字のフォントを読み出してグラフィックディスプレイに
表示していた。
によって容量も変わってくる。最も一般的な漢字CGR
OMは、16ドット×16ドットのフォントサイズであ
り、JIS第1水準の文字を格納するためには128K
バイト(1Mビット)が必要である。さらに、JIS第
2水準の文字を格納するには128Kバイト(1Mビッ
ト)が必要である。したがって、大容量のメモリを必要
とし、高価なものである。
タや複写機の操作パネルでは、プリント又は複写操作,
エラー,及び警告等のメッセージのために使用する文字
の種類は英数字を含めても約1000文字程度で足り、
漢字CGROMを搭載してもその中で実際に使用するフ
ォントは約4分の1しかない。つまり、表示に使用する
文字のフォントはJIS第1水準の文字については、約
3500文字のうちの約1000文字ぐらいあれば良
く、他の文字は使用しない。
ない漢字CGROMを組み込むことによって、プリンタ
や複写機等の機器の文字表示のためのコストがかかり、
システムが高コストになるという問題があった。
であり、表示に使用するフォントのみを格納するメモリ
のメモリ容量を節約してプリンタや複写機等の機器に用
いる文字表示装置の低コスト化を計ることを目的とす
る。
装置は、上記の目的を達成するため、LCD,CRT等
のグラフィックディスプレイに文字を表示する文字表示
装置において、 JISコードに対応する文字のうち表示
に使用する文字のフォントのみをJISコードの順に格
納すると共に、2バイトのJISコードの各文字をその
第1バイトによって94文字ずつグループ化して47個
のグループとし、その各グループ内の94文字の各フォ
ントが格納されているか否かを1ビットで示す上記グル
ープ内のフォントの数に相当するビット数のビット列
と、格納されている最初のフォントの先頭アドレスを示
すビット列とからなる管理テーブルを格納したROMを
設ける。
第1バイトに該当するグループの上記ROM内の管理テ
ーブルを参照し、その管理テーブル内の入力されたJI
Sコードの第2バイトに対応するビットまでのフォント
が格納されていることを示すビット数とそのグループの
最初のフォントの先頭アドレスとに基づいて上記ROM
から文字のフォントを読み出して上記グラフィックディ
スプレイの表示位置に対応する表示RAMのアドレスに
書き込むフォント読み出し書き込み手段を設ければよ
い。
の入力により、その第一バイトに該当するグループのR
OM内の管理テーブルを参照し、その管理テーブル内の
入力されたJISコードの第2バイトに対応するビット
までのフォントが格納されていることを示すビット数と
そのグループの最初のフォントの先頭アドレスとに基づ
いて、目的の文字のフォントの先頭アドレスを算出し、
ROMに格納されている目的の文字のフォントのデータ
をそのアドレスから順次読み出してCRT,LCD等の
グラフィックディスプレイの表示位置に対応する表示R
AMのアドレスに書き込むことにより、グラフィックデ
ィスプレイに目的の文字を表示させることができる。
ォントと上記管理テーブルのみを格納し、その管理テー
ブルに記憶する各グループ内の各文字のフォントが格納
されているか否かを1ビットで示すビット列が、グルー
プ内のフォントの数に相当するビット数で済むので、そ
のメモリ容量を大幅に低減できる。しかも既存の規格コ
ードをそのまま使用することができる。
体的に説明する。図1は、この発明の一実施例である文
字表示装置の構成を示すブロック図である。この文字表
示装置は、マイクロコンピュータを内蔵しており、CP
U1,システムROM2,システムRAM3,表示RA
M4,LCDコントローラ5,LCD6,インプット/
アウトプット(I/O)7,及びデータ・アドレスバス
8とからなる。
共に、文字のフォントの読み出し及び書き込み等の処理
を行なう。システムROM2は、この装置の制御に係る
プログラムと、JISコードに対応する文字のうち表示
に使用する文字のフォントのみを格納し、その格納され
た文字のフォントをJISコードで参照可能な管理テー
ブルを格納する読み出し専用メモリである。
の制御や文字のフォントの読み出し及び書き込み等の処
理を行なうときの作業エリアとして使用する読み書き可
能なメモリである。表示RAM4は、LCD6に表示す
る文字のフォントを格納する読み書き可能なメモリであ
る。
格納されたフォントの文字をLCD6に表示させる制御
を行なう。LCD6は、システムROM2に格納されて
いる文字のフォントに基づく操作,エラー,及び警告等
の各種のメッセージを文字で表示するディスプレイであ
る。
は、各種の操作スイッチ(SW)による指示データ及び
その各SWのON/OFF状態を示すランプのLEDの
点灯に係るSW/LEDインタフェースに対するデータ
の入出力の制御を司る。データ・アドレスバス8は、フ
ォント等の各種のデータやアドレスデータをやり取りす
る通信線である。
一覧表であるJISコード表のフォーマットの一例を示
す図であり、図示の部分で大部分の文字及びコードを省
略して示している。このJISコード表は、JISによ
る規格コードと各文字の対応関係を示す一覧表である。
JISコードは第1バイトと第2バイトの2バイトのコ
ード(それぞれ16進数2桁で示している)で構成され
ており、第1バイトは“21”〜“4F”の47個のコ
ードからなり、第2バイトは“21”〜“7E”の94
個のコードからなる。
れ94種類の文字が割り当てられている。例えば、JI
Sコード“2422”には文字「あ」が割り当てられて
いる。したがって、このJISコードによってJISに
よる第1水準の各文字(数字,欧文字,かな文字,漢字
等を含む約3500字)を特定することができる。
る管理テーブルのフォーマットの一例を示す図である。
この管理テーブルは、システムROM2に格納されてい
るJISコードに対応する文字のフォントを参照するた
めのテーブルであり、2バイトのJISコードの各文字
をその第1バイトによって94文字ずつグループ化して
47個のグループとしている。
の94文字の各フォントが格納されているか否かを示す
12バイトのエリアである文字格納ビット列と、格納さ
れている最初のフォントの先頭アドレスを示す2バイト
のエリアであるポインタアドレスビット列とからなる1
4バイトのエリアのテーブルである。
ータを格納したときの一例を示す図である。この管理テ
ーブルの場合、システムROM2に格納されている文字
のフォントを参照する処理を簡略にするため、第1バイ
トの各グループのビット数のエリアを“20H”から
“7FH”のエリアに拡張して96個としている。な
お、上記“H”はヘキサデータ(16進数)を示す記号
である。
納されていることを示すフラグ“1”と、格納されてい
ないことを示すフラグ“0”とからなる96ビットのビ
ット列を格納する。この場合は、1バイト目のビット列
は“00111100”である。このように、文字格納
ビット列は、当然ながら先頭のビット“20H”のエリ
アと後尾のビット“7FH”のエリアにはそれぞれ
“0”が格納される。
トを格納するときのフォーマットの一例を示す図であ
る。システムROM2には、この文字表示装置で表示に
使用する文字のフォントのみが、その各文字に割り当て
られているJISコードの順に格納されている。
(No.)毎のグループの文字のフォントを1ブロック
毎にJISコードの順で格納している。そして、各ブロ
ックの最初の文字のフォントの先頭アドレスが上記の管
理テーブルの該当するグループのテーブルのポインタア
ドレスビット列のエリアに格納される。
文字のフォントを読み出して表示するまでの処理につい
て説明する。この処理は、CPU1がシステムRAM3
の作業エリアを用いて、表示すべき文字のJISコード
を入力し、その第1バイトに該当するグループのシステ
ムROM2内の管理テーブルを参照する。
JISコードの第2バイトに対応するビットまでのフォ
ントが格納されていることを示すビット数とそのグルー
プの最初のフォントの先頭アドレスとに基づいてシステ
ムROM2から該当する文字のフォントを読み出す。
M4のLCD6の表示位置に対応するアドレスに書き込
む。このようにして、操作,エラー,及び警告等のメッ
セージの文字を表示RAM4に書き込むと、LCDコン
トローラ5がその表示RAM4に書き込まれたフォント
のデータによってLCD6にそのメッセージを文字で表
示する。
き文字に割り当てられているJISコードの第1バイト
から参照する管理テーブルを求める。例えば、JISコ
ードが“XXYY”とすると、参照する管理テーブルの
先頭アドレスはその第1バイト“XX”から“(XX−
21H)×14”である。
文字までのビットの数を数える。つまり、第2バイト
“YY”から“YY−20H”までのビットで“1”で
あったビット数であり、例えば、それを“ZZ”個とす
る。管理テーブルの文字格納ビット列後の2バイトのポ
インタアドレスビット列がそのグループの最初のフォン
トの先頭のアドレスであるので、例えば、それを“AA
AA”とする。
32バイト(16ドット×16ドット)であるとする
と、読み出すべき文字のフォントのシステムROM2に
おける先頭アドレスは“AAAA+(32×ZZ)”と
なり、その先頭アドレスから32バイト分のフォントを
順次読み出して、表示RAM4に書き込む。その表示R
AM4に書き込まれたフォントのデータに基づいてLC
D6に文字を表示する。
ントのみをシステムROMに格納し、その各文字のフォ
ントを規格コードのJISコードで参照できるので、表
示にかかわる処理プログラムを簡略化することができ
る。これに対し、各文字のフォントに独自のコードを割
り当てる場合は、その割り当て作業が煩雑になり、その
ための新たな処理プログラムを開発する必要があるた
め、コストアップ要因となる。
をシステムROMに格納する場合には、管理テーブル用
の14バイト×47=658バイトのメモリ容量と、フ
ォント用の32バイト×1000=32000バイトの
メモリ容量との合計32658バイト程度のメモリ容量
を使用する。
リ容量で済むため、JIS第1水準の全文字のフォント
を格納した漢字CGROMの場合には128Kバイトの
メモリ容量が必要なのと比べて、約95Kバイトのメモ
リ容量の節約になり、コストを大幅に低減させることが
できる。
スプレイの表示装置としてLCDについて説明したが、
CRT等のその他の種類の表示装置についても同様に実
施することができる。また、システムROMに格納する
文字については、JISコードが割り当てられている文
字のフォントを用いて説明したが、シフトJISコー
ド,ASCIIコード等のその他の種類の規格コードが
割り当てられている文字のフォントについても同様に実
施することができる。
る文字表示装置によれば、表示に使用するフォントのみ
を格納するメモリのメモリ容量を節約してプリンタや複
写機等の機器に用いる文字表示装置のコストを低減させ
ることができる。
を示すブロック図である。
JISコード表のフォーマットの一例を示す図である。
テーブルのフォーマットの一例を示す図である。
格納したときの一例を示す図である。
納するときのフォーマットの一例を示す図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 LCD,CRT等のグラフィックディス
プレイに文字を表示する文字表示装置において、JISコード に対応する文字のうち表示に使用する文字
のフォントのみをJISコードの順に格納すると共に、
2バイトのJISコードの各文字をその第1バイトによ
って94文字ずつグループ化して47個のグループと
し、その各グループ内の94文字の各フォントが格納さ
れているか否かを1ビットで示す前記グループ内のフォ
ントの数に相当するビット数のビット列と、格納されて
いる最初のフォントの先頭アドレスを示すビット列とか
らなる管理テーブルを格納したROMと、JISコード の入力により、その第1バイトに該当する
グループの前記ROM内の管理テーブルを参照し、該管
理テーブル内の入力されたJISコードの第2バイトに
対応するビットまでのフォントが格納されていることを
示すビット数と該グループの最初のフォントの先頭アド
レスとに基づいて前記ROMから文字のフォントを読み
出して前記グラフィックディスプレイの表示位置に対応
する表示RAMのアドレスに書き込むフォント読み出し
書き込み手段とを設けたことを特徴とする文字表示装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00485594A JP3537475B2 (ja) | 1994-01-20 | 1994-01-20 | 文字表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00485594A JP3537475B2 (ja) | 1994-01-20 | 1994-01-20 | 文字表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004035360A Division JP2004213034A (ja) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | 文字表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07210135A JPH07210135A (ja) | 1995-08-11 |
JP3537475B2 true JP3537475B2 (ja) | 2004-06-14 |
Family
ID=11595302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00485594A Expired - Fee Related JP3537475B2 (ja) | 1994-01-20 | 1994-01-20 | 文字表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3537475B2 (ja) |
-
1994
- 1994-01-20 JP JP00485594A patent/JP3537475B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07210135A (ja) | 1995-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5682158A (en) | Code converter with truncation processing | |
US5793381A (en) | Unicode converter | |
US5784069A (en) | Bidirectional code converter | |
US5784071A (en) | Context-based code convertor | |
US20120314235A1 (en) | Global printing system and method of using same | |
US4429372A (en) | Method for integrating structured data and string data on a text processing system | |
EP0052725A1 (en) | Method of reducing the print element changes in a text processing system | |
JP2018126959A (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
US4761761A (en) | Multitype characters processing method and terminal device with multiple display buffers | |
JPH09152859A (ja) | プリンタ | |
JP4451908B2 (ja) | ユニコード・コンバータ | |
JP3537475B2 (ja) | 文字表示装置 | |
JP2004213034A (ja) | 文字表示装置 | |
JPH10275242A (ja) | 印刷処理方式およびその印刷処理方法 | |
JP2775728B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP2629040B2 (ja) | 日本語処理システム | |
JPH05119755A (ja) | キヤラクタ表示装置 | |
JP3470377B2 (ja) | 情報出力装置 | |
JPH05281948A (ja) | フォントパターン圧縮記憶方法 | |
JP3155600B2 (ja) | 情報検索装置 | |
JPH0193857A (ja) | 文書印字装置 | |
JPH0619661A (ja) | 複写機の状態表示装置 | |
JPS605470B2 (ja) | 組版システム | |
JPH01266660A (ja) | 文字処理装置 | |
JPS61110263A (ja) | 文字処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |